-
ニーハオ!!!! / FOUR!!!!
¥2,000
【収録曲】 1. CHECK ON WEBSITE 2. Whole Life 3. ちょちょちょちょ 4. きみはButterCup 5. う!あ! 6. MATSURI-SHAKE 7. No Time 8. What I want 9. Can’t stop 10. FUTURE 11. My proud 12. 攻撃の要 13. ステラ・ルー 14. SPIDER13 【ライブ映像】 MATSURI-SHAKE→https://youtu.be/IkvXOHFKJtg 【発売】 2020年4月 東京を中心に活動するガールズパンクバンド、ニーハオ!!!!の4thアルバム!! 全曲短いのに「この曲はこうだ!」みたいなくっきりとした個性がそれぞれの曲にある抜群の作曲・アレンジ力。タイトなサウンドのみを絡ませて派手に炸裂する予測不能の一枚。 4曲目「きみはButterCup」重く刻まれるベース・ギターのリフ、歌をメインとしたボーカルと飛び道具的に歌うボーカル、2本のボーカルがそれぞれ作り出したライン、どれもが主役でどれもが飾りでどれもが宙に浮いているかなり不思議な曲。声という楽器の特性を熟知し最大限に良さを引き出すバンドのクオリティと練度に唸ります。 6曲目「MATSURI-SHAKE」タイトル通りのお祭りビート、鳴り物の打楽器とデジタルなベース音とのコントラストが生み出す歪み・バグ感。個人的には死ぬまでずっと続いているダンスフロアの狂気を描いたような、毎夜毎夜ライブハウスに来ては踊る人たちの生活を面白おかしく綴ったような曲に感じました。何段にも跳ね上がるダンスビートが最高に爽快な曲です。 11曲目「My proud」全員ボーカルのハードコアで突っ込んできてくれるめちゃくちゃに気持ちのいい曲。女性4人の華やかさが華やかさではなく、鋭さとして突き抜けていてかっこいいです。 どの曲もそれぞれすごいです、「この曲!」って耳に引っかかっては次の曲でもまた「この曲!」と引っかかり、そのまま気づけばアルバムが終わっているアルバム。マジで名盤です。
-
FAKE DUB BAND / FAKE DUB BAND
¥2,000
【収録曲】 1. ロールシャッハ 2. 異民族 3. 祈り 4. 灰から醒める 5. JUST A WHISPER 6. アメフラス 7. DOWN 【ライブ映像】 JUST A WHISPER→https://youtu.be/p3Ctxi0bk3k アメフラス→https://youtu.be/ipKNjJUCRb4 【発売】 2022年3月 神戸を拠点に活動するオルタナ・ヒップホップバンド、FAKE DUB BANDの7曲入りアルバム!! 僕は"ダブ"が何かあんまり分かってないので、何をFAKEしているのかは分からないのですが、かなり踊れる感じの音楽に前衛的なサウンドを混ぜつつ揺らし、渋くもパワフルなヒップホップのボーカルが乗る音源。音がとにかく渋い、そしてその上で派手でカッコいいです。 3曲目「祈り」個人的にライブで観てて1番好きな曲です、お祭りっぽい雰囲気の曲。淡々としたままに遊ぶベースとドラムの高い表現力、曲の波をどんどん作り出すギターサウンド。カオシレーターで出している高いエレクトロニカルな音がめちゃくちゃ好きです。クラップっぽく跳ねるスネアの音も最高。 5曲目「JUST A WHISPER」空間がスカッと気持ちの良いサウンドメイク、長い時間をかけてじんわりトリップさせてから歌が入る攻めた曲構成。ずっと鳴っている高音のシンセサイザーのバグ感がすごいです。どの音も交わっていないようで交わっている、何度も「なんだこの音楽……」と確認したくて聴いてしまう不思議な曲。 ビート自体はノリの良い曲ながらも、ゆっくり深くまで入り込んできては生々しい景色を見せてくれる音源です。
-
DJイオ / Sampling Roads
¥1,700
【収録曲】 1. Intro 2. Sampling Road feat.inko 3. I Want Warp&Hardhouse(Mega Moremix) feat.FJK 4. Devil Boy(Shadowbringers mix) 5. Packet Monstar(Champion シロナ mix) 6. Into The Discoteque 7. Chaos Disco Track 8. 四国お遍路88 feat.DJありがとう 9. Heat Attack(Colour Bass Remix) 10. Needy Girl Soulseek 11. 生 12. Love or Death(Old Skool Happy Hardcore Mix) 13. BLACK GOD DEATH DRAGON(NO FUTURE SUPER RAVE MEGA FIRE HOT MIX) feat.チームスプラ 14. Circuit On The Moon(2022 DJ イオ Remix) / DJ SHINKAWA 15. Sampling Road (Telematic Visions 909WAVSampleAttack Remix) 16. Chaos Disco Track(Musicarus Remix) 17. New!!Circuit On The Moon(The LASTTRAK Remix) 【発売】 2022年11月 【Trailer】 https://youtu.be/Qb1M84C_DPM 東京を拠点に活動するDJイオの、サンプリングミュージックアルバム!! カラフルなコラージュ作品の中を泳いでいくような感覚。とにかく楽しそうに繋ぎ合わされる音たち、ところどころで現れるメインメロディに翻弄されるセンス抜群の音源。 5曲目「Packet Monstar(Champion シロナ mix)」個人的にポケモンは好きすぎて、人生のうち何度も「ポケモンのこと以外考えられない…」という状態に陥ったことが何度もあるポケモン対戦ガチ勢だったので、ポケモンの曲いじられてるとテンションが上がります。ちなみにやりすぎるせいで最近は買ってません。アッパーで早いテンポに繋ぎ合わされたポケモンの対戦BGMたち、そもそもの抜群なメロディを生かしてアッパーに目まぐるしく展開していく曲。激しくもかなり音一つ一つが活きたアレンジ、ポケセンでブレイクするのかっこいい。 12曲目「Love or Death(Old Skool Happy Hardcore Mix)」この曲は元の曲は全くわからないのですが、かなり重たいビートと高音域に来るメロディとのドンシャリが曲の骨となっていて、中音域でめちゃくちゃ色んな音を遊ばせてるような曲。甘酸っぱい歌が浮いているようで浮いていないのがすごい、ちゃんとの色味の中心に歌があります。最後の謎にイケた展開も楽しかったです。 17曲目「New!!Circuit On The Moon(The LASTTRAK Remix)」、めちゃくちゃ好きな曲です。硬派なブレイクビーツと昭和っぽいポップスメロディみたいなやつとが交互に押し寄せる、不思議な高揚感のある曲。合間合間に入る早送りされてるような男性ボーカルの飛び道具的炸裂感がめちゃくちゃかっこいいです。 テクノ、ポップス、エレクトロニカ、ゲームミュージック、色んなものがDJイオさんのフィルターを通して一つの音楽になった素晴らしい音源。ポケモンとリズム天国がしたくなりました。
-
ザ・リラクシンズ / 止まらない何か
¥1,000
※この商品はCD-R付きのカセットテープです。 【収録曲】 1. 止まらない何か 2. Ka Waii Inu 【発売】 2022年8月 【MV】 止まらない何か→https://youtu.be/WXLpFDW095s Ka Waii Inu→https://youtu.be/jwuhGvhfBWM 東京を拠点に活動するロックンロールバンド、ザ・リラクシンズの4thカセットシングル!! グルーヴという形で炸裂するロックンロール、激しさが攻撃的ではなく単純に楽しそうなのが最高です。 1曲目「止まらない何か」この曲は前のメンバーの頃からやってる曲の現体制再録バージョン、何度もライブを観てる僕もかなり思い出深い曲。曲中盤まで音が軽快だなと思っていたのだが、一旦水に沈んだみたいになってから爆発するところのアレンジで「なるほど!」と思った、思わずちょっと笑った、めちゃくちゃ上がった。僕は音源聴いてからMVを観たのだが、MVも最高。あの夕日のシーンはなんだ… 2曲目「Ka Waii Inu」ベースのトモスエが叫んで暴れる、勢いよく突き抜けるアッパーなパンク曲。アホみたいな勢いの良さのままでも崩れない圧巻のバンドのグルーヴ、いいなバンドやりたい叫びたいと思わされます。 走り去っていくように終わる2曲入りカセット、元気出ます。ジャケットの男の子が怖いのもまたいいです!
-
ザ・リラクシンズ / 1997
¥1,000
※この商品はCD-R付きのカセットテープです。 【収録曲】 1. 1997 2. 教室 【発売】 2022年3月 【MV】 止まらない何か(この音源には収録されていません)→https://youtu.be/WXLpFDW095s 東京を拠点に活動するロックンロールバンド、ザ・リラクシンズの3rdカセットシングル!! 声質の違うツインボーカルの良さを活かした伸びやかな歌、アグレッシブさがどこか切ない2曲入りシングル。 1曲目「1997」自分の嫌な部分と向き合い何かを振り切ろうとするようなシリアスな詩。重い言葉一つ一つがリアルな面であり、アッパーな曲調がそれを振り切って走る理想の面であるように感じます。意志が輝く曲、流れて行かずに耳を引き止められる名曲。 2曲目「教室」"彼女"と"あの子"をメタファーに学校という場所に対する違和感や居心地の悪さを描いた曲。教室に飽き飽きしてる人たちに「大丈夫、お前だけじゃないぞ!」と語りかけた後の最後のアウトロが、未来とか憧れとかを描いてるようでめちゃくちゃキレイです。 リラクシンズの過去の音源の中でも、個人的には1番言葉を大切にした音源だと思います、何度も聴いて曲を噛み締めてほしいです。
-
せだい / Delirium
¥2,000
【収録曲】 1. tomoran 2. Snowflake in oneframe 3. yudachi 4. Dawnemotion 5. 最終電車 6. 春のまなざし 7. Curemilky 8. Secondhand Lions 9. Delirium 【MV】 tomoran→https://youtu.be/ov5mPr6mUu0 春のまなざし→https://youtu.be/IdKfz9eZPts 【発売】 2022年7月 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 東京を中心に活動するギターロックバンド、せだいの1stアルバム!! 日本語ロックの強い系譜はあるのにかぶれを感じない堂々とした存在感。力強さや意志の強さがあくまでナチュラルであって、彼らの"かっこいい"が濁りなく真っ直ぐ響いてくる名盤です。 MVにもなっている1曲目「tomoran」重くもアッパー、夏の決意と軌跡がぎゅっとこもった名曲。洪水のように押し寄せるサウンド、1番強いところをくっきりと映えさせるアレンジ、言葉一つ一つが浮き上がるメロディとボーカルの高い表現力。曲としての完成度がとんでもないです。まじでそんなにかっこいいの…?と思って何度も聴いてしまうすごい曲。 4曲目「Dawnemotion」ミドルテンポ、エレアコの響きを活かした爽やかなサウンドバランスは強くつんざくボーカルのガナリとの相性が抜群。ビートと曲構成はかなりストレートながらも情景のある曲。いいことあったり、逆に嫌なことあったりした時の、明日はぶちかますぞ〜と思いながら歩いてる時みたいな感じの曲な気がします、気合が入ります。 アルバムタイトルにもなっている9曲目「Delirium」ゆったりじっくり広がっていく曲の広がりが気持ちのいい曲。単音ギターが薄暗さと爽快感との両方を表現していて、詩的ながらも赤裸々な言葉で綴られる強い意志を引き立てる曲。主張しすぎないコードそのものの良さが最高に気持ちいいです。アルバムのラストとしてバッチリ締まっていく名曲。 かっこよくて重くて情緒的で、声が聴きたくて聴いてしまうようなアルバム。すごいです、必聴
-
TTUD / TTUD 2
¥1,500
【収録曲】 1. 渚まで 2. サイクル 3. 凍る声 4. Tamiflu 5. In The Haze 6. カモフラージュ 7. 鏡 8. Wiped Out 9. Days Slipped By 10. Collective Past 11. まなざし 12. わざと 【発売】 2022年7月 【発売】 2022年 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、TTUDの2ndアルバム!! 広く鳴り響くサウンド、耳心地のいいコード感、トリッキーなのにしっくり踊るリードギター、全てが耳心地よくてつい聴き続けてしまう爽快なアルバム。3曲目「凍る声」力強く高音域で突き抜けていく歌、勢いよく前につんのめるようなビート感、大きな静と動をを使った曲展開。暗さや激しさを持ったままに走り抜けていくかっこいい曲。4曲目「Tamiflu」リフが良すぎる曲、個人的にこの音源の中で1番好きです。タイトなビート感で音一つ一つをしっかり聴かせる曲。耳に馴染んできたリフが曲の後半でどんどん切ない感じになっていってめちゃいいです。夏のお供に、バッチリ間違いない音源。
-
よいまつり / でもだって
¥715
【収録曲】 1. アッパー式 2. パンツない 【視聴】 パンツない→https://soundcloud.com/yoimatsuri/d9ijf1z8hba4?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing 【発売】 2018年6月 大阪を拠点に活動するソロアーティスト、よいまつりの2曲入りデモ音源!! ライブでも定番かつめちゃくちゃ上がる2曲が入った音源、イヤホン越しに嬉しくなって身体が揺れます。1曲目「パンツない」いつもライブでこの曲が始まる時にパンツを脱いで投げています、ゆっくり聴くと「こんな音鳴ってたんだ…」となりました。少女が少しだけ大人になる瞬間をユーモラスでコミカルに描いたような曲。ドシンとしたビートの上に乗る多彩なセルフコーラス、頭に残るキーボードライン、立体的で目が回るようなシンセサイザー。4つ打ちで根から上がれるサビの爽快感が大好きな曲です。2曲目「アッパー式」個人的にこのアーティストの中で1番好きな曲。クールなリフとラップが、底抜けにアッパーなサビとのくっきりとしたコントラストを作っていてめちゃくちゃ上がる曲。伸びやかなサウンドのラインがあっちこっちで舞っていて、何度聴いても新しい発見のある曲。ばっちり乗れる最高の2曲です!
-
よいまつり / ただのデモ
¥715
【収録曲】 1. カルアミルク 2. モーレツ☆メランコリック 【視聴】 カルアミルク→https://soundcloud.com/yoimatsuri/cuz3ykdl8f7f?in=ryuichiro-nagahama/sets/24rrdvotyhhh&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing 【発売】 2016年12月 大阪を拠点に活動するソロアーティスト、よいまつりの2曲入りデモ音源!! 1番最初に作ったデモ音源です、パンパンに詰め込まれた個性がなだれ込んでくる楽しい音源。1曲目「カルアミルク」ポコポコしたりドンとしていたりする多色な打楽器から作られる賑やかなビート。ラップだったりアッパーに歌ったり、カラフルな曲にさまざまなアプローチから馴染んでいく歌が凄まじくハイセンスです。詩に呼応しながらぐるぐる回っていく曲展開は日常と非日常を行き来しているよう、揺れるフロアを意識しながら曲そのものの表現力も高い素晴らしい曲です。2曲目「モーレツ☆メランコリック」ローファイでフワッと宙に浮いたようなサウンド、愛らしく夢夢しい曲です。こだわった音を散りばめて表現された宇宙っぽい色合いが、この可愛い曲の中で異質であり絶対的な要素、絶妙なバランスで構成されています。聴き終わるとなんだかちょっと切なくなるというか、寂しくなるというか。ヘビロテしたくなる2曲入り音源。
-
ODAGAWA SHION / 1998
¥1,000
【収録曲】 1. 090 2. lightning cable 3. library 4. snorkel 5. bad communication 6. lockdown laser 7. Green Detective 8. blueberry city 9. Guandu zhi zhan 10. Dishuihu 11. Dine and Dash 12. Ryotei 13. odagawa circuit No.3 14. beat1 15. REAU 【視聴】 lightning cable→https://youtu.be/IKFowAuk58k 【発売】 2021年11月 大阪を中心に活動しているトラックメイカー、ODAGAWA SHIONの15曲入りアルバム!! 洗練された音の粒とユーモラスに散らばされたサンプリング、真面目さとわんぱくさとのコントラストにグッと来ます。全て含めてODAGAWA SHIONという人間であり、その人柄がぎゅっと濃縮された今音源。じっと聴いてワールドに浸りながら揺れるのも一興、BGMにして別のことを揺れながらやるのもまた一興。2曲目「lightning cable」橋本インフィニティ直也という大喜利師が「1億円均一ショップで一番の人気商品は?」というお題に対して「iPhoneを充電するライトニングケーブルなんですけど、途中に二つクリスタルでできたドクロがついている」という回答をしたのですが、それをODAGAWAがサンプリングして作った曲。他にもいろんな声がサンプリングされていますが何を言っているのかは分かりません。リズミカルなベースとハイを刻むシンセの音が乗せつつサンプリングの声を聴かせるバランス感覚が素晴らしい曲。7曲目「Green Detective」ほんとに素晴らしい超名曲。優しく覆うような和音のサウンドとちょっとチープなサウンドが奏でるメインのメロディ、少しくぐもった色合い、なんだか懐かしい感じ。音を後に引きつつ遊ぶジャジーな間奏も聴いててすごく上がります。11曲目「Dine and dash」アーティスト「よいまつり」の曲・声をサンプリングして散らばせた曲。うっすら聴こえる「ヨイヨイ」がいい感じです。ストリングスのメロディからの刻むキーボード、左右に振られたシンセベースがじっくりあげてくる感じがかなり気持ちいい。合間合間で突然現れる中華風のインパクトに対して一体なんなんだろうと思い始めた頃にはハマってます。食い逃げの曲っぽいです。13曲目「odagawa circuit No.3」マリオカートをイメージした曲だそう。僕とシオン君はマリオカートwiiのライバルなので他人事ではないなと思います、ゆるっと楽しい曲。どの曲にもそれぞれ世界があり、その上でどの曲も彼の匂いがします。インストなのにこれだけくっきり個性があるのは本当にすごい。この音源を聴きながら音楽を追求する真摯さに当てられて欲しいなと思います。
-
ワンカップス / 酒まみれ
¥500
【収録曲】 1. ワンカップ大関 2. 苦しまぎれにもう一杯 3. なんにもしなくていい日 4. 安いビール 5. Wrong Em Boyo 6. 団地であの娘とラプソディー 7. のんだくれ 8. なんていうかまわりは田んぼだ 〜ゲロが止まらない〜 9. パーティー(大関mix) 10. 全部オーライ!(大関mix) 【MV】 のみたい→https://youtu.be/V2l7KlkRmq8 (この音源には収録されていません) 【発売】 2020年3月 大阪を中心に活動するロックンロールバンド、ワンカップスの10曲入りアルバム!! しゃがれた声の下町っぽい空気とあっけらかんとした言葉、グルーヴィーでキャッチーな音楽に乗せられどこか漂う懐かしい匂い。このボリュームとクオリティで¥500はお得すぎます…。2曲目「苦しまぎれにもう一杯」合唱っぽいサビと音の空間を活かした間奏とのコントラストが演出するソウルフルな色味。どうしようもなくなって酒を飲む人の曲なのですが、キャッチーな曲調がそのどうしようもなさと哀愁を加速させる名曲。6曲目「団地であの娘とラプソディー」好きな女の子が引っ越しちゃうけど何も言えずに酒を飲んでいるめちゃくちゃ切ない曲。パワフルに覆うギターとハッピーなテンポ感に少しほんとに泣けました。8曲目「なんていうかまわりは田んぼだ 〜ゲロが止まらない〜」この曲以降の3曲のみ音質が荒々しくライブ感があります。僕も経験あるのですが、多分終電で寝過ごしてよく分からないところに来てしまった時の曲だと思います、勢い曲江突破の最高な曲です。パワーとユーモアの完璧な黄金比、間違いなさすぎる聴きまくりたい音源です。超マスト!!
-
ブギ丸とでべそ / UTAGE
¥1,800
【収録曲】 1. へそ丸音頭 2. 石の上にも三年 3. EARTH 4. I think 5. GYA-TEI 【MV】 へそ丸音頭→https://youtu.be/w3cJtAfNop0 【発売】 2018年12月 大阪を中心に活動するヒップホップ・エレクトロユニット、ブギ丸とでべその1stEP!! "山と街"をテーマとし多彩なルーツを独創的に仕上げる音源。エレクトロとレゲエがユーモラスに融合し、民族的な色味を帯びて響くリリックがじわじわと上げてくれます。MVにもなっている1曲目「へそ丸音頭」打楽器がカラフルに混ざり合い、それでいて一貫した和の色。アッパーなラップが残す余韻が積み重なって行って、ダンサンブルにどんどん奥行きが作られていきます。キャッチーなのにすごいトランスさせてくれる超緻密な名曲。3曲目「EARTH」ぴょこぴょことした音がメロディックなラップを覆うように飛び回り、曲の振り幅を作っています。ほんとにまさにEARTHな曲です、これは曲を聴くというよりもはや体感、全身が震えるほどトリップできる超名曲。曲自体はかなり長いのにめちゃくちゃ短く感じます。5曲目「GYA-TEI」ミドルなテンポ、キャッチーさのディティールにに漂うのはニューウェーブの香り、グンと伸びるアレンジにはオルタナティブの系譜。やばいです。圧倒的な完成度に衝撃を受け、なぜか泣けてくる凄まじい音源。1曲1曲が長いのでフルアルバムぐらいのボリュームがあります、何がなんでも出会って欲しいバンド・音源。生きるってなんだろう、って思います。
-
Amsterdamned / メメント
¥1,500
【収録曲】 1. Kaleido 2. Marychain 3. Tangerine Dream 4. エクスマキナ 5. メメント 【発売】 2019年6月 関西を中心に活動するオルタナティブバンド、Amsterdamnedの5曲入りEP!! 広がる壮大なサウンド、色気をまとった歌とダンスビートに誘われる浮遊感。かなり挑戦的なのにしっくりくる、魅力抜群の名盤です!! 2曲目「Marychain」キラキラしたシューゲギターとうなる単音ギターとのかけ合い、ミドルテンポながらもリズミカルなリフが心地いい曲。メロディアスな歌とギターのパワーとのコントラストが美しい名曲です!! 4曲目「エクスマキナ」スカのギターを軸に、リバーブを楽器や歌にところどころかけて魅せるかなり挑戦的な曲。1回終わってからもう一回始まります、後半の微妙なリズムの跳ね上がり方にグッと来ます、まさにオルタナ仕込みの長尺で魅せるこのバンドの真骨頂、盛り上げ方の繊細さヤバイです。全楽器が踊る超名曲、ほんとすごい。ラスト5曲目「メメント」疾走系ロマン曲、爆音で多いながらもグルーヴで魅せるキラーチューン。歌メロとコーラスの柔らかさがすっげぇノスタルジアを誘います。凄まじい名盤、ハンパじゃないです。絶対超マスト、ほんとに聴いて欲しい!!
-
And Summer Club / HEAVY HAWAII PUNK
¥2,000
SOLD OUT
[収録曲] 1. God Beach 2. Into the white 3. Spring flower 4. weekend 5. Candy Talking 6. Goodbye witches 7. Surfer Girl 8. Forever Ghost 9. Wasted Time 10. GoGo 11. Always 12. Out Of Blue [MV] into the white → https://youtu.be/az3JDzs95Bg [Trailer] https://youtu.be/q7pykGUj10M [発売] 2016年7月 大阪・京都を中心に活動するローファイガレージパンクバンド、And Summer Clubの1stフルアルバム!! ダサオシャレな海外の香りの強い空気感と、爽快に突き抜けていく疾走感とが混じり合い、聴き終えたあとに深い余韻を残してくれるアルバムです!! 夏に聴けばテンションぶち上がります、夏以外は夏の景色までいけます!! 最高です!!
-
And Summer Club / Hyper Boredom
¥1,320
SOLD OUT
[収録曲] 1. Sunbeam Is Waiting 2. Get Back 3. Good Vibrations 4. Hyper Boredom 5. Teenage Suicide Party [MV] Hyper Boredom → https://youtu.be/tj6nBguko6I [発売] 2017年10月 関西を中心に活動するローファイガレージパンクバンド、And Summer Culb の5曲入りEP!! 持ち前の気だるい空気と疾走感を生かしつつも、ガレージロックを元にした激しめの編曲一つ一つが際立つ作品!! ゆるい曲と激しい曲の振り幅が広い!! 聴き終えたあとの満足感は5曲どころじゃなかったような気分です!!
-
The BEG / Ding Dong Ditch
¥2,200
【収録曲】 1. ベティ&ジャック 2. ヒイラギノバ 3. グラスピンバギーブギ 4. スパイントレイン 5. ノーモアブルース 6. カゲロウ 7. 夜想列車 8. パンク 【MV】 パンク→https://youtu.be/xKHvh7_rb_M 【発売】 2016年4月 関西を中心に活動するロックンロール・ガレージパンクバンド、The BEGの2ndミニアルバム!! 攻撃的なサウンドとパワーある歌ながら、終始暖かみに溢れたアルバムです!! 1曲目「ベティ&ジャック」、ドロっと深く沈み込んだようなダンサンプルな入り、歌の強さを空間で立てながら進行し、サビでグッとメロウになる心地のいい曲。3曲目「グラスピン・バギー・ブギ」、Aメロのスカっぽいギターがかなり面白くて、サビからこのバンドっぽいストレートな歌にガツンと戻ってくかなりテンションのあがる曲です。間奏の単音メロ最高に楽しいです。あと個人的に1番ガツンと来たのが7曲目「夜想列車」、ミドルテンポでオルタナっぽいギターサウンドの聞かせ方、編曲自体はストレートながらも繊細に言葉を紡ぐボーカルと変則的な乗せ方をするドラムで、フワッとした浮遊感が作られています。過去を思い出しながらも前に進む意思を感じるような、ロマンの詰まった超名曲です。曲によって様々なルーツが散らばりながらも、全てを自分たちの曲として昇華させた、バンドとしての実力とストイックさが溢れ出る名盤です!!
-
Cryings / Fly Addict/Peel Slowly
¥1,000
【収録曲】 1. Fly Addict 2. Peel Slowly 【発売】 2019年7月 三重を拠点に活動するオルタナティブバンド、Cryingsの2曲入り音源!! 2本のギターの単音と爆音との棲み分け、サウンドは攻撃的ながらもメロディックな日本語に真っ直ぐで温かい人間性が宿る音源!! 1曲目「Fly Addict」ロウテンポ、爆音の出し入れと後半で一気に叩き上げるオルタナの王道的曲構成、リードギターがめちゃくちゃ存在感のある曲です。懇願するような歌詞と呼応してグイグイ攻めてくるベースが超楽しいです。アウトロのコーラス最高です。2曲目「Peel Slowly」かなり音の引き算で魅せる楽器隊、柔らかい歌がフワフワ浮いてる感じがします。多彩なアレンジで単音を活かした面白い曲。2曲の中にグッと可能性を詰め込んだ存在感ある音源です!!
-
Gue / Whereabouts
¥1,500
【収録曲】 1. Where you stand 2. Interlude 3. 魂のありか 4. central 5. 未来 6. 小さな鼓動 【MV】 魂のありか→https://youtu.be/IGviHy9vVZM 【発売】 2018年12月 関西を中心に活動するギターポップバンド、Gueの4th EP!! どこまでも王道を突き進むロックバンド、音一つ一つから発される圧倒的な魅力に息を飲む音源!! MVにもなっている3曲目「魂のありか」力強いグルーヴ感が爆発する間奏からのCメロがハンパなく爽快な曲。熱く魂のこもった詩がガツンと響く名曲です。それから個人的に5曲目「未来」が1番好きです。グッと沈むサビから縦ノリにガツンと叩き上がる間奏、少しひねくれたコード感と唸るベースが奥行きを魅せる最高級の名曲、最高すぎます!! 最強に真っ直ぐに歌うバンドの最強な音源です、超マスト!!
-
juhachiban / #1
¥1,000
[収録曲] 1. intro 2. ファズ 3. きる☆ぜむ★お〜る♪ 4. ファンキーな乙女 5. good die and young forever [MV] きる☆ぜむ★お〜る♪→https://youtu.be/kGz1d429bYw [発売] 2017年11月 大阪を拠点に活動するオルタナパンクバンド、juhachibanの1stミニアルバム!! アコースティックのギターをふわりと浮かせてキーボードで揺らすポップなインスト曲が流れ出して始まるこのアルバム、ハードコアを突っ込んだ力強いリフが爆発する曲や、ロキノン系の聞きやすいポップロックなど、進化の過程を見せつけられているように色がぐんぐん変わりまくる楽しい5曲です!! 皮肉をぶっ放す歌詞とボーカルもエッジが効いていてかっこいい!!
-
Koh Kamimura & The Hokey Pokeys & Friends / 愛と恋のうた
¥1,500
【収録曲】 1. DANJIRI(Traditional Japanese Instrument) 2. 愛と恋のうた 3. ちょうのうた 4. Baby don’t you love me no more 5. ステキなあの娘 6. 無威風堂々 7. あのときの気持ち 8. この街には戻らない 9. ゆりかごの唄 【発売】 2020年5月 東京を拠点に活動するKoh Kamimura & The Hokey Pokeys & Friendsの9曲入りアルバム!! 根っこにあるロックンロールが世代をクロスオーバーしたポップを帯びて放たれます、ゆるくイカした音源です。2曲目「愛と恋のうた」アルバムタイトルにもなっているリード曲ですが、「この曲がリード曲です!」って感じではなく、こっから続いていく愛と恋のうたの序章、みたいな感じの曲です。横揺れ誘うブルージーなギターとベースがハッピーな曲。4曲目「Baby don’t you love me no more」ミドルテンポ、キーボードとギターのカッティングが全編を宙に浮かせてくような身軽さ、ハイカラな英詞が残す余韻と絡まっていく間奏の遊びで気持ちよく乗れます。6曲目「無威風堂々」攻めまくるアレンジにびっくりしつつも楽しい曲。「ジャカジャーン」をそのまんまAメロに残したり、ロウなギターでベースに合わせたリフとか、突飛なのにしっくりくる曲作りに痺れます。ちょっとした古臭さを一つの魅力として昇華させた面白いアルバムです!!
-
LAIKA DAY DREAM / laikadaydream #1
¥1,650
【収録曲】 1. Hope 2. Adolescence 3. Spiral Spring 4. Kinmokusei Room 5. Garakuta 6. Cold Wars 7. I Adore You 8. Hope [Alone] 9. Adolescence [Alone] 10. Spiral Spring [Alone] 11. Kinmokusei Room [Alone] 12. Garakuta [Alone] 13. Cold Wars [Alone] 14. I Adore You [Alone] 【発売】 2020年2月 【視聴】 Garakuta→https://youtu.be/WshvZh6zFFY I Adore You→https://youtu.be/YtpM7T3NJzc Kinmokusei Room→https://youtu.be/H1AjEipeOjo 東京を中心に活動するギターポップバンド、LAIKA DAY DREAMの1stフルアルバム!! ほんっっとに名盤です、めちゃくちゃ聴いてます。ノスタルジックな詩をコーラスがより鮮明な景色へ、ぐんぐん来るドラムとベースがノリの良さを作っていて、ずっと聴き続けられるしグッと来るしでクオリティが凄まじいです。1曲目「Hope」タイトなリズムの上ですーっと伸びてくる感じの歌とコーラスがどこか色あせた感じの曲。この曲はサビがないです。Bメロ(このBメロがサビかもしれないのです)のメロディがすごくいいのですが、どこか次のサビに繋がりそうで繋がらない切なさがあります。代わりに絶妙に心地のいいギターサウンドで全体を覆ってくれて、そのままもうちょっとってなって終わります、演出うまいな〜ってなりました。5曲目「Garakuta」この曲まじですごいです、ドラムがずっと暴走してるのに全然乱れない曲そのものの安定感。前のめりな勢いをそのままに歌を突きつけてくるような馬力、超名曲です。めちゃくちゃ上がります。音源の後半は弾き語りになっていて、景色と一緒にフェードアウトしていくような音源。ぜひ手に取ってほしい、ぜひ聴いてほしいです。マスト!!
-
The Mash / ファースト
¥2,300
【収録曲】 1. ジーザスクライスト 2. マリーベル 3. キャロライン 4. I hate your son(g) 5. エステーム 6. オーバーライン 7. ほっぺ 8. ぶち壊せ 9. 最終回 10. あたしのこと 【MV】 最終回→https://www.youtube.com/watch?v=alF2Hk4NGr4 あしたのこと→https://www.youtube.com/watch?v=sIM0_sQM1tc 【発売】 2017年12月 東京を拠点に活動するグランジ・ロックンロールバンド、The Mashの1st フルアルバム!! ロックンロールというジャンルの概念をぶっ壊すような革命的超名盤!! 愛嬌とジャンキーさを兼ね備えたカッコよすぎる女性ボーカル、1曲目「ジーザスクライスト」、ステレオチックなサウンドで、つんざくような爆発力ある歌とグルーヴ感が抜群すぎるサウンドで叩き上げて来ます、めちゃくちゃな衝撃が走ります!! この1曲目、それから4曲目「I hate your son(g)」、MVにもなってる9曲目「最終回」、この3曲がバンドの代名詞的な感じ、爆発的なグランジサウンド、攻撃的でありながらも青さが散らばってる愛おしくなる感じがたまらない曲。また、他にも6曲目「オーバーライン」ではメロディラインに渋谷系のルーツを感じるローファイで横揺れを誘うような色合い、それからラストの「あしたのこと」はアコースティックサウンドで、ボーカルの繊細な表現にグッとくる感じがあります。トゲトゲしくもリスナーを意識し、アルバムとしての完成度にすげぇこだわっためちゃくちゃなド名盤です!! 超おススメです!!
-
the McFaddin / Rosy
¥2,500
【収録曲】 1. Sincerery 2. Blue tank 3. N.E.O.N 4. little gum 5. Let her down 6. Parakeet 7. six 8. "Fresh air" 9. Dear,Rosy McFaddin 10. Sleep like a bloom 【発売】 2019年7月 関西を中心に活動するエレクトロ・グランジバンド、the McFaddinの1stフルアルバム!! 恐ろしいほどの才覚です、幾重にも音が重なりながらも、難解にはならないど直球なキャッチーさ。徹底的にバンドとしての表現に向き合い続ける力強くハイセンスなフルアルバム、めちゃくちゃ名盤です!! 2曲目「Blue tank」衝撃的名曲。ガツンとエネルギッシュなギターリフとシャレた英詞、この2つがとことん引き立つように洗練された曲構成。重なるエレクトロサウンドで惹きつけ一気に爆発するラスト。重いビートに乗ってギターとボーカルの表現力が神々しく輝く超名曲です!! 7曲目「six」ロウテンポで横揺れ誘う色気抜群の曲。フワッとした柔らかいキーボード、絶妙に跳ねるベースと水々しいギターとの掛け合いが超クール。英語なので何を言ってるのかは分からないですが最強にバカンス感のある曲。9曲目「Dear,Rosy McFaddin」このアルバムのリード曲、最もこのバンドの初期衝動に近いグランジの名残を感じる曲。シューゲイザーに近いドカンと来るためたアレンジ、めちゃくちゃ明るいのにどうしようもなく切なくなるような、音楽愛に溢れた曲です。一つの何か大きなものがやってきてすっと過ぎ去って行っちゃうような、あまりにもデカいインパクトにグラっとくる爆発的名盤、超マスト!!
-
O's / SHINING
¥500
SOLD OUT
[収録曲] 1. Pulp fiction 2. SHINING [PV] wasted nation party (このCDには収録されていません) → https://youtu.be/jKoE5wAf4do [発売日] 2017年3月 関西を中心に活動する3ピースバンド、O'sの2曲入りデモ音源!! ハードロック・ガレージロックを真摯に奏でる古めかしい硬派さ!! それでいて楽器一つ一つにパンチの聴いた遊びがあり、終始ドキドキしてしまいます!! ルーツまみれのドシンとした演奏に、懐かしさと新しさの両方をビリビリ感じられるかっちょいい2曲です!!