-
キュビノワ / ソレイユはふり向かない
¥1,100
【収録曲】 1. ソレイユはふり向かない 2. 五臓と六腑 3. 向日葵 【発売】 2023年1月 【Trailer】 https://youtu.be/x_0uLJAQWJg 静岡を拠点に活動するオルタナバンド、キュビノワの3曲入りシングル!! カラッとしたギターサウンドとどこか切なくてキュートなコード進行が織りなすロマンチックな3曲。時に軽やかに時に重く、サウンドとグルーヴの波に浸れます。 1曲目「ソレイユはふり向かない」アッパーなビートに乗せられた儚く優しい女性ボーカル、全体を優しく覆うような軽やかなギター。コード進行がとにかく気持ちよくて、早い曲なのにゆらゆらと乗せていってくれる心地よさがあります。 3曲目「向日葵」静かに始まりゆったりサウンドがでっかくなっていき、最後は大砲みたいなドラムで終わる曲。聴いている感じだと、地中から花びらが開く瞬間までを描いたような曲に思えました。ラストの「太陽だ〜〜」感がめちゃくちゃ爽快で壮大、気持ちいいです。 かなり丁寧に作り出されたサウンド、そしてそのサウンドが最大限まで活きる曲たち。最高級の音源です!
-
紺野メイ / prr me
¥1,300
【収録曲】 1. 鵜飼い 2. Earthbound 3. バニラビーンズ 4. よだかの時 5. いちご白書 【MV】 いちご白書→https://youtu.be/U5xjNlwZUFM 【発売】 2022年12月 東京を中心に活動するソロアーティスト、紺野メイによる5曲入り音源!! サイケデリックな香りのするサウンド、不思議な泳ぎ方をするメロディメイク、どんな要素も全てがポップに収束する完璧すぎる唯一無二のポップス音源。 2曲目「Earthbound」アコギの鳴りと声の響きを徹底的に活かしたシックな音感、ハイセンスに散りばめられたシンセサイザー・サンプリング音が言葉をより美しく響かせるようで気持ちいいです。 MVにもなっている5曲目「いちご白書」シンセサイザーと多彩な鳴り物はカラフルなのに落ち着く感じ、メロディと声の安定感が太い軸になっている気がします。個人的に2番のBメロがドキッとさせられて好きです。何度も聴きなおしてしまう、気付いたらずっと頭で流れてる名曲。 ゆったりとした日にこそドキッとさせられるような5曲入り音源、ぜひ通して聴いてほしいです!
-
re:lapse / re:lapse Ⅱ.ep
¥1,650
【収録曲】 1. wagon 2. timleless melody 3. hello 4. tonight,tonight,tonight 5. say 【MV】 timleless melody→https://www.youtube.com/watch?v=wUpMLSHbb34 【発売】 2021年3月 東京を中心に活動するドリームポップバンド、re:lapseの2ndEP!! もう完璧すぎてすごい音源です、サウンドと歌がこの音楽としてドンピシャにハマった、最高に気持ちよくて嬉しくなる名盤。1曲目「wagon」今音源のリード曲。現実逃避のようにも聞こえる、どこかシニカルな詩が夢夢しいサウンドの中に溶けていきます。ところどころで遠くの方からかき鳴らされるイカつくて凄みのあるサウンドが、最高に綺麗なメロディと曲全体の甘酸っぱさを引き立てます。一瞬で終わったかのような錯覚に陥るちょっと切ない曲。MVにもなっている2曲目「timleless melody」入りは多分ジザメリのオマージュだと思います、ルーツに閉じ込められがちなこのジャンルの音楽故に「まぁ黙って聴けよ」みたいな、確固たる意思を個人的に感じました。曲全体を宙に浮かせるベースのおしゃれな踏み方もイカしてます、じんわりトリップさせられる超名曲です。5曲目「say」かなりアップテンポの曲。リズミカルに短い言葉を刻み余韻を残す詩、個人的に別れの曲かなと思いました。曲の時間が短いせいですごく一瞬で走り去られてしまいます、音源の締めとして完璧な曲。前作と比べると、詩と歌メロをくっきりとさせて言葉をまっすぐに聴かせることに特化したように思います。重厚なルーツとともに圧倒的クオリティで独自の音楽を突き詰めた素晴らしい音源。
-
Juniper / Juniper
¥3,300
【収録曲】 [A面] 1. (It All Started On The) Dragon Coaster 2. Kids On My Corner 3. Everybody's Got A Crush On Chad 4. Best Kept Secret 5. Boys! Boys! Boys! Boys! Boys! 6. Girls Just Want A Boy To Rest Their Head Upon [B面] 1. Sticking With My Henry 2. Poke Your Eye Out 3. Gotta Draw The Line 4. How Long She Gonna Stay In That Room? 5. Punk Rock Boy 6. I Don't Want To Dream About You 【MV】 (It All Started On The) Dragon Coaster→https://youtu.be/4zpO77h9UFU Boys! Boys! Boys! Boys! Boys!https://youtu.be/xSLO9aGu_hk Gotta Draw The Line→https://youtu.be/Vf18_-EMWnM 【発売】 2022年2月 アメリカで活動するポップスシンガー、Juniperの12インチレコード!! 物心ついた時から歌い続けている(らしい)当時15歳の少女、Juniper Shelleyのデビューアルバム。2年越しに日本でレコードとして販売することになりました。あどけなさとは裏腹の渋いアレンジやサウンドメイク、情景に奥行きあるロマンチックな名盤、まじで若いからどうのこうのとかのレベルじゃないです。A面1曲目「(It All Started On The) Dragon Coaster」曲名にもMVにもジェットコースターが出てきてるので、多分ジェットコースターの曲。イントロ、メロ、サビ、どこをとっても魅力がやばすぎる名曲。歌とギターが柔らかくもエキゾチックに伸びていく爽快感、スカッとしたサウンドならではの余白がすごく心地いいです。ついつい頭の中で流れては口ずさんでしまう曲。A面5曲目「Boys! Boys! Boys! Boys! Boys!」この曲は、彼女のキュートかつ高揚感を与える歌声が1番しっくり活きた曲だと思います、彼女意外にこのゆるいハッピーさは絶対に出せないというか、アッパーな曲なのにニコニコゆったり体が揺れる素敵な音楽です。B面6曲目「I Don't Want To Dream About You」盤を締め括ると同時に、すごいパワーで名残惜しくさせてくれるミドルテンポの短い曲。バンドのアレンジが彼女の言葉尻の余韻をより美しく響かせます。聴いている感じ、A面が昼間でB面が夜って感じです。彼女の日常が音楽に乗って、ふんわりと包んでくれる優しく居心地のいい素晴らしい盤です。ジャケットも可愛いので、ぜひ手に入れて欲しい!!
-
よいまつり / でもだって
¥715
【収録曲】 1. アッパー式 2. パンツない 【視聴】 パンツない→https://soundcloud.com/yoimatsuri/d9ijf1z8hba4?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing 【発売】 2018年6月 大阪を拠点に活動するソロアーティスト、よいまつりの2曲入りデモ音源!! ライブでも定番かつめちゃくちゃ上がる2曲が入った音源、イヤホン越しに嬉しくなって身体が揺れます。1曲目「パンツない」いつもライブでこの曲が始まる時にパンツを脱いで投げています、ゆっくり聴くと「こんな音鳴ってたんだ…」となりました。少女が少しだけ大人になる瞬間をユーモラスでコミカルに描いたような曲。ドシンとしたビートの上に乗る多彩なセルフコーラス、頭に残るキーボードライン、立体的で目が回るようなシンセサイザー。4つ打ちで根から上がれるサビの爽快感が大好きな曲です。2曲目「アッパー式」個人的にこのアーティストの中で1番好きな曲。クールなリフとラップが、底抜けにアッパーなサビとのくっきりとしたコントラストを作っていてめちゃくちゃ上がる曲。伸びやかなサウンドのラインがあっちこっちで舞っていて、何度聴いても新しい発見のある曲。ばっちり乗れる最高の2曲です!
-
よいまつり / ただのデモ
¥715
【収録曲】 1. カルアミルク 2. モーレツ☆メランコリック 【視聴】 カルアミルク→https://soundcloud.com/yoimatsuri/cuz3ykdl8f7f?in=ryuichiro-nagahama/sets/24rrdvotyhhh&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing 【発売】 2016年12月 大阪を拠点に活動するソロアーティスト、よいまつりの2曲入りデモ音源!! 1番最初に作ったデモ音源です、パンパンに詰め込まれた個性がなだれ込んでくる楽しい音源。1曲目「カルアミルク」ポコポコしたりドンとしていたりする多色な打楽器から作られる賑やかなビート。ラップだったりアッパーに歌ったり、カラフルな曲にさまざまなアプローチから馴染んでいく歌が凄まじくハイセンスです。詩に呼応しながらぐるぐる回っていく曲展開は日常と非日常を行き来しているよう、揺れるフロアを意識しながら曲そのものの表現力も高い素晴らしい曲です。2曲目「モーレツ☆メランコリック」ローファイでフワッと宙に浮いたようなサウンド、愛らしく夢夢しい曲です。こだわった音を散りばめて表現された宇宙っぽい色合いが、この可愛い曲の中で異質であり絶対的な要素、絶妙なバランスで構成されています。聴き終わるとなんだかちょっと切なくなるというか、寂しくなるというか。ヘビロテしたくなる2曲入り音源。
-
ニューヤナセ / ケ・セラ・セラ
¥2,000
【収録曲】 1. w/ 2. YOU 3. チヨコレイト 4. ラララ 5. 8×8 6. いまはできない 7. 水 8. 鏡 9. め 【MV】 め→https://youtu.be/V05kxw8Jm8I 【発売】 2020年10月 東京を中心に活動するポップスバンド、ニューヤナセの9曲入りアルバム!! この脱力感と不思議な高揚感、追随を許さないニューヤナセ流ポップスの追求。定期的に世に出る音源がなんだか「こっからここまでが今のニューヤナセです」みたいな日記っぽさがあるというか、淡々としているのに今この瞬間にしかできない音楽を作っている感じ、それを教えてもらってるみたいですごくワクワクします。この音源もそのうちの一つ、覗き見てる感じがすごく良いです。2曲目「YOU」ピンと跳ねるような言葉の端々、キュートなのに情愛のこもったラブソング。後半のビートが上がってスキップしてます、少ない音数なのに凄まじい表現力、さすがです。5曲目「8×8 」妖しいBメロからスパッと抜けてじんわり広がるサビが気持ちいい。ドラムとベースと歌しかないところでベースが歌と同じラインなの、よくよく考えるとマジですごいです。MVにもなっている9曲目「め」ずば抜けてメロディックでずば抜けてキャッチーな曲。音源丸々を聴いてからこの曲を聴くと、この音源の中という夢から覚ましてくれるような感じがあります。まだ聴いてたいな〜さみしいな〜という気持ちになります、他の曲とこの曲のストレートなメロウさがコントラストを生み出すキラーチューン。「この音源聴きたい!」のタイミングめっちゃ多いと思います。是非に!
-
松本有加 / ひとりごと
¥1,800
【収録曲】 1. 海に浮かんでいるかのように 2. MAGICAL PARDIS 3. ひとりごと 4. Moments 5. TOUJOURS 6. 夜のうた 【MV】 ひとりごと→https://youtu.be/Mn-otq4HjZg 【発売】 2015年8月 大阪を中心に活動するピアノ弾き語りアーティスト、松本有加の1stアルバム!! タイトル通りひっそりと一人になるための音源。静かに引き込まれている感覚、この音源の中に吸い込まれているのか、もしくは自分自身の奥の方に吸い込まれているのか…。しっとりと聴かされる言葉と音、童話のようなメルヘンさと現代に漂う薄暗さとがじんわりと混ざり合っていく様を見せられている感じ。キャッチーではあるがかなり重く響く音源です。1曲目「海に浮かんでいるかのように」冒頭であり、この音源の核であるような曲。波の音を最初と最後だけに入れて、海の底の方に沈んでいく様を音で表現する洗練されたアレンジ。これは瞑想です。3曲目「ひとりごと」今したいことを好きにすればいいよ、と淡々と語り紡ぐ言葉はストレートで、それでいて重みがあります。このアーティスト本人が体現しているからこその力強さというか、すごく説得力があり、逆にはっきりこう言い切れるのがすごいな〜と思います。5曲目「TOUJOURS」この音源の中で1番くっきりと歌にメロディがあるように感じる曲。ボサノバの香りとどこかチープな空気感、一見すごく浮いてるように感じる男性のコーラスも含めすごく落ち着く曲。ラストのどんどん音域が上がっていく終わり方がすごく楽しい気持ちになって、そのまますごく切ない気持ちになります。言葉が入ってくるというより音楽そのものがどんどん入り込んできて、自分が音楽を聴いていたことを忘れていって、すごく色んなものが遠のいて行く感じになる音源。素晴らしい作り込みと完成度。
-
松本有加 / むすひ
¥2,000
【収録曲】 1. むすひ(end take) 2. 祈り 3. まわるまわる 4. まわるまわる(連弾ver. take3) 5. まわるまわる(連弾ver. take4) 6. むすひ(first take) 【MV】 むすひ→https://youtu.be/XA1b-jdJJ88 【発売】 2020年11月 大阪を中心に活動する弾き語りアーティスト、松本有加の2ndアルバム!! 暗い部屋の中に光が差し込んでくるイメージが一貫してあります、ピアノと言葉がリンクして作り出される音の空間に酔える音源。1曲目「むすひ(end take)」ふわっと空を舞っているような感じの曲。空想の中で大好きな人と過ごすような美しくも悲しみを纏っている色味、高い表現力に引き込まれます。3曲目「まわるまわる」巡る日々をオシャレなアコースティックギターと繰り返される言葉で表現した曲。同じタイトルの3〜5曲目を通し、都会で淡々と過ごす人が日々の中に幸せを探しているような、束の間の現実逃避のように感じました。回る日々の中の変化に気付いた方が日々は楽しいよというメッセージとかなぁ、と思います。6曲目「むすひ(first take)」1曲目と同じ曲ながらも、ピアノ・声にかなりストレートな力強さがグンと増したtake。音源の中の他の曲を聴いてから最後に聴くとより言葉一つ一つに説得力が帯びているというか、仲良くなってからの方がその人の言うことがよく分かる、みたいな感じがあります。ぜひアルバムとして聴いて欲しい音源です。
-
猫を堕ろす / CLOUD ALBUM
¥2,500
【収録曲】 1. JOKER 2. 101回目の遠征試合 feat. 藤本薪 3. happy song 4. 五反田モーショントラック 5. 私的任務 feat. ワタナベヒロト 6. プラガブルな遺伝子 7. フューチャーデバイス feat. シバガキ & OtkFromHell 8. 裏切り 9. 痛みは一瞬 貴方は永遠 10. ときめきリサーチ200X 【MV】 ときめきリサーチ200X→https://youtu.be/z2eawA8HnyU 【発売】 2021年10月 名古屋を拠点に活動するポップスバンド、猫を堕ろすの10曲入りフルアルバム!! ポップでキラキラした曲の中に散りばめられた多彩なルーツ、キャッチーを突き詰めつつ今音源で行き着いた先は個性がギラギラ光る一つのニューウェーブミュージックアルバム。2曲目「101回目の遠征試合 feat. 藤本薪」アッパーなビートと短く跳ねる詩、音数は多くもスカッとした軽快な曲。シンセサイザーのメロディの絡まりが演出する独特のエモーショナル、ちょっと切ない感じが不思議と漂う曲。6曲目「ブラガブルな遺伝子」シンセサイザーの単音と単音の掛け合いが楽しいインスト曲。何回転もしていく曲展開と美味しいところを美味しく乗せてくるビートが派手でかっこいいです。MVにもなっている10曲目「ときめきリサーチ200X」男女ツインボーカルが生み出す甘酸っぱい感じをエッセンスに、少し古めかしさのあるサウンドメイクで爽快かつパワフルに駆け抜けていく曲。どこか遠くの方に行ってしまうような感じで曲が終わるので、アルバムの締めとしてすげぇ切ない感じで聴き終えた後にフワフワします。聴けば聴くほど奥行きを帯びるというか、何度も繰り返し聴いて色々な音楽の楽しさに触れてほしいです。
-
ゆうれいのいのち / 図書室
¥500
【収録曲】 1. 図書室 2. 文通 3. 海辺の街まで 【MV】 図書室→https://m.youtube.com/watch?v=gX3aX0N3glM 【発売】 2021年8月 東京を中心に活動するポップスバンド、ゆうれいのいのちの3曲入り音源!! ボーカルがメンバーチェンジして以降初の音源、ふわっとした歌声を活かし再構成されたバンドのアンサンブルは儚さがグッと増しました。MVにもなっている1曲目「図書室」消えてしまいそうなほど淡い景色がぼうっと包み込んでくれます。僕はあんまり学校が楽しくなかったタイプですが、学校に行きたくなります。誰かの思い出や記憶がなだれ込んでくるような感じ。2曲目「文通」元気のいいリズムの感じにキュンとくる甘酸っぱい曲、家の近所を嬉しい気持ちで散歩したくなります。間奏での柔らかいギターサウンドとキーボードの掛け合いがめちゃくちゃ気持ちいいです。3曲目「海辺の街まで」僕が個人的に1番好きな曲、絶対的なポップさのままにアップテンポでグルーヴィー、ロマンチックな夢を少女と一緒に観れるような曲。Cメロが最高です。ずば抜けたポップセンスとまだまだ良くなるであろうバンドとしての地力がキラキラ光る音源。
-
ザ・もみかズ / HAPPY! HAPPY! HAPPY!
¥2,000
【収録曲】 1. 僕の名前はロックンロール! 2. 赤いリップ 3. ラブ・モーター〜愛の暴走列車〜 4. お酒を飲んだら楽しい 5. カレーライス 6. 今夜僕たち 7. キラキラ、マイラブ 8. パーティーを抜け出そう 9. JUSO 【MV】 赤いリップ→https://youtu.be/2UaWoqM6JD4 【発売】 2021年7月 大阪を中心に活動するロックンロール・ポップスバンド、ザ・もみかズの1stアルバム!! 独特の波を打つメロディライン・コードがすごく耳に残りますが、楽曲構成とサウンドはかなり硬派。ロックンロールやフォークを根っことし、自分たちの好きな色で咲き乱れる素晴らしいアルバム。MVにもなっている2曲目「赤いリップ」この曲をツイッターで僕はたまたま観てザ・もみかズを知ったのですが、1曲通してどの部分を切り取ったとしても2度聴きしてしまう曲だと思います。スリーピースならではのパワフルなコードのリフ、ドンとした歌の強さ、それを女の子らしい詩でフワッと包み込んだような曲。女子の武装みたいなのがテーマの曲かもしれないです、芯の重みが素晴らしい。3曲目「ラブ・モーター〜愛の暴走列車〜」なぜか1曲だけ音が大きかった曲。サビでリフレインさせている「会いたい会いたいラライラライ」が、決してキャッチーではないのにしっかり耳に残るメロディを取っていてめちゃくちゃかっこいいのと、そこが1番引き立つように練り込まれたビートが最高です。スネアの使い方に斬新さと真っ当性が備わってて本当にハイセンス。8曲目「パーティーを抜け出そう」跳ねるドラム・ベースに合わせて刻みのいい言葉、ジャラっと響くノイジーなギターが抜け出したいパーティーのざわめきを表現しているようで、スカッと抜けてくる歌がめちゃくちゃロマンチックです。駆け出したくなる名曲。本当にどの曲にもめちゃくちゃ存在感のあるアルバムです。ファーストとは思えない作り込み、そしてファーストらしいジャンキーなサウンド感、これはまさに名盤。
-
シャンモニカ / トゲトゲぽっぷ
¥2,200
【収録曲】 1. スターチス 2. ノスタルジックブルー(feat.bearstape) 3. フロート 4. スカイスカイ 5. アンサー 6. マスタード 7. エチュード 8. ふぶく 【MV】 スターチス→https://youtu.be/b4LHpUalYAA ノスタルジックブルー→https://youtu.be/SRCL46vvaIc 【発売】 2021年4月 東京を中心に活動するポップスバンド、シャンモニカの1stアルバム!! 男女混成を最大限に活かしたノスタルジックなキラキラ感、夢想的なサウンドとは裏腹な心味のある詩。キャッチーなのに聞き応え抜群な超名盤。MVにもなっている1曲目「スターチス」グッと響いてくるパワーポップの香り、滑らかに宙を舞うメロディのロマンチズム。淡々としたビートの落ち着きがより浮遊感を引き立てます。ボーカル含めサウンド全体が高音によっているおかげでベースの存在感がすごくある曲。長いアウトロがなんだか切なくていいです。濃い1曲目を助走のようにして走り出す2曲目「ノスタルジックブルー」僕がここ最近聴いた曲の中で1番ぐらいに衝撃を受けた超名曲。サウンド・アレンジ・メロディ・詩・構成、どれをどう観ても最強すぎる曲。とりあえず一回聴いてみて欲しいです。2番のAメロで音が抜けるところから、間奏・大サビと伸びていくのが、なんだかタイムスリップしていってるような不思議な感覚になります。突き抜けたポップさが演出する極上の音楽体験、絶対に聴いてみて欲しいです。4曲目「スカイスカイ」紅一点のアップテンポな曲。サウンドはドリームポップに近く、歌は牧歌的な透明感。それほど音で幕を張っていないのに力強くも夢見心地、曲構成が段違いにいいです。ポップだったり、たまにサイケデリックに寄ったり、そしてルーツに垣間見えるシューゲ・パワーポップの要素、全てをキャッチーに仕上げたやばい音源です。超マストです!!
-
SAPPY / 2020,煌めき
¥2,500
【収録曲】 1. Stand Alone 2. Meteora feat. task 3. Truth 4. Freaks!!! 5. Perfect Spring 6. Supreme 7. 2020 8. 煌めき 9. Only 10. pathos(2020,煌めきver) 【MV】 Freaks!!!→https://youtu.be/ptU-YfbpJ2I phatos→https://youtu.be/QklHLQjF8pw 【発売】 2021年1月 神戸を拠点に活動するシューゲ・ポップスバンド、SAPPYのフルアルバム!! 持ち前のキャッチーさと音のイカつさをギュッと濃縮させ、クールで美しく仕上がった名アルバム。MVにもなっている4曲目「Freaks!!!」カラッとしたギターと絡まるメロディックなキーボード、横揺れ誘うダンスビート。変則的でつんのめるようなサビのビート感が不思議なエモーショナルを作り出し、ポップなのにすごい切ない名曲。MVもほんとに最高です。6曲目「Supreme」インダストリアル感のある重さとボーカル・キーボードの抜けの良さとが荒々しく絡み合う策略的な曲。ギャンギャンに尖ったリフが続くアウトロがイカしてます、ルーツ力とオリジナリティとが正しく混じり合う曲。10曲目「pathos」アッパーなテンポに乗せられてデカい音とドリーミーな歌が駆け抜けていく曲、オルタナ・シューゲイザーから現代へのアンサーソングではないでしょうか。聴く人それぞれがそれぞれの景色を思い浮かべるような曲だと思います、完璧すぎる曲です。いろんなアプローチからSAPPYというバンドの形を魅せてもらえる、そしてまだ体感したことのないエモーショナルに包まれる音源です。最高
-
HARAHELLS / ラジオごっこ
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 ・ラジオトーク ・小籠POW! ・食べたい ~肉~ ・もう呑まんぞツラい 【発売】 2020年8月 沖縄を中心に活動するポップスバンドHARAHELLSの、ラジオトーク+3曲のトーク番組音源!! SEやBGM、設定もしっかりこだわったラジオの感じ、曲もステレオチックにされててめちゃ良い感じのCDです。1曲目「小籠包」ロックンロール調とゆるい詩との相性は抜群です。フワフワ乗れる感じはお酒が飲みたくなります。3曲目「もう 飲まんぞ つらい」英語っぽく曲のタイトルを歌います、サーフな空気感と英詩っぽい日本語でゆるゆる紡がれる曲。結局もっとお酒を飲んじゃうよね、と言う曲。この曲もお酒が飲みたくなる曲。ラジオのトークと曲が交互にやってくる音源です、まじで家で飲みながら聴きたい音源!!
-
HARAHELLS / デリシャス倶楽部
¥2,160
【収録曲】 1. デリシャス倶楽部 2. 新!!野菜地獄 3. 女番長さき先輩 4. ハイカロリー 5. セルライト 6. 人見知り 7. 非協力的優男 8. 赤いTシャツのおばさん 9. のーまんじゅうのーらいふ 【MV】 デリシャス倶楽部→https://youtu.be/9e0ZB3-dKSw 【発売】 2019年1月 沖縄を拠点に活動するポップスバンド、HARAHELLSの2ndミニアルバム!! 食に関する曲だけを、ポップにサイケに時にソリッドに紡いだフルアルバム。日常の小さなこととかを大切にしたくなるような、豊になれる音源です。MVにもなっている1曲目「デリシャス倶楽部」ゆるいポップ曲、メロディアスの曲の中に沖縄弁が散りばめられたおしゃべりやヒップホップが楽しくて気持ちいいです。気持ちの良いギターのストロークと後半の団欒感が好きな曲。2曲目「新!! 野菜地獄」前のめりで変則的なリフとめちゃくちゃに切ないメロディとを交互に持ってくる曲、硬派なルーツがうっすら見える感じが渋く、それでいてしっかりポップで乗れる名曲。個人的に1番好きな曲です。8曲目「赤いTシャツのおばさん」おばさんにカツアゲされた話を切なくコミカルに紡いだ曲。コード感と曲の構成が演出する壮大さがシュールで面白いです。ゆったりしつつもイカしたルーツが光る音源です!!
-
THE BLACK SHANSONS / LOVE&DREAM
¥1,000
【収録曲】 1. anti hero 2. love me 3. commune 4. night train 5. to night to die 6. molly's lips 【MV】 to night to die→https://youtu.be/NFLMPkbxU_U 【発売】 2019年8月 名古屋を中心に活動するドリーム・ロックンロールバンド、THE BLACK SHANSONSの6曲入り音源!! 割れた音の中から溢れ出る衝動、勢いそのままにシンセサイザーで覆い尽くす挑戦的な音源。一辺倒にならないようにストップや引き算を織り交ぜたアレンジは崩壊したサウンドのせいで謎展開に感じることが多々ありますが、それがすごく癖になります。全体的にボワンとしたエフェクトが覆い尽くしてるおかげで夢の中にいるみたいな、それも風邪ひいた時に観る夢の中に入っていく感覚があります。根源的なアメーバみたいな衝動をそのまま打ち出したような音源、何回も聴きたくなる不思議体験です。
-
THE BLACK SHANSONS / リバイバル/キルミーマイロックンロール/ハイライト
¥500
【収録曲】 1. リバイバル 2. キルミーマイロックンロール 3. ハイライト 【MV】 キルミーマイロックンロール→https://youtu.be/Y16hX8Xssms 【発売】 2019年11月 名古屋を中心に活動するドリーム・ロックンロールバンド、THE BLACK SHANSONSのトリプルA面シングル!! ドリームポップ的なアンビエントを軸としたアプローチの上で強気に暴れる自らの構想を破壊していくようなバンドです。1曲目「リバイバル」落ち着いた女性ボーカルが高音の方を踊りながらも常に突っ込んでくるドラム、デコボコしてるのにそれがすごくロマンチックに感じてしまう曲です。2曲目「キルミーマイロックンロール」耳に残るイントロと、ずっとサビかのように突っ走るサウンドバランスが崩壊した歌。ベースレスであることに多分なんの興味もないんやと思います。ここまで開き直られるとグッと来ずにはいられません。ねじの外れ具合が爽快、大好きな曲です。3曲目「ハイライト」グンと伸びてくるキーボードのスケールが甘酸っぱい曲。エフェクトがかかりまくったボーカルとエレクトロ的なアプローチがちらほら顔を出すかなり攻めたアレンジ、最後の和風なメロのギターソロはマジでカッコ良くてなんかちょっと泣けます。めちゃくちゃ面白いバンドです、まとまらないことに魅力を感じてしまうのはインディー好きのサガではありますが、ずっと応援したくなる音源です。
-
CHIKIMARCH / レモンのソーダ水
¥500
[収録曲] 1. 雲ひとつない土曜の朝に 2. ひみつ 3. レモンのソーダ水 [MV] ひみつ→https://youtu.be/lKoiAyzLwhk レモンのソーダ水→https://youtu.be/2zGZ1lZ0GGc 関西を中心に活動するガールズポップロックバンド、CHIKIMARCHの3曲入り1st Single!! 1曲目からパワーポップチックな音をどストレートにぶちかましてくれます。何より声がかわいいんです、音のオルタナ感とのミスマッチがさらにお互いのよさを引き出しています。2曲目の『ひみつ』は僕が一番好きな曲で、この音の空間から発される居心地のよさはえげつないです、優しさをここまで音で表現するのはすごい。威力の高い1曲目と3曲目の間に挟まれてるからこそ余計に浮遊感も感じられ、3曲という少ない曲並びの中でここまで自分たちの音と歌を聴かせられるのはほんとにすごいです。ぜひぜひ聴いていただきたいです!!
-
CHIKIMARCH / 夏の夜
¥500
[収録曲] 1. 少年 2. イノセントオレンジ 3. 夏の夜 [MV] 少年→https://youtu.be/yoPHqklIMDU 夏の夜→https://youtu.be/6Fj_EYrEP4E 関西を中心に活動するガールズポップロックバンド、CHIKIMARCHの3曲入り2nd Single!! 日常に煌めきを見つけてくれるような3曲が寄り添うように再生されるCDです!! どんどん3曲目に向けて音が作る世界が壮大になっていくのだけれども、彼女たちの内から発されるどことない子供っぽい無邪気さがものすごい哀愁を漂わせています。1曲目・3曲目がYouTubeに上がっていますが、2曲目の『イノセントオレンジ』はマジでど名曲です。クラクラするほどきらめくメロとボーカル、それを限界まで引き立てる力強い演奏に惚れまくります。
-
CHIKIMARCH / ぽよ〜ん
¥1,200
【収録曲】 1. Love Cub Drive 2. Hello Emily! 3. Sweet Mermaid 4. スーパースター 5. 月と彼女と横断歩道 6. 素直 7. ぽよ〜ん 【MV】 Love Cub Drive→https://youtu.be/pivnLIkTIa0 【発売】 2019年8月 関西を中心に活動するガールズポップバンド、CHIKIMARCHの1stミニアルバム!! 多すぎるルーツがポップな曲の中で自由に弾けるガールズバンド、ポップながらも攻めた力強さが詰まった初ミニアルバム!! 1曲目「Love Cub Drive」甘酸っぱい疾走キラーチューン、屈指の名曲です。渋すぎるギターとベース、愛嬌抜群の歌がスカッと抜けきるサウンドバランス。"ラブカブドライブ"コールの間奏の何段にも上がってくアレンジの伸び方ほんとに気持ちいいです、遠くに行きたくなる曲!! 4曲目「スーパースター」ライブで聴いても音源で聴いても僕的には間違いなく最高に好きな曲。断片的な詩で優しく揺らす浮遊感のある曲。ギターのサウンドの幅の広さとドラムの細かいおかずがグッと映えるアレンジ、ほんとに美しすぎます。アッパーな曲とのコントラストでこういうロウテンポでメロディックな曲をヤバい光らせ方させてるのが僕がこのバンドを大好きな理由です。7曲目「ぽよ〜ん」ミスかわざとか分からないですが2分間無音、スタジオで撮ったらしき音質でラスト1分にめちゃくちゃかっこいいロックンロールなインストをやって終わります。表題曲なので色んな意味が込められてると思います。僕はすごく尖った音楽への意志を感じましたが、実際のところは各リスナー任せ、色々考えたあとにゾワっと来ました。クールで活かしてて可愛いバンド、大好きです。間違いない名盤!!
-
CoCoCinema / shall we dance?
¥1,000
【収録曲】 1. ダンスする 2. 愛ニー 3. グッドバイ 【MV】 ダンスする→https://www.youtube.com/watch?v=t5q5FEG_bzE 【発売】 2019年1月 関西を中心に活動するポップスバンド、CoCoCinemaの3曲入りEP!! キラキラした男女混声、ばっちし刻み込まれたオルタナティブの系譜。どこにも収まらない革新的な音楽で「これだ!!」感を叩きつける新進気鋭のポップスバンド!! 1曲目「ダンスする」この曲ほんとにすごいです、曲展開がすげぇ自由というか、「今ここでこのパート入ったら気持ちいいな」って思うままに流れて行く感じ。Bメロのリズミカルな詩のセンスがやばいです、奥行きあるサウンドとの完璧な調和、めちゃくちゃ名曲です!! 2曲目「愛ニー」エレクトロニカルなサウンドと多彩な単音ギターが愛嬌ある女性ボーカルを前面に出しつつも、ドラムが曲に波を作ってしっかりリスナーを乗せる曲です。それから3曲目「グッドバイ」憂いを帯びた疾走感ある曲。メロディアスな歌で歩み寄り水々しいオルタナギターサウンドで後ろに引く、爆発力を秘めながらも魅せることに特化した聴きごたえ抜群の曲です!! 関西のポップスシーンを切り裂いて行くような、超期待のバンドだと思います、音源ゆっくり聴けばびっくりすると思います!! 超マスト!!
-
The Fax / NAUSEA OF THE SUN
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. New World 2. Biosphere Escape 3. Buzz Lightyear 2 4. Piggie's Hot Air 5. Greenfly 6. Aspartame 7. Creamy Bomb 【MV】 Greenfly → https://youtu.be/toQPHJpW62g 【Trailer】 https://youtu.be/4QnqvaWNLGk 京都を中心に活動するオルタナポップバンド、The Faxのミニアルバム!! コード感やノイジーなギター音のぶっ飛んだひねくれ方が、愛らしくキャッチーな女性ボーカルをより一層ポップに叩き上げているようなバンド!! パワーポップを感じる押しの強いギターの馬鹿力感がかっこ良すぎます。パンキッシュで気持ちのいいアッパーな曲や、ロウテンポで甘い英詞を聴かせる曲、ミドルテンポな曲などそれぞれ色を変えていくアルバムですが、一貫してギターの力強さが輝きます。元気よくツッコミながらも手数の多いドラムと絡み合ってて、曲としての魅せ方がほんとにすごい。ドライブに合います、どこか遠くに出かけたくなっちゃうようないいアルバムです!!
-
Gum Girl / a.medama EP
¥1,100
【収録曲】 1. パレード 2. Re Start 3. lomg for 【MV】 パレード→https://youtu.be/dS3vkKoWuLQ Re Start→https://www.youtube.com/watch?v=vwsWl27LKpE 【発売】 2019年6月 東京を中心に活動するポップスバンド、Gum Girlの3曲入りEP!! 男女混成の技巧派ポップス、歌や楽器、メロディのどれもメインじゃないというか、とにかく発想と心が赴くままに音が鳴るような自由さ。無邪気さにキュンとくる音源です。1曲目「パレード」ぶっ飛んだドラムとリズミカルな歌、くぐもったキーボードとギターが女性ボーカルの鮮やかさを際立たせる、攻めまくりでアッパーなポップスです!! 2曲目「Re Start」個人的には1番好きな曲。広がりのいいギターでグッと景色を広げ、メロディアスなサビの歌で暖かみを出すような感じ。多彩な音で全体の空気を覆うバッキングギターの繊細な表現力がハンパじゃないです。ちょっと切なさ煽る名曲。それから3曲目「long for」フルート?らしき可愛い音のリードがノスタルジアを掻き立てる曲。かなり詩を前に出しつつも、間奏でグンとサウンドが前に出てはっきりとした強弱で流れを作り、ラストのハミングで昇華して消えて行くような感じ。王道でありながらも1番強い曲構成。ルーツへのリスペクトを持ったまま自分たちの色をしっかりと持った力強いポップスバンドです。かなり面白い音源!!