-
もね助 / Pride
¥2,500
【収録曲】 1. 一寸先、春 2. 暮らし 3. 抱擁 4. つまらん 5. 合鍵 6. 愛のすがた 7. proud. 【ライブ映像】 愛のすがた(弾き語りver)→https://youtu.be/yt9YHxg1bmY?si=QgduhzQdlO6-qARM 【発売】 2025年3月 徳島を拠点に活動する弾き語りアーティスト、もね助のほぼ全編バンドサウンドの1stアルバム!! 普段弾き語りで研磨してきた曲の中にこもった可能性を、自らもう一度バンドアレンジで追求するアルバム。歌をしっかりと真ん中に置き、曲の景色に寄り添うアレンジは楽器隊ともね助ちゃんとの信頼関係をすごく感じます。 3曲目「抱擁」アグレッシブでドラムが先導するリフから入り、まっすぐ前に突き進んでいくアップテンポな曲。かなり荒々しいアンサンブルというか、ボーカル含め個々のタイム感がくっきりとあって、それを合わせすぎずにしっかり活かし合ってる感じがあり、その違和感が絡まって良い方向へと作用しています。気持ちの良い曲。 4曲目「つまらん」僕的には彼女の曲の中でかなり好きな曲、元気よく跳ねるギターポップアレンジがしっくり来ます。詩に合わせてビートが上下し、曲そのものが持つ抑揚をリズムで可視化させてより伝わりやすくなっています。意思や美学が全面に出ているかっこいい名曲です。 ロックなサウンドだけではなく、ピアニカや鉄琴(多分)、アンビエント等の音も曲によっては散らばっていて、それが決して気をてらったものではなく真摯な解釈の元にあることは明白で、より心地よく言葉が聴こえてきます。良いアルバムです!
-
corner of kanto / 耀く池
¥2,200
【収録曲】 1.詩を書く青年 2.堰堤 3.鉄道 4.踏切 5.団地 6.稲穂の海 7.輝く池 【MV】 稲穂の海→https://youtu.be/5XNFXNGEV1w?si=wjwDNXaphYBMmiRl 【発売】 2025年2月 東京を中心に活動するプログレ・フォークロックバンド、corner of kantoの2ndフルアルバム!! 観た景色の感情や歴史や匂いまでを徹底してリアルに追求し、とことん突き詰め、その末に出来上がったのは常識はずれにプログレッシブなフォークソング。どこかで感じたことのある風がさっと吹き抜けるアルバム。 2曲目「堰堤」一音目から音の洪水、タイトルからイメージするに勢いの良い水の流れだと思います。山奥にあるデカいダムを観た時の感覚を、実際に観た時よりもリアルに感じれます。変拍子はこのバンドにしては比較的に少なく、またコードもキャッチー、ストレートにヒリヒリくる力強さを音で表現しています。言葉と歌は自然、音は畏怖、美しい曲です。 5曲目「団地」人の営みの積み重ねで生まれた場所や空気を描いたような、かなりキレキレな楽曲。変則的なビートと心地のいいメロディとの混ざり方は唯一無二。良い面も悪い面も全て肯定するような包容力のある描写センス、5:37という曲の尺が一切無駄のない完璧な曲構成。展開もアレンジも珍しいのにあまりにも正しく響く名曲です。 7曲目「輝く池」田舎の綺麗な景色をぼんやりと電車の窓から眺めている時みたいなイメージの曲。ポリリズムみたいなビートの揺すりはありつつも、曲全体としては真っ直ぐ前に進んでいくイメージ。音の空間を上手く使って幅の広い音域を行き来するボーカルを活かし、爽やかかつロマンチックに魅せてくれます。 イヤホンやヘッドフォンでじっくり家で聴くのもいいし、散歩しながら聴くのもいいし。高すぎる完成度ながらも解釈にゆとりを持たせてくれていて、聴く側はいつ聴いても楽しい名盤です。
-
田村鉄火 / 公式山賊盤Vol.1
¥500
【収録曲】 1. 老化現象 2. AI 3. ケンケンガール 4. バイキンマンミュージアム 5. ハッピーターン 6. めいよはくじんのブルース 7. 母子手帳 8. 味しらべのブルース 9. ボーダー 10. 生きろ 【発売】 2024年12月 【Lyric video】 https://youtu.be/8eZ9DzEvRwg?si=dsuT_1hmHKvz3-1_ 東京を中心に活動する田村鉄火のロードックンロールアルバム!! リズムの良さの波で言葉の強さをコントロールし、魅せることに特化した朗読のスペシャリスト、田村鉄火が初めて打ち出す今アルバム。ライブの臨場感と男のブルースとの乖離が心地よいです。楽器はなくとも音楽のようで、ただこれは音楽に満たない音楽ではなく削ぎ落として洗練された音楽、そしてここまで来るともはや音楽ではなくロードックンロールとしか形容できない境地の結晶。 4曲目「バイキンマンミュージアム」どうしてバイキンマンミュージアムはないのか、バイキンマンミュージアムで朝まで遊ぼう、という詩。子供の純粋な発想から始まり、ドキッとさせるように散りばめられた思想やメッセージ。大人と子供の意思が混濁するように言葉が混ざり合い、終わった後にざわざわする感じがすごいです。 7曲目「母子手帳」母子手帳っていいよね、という詩。手書きの良さを鉄火さんの手書きのノートで読んでくれるのがすごく良い。壮大に聞こえる話も全部一人の願いでしかなく、しかし根本的な平和への解決策の一つではある気がして、愛だったり優しさだったりをじっくり考えるきっかけになる曲。 創作のあり方、ライブのあり方、原始的なところから再構築を促してくれるロードックンロールの真髄。真っ直ぐに味わってみて欲しいです。
-
ニューエキスポ / ATOM
¥2,500
【収録曲】 1. 夜明けについて 2. 太陽の口々 3. 田園都市に突き刺してミサイル、転々として一切赤い 4. OBEY 5. 回転体 6. Kougeki 7. Aquarium 8. ミラージュ 9. 例えばこのまま 10. 探索船団 【発売】 2025年3月 【ライブ映像】 https://youtu.be/-617yMQ6pbI?si=TY7v_iPJ5ZLYVu07 大阪を中心に活動するオルタナ・ポストパンクバンド、ニューエキスポの1stフルアルバム!! ライブを重ねに重ねてグルーヴを高め、スリーピースの魅せ方を追求し続けるバンドの一つの成果が今タイトル。タイトさとアグレッシブさをきっちり併せ持つリズム隊の重さがくっきりと立ったアルバムです。 5曲目「回転体」音の引き算の美学が詰まったニューエキスポらしい名曲。ベースのトレモロっぽいリフ、多彩な音で場面を覆うギター、スネアが跳ねるアッパーなドラム、それぞれがそれぞれの出番できっちり魅せてくれます。どっしりしてるのにちょっと前のめりな感じというか、前しか見えてなくてどんどん視界が狭くなっていく感じを詩と音でくっきりと表現されている曲です。 6曲目「Kougeki」この曲も好きな曲、ベースのリフが良すぎます。リズミカルさとポエトリーの要素を上手く交えたボーカルが、強めにかかったリバーブと相まって曲の中にがっしり引き込んでくれて、徐々に深まっていく音の渦に心地よく沈めます。 8曲目「ミラージュ」この曲も上の2曲と同じくライブで観てめちゃくちゃテンションの上がる曲。ストレートなギター・ベースのリフの後で忙しなく動くドラムを斬新にマッチさせた曲で、渋さと派手さのコントラストがかっこいいです。 重さと風通しの良さ、イカつい音の爽快感が抜群なアルバムです。
-
森絢音 / standard
¥2,000
【収録曲】 1. 半魚人 2. 夜のうた 3. 孤独の園 4. またね 5. 覆水不返 6. 鳩尾 7. フリクション 8. dakimakura 9.我酸了 【発売】 2024年2月 【Trailer】 https://youtu.be/LtrmwNGdfUs?si=l60KmKJQiYEtP5vN 【ライブ映像】 覆水不返→https://youtu.be/34Cs1SOJ9qo?si=oSKcAtQLF5AZsvEl 大阪を中心に活動するソロアーティスト、森絢音の1stアルバム!! 普段の活動スタイルである弾き語りと、バンドサウンドアレンジとが混在したアルバム。理想のミュージシャン像と向き合いつつ雑多なルーツを取り込む無邪気さ、その上で丁寧な言葉選び。ある種の初期衝動でありながらも、「音楽の完成」を自ら遠ざけて追及するような姿勢はクール。 3曲目「孤独の園」シティポップ・ギターポップ調、ゆったりとした横揺れは鼓動のリズムに呼応しています。タイトル通り自分と相手の「孤独」を許しあい大切にしあうような詩で、暗い楽曲テーマとは裏腹の軽やかな曲調が心地よいです。 4曲目「またね」僕はラプソディの曲調が好きで、かつ絢音ちゃんの声と静かに跳ねるこの曲調との相性はすごく良いので、ひとつバッチリとリンクを感じる曲です。世捨てすぎない世捨てみたいな、ちょっと横から見る社会を描いた曲。 8曲目「dakimakura」リズムの良い言葉と、その言葉の隙間で表現した空虚さ・からっぽさの描写がかなり上手い曲。シャレた曲調の王道でありながら、かき消されない個性を信じ抜く芯の強さを感じます。 自由に自分の曲を彩りって、その中にある揺るがない芯がくっきりと浮き上がっているアルバム。
-
OHYEAH! / OHYEAH!
¥1,000
【収録曲】 1. オリオン座 2. FOREVER YOUNG CRAZY SUMMER 【発売】 2025年2月 【ライブ映像』 https://youtu.be/8tKXy8uarLY?si=Y4IDjxyuwBq1ZF1b 大阪を拠点に活動するフォークロックバンド、OHYEAH!の2曲入り音源!! 普段から弾き語りで活動している320さんの曲を、コンガやバイオリン、サックス等が参加した楽団アレンジで表現するバンド『OHYEAH!』。ただ壮大になるだけじゃない、緻密に絡まり合う音の粒ひとつひとつにロマンチックが詰まっています。 1曲目「オリオン座」イライラした日の夜にふと見上げた空の、瞬間的な景色の広がりを描いたような曲。ソロだとひとりぼっちのブルースなイメージでしたが、このOHYEAH!バージョンだと空の明るさに注視したラプソディのイメージになっています。真ん中にしっかりと歌を据えつつ、跳ねるスネアと左右から聞こえるストリングス/ギターが心地よく音楽の中に閉じ込めてくれます。 2曲目「FOREVER YOUNG CRAZY SUMMER」弦楽器の単音の響きを調整し、ビート感を強く聴かせるサウンドバランス。サビでグッと広がる夏と吹く熱風を徹底して大切にしたような、とにかく細やかなアレンジのこだわりに息を飲みます。 バンドアレンジを通して見えるのは320さんというアーティストとアコースティックギターの響きのすごさ。丁寧に打つ美学、深みと可能性と未来に気付かされるような音源。
-
四宮立 / 君の吐く煙は僕を憂鬱にさせる
¥500
【収録曲】 1. あの歌詞が思い出せない Ano Kashi Ga Omoidasenai 2. 終わりが来る前に Owari Ga Kuru Mae Ni 3. きりがないけれど Kiri Ga Nai Keredo 4. 青空を見上げるとき Aozora O Miageru Toki 5. 7秒間 7 Byōkan 6. 恥ずかしくて聴かせられない Hazukashikute Kikaserarenai 7. 歩くより走りたい Aruku Yori Hashiritai 8. 消える確率 Kieru Kakuritsu 9. 慎重かつ大胆 Shinchō Katsu Daitan 10. 主夫になりたい Shufu Ni Naritai 11. 変化する日々 Henka Suru Hibi 12. いつもと同じ日 Itsumo To Onaji Hi 13. 1秒間 1 Byōkan 14. 君の吐く煙は僕を憂鬱にさせる Kimi No Haku Kemuri Wa Boku O Yūutsu Ni Saseru 15. 背が低い Se Ga Hikui 16. ショートショートの世界 Short Short No Sekai 17. 自転車に乗っていて Jitensha Ni Notte Ite 18. すべては僕のために Subete Wa Boku No Tame Ni 19. 歌い出しがわからない Utaidashi Ga Wakaranai 20. ミートメンへのオマージュ The Meatmen Eno Hommage 21. 死守していたい Shishu Shite Itai 22. プレップ・ユー Prep You 23. 無気力という名の衝動 Mukiryoku To Iu Na No Shōdō 24. 空前にして絶後 Kūzen Ni Shite Zetsugo 25. 3654 26. 不公平すぎる Fukōhei Sugiru 27. 歯科医になれない Shikai Ni Narenai 28. 時計が狂う Tokei Ga Kurū 29. 大人になんかなってたまるものか Otona Ni Nanka Natte Tamaru Mono Ka 30. さらば友よ Saraba Tomo Yo 【MV】 君の吐く煙は僕を憂鬱にさせる→https://youtu.be/t3j9WmxXCEQ?si=kNPbQ0BgNiDLwZgE 【発売】 2023年12月 大阪を中心に活動する四宮立のファストコアアルバム!! 30曲入り10分程度の脅威の短さ。曲タイトル以上のメッセージは楽曲の中にはなく、曲タイトルをただシンプルに一瞬の曲に込めた斬新な作曲スタイル。 基本「ガッ!」という感じで曲は終わるのだが、たまに楽曲が流れる。「これは?」と思った頃には残念ながら曲は終わってしまっていて、理解ではなく直感で聴けと促されているように感じる。 最後の3曲の流れはかなり美しかった。このアルバムを聴いているうちに耳がコードやメロディという概念を忘れさせられていたのに、28曲目の「時計が狂う」で急に情緒を与えられ、その情緒を29曲目「大人になんかなってたまるものか 」でもう一度噛み締め、30曲目「さらば友よ」は一音で終わる。 とはいえ、基本はただ単純に四宮さんが1曲1曲、曲タイトルの気持ちを込めてドラムを叩いて叫んでいるという、張り紙まみれのヤバめな民家を想起させるようなアルバム。自分自身がよくない日、よい日、その全てを一定のところまで戻してくれるような効能もあります。
-
死んじゃうじゃんか / 死んじゃうじゃんか
¥1,100
【収録曲】 1. 確かに不確か 2. オートメーション 3. 人工衛星 4. 溢れる 【発売】 2015年4月 【MV】 溢れる→https://youtu.be/rTIl1p2I_hY?si=zCcjcYioKFHC1JFj 【ライブ映像】 https://youtu.be/8Fe9y66-5fA?si=Sz3x67uI6Xk5HOX5 東京を拠点に活動するオルタナ・サイケバンド、死んじゃうじゃんかの4曲入り音源!! ゆっくり体の奥底までに入ってくるサウンドの波、派手さも荒々しさも美しさも全部あって、でも全部ないような気もする、音楽に飲み込まれた先の体感でしかない高揚感。楽器一つ一つが渋く響く丁寧なアンサンブル、技巧派でありながら肉体派な音源。 1曲目「確かに不確か」ライブでよく聴く曲、古い音源だからなのかテンポはかなり早め。ベースのダンス感がかなり強く、これはこれでなかなか……良い!という感じ。タイトル通りのゆらっと鬱屈とした詩と力強いアレンジ、タイトルの"確か"と"不確か"のコントラストがくっきりと表現された名曲。 3曲目「人工衛星」死んじゃうじゃんかと言えば!な僕的代表曲。10分を超える尺をじっくりじっくり聴かせてくれる曲。夜の街と宇宙を交差させていく、みたいなかなり挑戦的な楽曲テーマを、言葉数少なく丁寧にアレンジで魅せていく驚異的な表現力。浮遊感と爽快感、トリップ感、最高です。 無邪気さとストイックさのバランス感が楽しい、音楽愛びっしりの4曲です!
-
死んじゃうじゃんか / 溢れる
¥1,100
【収録曲】 1. 溢れる 2. ミッドナイトライダー 3. 人工衛星 【発売】 2017年7月 【MV】 溢れる→https://youtu.be/rTIl1p2I_hY?si=zCcjcYioKFHC1JFj 【ライブ映像】 https://youtu.be/8Fe9y66-5fA?si=Sz3x67uI6Xk5HOX5 東京を中心に活動するオルタナ・サイケバンド、死んじゃうじゃんかの3曲入り音源!! 伸びやかな音が活きるサウンドメイク、風通しはいいはずなのに息苦しく閉じ込められ、その不自由が心地よさに化ける瞬間にロマンチズムのこもった音源。 MVにもなっている1曲目「溢れる」生きづらさと救いを綴ったような詩、伸びていく言葉の中に脱力感と力強さの両方が同居していて、その不安定さを音で増幅させているような感じ。歌がしっかり活きるある種の王道的な曲構成ながらも、気づけばトリップさせられるギターサウンドの作りが流石です。 2曲目「ミッドナイトライダー」ライブでは聴いたことがないのですが、ダブチックでヒップホップな一曲。これはこれで……とずば抜けたセンスを感じます。渋く煌めくビートとギターをコーラスワークで賑やかし、世俗と夢想とのブレを楽しめる曲です。酔っ払って深夜に聴くとめちゃくちゃ上がると思います。 3曲目「人工衛星」1曲目は夕暮れ、2曲目で夜、そしてこの3曲目で一気に違う時間軸に引っ張り込まれる感じがします。リアルなのに気づけばファンタジー、ナチュラルな推移があまりに心地良い。この"人工衛星"という曲は、個人的には音楽史に残る名曲だと思っています。録音の音バランスも完璧で、ライブとはまた違った飛び方をさせてくれます。この曲が生まれてくれてよかったです。 イヤホンなりヘッドフォンなりで、丁寧に誘われてください。最高の音楽体験。
-
踊る!ディスコ室町 / (A BOWL OF)RICE
¥800
※缶バッジ付き 【収録曲】 1. (A BOWL OF)RICE 【MV】 https://youtu.be/YSAJff94vcE?si=pcyGekuXy0qf530Z 【発売】 2019年4月 京都を中心に活動するファンクロックバンド、踊る!ディスコ室町の缶バッジ付きシングル!! シックに横揺れを誘う楽曲、米をメタファーに日常の諸行無常を描いた楽曲。ボーカルのずば抜けた表現力を最大限に活かしつつ個性溢れる楽器隊。全楽器が個性を主張しつつも曲に馴染んでいて、かなり凄まじい作り込みを感じます。 "ご飯"に合わせてなのか、曲の時間が5分ちょうどなのもおしゃれ。
-
踊る!ディスコ室町 / NEW CLASSIC DANCE NUMBER
¥700
【収録曲】 1. NEW CLASSIC DANCE NUMBER 2. 〜AFTER THE DANCE NUMBER〜 3. 僕らは今夜も騒々しい(NEW CLASSIC ver.) 【MV】 NEW CLASSIC DANCE NUMBER→https://youtu.be/wfpwbYax1bk?si=rkaQd0kTuE6uQMNY 【発売】 2018年4月 京都を中心に活動するファンクロックバンド、踊る!ディスコ室町の3曲入りシングル!! とにかく乗れる、圧巻のアッパーなダンスナンバー『NEW CLASSIC DANCE NUMBER』。高い技術から生まれる安定したリズムキープと力強いグルーヴ。曲のメッセージはひたすらに「踊らされずに踊れ」芯を刺激する楽曲で正々堂々煽ってくれます。ギターとストリングスから代わる代わるに飛んでくるメロディたちもクールでかっこいいです。 祭の終わりの方の感じの2曲目『〜AFTER THE DANCE NUMBER〜』、そしてその帰り道でひとりぼっちになってから聴きたくなるような3曲目『僕らは今夜も騒々しい(NEW CLASSIC ver.)』。まさにシングルです、一晩の刹那的な情緒を描いたような音源。 このバンドの姿勢を体現したような快作。
-
踊る!ディスコ室町 / Murology
¥3,500
【収録曲】 1. introduction 2. ピカソ 3. FEEL SO BAD 4. 健康なライフ 5. Smooth 6. ex.youth 7. Zo Bebop 8. don't mix 9. Comedy 10. cosmic sloop 11. Sleeping dog 【Trailer】 https://youtu.be/wG6i-OeSyxM?si=BS4Ge3ez5XlkFHr_ 【MV】 健康なライフ→https://youtu.be/O05y5Ph932s?si=-vgkvYSoKK4rAO-9 Zo Bebop→https://youtu.be/jBl53dTw0FA?si=HX2ahqbp-MGFgjqp 【発売】 2025年2月 京都を中心に活動するファンクロックバンド、踊る!ディスコ室町の5thフルアルバム!! まだまだ進むファンクにロックなダンスミュージックの追求、音楽に恋する男たちが鳴らす一つ一つの音の交錯に夢を観れる名盤。 3曲目「FEEL SO BAD」2本のギターが左右で跳ねる、目が回りそうな一曲。真っ直ぐに上がっていく展開はイントロダクションのようであると同時に、一曲丸々がサビのよう。BPMがめちゃくちゃジャストで最高です。元気すぎない、だけど力強い。このタイトル"FEEL SO BAD"をこのテンポで表現しているのが凄まじい描写力だと思います。 MVにもなっている7曲目「Zo Bebop」間奏やAメロで作る渋く流れる日常の描写と、サビ終わり際の一瞬のブーストに詰まった景色のバグ。一滴を投下することで楽曲をグラっと揺らす美しい曲の構成。展開や詩の波、スネアの跳ね、全てが自然体。この音数をリスナーの耳と身体に馴染ませるアレンジ力の高さをひしひしと感じます。 8曲目「don't mix」洗練された引き算のアレンジ、リズムに乗ったりズレたりが絶妙なポエトリー、キーボードの残響で表現する妖艶さ。音域の棲み分けがとにかく面白いです。低いラインで歌うボーカルを活かすためにベースが少し後に引いたと思ったら、あえてキーボードの低い音域がたまにぶつかる感じ、計算されすぎててすごい。曲の終わり方もニュアンスを投げてくれる感じがして気持ち良いです。 めちゃくちゃすごいアルバムだと思います。全曲がリード曲になるインパクトを持ちつつも、曲同士が曲を引き立てあっています。高いセンスと熱量の上に、正しく長い活動年数と実績が乗っかった名盤。
-
岡田皓暉 & Ghost Travelers / Ghost Travelers
¥3,000
【収録曲】 1. 落とし物 2. 絵空事 3. エンドロール 4. Hyakkiyakou 5. Ghost Travelers 6. 我儘 7. Shagshag 8.You Lose the Way 9. あとのまつり 10. 1990's 11. 今日もどこかで 12. 蜃気楼 【MV】 Ghost Travelers→https://youtu.be/K2WkcabTOSk?si=HmBhTYqCCC6E4zVb Shagshag→https://youtu.be/1MgjBKykHKE?si=u4kw72SjwCH08-8n 【発売】 2024年12月 徳島を拠点に活動する岡田皓暉 & Ghost Travelersの1stフルアルバム!! フォークロック、ギターポップ、オルタナティブ、ファンク、アンビエント音楽。様々な独自性を追求し続けているように見えて、アルバムとしてのバランスは完全無欠。高すぎる構成能力と表現力、そして重たい言葉選びがガツンとくる名盤。 3曲目「絵空事」アッパーなテンポ感と重く響くドラムとで深くから乗せてくれる曲。断片的なシーンの羅列で表現された"絵空事"をじっと見つめ、気づけばどこか退廃的な世界の中に置き去りにされているようなイメージの曲。ギターのトレモロと4つ打ちのドラムになるBメロめちゃいいです。 MVにもなっている7曲目「Ghost Travelers」最近毎日聴いてます、めちゃくちゃ好きな曲。曲の通り、お化けになって大好きな街を浮遊し続けているような曲。メロディとサウンドが本当に綺麗で、ずっと少し寂しい言葉がしんと響いてくる曲展開、ラストのぐんと広がるアウトロ、全部美しいです。何度聴いても「全部わかった!」みたいにはならないし今後もならないとは思うのだけど、そのまま手探りで聴き続けるのを含めての名曲。 15曲目「今日もどこかで」ボーカルの岡田さんが以前やっていたバンド「とまりこみ」のアルバムにも入っていた曲。あっけらかんとした軽さと薄暗い路地裏を想起させるようなくぐもったコード感・言葉とが怪しく絡まり合い、唯一無二の危うさと美しさのある曲。単音のギターが曲全体の立体感を生み出していて、聴いていて楽しいです。 実験的な曲が合間合間で挟まりながら、しっかりと音楽の世界に引き込んでくれる名盤。
-
もね助 / 星のない生き物
¥1,500
【収録曲】 1. 星のない生き物 2. 終活のすゝめ 3. 贅沢な街 【MV】 終活のすゝめ→https://youtu.be/je9nGD7CWx8?si=NWt6Q1qc1CZfIR4o 贅沢な街→https://youtu.be/WB1kQgS9G1E?si=j0BsG9t1en31RNeX 【発売】 2023年10月 徳島を拠点に活動する弾き語りアーティスト、もね助の3曲入り音源!! 1曲目「星のない生き物」自分の生きづらさや周りとの違いに悩みながらも、その中で憧れたものを目指して自分の信念を信じるような、美学のある曲。細かい表現を意識しながら丁寧に紡ぎ、言葉をしっかりと前に出す強い意思を感じます。強いピッキングがスローなパートで映えてかっこいいです。 2曲目「終活のすゝめ」静かなタッチと早いテンポの対比で雨を表現、自分の中のどうしようもないものを言葉に詰め込んで出した曲。尖っているアーティストとしての精神、普通に楽しく暮らしたい一人間としての精神、その間を行き交うような詩がすごく綺麗です。 3曲目「贅沢な街」重ためなギターサウンド、メロディックで心地のいい歌。自分の生まれて育ってきた街を綴った歌、最後の「私が選んだ街」という締めがかっこよくて気持ちいいです。街を本当に大切にしている気持ちが痛いほど伝えわってくる、そして自分の好きな街に帰りたくなるような曲。 荒さと丁寧さ、優しさと悲しさ、強さと弱さ、色んな対極が丁寧に同居しているような歌たちにグッと励まされる音源です。
-
ODAGAWA SHION / 2001
¥1,000
【収録曲】 1. Square 2. Kyoshi 3. tobikomi 4. Computers and Favors 5. Automation Speedway 6. azarashi i pe ko 7. MABAYUI EZOSHIKA 8. One Match 9. Floating 10. Pegasus 11. Hedopelagic 12. Empty 13. Rigel 14. alian pump 15. itsudatte bokuraha 16. Sheesh 【発売】 2024年11月 【Trailer】 https://youtu.be/FhyrEbKj1M8?si=29qv09ZuL-S__-kF 大阪を中心に活動するVGMアーティスト、ODAGAWA SHIONの5thアルバム!! 僕のお店「さぼてん堂」の2階でシオン君はよく作曲をしていて、このCDの封入もうちの店でずっとやっていました。いつも横にいるシオン君がちゃんとかっこいい曲をいっぱい作って、着実に進んでいく姿を観れるのは嬉しいです。 前作も素晴らしい出来栄えだったのですが、今回は前作よりもキメの細かい遊びやアレンジが光り、また曲ごとに設けられたジャンルそれぞれに縛られない音選びの幅が広がったように感じます。 3曲目「tobikomi」すごい曲だと思います。ぐるんと景色が途中から一回転するのですが、その展開の仕方がめちゃくちゃスムーズ。綺麗にひっくり返っては真っ逆さまに飛び込んでいきます。持ち前の"渋さ"が、"癖"ではなく"技"に仕上がった瞬間を見たような気がします。 7曲目「MABAYUI EZOSHIKA」突然歌い出したODAGAWA SHIONにびっくりする曲。正統派の歌唱、チープさとエネルギッシュさのバランス感が面白いです。一回聴いたらずっと耳に残ります。 8曲目「One Match」タイトルから考えると「ラスト一機、これ死んだら終わり」の場面だと思います。アッパーで前のめりな楽曲、シンセベースが渋くうなっていてかっこいいです。シオン君らしいキーボードのメロディラインがくっきりと浮かび上がっては乗せてくれる名曲。 15曲目「itsudatte bokuraha」個人的に、シオン君の曲史上トップクラスに好きな曲。一回聴いた時からかなりハマってよく聴いています。クラップやバスの使い方がちょっとフックになっているのにスマート。単純なようで耳に残るメロディにはすごい情緒があります。なんでこんなにグッと来るんだろう……と、何度聴いてもわからず、また聴き返してしまいます。中盤の不思議な展開がメインのリフの心地よさを引き立てます。 めちゃくちゃいい音源だと思います。前回の音源は曲ごとにくっきり色があって色んな人に見た景色って感じでしたが、今回のアルバムは一人の人間が観た色んな景色、って感じがします。不思議な統一感。じっくり聴くのもよし、車でかけるのもよしな名盤です。
-
扇芝智也 / スコープ
¥2,800
【収録曲】 1. 雫 2. ステラ 3. ERROR 4. 潜水 5. CITY 6. SCENE 7. たからもの 8. スコープ 【発売】 2024年10月 【ライブ映像】 https://youtu.be/tnq8IwIhZVc?si=U4BtjttITiPoB9-Y 大阪を拠点に活動する弾き語りアーティスト、扇芝智也の音源付き歌詞集!! 画家の橋本絵里奈さんが扇芝智也の楽曲一つ一つに作品を当て、全ての歌と全ての絵とがリンクする音源集兼画集。絵と音楽、二つの切り口から想像させられるのは、日常の中でふわっと漂う妄想と現実の狭間の不思議な空間。夢っぽいような現実だったり、憧れたものだったり、諦めたものだったり。 じっと歌詞と絵を見ながら音楽を聴いていると、何がなんだか分からなくなるような不思議な気分になります。 ミクスチャーアートの可能性を広げてくれる作品としての快作。
-
雨市 / カントリー
¥2,000
【収録曲】 1. カントリー 2. SOS 3. 蛇口 4. ファンクポップ洗濯ロール 5. 最下位 6. 青春サブマリン 7. こわれていく 8. 時計 9. 6段変速 【発売】 2024年1月 大阪を中心に活動するフォークロックバンド、雨市の9曲入りアルバム!! 20年以上活動し、長くオルタナティブにブルースを追求する雨市。まだまだ続いていく最中でありながらも境地、サウンドも言葉も楽曲の魅力も凄まじい名盤です。 アルバムリード曲でもある1曲目「カントリー」、ミドルテンポながらも跳ねるように力強いドラムが、耳心地よく覆うギターサウンドを勢いよく流し込んでくれます。豪快な楽曲とは裏腹に、しんと伸びていくような言葉はゆっくりと頭の中でリフレインします。雨市らしいテンポの持ち上げ方も抜群に良いです。 6曲目「青春サブマリン」少しアップテンポ目、懐かしい町を久しぶりに探索するイメージの曲。Aメロとサビの言葉量の対比が面白く、目まぐるしく変わってく景色を想起させます。曲の中で過去と未来が繋がっていくような不思議な感覚があります、地元を散歩したくなる曲。 9曲目「6段変速」個人的に1番好きだった曲。イントロの入り方からすごいです、音楽の隙間の作り方がめちゃくちゃ美しいです。流れていく時間と6段変速の自転車をリンクさせ、グングン上がっていくスピードの中にある切なさだったりやるせなさだったりが描かれたようなイメージ。サビに入るたびに鳥肌が立ちます、女性コーラスの絡まり方が気持ちいいです。 どうしようもないことがあって、その上で自分がどう生きるのか、みたいなのをすごく考えさせられるようなアルバム。すごいです、かなりおすすめ。ぜひ聴いて欲しいです。
-
Pumpkin Sneakers / Melancholy of Citrouille
¥1,000
【収録曲】 1. 興 2. Ishigaki Lullaby 3. El Camino De La Cola 4. Ungut Mosch Mosch 5. La Notte Il Mare 【発売】 2024年6月 大阪を拠点に活動する二人組ギターユニット、Pumpkin Sneakersの5曲入りアルバム!! 技巧派でエネルギッシュなギター二人組、カントリーにオルタナティブな聞き応え抜群の音源。高いグルーヴには熱量も無邪気さもあり、聴いているだけで音楽をどんどん好きになっていきます。 2曲目「Ishigaki Lullaby」ゆっくりなパートと早いパートを、最高に気持ちのいい間で交互に織りなす曲。僕はギターを弾けないのでどれぐらい難しいことをやっているのかとかは分からないけど、このテンポチェンジの多さを抜群のグルーヴで魅せる呼吸の合い方にはびっくりするし、そのバッチリ感が何より楽しいです。聴いているだけでどこか遠くまで行けてしまう名曲です。 5曲目「La Notte Il Mare」タイトルはGoogle翻訳によると"海の夜"。哀愁を持ったままにアップテンポで走り抜けていく、美しさと疾走感のある曲。ギター2本だとは思えない表現力、バッキングとリードを交互に行いつつたまに重なる瞬間が爽快です。 音一つ一つの響きにかなり丁寧なこだわりを感じる素晴らしい音源。BGMとしてかけてもかっこいいですが、個人的には一人でイヤホンで大きい音で聴くのがおすすめです。
-
樂円音樂 / 雷撃集Ⅰ
¥2,000
【収録曲】 1. 夏はゆく 2. ファズ 3. 花を手向ける午後 4. 薔薇色の日々 5. 微睡日和 6. 君のままで 7. 華やぐふたり 8. 綺羅星葬儀 9. 境川天国方面 10. 騒がしい日々の終わりで 【MV】 ファズ→https://youtu.be/wboDdqrdNEI?si=JPTN5hjJjrto5ahO 騒がしい日々の終わりで→https://youtu.be/yjumfgTa_2s?si=D1xXErSMYCmdZ72U 【発売】 2024年10月 東京を中心に活動するギターポップ・パンクバンド、樂円音樂の1stアルバム!! 個人的にずっと待ってたフルアルバム、荒々しくキュートに炸裂するポップなパンクロック。乗れて爽快でちょっと切ない名盤です。 2曲目「ファズ」歪んだギターリフ、アグレッシブなツービートの直線スピードパンク曲。初期衝動をそのまま切り取ったような短い曲です。荒さが狂気ではなくロマンチックに昇華される、ギターポップの様式美をしみじみと感じます。細やかなコード進行のこだわり、キメやアレンジの練度は凄まじく高いグルーヴがメロディックさをより引き立てます。 10曲目「騒がしい日々の終わりで」出会いと別れの寂しさをポップにあっけらかんと歌ったような曲。メロディの良さを活かして跳ねるビート感、断片的な言葉がキラキラ輝くような"間"がすごくいいです。懐かしい人に久しぶりに会いたくなるような曲。 初期衝動というよりはモラトリアム、ロマンチックを追求して作り上げられた作品。美学のある荒さとグルーヴに正々堂々当てられる名盤です。
-
しろつめ備忘録 / リマインダー
¥2,500
【収録曲】 1. キャラメル 2. アクセルペダル 3. ロングサマーバケーション 4. bus stop 5. アクアリウム 6. 君はビター 7. 幸せの意味なんて 【MV】 アクセルペダル→https://youtu.be/iVg80VVmEr8?si=CfKUTkGlQc4tgb4K 【発売】 2024年11月 東京を中心に活動するインディーポップ・ノイズポップバンド、しろつめ備忘録の1stアルバム!! ロマンチックなサウンド、メロディックな女性ボーカルとローファイ感が抜群な音源。自然に乗せてくれる感じの曲構成が心地いいです。 MVにもなっている2曲目「アクセルペダル」アッパーなビートから伸びやかなリフに入る、疾走感抜群の名曲。インディーポップらしさ全開の夢夢しい鮮やかさ、力強く抜ける女性ボーカルにただの心地のいい曲で終わらせないエネルギーがあります。サウンドと楽曲に強いこだわりを感じる曲です。 4曲目「busstop」ガレージロック調で軽やかに跳ねるパワフルな曲。渋いリフと対極の女性ボーカルが映えます、どの楽器も楽しそうに踊るので聴いていて楽しいです。ポップスの美学と音楽愛とが綺麗に交差した曲。 歌やサウンドの特化した特性を自分たちが熟知し、その使い所を完璧なタイミングで使ってはどこまでも魅力的に光る音源です。
-
病気マサノリ / 病気マサノリ/オムニバス
¥1,000
【収録曲】 [DISC1:オムニバス] 1. 六本木までぶっ飛ばせ(The wild wax) 2. ロックンロールナイト(The wild wax) 3. フルルムフムヌ(ウーバホ)(Africa smith) 4. アホアメリカ(Africa smith) 5. 味方になってね係長(OL Le'mon tea) 6. オーレモのテーマ(OL Le'mon tea) 7. Go to Die(dead-man) 8. THRASHER(dead-man) 9. エデンの砦(Darkness kiss) 10. Garden(Darkness kiss) 11. 第581惑星LP-LNDY(SUPER SIELLA) 12. 新次元(SUPER SIELLA) 13. Junk rap(Ash) 14. アジアブネー(Ash) 15. Something Else DESTROY NIGHT(Ash) 16. 甘く夜をこえて(ニックス) 17. YES I DO RAMONE(ニックス) 18 キミの人になる(ニックス) 19. ROCK BABY(Name toms) 20. OKINAWA(Name toms) 21. Forever Rock(Name toms) 22. family END(SUPER STELLA) [DISC2:病気マサノリ] トラック1~24 大阪を拠点に活動するソロアーティスト、病気マサノリのオムニバス22曲入りアルバム、そしてソロの24曲入りフルアルバム、2枚組の商品です。 CDに"オムニバス"とマッキーで書かれたCDの方だけ曲目が同封されており、楽曲タイトルとそれぞれを演奏したアーティストらしきものの名前が書いてあります。しかしどのバンドの名前を調べても出てこない上、どの曲のボーカルも病気さんの声に似ている気がします。色んなメンバーで色んな曲をやったということなのかな……、と思います。アグレッシブなバンドのパワフルさ、実験音楽的な遊び、色んな形の病気さんを聴けます。 それからソロの方の音源。普段ソロの時にやっている曲を、バンドサウンドだったり弾き語りだったりで録音した音源。個人的には病気さんのソロのライブとその楽曲が好きなので、この音源は嬉しい。ただ歌詞カードや曲目の情報が全くないので、曲名が全くわかりません。 打ち込みだったり生演奏だったりする色んなサウンドはかなり多彩、ギターやドラムのみではなく、ガツガツノイズがなったりカラフルな鍵盤が鳴ったり。病気さんの思い描く世界が丁寧に作られた音源だと思います。 なんだかよくわからないけど定期的に聴きたくなるような、魅力がじんわりと広がっていくような音源です。
-
ゆうさり / ほとり
¥1,500
【収録曲】 1. 百日 2. 朝の清冽 3. 揺り籠 4. みなし児とはこぶね 5. 輪 6. ほとり 【MV】 朝の清冽→https://youtu.be/I3aCdgQWeF8?si=6kaNvsFRPf2QuExA 揺り籠→https://youtu.be/OKtLWUzVdjk?si=5KFd1j1CUdEvCdjJ 【発売】 2024年9月 riko niikawaによるソロプロジェクト、ゆうさりによる6曲入りミニアルバム!! 聴き始めたらざわざわっとした気分になって、解いたらいけないような気がする自分の周りのものまで剥がされて、ちょっとずつ何もなくなって、アルバムを聴き終えた直後の無音がすごく心地良くなる、そんな音源。一切何も持たずにやらずに、目を閉じてこのアルバムに全ての身体を預ける時間を作ってみて欲しいな〜〜、と個人的に思ってます。 弾き語り音源というよりは総合演出音楽みたいなイメージ。必要な場面でビートを、アンビエントを、ギターを入れ、「この曲のこの場所に本当に必要な音は何なのか」とめちゃくちゃ丁寧に考えて作り込まれた軌跡を感じます。曲の瞬間瞬間にこだわり、ループや規則性をできる限りまでなくしたからこそ生まれる、自然体に1番近いような音楽。 曲の流れも本当に綺麗です。MVになってる2曲目の「朝の清冽」や3曲目の「揺り籠」も、単体で聴いた感覚とアルバムの流れで聴いた感覚は全然違います。MVで見ると「すごい良い曲!」って感じだけど、アルバムの中だと「大いなる流れの一部」みたいな。過ぎ去るような流れというより、乗せて運んでくれる流れ。 アルバムの中でのアクセントになる曲は、5曲目の「輪」なのかな、と思います。グンと曲が大きく広がる瞬間があるのですが、叩き起こされるというよりはその真逆で、より深いところに突き落とされるような感覚。 詩は断片的で、正直なところ「この曲はこういうことを言っている」というところまでくっきり理解するのは難しくて、ただ、散らばった言葉に曲タイトルからぼんやりと連想しながら耳を傾けるのが気持ちいいな、と思います。 「ほとり、畔、辺り。境目、きわ、水辺、"あらゆるほとりによせて"」と作者のrikoさんが書いてました。僕はなんとなく、最初、最後、廻る、みたいなぼんやりとしたイメージで聴いたかな、と思います。寂しいようで寂しくならない、なんとなく視界が開けるような、すごく良いアルバムです。
-
デスゲイズマツイシ / この人を見よ
¥1,000
【収録曲】 1. 100mLのアグラ 2. EIKOの架け橋 3. 壁ドン、肩ズン、顎クイ 4. GO 5. 出家'na Baby 6. Tell you the Truth 7. 浅田物語 8. マチのホットステーツョン 9. 君の名は 10. secret track1 11. secret track2 【MV】 壁ドン、肩ズン、顎クイ→https://youtu.be/wuLI5SGssTU?si=TCjrZemBzuiyFYqe 奈良を拠点に活動する北京パンクアーティスト、デスゲイズマツイシの2ndアルバム!! 1曲目「100mLのアグラ」 松居一代の悲痛な叫びの断片の中から、船越英一郎に対する怒りそのものも一緒に切り取り出し、北京パンクアレンジで炸裂させた一曲。本家よりもオカアチャンに何を伝えたかったのかが伝わりやすくなっているように感じる。 2曲目「EIKOの架け橋」 狩野英孝が芸人として成功し、ミュージシャンとして成功し、未成年と性行したという一曲。"成功"という言葉を多用することにより、狩野英孝の"失敗"をより強く認識させるという、啓発としての意義が強い北京パンク。アウトロの"ラーメンつけ麺ぼくイケメン でもお前が出したのただのザーメン"という一節は、ザーメンなどではなくもっと自分自身をさらけ出せよ、という熱い思いがこもっているように感じる。 3曲目「壁ドン、肩ズン、顎クイ」 モテない少年の熱い衝動を描いた、青春パンクを思わせる北京パンク曲。妄想だけでは飽き足らず、好きな女の子の写真に壁ドンを試してみたら、溢れ出るリビドーにより壁を破壊してしまう。壁ドンを諦めて写真の女の子に肩ズンをしようとしたら、今度はずんどう屋のラーメンを思い出してしまうという無邪気な一面も描きつつ、最後には少年が突如妊娠をして子供を産んでしまうという物語。「元気な双子の赤ちゃんです」という、リスナーに続きを想像させる最後の一説。壁ドンで壊した壁は、人間として壊してはいけない壁を壊してしまったという暗喩。そして"双子"は錯乱した少年が二重人格になったことを想起させる。この曲は生まれた瞬間と壊れた瞬間を同時に描き、生命の意義を問うかのような、壮大で秀逸な物語。 4曲目「GO」 ポケモンGOと551の豚まんをかけ、ポケモンGOがスマホに対応している少年と対応していない少年の格差を音楽で表現し、現代の日本の格差社会を風刺した楽曲。曲の途中で「剛力彩芽がいない時」という一説の後、ポケモンGOの少年の時と同様に泣き声が入る。これはおそらく、日本でも有数のお金持ちである前澤社長も、奥さんがいないと泣いてしまう、つまりお金だけでは幸せが買えないということを伝えている。そしてこの曲のラストは「号泣会計やる時」「号泣会計やらない時」という謎の2択をリスナーに迫り、どちらでも同じ泣き声をあげて曲を締め括る。少年も泣く、前澤社長も泣く、あなたも泣く、つまり人間に格差はないのだ。そんな強い思いをぶつける社会派の北京パンク。 5曲目「出家'na Baby」 レッドアイズブラックドラゴン、ブルーアイズホワイトドラゴン、サウザンドアイズビューティフルガールという3対の生物を叫んだ後、「出家'na Baby」と叫ぶ、という北京パンク。これは僕が遊戯王を見ていないせいでなんのことかさっぱり分からなかった。説明しすぎず、リスナーの知識をストレートに試す。ここに北京パンクの奥ゆかしさを感じた。 6曲目「Tell you the Truth」 トランプ大統領の陽気な挨拶から曲は始まるが、そのすぐ後にトランプ大統領がツイッターに張り付いている描写がある。そして、まるで自作自演かのように自分のツイートを「いいね!」「リツイート!」と叫びまくる。最後には「オバマが羨ましい」「俺のツイッターをフォローしてくれ!」と叫ぶ、という北京パンク。この楽曲は一見、トランプ大統領にも普通の人間と同じような承認欲求がある、ということを描いたように見えるが、実際のところはその真逆。トランプ大統領にはSNSを悠々と見るほどの余裕がある、つまりこのトランプ大統領の発言は、大統領としての格の違いを見せつけるかのような皮肉である。Tell you the Truth、真実を話す。真実とは、世界とは、ディープステートとは。リスナーに気づきを与えるような一曲。 7曲目「浅田物語」 まるで純文学かのようなタイトルのこの楽曲。期待通り、この曲は「真央は激怒した」という一説から始まる。しかしすぐに景色はポケモンのゲームの中へ移行してしまう。浅田真央はシオンタウンでふしぎなあめ増殖バグを使用し、自分のレベルを違法に上げ、とってつけたような最終奥義を会得する。純文学とゲームとの対比、浅田真央のひたむきなイメージと真逆の行動、このコントラストこそがこの楽曲に巧妙に仕掛けられた北京パンク的ギミック。会得した最終奥義の内容は、分身してトリプルアクセルをする、というもの。そしてその奥義で試合に優勝し、浅田真央は浅田魔王になってこの楽曲は終わりを迎える。しかし不思議なのが、魔王になったはずなのにも関わらず、曲の1番最後は「ぼうけんのしょがきえました」の効果音で締め括られている。私の考察では、この終わり方には二通りの可能性がある。まず一つは初めに食べた飴が薬物のパターン。分身は幻覚であり、魔王になると言う一説が単純に"死"を示唆していると考えられる。そしてもう一つのパターンは、ゲームの世界に閉じ込められてしまった、というパターン。このパターンで考えると、閉じ込められたゲームの世界ごと消滅している、というかなりバッドエンドになってしまうのだが、「飴でレベルアップして楽して勝ちたい」というぬるい考えを強く否定するために、それぐらいのラストを用意したとも考えられる。"ズル"と"北京パンク"が対極にあるということ、北京パンクの在り方に強いプライドを持っているからこそ生まれた楽曲なのでは、と私は考える。 8曲目「マチのホットステーツョン」 からあげクン揚げたてです、ご一緒にいかがでしょうか。たったその一文で終わる、12秒のファストコア北京パンク。曲のタイトルの最後が「ション」ではなく「ツョン」になっているところに着目してほしい。これは、「字が汚いからションがツョンに見える」と言われてしまった、悲しい体験談から来ていると考えられる。そしてこの曲のモデル「ローソン」は「ローンン」と書き間違えることも可能。ローン、つまりこの曲はデスゲイズマツイシが借金に苦しんでいる嘆きそのもの。たった12秒だけ漏れ出た"あげたて"の弱音「一緒に(返済)いかがでしょうか」。北京パンクの美学からくる消極的さ、北京パンクの理念から来る赤裸々さ。その二つが12秒という一瞬だけ交差した、ある種どの曲よりも北京パンクが濃縮された一曲。 9曲目「君の名は。」 君の名はあるある言いたい、と数回言った後にジュゲムジュゲムを読み上げる。この時点ではまだなんのことかさっぱり分からない。そしてその後にまた「君の名はあるある言いたい」と数回言った後、「吾輩の名はデスゲイズマツイシ!」と突然叫ぶ。この時点でも全く何のことか分からない。そんな中、ふと「やっと目を覚ましたかい?」という囁き声が入る。ここで私は気づいた。デスゲイズマツイシは眠っていたのだと。夢の中で自分が誰か分からなくなり、徐々に覚醒し、自身がデスゲイズマツイシであることに気づいて起き上がった。ようやくここから『君の名は。』に繋がるのかと思いきや、その直後「この曲は、映画『君の名は』とは……全然関係 ないの♪」と言ってこの曲は終わる。もちろん関係ないはずがないのである。一度振り返ってみてほしい、この曲の中には二人の登場人物がいた。寝ていたデスゲイズマツイシ、そしてデスゲイズマツイシを起こしてあげた誰か。最大の疑問は、最後の「全然関係ないの」と宣言したのが一体どっちの人間なのか、というところだ。普通に考えればデスゲイズマツイシ本人のはずなのだが、これは実は違う。なぜなら"入れ替わっている"のだ。偽デスゲイズマツイシは、この曲以降入れ替わってしまったことを隠すために「全然 関係ないの♪」と宣言したのである。 そしてこのアルバムには、偽デスゲイズマツイシに入れ替わってから収録されたであろうシークレットトラックが2つ入っている。これは偽デスゲイズマツイシが残したメッセージであり、また本物デスゲイズマツイシがなんとか隠したトラックでもある、と私は考える。アルバムタイトル「この人を見よ」は、果たしてどちらのデスゲイズマツイシの言葉なのだろうか。 最後の"デスマッチ"まで、ぜひ耳を凝らして聴いてみてほしい。
-
Moriah Plaza / Moriah Plaza
¥3,520
【収録曲】 A1. Desendereçada A2. Mais Amor A3. Te Peço A4. Estelar B1. Lagoon de Merim B2. Teu Porto B3. Samba Moosh 【発売】 2023年7月 【MV】 Lagoon de Merim→https://youtu.be/punY3yspg4o?si=Vbew1OgtTsjoz4ou Estelar→https://youtu.be/KoOo5F0ffZ8?si=fBhyheuJRklW186a イスラエルのテルアビブから入荷、ブラジル・サイケアルバム! 脈々と続くワールドミュージックの系譜、そしてその先にある現代のインディーポップの系譜、そのさらに先でサイケデリックを飲み込んで想像した独自のポップミュージック。 A面4曲目「Estelar」尺八のようなストリングス、どっしりとしたビート、ゆらりきらりと鮮やかな楽曲。多彩な音が軽やかに絡まっていく心地よさ、ささやきのような女性ボーカル。曲の押し引きが呼吸に合うというか、聴いてて1番肌に合う感じで曲が動いていきます。一筋縄ではいかないバケーションミュージック。 B面1曲目「Lagoon de Merim」アンビエントから入り、突如目の前に遊園地が現れたかのように始まるカルティックなポップメロディ。緩やかな曲調なままにずば抜けた明るさが弾ける様子は狂気的で、しかしそうとわかった上で踊らされる高揚感は最高です。 A面はサイケ・インディーポップ、B面はその要素をそのままにダンサンブルになっていきます。ずっと軽やかにおしゃれにポップにサイケデリック、深いルーツと音楽愛が背景にくっきりとあり、自然に流されていける安心感があります。いつどこでも聞きたい名盤!
-
Los Mohanes / La Tumbia
¥4,200
【収録曲】 A1. La Cumbia Salió De La Tumba A2. Porro Ninja A3. Cumbia Moribunda B1. El Bembeo B2. Congas B3. El Viento Del Mar 【発売】 2024年7月 【視聴】 https://youtu.be/nwLPfTF42jc?si=Zryhjx2_7HzxP9fl https://youtu.be/E8tmiAVfMXI?si=F6RLhmITos_vBXgk フランスから入荷、Los Mohanesによるテクノ・エレクトロ音源!! ジャンルはなんとも分からず、何度聞いても楽曲の構成やメカニズムは分からず。ただただ「これはすごい」と直感で感じて仕入れたこのLP。五感に滑り込んでくるような魅力があります。ジャケットの謎のおじさん二人が本人なのかどうかはかなり気になるところ。 2曲目「Porro Ninja」シンセベースの渋いリフの上でコンガ等の打楽器が鳴り響き、謎の掛け声のような声があちこちから飛び交うような楽曲。音色はほぼ変わらず、音数や音域を繊細にコントロールし、独自の間合いで作り出される波でトランスさせてくれる曲。気づかないうちにシンセサイザーが鳴り始め、おじさんの声も増えたり減ったりします。ゆっくりゆっくりしぼむ終わり方が渋すぎてかっこいいです。 3曲目「Cumbia Moribunda」この曲を聴いた瞬間に「これは!」とすぐに仕入れました。重たくユーモラス、実験的なのに聴きやすい。はちゃめちゃに色んな音が飛び交っているのに「これなんです」と思わされるヤバいバランス感覚。こんな楽曲が聴いてみたかったと思ってしまいました。ほんとに気持ちが良い。 ぜひ一聴してみて欲しいです。すごい。
-
sickufo / sickufo2
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1 pool 2 ufo 3 ride around 4 she's so blue 5 after the matsuri 6 mado 7 hyoutenka 8 iwa wo kezuru 9 daywalk 10 baby in the car 11 wehavelove 【MV】 iwa wo kezuru→https://youtu.be/ZE6joKPo0Pg?si=AuTW7YG2_aFUJWdB 【発売】 2023年9月 東京を中心に活動するサーフ・インディーロックバンド、sickufoの2ndアルバム!! スカッとしたサウンドバランスの中で波を打つような温かいギターサウンド、鬱屈と煌めきを同居させ、音と言葉で魅せて聴かせる極上の音楽。ずっと好きでずっと聴けるアルバムです。 3曲目「ride around」やや遅めなミドルテンポ、ベースとギターの跳ねた響きの上に弾かれて揺られるような心地の曲。断片的に飛んでくる歌詞「ポップキャンディ」「信号機」「螺旋階段」等が音楽の中に尾を引いて残っていって、頭の中でゆっくりリフレインするような不思議な感覚。意識が散漫な瞬間を切り抜いたかのように感じる曲です。 6曲目「mado」部屋の中から窓越しに雨を眺めながら好きな音楽を聴き、ぼーっと色々考え、ふと窓を開けてみる曲。このバンドが切り抜いて表現する"いつかの瞬間"は、僕も普段気に止めないような瞬間で、ただsickufoの曲を聞くと、知ってるような知らないような景色を思い出しては「あの瞬間めっちゃ良かったな〜」となぜか思い返してしまう感じがあります。切り抜くセンスとその瞬間を表現する音楽センス、どちらもほんとにやばくて、この曲は特にそのどっちもが光ってる曲だと思います。 8曲目「iwa wo kezuru」少しアップテンポな曲。ゆっくりとした曲が続いた後に来るこの曲の荒波感がすごい。曲単体としてももちろんカッコいい曲なのですが、アルバムの流れで聞いた時の爆発力はとんでもないです。連打されるハイハットとかき鳴らすベースの"iwa wo kezuru"感がめちゃくちゃ気持ちいいです。 どの曲もすごいです、ずっとロウで美しくて心地いい。このアルバムが聴ける時代に生まれて良かったと思ってしまうぐらいの名盤。
-
北川知早 / demo3
¥800
【収録曲】 1. それだけのことさ 2. 生きてゆくには 【Lyric video】 生きてゆくには→https://youtu.be/pqvHps-UaK8?si=Onm2H46m_oMM_c-u 【発売】 2023年2月 京都を中心に活動する弾き語りアーティスト、北川知早の3rdデモ音源!! 1曲目「それだけのことさ」どっしりと響くドンシャリサウンド、ハーモニカのメロディと言葉がすんなり入ってきて心地がいいです。選択した瞬間の葛藤や後悔を全部ひっくるめて愛して前に進もう、みたいなイメージの曲。吹っ切れる瞬間の気持ちよさと切なさがすごい詰まってる曲で、聞いてるだけで身が引き締まる感じがするかっこいい曲です。 2曲目「生きてゆくには」風邪ひいた時に作ったっぽい曲。軽やかな曲調で綴る日常の気づきと、広い視野で見た自分、そこから考える自分の生き方。言葉一つ一つに力があり、人としての豊かさとミュージシャンとしての表現力のどちらもがバッチリ光ります。詩が曲に沿って少しずつ広がっていくというか、ぐるぐる回っていく頭の中と似たリズムで詩が展開していくような感じがリアルですごいです。 日々生きて感じて思って音楽にする、その過程ごと美しいと思えるような、弾き語りならではの素晴らしさが詰まった2曲です。
-
FRK / GRUV!
¥2,200
【収録曲】 1. Cordobés 2. Sitges 3. Pájaro Loco 4. Hiromi 5. Jia Peng 6. Sottile 7. Sitges II 【発売】 2023年5月 【視聴】 https://youtu.be/qr5Utq8EPL8?si=x_rrZsgzLJjKBB_8 アルゼンチンから入荷、FRKによるジャズ・フュージョンロック音源!! 風通しのいいさっぱりとしたサウンドの爽快感、予測できないトリッキーな曲展開とオルタナティブなアレンジ、技術と表現力で魅せるインスト音源。 1曲目「Cordobés」リフの決めの気持ちよさ、そして個々の楽器のフリースタイルの伸び伸びした感じとがくっきりとしたコントラストを生み出しており、7分の尺でずっとワクワクさせ続けてくれます。ジャジーなセッションは部分的にサイケっぽくもなりめちゃくちゃクールです。 5曲目「Jia Peng」スペーシーな雰囲気で始まるフージョン味の強い曲。この音源の中で1番メロディが立っているキャッチーな曲な気がします。何本かある管楽器は唸り合い、タイトなビートの上で鮮やかに跳ね、すごい遠くの世界を旅行させてくれる感じがします。 行ったこともない遠くの国の音楽をゆっくり聴くの楽しいな、みたいな、音楽を聴き始めた頃の無邪気な気持ちを思い出させてくれるような、音楽愛と衝動と技術の詰まった素晴らしい音源です。
-
Praed / KAF AFRIT
¥2,420
【収録曲】 1. The Sun Of Knowledge 2. Djinn Dance 3. El Hawi 4. The Spell 5. Kaf Afrit 【発売】 2023年9月 【視聴】 https://youtu.be/rtt4c-Ur14M?si=LiqAMCeZkk2kUqZJ ドイツから入荷、PRAEDのラテン・エレクトロ音源!! ブラジル音楽、ラテン、ワールドミュージック等の民族音楽的なルーツをジャンキーなダンスビートの中に落とし込んだような今音源。ジャケットのド派手さが当然のようにしっくり来る音源です。 1曲目「The Sun Of Knowledge」若干前のめりなダンスビート、生々しく壮大なトランスミュージック。洞穴の中をどんどん掘り進み、いろんな景色が開けていくようなイメージの面白い曲展開。音色とビートをほとんど変えずにグルっと変わる曲展開の幅の広さがすごくて楽しいです。 3曲目「El Hawi」インド系の弦楽器の音とコンガっぽい打楽器の音が軽やかに打ち乱れ、低域にどっしりとあるバスとベース、ぽっかりと空いた中音域の空間を楽しむような独特のドンシャリミュージック。アメーバみたいに伸び縮む曲の中でふわふわと漂えるような、気持ちのいい曲です。 かなり前衛的で、その上でダイレクトに突き刺さるダンスミュージック。小難しいことを考えてしまうその思考ごと飲み込んでくれるような一枚。
-
茶封筒 / ジャイロ
¥2,000
【収録曲】 1. 高島ゴンザレス 2. お菓子は300円まで 3. ぱいぽぱいぽ 4. 空手をやればいいじゃない 5. ひきずりそうだ 6. チャミスル 7. 戻らぬが 【視聴】 お菓子は300円まで→ https://youtu.be/XyfMVFkLPcs?si=PNaSedh3TkMXT7JH 【発売】 2024年4月 東京を中心に活動するバンド、茶封筒の3rdEP!! キャッチーなメロディ、独特すぎる声、多彩なサウンドの使い分け、そして何より不思議な歌詞。個性を極限まで抽出して自分たちの音楽を追求し、日に日に濃くなっていくこのバンドの1ページを覗き見れるような音源です。 僕は少し前に茶封筒のライブを見た時、なんだかぎゅっと切なくなったことがありました。曲ごとにあるテーマはどこまでもユーモラスでありながら、その上で妄想少年のロマンチックが爆発した瞬間の輝きのような、モラトリアムをなんとなく感じます。そしてこの音源でもやはり、そのロマンチックは凄まじく輝いています。 2曲目「お菓子は300円まで」遠足に行く前のワクワク、それからちょっと大人に憧れている少年の心の機微を、端的な言葉とジャッキジャキのサウンドで表現した曲。僕は茶封筒が描く少年少女がすごく好きなので、この曲も大好きです。子供が言語化できないけど感じている”何か”をサウンドに落とし込んで音楽にしているところがさすがの表現力です。 7曲目「チャミスル」ロウテンポ、タイトで渋いダーティな曲調。絶対にチャミスルを選ばない場面でチャミスルを選んでしまっている、ダーティに憧れてダーティになれない人のお茶目さがキュートな曲。ファルセットがあんまり届いてないところも、この曲のテーマに沿っていてすごくキュンと来ます。 このバンドからしか得られない、このバンドを欲する心があります。ぜひのめり込んでみて欲しいです。
-
扇芝智也 / 遥か
¥1,500
【収録曲】 1. のあのあ 2. 徒然 3. 本心 4. 街鳥 5. 落葉 【ライブ映像】 落葉→https://youtu.be/wb_yNruZag0?si=j9pAwPUZy78Xg5xA 【発売】 2024年5月 大阪を拠点に活動するアーティスト、扇芝智也の音源付き歌詞集! 3曲目の歌詞の中にある「魂が先に」という詩が、僕はこの音源の核になる言葉なのかな、と思いました。進むことと、立ち止まるゆとりを持つこと、その歩み自体を美しいと思って、じゃあ自分はどうなんだろうなと考えながらも前に進む。葛藤という言葉ほどリアルではなく、どこかぼやけている思考がそのまま音楽に落とし込まれたような音源付きの歌詞集。 ちょっと前に扇芝は僕も住んでいる「千鳥橋」という町に引っ越してきていて、この歌詞集にはその千鳥橋の写真もたくさん載っています。 1曲目「のあのあ」真っ青な空と、その空を”のあのあ”と表現したあの子のおかげで、ほんの一瞬だけ軽くなった気分を描いたような曲。静かに響くギターのリフが、静かに救われた心と青い空とにリンクしていて心地がいいです。ふと空を見上げたくなるような曲。 4曲目「街鳥」この音源の中では唯一アップテンポな曲。素早く飛んでいく鳥を、無意識に流れていったり忘れたりしてしまっていることの無情さのメタファーとして表現したような曲。悔いる時間よりも次を見る時間を大切にしていこうぜ、みたいに僕は感じました。丁寧に熱がこもった曲、かっこいいです。 それぞれの曲に捕捉みたいな感じで手書きで言葉が書かれているこの歌詞集。アーティストとしての扇芝と、公園でぼーっとしている扇芝、その両方を目の当たりにできる作品です。
-
ODAGAWA SHION / 2000
¥1,000
【収録曲】 1. zip line 2. plum city 3. river noodle 4. RB 5. inago 6. syohosen 7. kalasia 8. Delicious Freezer 9. start dash drink 10. Gymkhana 11. IDO SOKUDO UP YUKI 12. imomushi 13. Asian Orb 14. Deka 15. driving park 16. LOVE×2BACK☆☆ 【Trailer】 https://youtu.be/-xYnluGvnCI?si=HWFQt_ni6_ynAzIh 【発売】 2024年5月 大阪を中心に活動するVGMトラックメイカー、ODAGAWA SHIONの4thアルバム!! 彼の1番色濃いルーツはゲーム音楽。そんな中、本来交わらないはずのパンクバンドやポップスバンド、弾き語り等とのジャンルレスなライブ経験を踏み、生まれたのはかなりフロアに密接でアグレッシブなアプローチ。豊かでバーチャルな音楽を肉体的に打ち出す、今音源は徐々に形成されていった彼ならではの音楽性がバッチリハマって生まれた、個人的には過去最高傑作だと思います。 4曲目「RB」テンポは少し早め、スロットをイメージしたエレクトロニカルな一曲。音の隙間は多く一つ一つの音の粒が浮き立つように作られており、どうしてもじっと耳を澄ませてしまうような曲。なぜかダブの香りがします、ワクワク乗れる名曲。 8曲目「Delicious Freezer」強くくっきりとしたビートの上でシンプルにメロディを聴かせる、今音源の中で彼の技術とセンスが生々しく光る曲。展開もそこまで多くはないものの、一つ一つの音の響きにこだわって作られており、真っ直ぐに持ち味を楽しめる曲です。 16曲目「LOVE×2BACK☆☆」色んなテーマで色んな曲から色んな景色に引っ張り回してくれて、1番最後に来るこの曲はアゲなハッピーハードコア。彼のちょっと渋めなセンスというか、明るくなりきらずに聴かせる感じはハッピーハードコアとの相性がすごくいいように感じます。派手すぎないというか、わかりやすくなりすぎないというか。 インスト音源なのに彼の人間性が溢れ出る名盤、ぜひ聴いてみて欲しいです。
-
Padge / 人間っていいな
¥1,000
【収録曲】 1. アフター・フューネラム 2. バック・ホーム 3. プラス・マイナス・ゼロ 4. ファーリー 【ライブ映像】 https://youtu.be/zDT9lwq7Kr4?si=RatS--THw1Ob3rV4 【発売】 2024年3月 長野県の松本を拠点に活動するハードロック・ギターポップバンド、Padgeの4曲入り初音源!! ソウルフルにアグレッシブ、おしゃれさとパワーのバランス感が抜群に爽快な音源。CDと同封されている特典の数も凄まじく、熱量と愛にグッとくる一枚です。 1曲目「アフターフューネラム」サックスから入り、スカッとした音の空間とソリッドに唸る力強いサウンドとのコントラストで魅せる曲。アグレッシブにチャンスを決めきれなかった人生の瞬間を描いたような、後悔から来る今の強さを描いたような詩。観て観ぬふり、後の祭り、何度も出てくる言葉は、生活の中でふと頭によぎっては「やらなきゃだめでしょ〜」みたいな気分にさせてくれると思います。 3曲目「プラス・マイナス・ゼロ」ファンク調に進み、サビでビートが半分になってガツンと重く乗せてくれる曲です。ファンクらしい怪しさがかっこいい曲展開、どうしようもなさと強く生きる美学とが交錯するような歌詞。感想やアウトロで楽器が自由にうねるのは、ライブバンドらしさがあり楽しいです。 ロマンチックに熱く生きる、モラトリアムの詰まった音源です!
-
re:lapse / re:lapseⅢ
¥1,650
【収録曲】 1. emotion 2. angelo 3. i hate you 4. perfect world 【MV】 angelo→https://youtu.be/R1MLfMtdxgw?si=P4UcB3pYgSN23vWH 【発売】 2024年3月 東京を中心に活動するシューゲイザー・ドリームポップバンド、re:lapseの3rdEP!! 女性ボーカル、爆音、硬派なシューゲイザーアルバム。イヤホン・ヘッドフォンに馴染みすぎる楽曲、バンド音源というより音像作品みたいな言い方の方がしっくり来ます。全てがずっと気持ちよくて爽快で、この楽曲一つ一つの中にどれほどの研究とロマンが詰め込まれているのか、想像もつかないです。 1曲目「emotion」ダンスビートの上でゆらゆらの爆音を聴かせたまま乗せるテクノシューゲイザー。4つ打ちのドラムがあるおかげで、弦楽器のどれもが曲の真ん中に落ち着かなくていいというか、ベースもギターもボーカルも全てにウワモノ感があって楽しいし気持ちいいです。ラストマジで気持ちいい、やばいです、絶対に体感して欲しい。 MVにもなっている2曲目「angelo」凶悪なサウンドが温かく優しい爆音メロディック曲。ギターサウンドの変化が、ジャストタイムではなく曲のパートごとにゆっくり切り替わる感じが気持ちいいです。全体を覆ったままどんどん高音に上がっていく感じ、最高に飛びます。体の血の廻りを感じるみたいな、ヨガやってる時みたいな感じの曲です。 肉体的な音とデジタルな音との境目があいまいで、その違和感に吸い込まれていくような感じ。ずっと聴いていたい体感型の音源。かなりおすすめです。
-
sugarman / Tema and Home
¥2,000
【収録曲】 1. Tetsuo 2. rash life 3. mado 4. スローラーナー 5. uuuu 6. rash life(remix) 7. Romance 8. s.m.p.m 9. shimmer 10. 14(fourteen) 11. バースデー 12. scale up 【MV】 rash life→https://youtu.be/GlRL01dldto?si=JuWbd0SDdxMT6qrP 【発売】 2024年2月 仙台を中心に活動するオルタナ・インディーポップバンド、sugarmanの12曲入りフルアルバム!! インディーポップやオルタナを楽曲の主軸としつつ、電子音やボイスチェンジャーを使用し幅広く実験的に音楽を探究した今音源。持ち味の爽快なサウンドと抜けの良いボーカルのメロディは抜群によく、その上で息苦しさや葛藤を描いたようなリアルさがあるアルバムです。 MVにもなっている2曲目「rash life」電子ビートとシンセサイザーが特徴的で耳に残る曲。スカッと開いている中音域をサビで勢いよく埋める感じが気持ちいい。女性コーラスでパッと華やかになり、そのまま遠くに消え去っていくように終わっていきます。ぼーっとトランスさせてくれる不思議な安心感。 5曲目「uuuu」曲名通りにuのハミングがら始まる曲。畳み掛けるように歌が途切れず続くAメロ、単調に進んでいく曲がブレイクを挟んでから少しずつ歪み、うねったままにグンと伸びていくような曲。シューゲイザー的アプローチを必要最低限の洗練された音で鋭利に丁寧に広げ、1番最後の最後でめちゃくちゃに鳴る曲。思ってたよりも来た!とテンションが上がりました。かっこいい轟音。 12曲目「scale up」聴きたい音楽、アッパーなのに走り切らない優しいこの感じ、落ち着くバンドサウンド。低音と中音域にバランス感が抜群で、気持ちのいいメロディはふわふわと踊り、アレンジでバッサリと曲の色を派手にしていきます。素晴らしい名曲です、ずっといずれかの楽器が個性を発揮していて、自由で楽しいです。 すごく膨らんで収束する、その膨らみがカッコいいからこそ帰結が爽快、そんなアルバム。僕はすごく聴いてます、かなりおすすめしたい名盤!
-
猫を堕ろす / ポップの真髄
¥2,500
【収録曲】 1. door 2. 漫画の世界で 3. オーバークロック feat. 藤本薪 4. pop song 5. Storage of the ground 6. コミュニス feat. 鮭とばSKTB 7. 光があふれてる 8. 新しいきみへ 9. 凪の音楽 【MV】 door→https://youtu.be/-Je4kQKq7vE?si=iTmvpcQ9BMpIwmQN 【発売】 2024年2月 東京を中心に活動するエレクトロ・ニューウェーブポップスバンド、猫を堕ろすの9曲入りアルバム!! カラフルな音使い、幅の広いアレンジ、詩的なのに距離の近い言葉たち。ポップさは損なわないまま重たくパワフルに聴かせるアルバムです。 MVにもなっている1曲目「door」独特のメロディセンスが活きる女性ボーカルはこのバンドの節が効いてる感じがします。曲全体が多彩すぎるアレンジによってフワフワ浮いてる感じになっているので、パワーポップ的なアプローチのサビがガツンと映えてかっこいいです。個人的にはサビの終わりがけのコードが気持ちよくて何回も聴きたくなります、ずっと発見のありそうな名曲。 5曲目「Storage of the ground」不思議な曲。僕は英語がわからないので曲名を翻訳してみましたが、曲の詩と照らし合わせて考えてみると"冷凍保存された場所"的な意味なのかなと思います。曲調的にノリの良さはあれど、詩や展開的にかなりタイトな重たさもあり、じっくり聴いているとズドンと影を落とされた気になります。最後のサビ〜アウトロの感じに変な意識の持っていかれ方をする面白い曲。 9曲目「凪の音楽」渋いゲームミュージック的な雰囲気と温かい日本語の歌のポップさが絡まりあってドリーミーに仕上がっている曲。個人的にこのバンドの1番の好きなところである"ピュア故のシニカルさ"みたいなのが、この曲はドンピシャでハマって活きている感じがします。 攻め攻めなアルバムタイトル"ポップの真髄"、ある種リスナーへの問題提起みたいなタイトル。ポップってなんなのか、このアルバムは"猫が堕ろす"が出す一つの回答なんだと思います。時代とか境遇とかを突き抜けるため、今この瞬間に産まれるべくして生み出されたアルバム。
-
ゆ〜すほすてる / 引っ越ししたい
¥2,200
☆SABOTEN MUSIC 限定購入特典ジャケットコラボシール付き☆ (商品画像2枚目) 【収録曲】 1. 春よくるな 2. バカンスの夢を見る 3. 私たちってかわいそう? 4. 犬 5. みんなのことあっと驚かせる死に方 6. かなしい 7. さま〜べいび〜 8. 夏休みがはじまらない 9. 強気にさせないで 【MV】 バカンスの夢を見る→https://youtu.be/5vPqfeoHBPw?si=Xck6wecAcvfh4Nic 【発売】 2023年12月 【特典シール】 デザイン:よいまつり 京都を拠点に活動するインディーサーフポップバンド、ゆ〜すほすてるの9曲入りフルアルバム!! 卑屈な言葉がアグレッシブでキュートに炸裂する固有の音楽性。どうしようもないことの数々、『引っ越ししたい』らしい彼らの歌を聴いて「明日もここで頑張って生きていこう」と心から思える音源です。 MVにもなっている2曲目『バカンスの夢を見る』夢の中と現実を行き来するようなサウンドと曲展開、現実逃避したいけどできない日常を描いたような曲。全部を放り投げたほんの一瞬の開放感がラストの爆音パートに詰まっていると思います。心地よくもソリッドな曲。 4曲目『犬』、「最近体調悪い、やばいぐらい無意味な週末、公園へ出かけて犬触って帰ります」から始まるナードすぎる曲。なるべくしてなってしまった虚無の休日の中、パッと何かの景色がフラッシュバックしたかのような間奏。よかったことなのか悪かったことなのか、不思議な余白。公園で犬観る度に頭の中で流れるようになりました。 9曲目「強気にさせないで」アルバムラスト、1番突き抜けてキャッチーな曲。変わっていくものに対する寂しさを言葉に、それに対してあっけらかんとしていたい気持ちが曲調に乗った感じがする曲。ちょっと笑えるぐらいの卑屈さにはキュンとくるというか、そんなにさらけ出してくれてありがとうみたいな気持ちになります。 本当に大好きなアルバム。今までのゆ〜ほすを知っている人は進化に喜ぶし、初めて知った人は真っ直ぐに好きになれると思います。絶対に聴いて欲しい名盤!
-
福 / こんにちわ
¥1,000
【収録曲】 1. 悲しくなんてない 2. 自転車2 3. 君と海で 4. まる。 5. ばいばいさよなら 【発売】 2023年5月 【MV】 悲しくなんてない→https://youtu.be/PxmKAcGFrEw?si=w9BrE1ro3uYKn0vO 大阪を拠点に活動するロックンロール・ギターポップバンド、福の5曲入りミニアルバム!! スカッとした曲調、跳ねる女性ボーカル、言葉がガツンと突き抜ける爽快感。キュートさを携えて、自分の足で立って力強く進む人間の思いをしっかりと打ち放つアルバムです。 MVにもなっている1曲目「悲しくなんてない」好きだったけど解散しちゃったバンドを通して少女が成長する瞬間を描いた感じの曲。アッパーな曲調とあっけらかんとした言葉で紡がれるリアルな日常、多分音楽に触れるきっかけを描いた曲なのかな?と思います。詩を聴けば聴くほど「他にどんな言葉を歌うのだろう」と2曲目以降に入っている曲をワクワクさせてくれます。あと僕はジャスミン茶はよく飲みます。 4曲目「まる。」現代を過ごす中の、現代らしい"生きている瞬間"を描いた曲。公園でぼーっとしてる時の情報量の多い頭の中を順番に紡いで行ってくれるようで、公園にぼーっとしに行きたくなります。日々目の前にあることを大切に生きよう、妬み恨みつらみは体に良くないよ〜みたいなことを、彼女たちらしい音と言葉で丁寧に歌ってくれています。包み込むような優しさが表現としてもきっちり滲み出ていてすごく居心地がいいです。 ほんわりしている声や軽い曲調の中、渦巻くエネルギーと意志をひしひしと感じるいいアルバム、イヤホンに携えて一緒に散歩して欲しいです。
-
ROSALIND / 空論上の住人
¥2,200
【収録曲】 1. 砦 2. Pacific High 3. システム 4. スパイラル飛行 5. ひと休み 6. 交差点 7. Scatter 8. 深いところで会いましょう 9. Intermission 10. カスピカ『OBS』(Bonus Track) 【MV】 Pacific High→https://youtu.be/fjGUxIM9ICQ?si=yIQLeRKYoNL9xwq1 【発売】 2018年8月 岩手県を拠点に活動する2人組バンド、ROSALINDの9thアルバム!! たまたま珍しく関西に来てライブしている日に僕は遭遇した。「なんだこのライブ!?」とちょっとずつ前に引っ張られて、気付けば1番前で大はしゃぎでライブを観ていた。感動してライブ終わりに話しかけて音源を売らせてもらうことになり、家に帰って音源を聴いてみてもう一段「なんだこの音源!?」となった。とにかく出会って欲しいと思いながらこのレビューを書いている。 2曲目「Pacific High」はMVにもなっているので、とにかく一度MVを観てみて欲しい。かっこいいような笑えるような不思議な映像。何かを真っ直ぐに伝えてくれていて、そのエネルギーはとてつもなく凄まじく、しかし何が何だか分からないまま心の中にド派手な花を置いていってくれたような。 ハードロックやロックンロールの往年のロックスターのアルバムを聴いて「かっけ〜〜」と言いながら笑っちゃう感じにすごく似ている。アルバム全編通して曲展開はギターを中心としていて壮大で、しかしルーツはとてつもなく雑食。シンセサイザーがいい感じに曲をかき乱しています。 意味を持った言葉を意思を持って放つボーカルの真摯なパワー、無邪気に展開される曲たち。どこを聴いても休む暇のない凄まじいフルアルバム、好みとか聴いてきたものとか、なんやかんやを真正面から蹴散らしてくれるような名盤です。必聴!!
-
どっかん小僧 / 生殖
¥1,000
【収録曲】 1. 仏罰 2. 鉄あれい 3. プードルダンス 4. もぐら叩き 【MV】 仏罰→https://youtu.be/lZ51yAIkLl4?si=IyWLHhtOsf6wJZFP 【発売】 2023年12月 京都を拠点に活動するオルタナ・パンクバンド、どっかん小僧の4曲入り音源!! ジャケット同様、どこか愉快に壊れた爆音と叫び。耳に残るリフたちに誘われてどうしようもない言葉たちの殴打を浴びれます。静かな時間からでもがっつり引き込んでくれるアルバム。 1曲目「仏罰」重厚に重なる弦楽器、しかし音も言葉もかなりくっきりと浮き上がるサウンドバランス、1番ガッチリ刺さる音像です。メロディックに唸るリードギターが曲をグッとキャッチーに仕上げていてかなり聴きやすく、だからこそよりアバンギャルドさが際立ちます。ボーカルの叫びに合わせて音圧が上がる瞬間めちゃくちゃ気持ちいいです。 3曲目「プードルダンス」自分1人だけ踊れないダンスチューン。カラッとしたアッパーな曲調、謎のベース音が演出する居心地の悪さ。曲の展開は少なくひたすらサビが続いているような曲で、聴いているとちょっとずつ踊れなくなって、立ちすくんで暗いところに引っ張り込まれるような怖さのある曲。 パンクバンドでありながらパンクバンドの音源を逸脱している挑戦的な音源であり、しかしどこまでもどっかん小僧というバンドにとっての"日常"を作り込んだ素晴らしい音源です。
-
Moon In June / ロマンと水色の街
¥2,750
【収録曲】 1. Robert 2. Fuzzzzy Motion 3. 都会のアリス 4. ロマンと水色の街 5. エレクトリックシューズ 6. Head for München 7 Overdriver 8. Slowdive (Album Ver.) 9. 閃光少女 10. 春の雪 11. スイートリトルライズ (Album Ver.) 12. 十二月の放課後 【MV】 Head for München→https://youtu.be/cKgmuy6yvbo?si=lANDsz_GDHBB0tAP 【発売】 2023年10月 東京を中心に活動するドリームポップバンド、Moon In Juneの1stフルアルバム!! オルタナティブを携えたままJ-POPへ挑戦状を叩きつけるかのような今アルバム。揺るがぬサウンド愛、追求し続けるメロディックな歌。時に荒々しく時に優しく、紡がれる夢夢しい日本語にじっと耳を澄ませる優しい時間を作ってくれるアルバムです。 2曲目「Fuzzzzy Motion」美しい爆音に惚れた瞬間を思い出させてくれるような、滑らかな曲の中で荒れ狂う音の爽快感。欲しい音をたくさんくれて、その先でさらにコードと展開でガツンと何度も広げて魅せてくれます。このバンドにしか作れない余裕と愛とが分かりやすく感じられる名曲。 MVにもなっている6曲目「Head for München」アッパーな曲調としっとりと伸びる女性ボーカルとの対比が魅力のキラーチューン。サビ終わりの強烈な間奏、そこからもう一段跳ね上がるCメロ、ガツンと落ちてゆっくり広がる更なる間奏。楽しいです、そしてずっときっちりかっこいい。毎秒好きになっていく名曲です。 9曲目「閃光少女」曲の始まりで笑ってしまうぐらいの最高にイケてるナンバガのオマージュ曲。Moon In June節が効き過ぎているメロディと水々しいサウンド、ノリノリのベースとドラムも聴いてて楽しい。眩く強烈に光る曲で、終わった瞬間がなんだか寂しくなります。アウトロがカッコ良過ぎます。 バンドやりたくなるアルバムです、音楽って楽しいしすごいんだなと思わせてくれる名盤。
-
yei / Return of Pinkrobot
¥3,000
【収録曲】 1.Hello Horsetail Field,Pt.1 2.Messenger From Somewhere 3.Pink Riot 4.Smile 5.Karate Girl Forever 6.Dr.volsole's Stewed Soup 7.Is Your Head Blue or Red? 8.Vunjara Attack 9.Hello Horsetail Field,Pt.2 【MV】 Messenger From Somewhere→https://youtu.be/lWdrKluT394?si=XPNd8rervWcMvut_ 【発売】 2023年7月 大阪を中心に活動するインディーロックバンド、yeiの1stフルアルバム!! キラキラしてガチャっとしてて、しっかりと深いルーツ。遊園地に行った時の「楽しい!最高!」と「疲れたな、明日仕事嫌だな」の両方をしっかり丁寧に描いてくれているかのようなアルバムです。 MVにもなっている2曲目「Messenger From Somewhere」キャッチーなボーカルの声とメロディがくっきりと活きるドンシャリサウンド、アッパーなビートが浮きすぎないよう地に足のついたベース。壮大に聴こえるアレンジが、より小さな心の機微を描いたように感じる不思議なイメージ。大きい景色をバッと観せられて、その景色をどんどんズームしていき、そこで暮らす人に出会えた感動みたいなものを曲終わりに感じられる曲。 6曲目「Dr.volsole's Stewed Soup」全部英詞なので言葉の意味は分からないけど、女性ボーカルの囁くような歌と静かに重なっていくキーボードの音で全体を覆う曲。牧歌的で壮大な美しさと家の近所の川のような身近な美しさ、両方を兼ね備えたような情景。ところどころで入るサックスのメロディがすごく心地いいです。 The Flaming LipsのYoshimi Battles the Pink Robotsという曲に感銘を受けて作った音源だそうで、僕はThe Flaming Lipsをあんまりちゃんと聴いたことがなかったので聴いてみましたがカッコ良かったです。好きなバンドの好きなバンドを遡って聴いていくのは楽しいし色々音楽を知るきっかけにもなるし、出した音源からだけでは見えないところにある各アーティストが大事にしていることが垣間見えたりするので、そういう意味でいい風を生む一枚になってほしいなと思います。
-
Limited Express (has gone?) / Tell Your Story
¥3,080
【収録曲】 1. ラーメンライス 2. EDUCATION 3. INVITATION 4. I don’t TRUST 5. R.I.P, friends 6. WORLD’S END 7. Discommunication 8. PICK A FIGHT 9. HATER 10. BET ON ME 11. No more ステートメント 12. TOP OF THE TOP 【MV】 ラーメンライス→https://youtu.be/SsFh_Wkt0sA?si=5Sbfq6lv-FnKeP8G 【発売】 2023年8月 東京を拠点に活動するオルタナ・パンクバンド、Limited Express (has gone?)の12曲入りフルアルバム!! 多彩でド派手なアレンジ、軽やかな曲調で重くのしかかる確かなオルタナティブパンクバンド。自らの圧倒的な可能性をリスナーに叩きつけるかのようなアルバムです。 MVにもなっている1曲目「ラーメンライス」ギターの単音を聴かせながら、変則的なビートと舞うように乗るボーカル。リズミカルにボーカルが乗っかるサビからのメロディックになるコーラスがめちゃくちゃ気持ちいいです。MVを撮影したラーメン屋さんが、コラボ的な感じでMV公開してから期間限定でライスが安くなっていたらしいです。 8曲目「PICK A FIGHT」単音ギターのリフ、ダンスビートとコンガ(?)のポコポコした打楽器で愉快に踊らせ、後半で一気にツービートと轟音で畳み掛ける曲。伏線のようにギターとサックスが睨みを効かせてる感じがめちゃかっこいいです。理不尽をわざとちょっとバカになって吹き飛ばすイメージに聴こえました、好きな曲です。 曲によってカラーは変わりつつも、一貫して楽しく激しくどこか壮大。跳ねる言葉に何度もドキッとさせられるようなアルバム。
-
イワクニマユ / 私手記
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. time signal 2. 嘘ついた 3. 鳥 4. 坊や 5. 嵐の夜に 【視聴】 time signal→https://youtu.be/Hir_WnW_YyU?si=_QzByU_DhH5gkq4Q 坊や→https://youtu.be/d22G6P-eNcI?si=7AlO11xwHRV4cdrD 【発売】 2023年3月 大阪を中心に活動するピアノ弾き語りアーティスト、イワクニマユの5曲入り音源! イワクニさんが見た景色、そしてその瞬間に感じた感情が音にこもっていて、イワクニさんの気持ちになって同じ景色を観れるような感じ。とてつもなく深くトリップさせてくれるピアノの弾き語り音源。 1曲目「time signal」ピアノとアラーム音から始まる朝の曲。僕はこの曲は、自分の意志や葛藤を整理し、改めて自分の中で決意を固めてリスタートする時の強い曲だと思いました。何度も向き合っては意志を持って表現する、人柄と美学にきっちり打ち抜かれる曲。 4曲目「坊や」お母さんがいなくなった少年とお父さんの静かな葛藤と静かなやりとりを言葉で淡々と描いた曲。物語の中の感情の機微が、言葉以上に声の出し方とピアノで繊細に描かれていて、曲終わりにしんと響く余韻があまりに切なくてクラッと来ます。すごい曲。 個人的にライブで何度も聴いた曲が入っていて、嬉しくていっぱい聴いています。"自分が生きている"という事実がちょっとだけ愛おしくなれるような、すごく丁寧で美しくて、色んな人に聴いてほしい音源です。
-
kumagusu / 夜盤
¥2,200
【収録曲】 1. 夜来たる 2. 彷徨 3. yoru track 4. 芝浜 5. 温泉街 6. 変身 7. ルーチン 8. エッセイ 9. 精進 10. たばこを 11. yoru track # 2 12. あなたの主張 【MV】 芝浜→https://youtu.be/JsSqKo7OigU たばこを→https://youtu.be/rG0Qp1lJc68 【発売】 2019年10月 東京を中心に活動するオルタナ・サイケバンド、kumagusuの2ndフルアルバム!! 薄暗くも風通しのいい、言葉とギターの単音がうねうねと作り出す不思議なアンサンブル。特に何があったわけでもないのにハイになってふわつく夜にドンピシャでハマる、作り込みの凄まじい名盤です。 1曲目「夜来たる」曲のタイトル通り、そしてこのアルバムの冒頭にピッタリな、曲冒頭のリフに一瞬で引っ張り込まれるような曲。どうしようもなくなってしまって夜に引きづり込まったようなイメージの詩。プログレッシヴなビートの上でギターとベースの単音が絡まり合い、くっきりとしたメロディではねるボーカルにドキッとさせられます。 MVにもなっている4曲目「芝浜」曲の中に自然に入っているリードギターのメロディが、曲を聴き終えた後に耳に残って不自然だったような気がして、もう一度聴き直しては「これは自然とか不自然じゃなくて、かっこいい」と思った曲。すごく静かな雰囲気で音圧自体も軽やかで、なのにずっと目がチカチカするような眩さのある曲。独特の爽快感のある名曲です。 9曲目「精進」どっぷり沈んでいく自分の思考の中で「俺は精進するんだ」と言い聞かせ続けるような曲。キャッチーとも狂気的とも取れる抜群のベースのリフ、高い音域で綺麗にメロディを取るボーカルの表現力。徐々に開けていくような曲展開が壊れていく人の開き直りみたいで面白いです。 どこをどう取っても個性的で、なのにあっさり耳に馴染んで行っては引きずり込まれる最高級の名盤です!
-
kumagusu / 経験/ゆっくりおどる人
¥1,500
【収録曲】 1. 経験 2. ゆっくりおどる人 【ライブ映像】 https://youtu.be/w2cdbl_zK7M 【発売】 2023年5月 東京を中心に活動するオルタナ・サイケバンド、kumagusuの2曲入りシングル!! 独自のブレンドで作り上げられた薄暗くも風通しのいい音楽、洗練された音の絡まり合いを真正面から感じられる2曲。 1曲目「経験」何かが足りていない、どうしても物足りない!と頭の中でぐるぐるしてて、まだ感じたことのない何かを求めているときの感じの曲。ちょっと前のめりなミドルテンポ、メロディックなベースが曲の骨になってるように思います。歌もサックスもドラムもギターも自由に波打ち、長めのアウトロでじっくり迫ってきます。心地よくも怖さのある曲。 2曲目「ゆっくりおどる人」ロウテンポでサイケデリックに揺れる曲。不思議な曲展開にじわじわ引き込まれ、"どうしたらいい?"という言葉と共にふわっと突き放されるように終わります。頭の中がごちゃっとした仕事・学校帰りにぴったりな曲です。 とにかく掻き乱される、重くのしかかるような音源です!
-
nagakumo / JUNE.e.p
¥1,980
【収録曲】 1. 日曜前夜 2. Bedtime Bear 3. ボール 4. 6月は愛について 5. マガジン・キラー 【MV】 ボール→https://youtu.be/78bcoEwgh54 Bedtime Bear→https://youtu.be/HLxdTbDQKIg?si=Nvw6cIE5uEJB41K8 【発売】 2023年8月 関西を拠点に活動するポップスバンド、nagakumoの3rdEP!! 儚げでありながらも力強い表現をする女性ボーカル、軽やかな曲調の中に散りばめられたオルタナティブの香り、細やかなアクセントを混ぜつつどっしり乗せるリズム隊。とにかく美しいバランス感覚、そしてユーモアのある素晴らしいアンサンブルを楽しめる素晴らしいアルバム。 MVにもなっている2曲目「Bedtime Bear」個人的にこの音源の中で1番好きな曲。ビートに混じって鳴るポコポコとした音と三味線みたいな音のなるギターが民族音楽っぽさを出してて、気持ちよく揺れているところにつんざく鋭利な爆音。めちゃくちゃ気持ちがいいです。抽象的な詩は今の僕にはあまり理解ができなかったのですが、YouTubeに詩が書いているのでぜひ読みながら曲を聴いて自分なりの解釈をしてみてほしいです。 5曲目「マガジン・キラー」5曲目にきて炸裂する強烈な東京ハイウェイのスピード感。ルーツへのリスペクトと自らの個性への絶対的なリスペクト、どちらもこもった名曲だと思います。ツービートの使い方とサウンドの混ぜ方が最高にクール。波を打つような女性コーラスがばっちりと活きたアレンジ、絡み合う男性コーラスの哀愁もめちゃくちゃ愛おしくなります。 5曲それぞれに色があり、そのどれもの中に浮かび上がるNagakumoというバンドの生き様を感じられる素晴らしい音源です!
-
扇芝智也 / 独白
¥1,200
【収録曲】 1. 鏡 2. あの頃 3. 青い春 4. 赤道直下、雨の町 5. 坂の向こう 6. 屋根の上の子供たち 7. パラシュート 8. 再生 【MV】 赤道直下、雨の町→https://youtu.be/jVCb2BRO3LI 【発売】 2023年7月 関西を拠点に活動する弾き語りアーティスト、扇芝智也の3rdアルバム。DLコード付きの歌詞集。 それぞれの曲の歌詞、彼の地元の写真、そしてそっと手書きで添えられた曲に関するエピソードやら思いやら。音楽を聴きながら本を読むという形で楽しむように作られた作品で、そこには真新しさというよりも、至ってしっくりくる扇芝智也という人間を間近で見る感覚。 文章や写真で補足している、と聞くと「説明しすぎでは?」と思う人がいるかもしれないですが、全くそんなことはなく、むしろ真逆。"音楽だけ"よりも少しだけ入り込みやすくなって、しかし言葉の解釈は委ねられたまま。ちょっと入り込んじゃった分より気になって作品に耳と気持ちを傾けられます。 扇芝智也、もとい、しばさんとはよく一緒にいる友人なので、この作品を出すにあたってたくさん喋っていました。しばさんはこの作品を作った後に「過去にようやく整理をつけられた」と言っていて、その過去のことは僕は知ってる話だからそういう風にこの作品を見てしまったけれど、そういう前情報なしに楽しんでほしいとも思います。 多分何かしらのしばさんの個人的な思いや感情がじわっと入ってくると思います。ぜひ体感してほしい一作。
-
樂円音樂 / 境川天国方面
¥550
【収録曲】 1. 境川天国方面 2. 恋文 3. ごあ 【MV】 境川天国方面→https://youtu.be/AXQWXk-4Whw 【発売】 2023年7月 東京を中心に活動するギターポップバンド、樂円音樂の2ndシングル!! キュートなメロと退廃的なサウンド、どうしようもなさが溢れ出るしゃがれ声。ぎゅっと響く爆音歌もの音源。 MVにもなっている1曲目「境川天国方面」歌詞の読み解き方は色々あるかとは思いますが、僕個人的には「一緒にバンドやってこうぜ!」って言ってた幼馴染が、熱量が合わなくてバンド抜けられた時の感じがすごいしました。タイトルからもっと死生観のある読み解き方もできるかもしれません、ひとりぼっちであることを歌ってひとりぼっちに寄り添ってくれるような曲。めちゃくちゃ気持ちいいです。境川行ってみたい。 2曲目「恋文」渋くアッパーなリフと曲調。歌詞もサウンドも現代的かつ本質的、唯一無二の素晴らしいバランス感覚。ベースの隙間が作り出す楽しい横揺れに誘われ、大切な人に会いたくなる名曲。 3曲目「ごあ」アップテンポのハイスピードパンク曲。死にたくなる学校や仕事の帰り道、鳴り止まないロックンロールに取り憑かれ、たまたま観た夕焼けが綺麗な日。諸行無常のほんの一瞬を切り取って音楽に落としこんだような曲。 どんどんスピードを上げて終わって行ってしまう切ない音源。素晴らしいです、何度も聴きたい名盤!
-
ニーハオ!!!! / i!i!i!i!
¥2,650
【収録曲】 1. ムーンライト楽団 2. HAKA 3. So tough & So tough 4. ANTI ANGER CONTROL 5. メタモルフォーゼ 6. CRAZY TIME 7. SPIDER14 8. SPIDER15 9. SPIDER16 10. 君のファムファタルじゃない 11. Ownership rights 12. BSN 13. UNDER MASK 14. BUY1 GET2 15. TRIP WITH YOU 16. pajama party in ニーハオ!!!! 17. Don’t Obsess 【視聴】 So tough & So tough→https://youtu.be/ifs8BEjAIP4 UNDER MASK→https://youtu.be/CGK51iis7qQ 【発売】 2023年4月 東京を中心に活動するチアパンクバンド、ニーハオ!!!!の5thアルバム!! ドラムと弦楽器とシンセサイザー、全ての楽器の特性を最大限に使った繊細なアレンジ、丁寧で多彩な一つ一つの音をどぎついパワーで繰り出す派手でカラフルな音源。 3曲目「So tough & So tough」言葉に合わせて作られたようなAメロの絶妙な変拍子。Aメロと激しいリフのパートとを交互に繰り返してから来るCメロ、このCメロが1番気持ち良くなるように曲がきっちり丁寧に作り上げられています。激しいけれどもかなりオシャレに感じる技巧派な曲。 14曲目「BUY1 GET2」勢いのいいテンポチェンジ、詰まった感じのビート、かっこいい曲の中にあるちょっとした違和感たちを、最後の方にあるメロディックな一瞬のパートで回収して気持ちよくしていくような曲。一瞬虹見えた!みたいな感じがしてめちゃくちゃいいです。 16曲目「pajama party in ニーハオ!!!!」このバンドの良さのうちの一つである、可愛らしい声のキャッチーさ・心地よさを上手く使い、ゆったり乗せてくれながらしっかり言葉をつむぐ曲。荒い感じのギターサウンドと高い声との相性が抜群です。 どの曲も細かく細かく作り上げた、バンドのこだわりの結晶だと思います。クセや持ち味に甘えず、むしろその良さがもっとも輝くように紡がれる音楽。車とかで流すのも普通にいいし、イヤホンでじっくり耳を澄ませて聴くのもいいし、それぞれ楽しめる名盤です!!
-
ドッグフード買い太郎 / esatachi - EP
¥1,200
【収録曲】 1. 袖が長くなるまでの恋 2. 餌たち 3. 徘徊のススメ 4. ゴーストライト 5. 泣けるコード 6. 呪い 【視聴】 袖が長くなるまでの恋→https://youtu.be/ZPFG0SLr0Y4 ゴーストライト→https://youtu.be/fbqDe0Qeesg 【発売】 2021年9月 広島を拠点に活動する弾き語りアーティスト、ドッグフード買い太郎の弾き語り・バンドサウンドが混ざった6曲入りEP!! 風通しの良いサウンド、優しく入ってくるメロディ、その全てが鬱々とした言葉のどうしようもなさを演出する一本道。僕的には"諸行無常のやるせなさ・どうしようもなさ"みたいなものがこのアルバム通してのテーマに感じました。 3曲目「徘徊のススメ」個人的に買い太郎さんの曲の中で1番好きな曲、何もない時によく口ずさんでいます。変なところに迷い込んではまた知っている道へ出る、波打つ自分の情緒とともに散歩へ誘ってくれるような曲。優しく歌うAメロと怪しいポエトリーのパートをバッチリつなげいるサビがほんとにすごい。コードがやばすぎる。無駄なくスパッと終わっていくところも狂気的でめちゃくちゃ良いです、名曲。 4曲目「ゴーストライト」バンドサウンドの曲です。微かな光を探すような薄暗い言葉と曲の温度感。ざらついたサウンドが覆うシューゲチックなアレンジは、3曲目の終わりからスーッと繋がり、次の5曲目の電子音にまっすぐ繋がっていきます。綺麗な流れすぎてびっくりします。 6曲目「呪い」かなり詩的な曲、公園でぼーっとしながら「生きること自体が呪い」と言っているような景色を想像して聴いていますが、全然違う気もします、色んな解釈のできる詩なんだとも思います。ギターの響き方にドキドキさせられる曲。 自分の言葉と音を追求し、その上で"アルバム"という部分にもかなりのこだわりがある音源だと思います。個人的にもう何十周もしてるアルバムです、すごいです。絶対に手にとって聴いてほしい名盤です。
-
Coming Up Roses / everything Is +Waters
¥2,200
【収録曲】 1. All Our Time 2. Glass Stained Eyes 3. Slingshots 4. Would You Ever 5. Fall 6. Lies 7. Sky 8. Tides 9. Waters 10. Glass Stained Eyes (Live) 11. Would You Ever (Live) 12. Waters (Live) 【MV】 All Our Time→https://youtu.be/LidbrYZARac Glass Stained Eyes→ https://youtu.be/fytx5IT6t7w Lies→https://youtu.be/8iKDgYNS5U0 【発売】 2023年3月 シンガポールで活動するドリームポップバンド、Coming Up Rosesの日本限定版音源。初日本版です! 曲の半分は美しく鮮やかに、もう半分はとにかくどぎついパワーのある曲です。深いオルタナティブ・シューゲイザーへの理解と、その上で組み上げられた薄暗く燃えるサウンドの波。僕は英語がさっぱり分からないので、曲のタイトル、そしてサウンドやメロディで精一杯曲を解釈してますが、木々の香りがする曲と、その木々を燃やすようなイメージの曲が混在するアルバムです。 1曲目「All Our Time」メロディックで美しい女性ボーカル、インディーポップなサウンド、走りすぎない絶妙なテンポ感、最高級の心地よさ。きらきら感は全くないのに夢夢しさがあるのが綺麗です。ところどころで突き刺さるような単音ギターの荒々しさがかっこいい曲。 6曲目「Lies」ニューウェーブをルーツとしたような、あまり聴かないタイプの伸びに伸びるボーカルのメロディメイク。徐々に爆音に侵されていくような感じのある曲構成。1番ドカンと出る大爆音大聖堂みたいなパートが曲のどの部分よりもキャッチーなのが面白いです。なんだこの曲……と思いました、めちゃくちゃかっこいいです。 曲ごとに振り幅はありますが、アルバムをゆっくり通して聴くと理にかなっているというか、どの曲にもそれぞれのこだわりと世界がこもった名盤です。
-
FNCTR / five
¥1,000
【収録曲】 1. 5_1 2. 5_2 3. 5_3 4. 5_4 5. 5_5 【視聴】 5_5→https://youtu.be/vEvWDt5M-TU 【発売】 2018年 京都を中心に活動するプログレ・マスロックバンド、FNCTRの1stアルバム!! 派手で強気なビートの上で繰り出されるセッションをしているかのような自由さと絶対にブレないキメの強さ、グルーヴという言葉がそのままに音楽という形になったかのような音源。 2曲目「5_2」ベースのリフとドラムで曲の骨組みを作り、キーボードとサックスが乗っかりつつ全てを破壊していくという感じの曲。ドラムとベースのみの間から散りばめられていた一瞬入る変拍子、その違和感がどんどん大きくなっていき最後には足場がなくなっていく曲展開。縦横無尽に駆け回るサックスの鳴り響きがよりディストピアっぽくてかっこいいです。 5曲目「5_5」刻まれるベースとシンセサイザー、アッパーな4つ打ちビートで始まる曲。サックスが増えて2本になって少ししてからベースが曲全体をグッと持ち上げ、そのままひたすら突っ走り続けるカッコ良すぎる曲。めちゃくちゃ楽しいです。一旦静かになってからスネアロールで入るところも最高。ずっと聴いて踊っていたい名曲。 かっちりと乗せる、その上で聴かせバグを作り出す。洗練されたかっこいい音源です!
-
FNCTR / Lude
¥1,500
【収録曲】 1. Lude_1 2. Lude_2 3. Lude_3 4. Lude_4 5. Lude_5 【ライブ映像】 https://youtu.be/2IJ6SIqXskM 【発売】 2023年3月 京都を中心に活動するプログレ・マスロックバンド、FNCTRの2ndアルバム!! 一切予測のできない曲展開、なのにずっと置いていかれないビートの圧倒的完成度。重く鳴り響く重低音と自由に踊るサックス・シンセサイザーに痺れる凄まじい名盤。 2曲目「Lude_2」ベースが軸をとり、ドラムはビートなのかどうかもわからないほどド派手に動き続けます。ただずっと乗れるのはスネアの使い方、やばすぎます。色んな角度から色んな見せ場が押し寄せる怒涛の展開、ずっとドキドキさせてくれる名曲。静かになってゆっくりゆっくり上がっていく後半のところ、吸い込まれてく感じで気持ちいいです。 5曲目「Lude_5」他の曲はそれぞれ5分ほどですが、このラストの曲だけ11分あります。しばらく続く4つ打ちの真っ直ぐなビートの上で混ざり合う単音たち、最初こそ認識できていた一つ一つの音のラインがまるで雑踏のように一つの景色へと落ちていきます。そこから突然始まる怪しく薄暗くアッパーなパート、じわじわと暗いところに引き込まれていき、最後にぶち壊れてスパッと終わります。何かすごいもの観たけどあれなんだったんだ、みたいな気になります。 より深い音楽の可能性を探求し続けるようなバンドとしての姿勢、そして極められた自分たちの技術全てを余すことなく出し切って作られた曲たち、唸る名盤。
-
ニーハオ!!!! / FOUR!!!!
¥2,000
【収録曲】 1. CHECK ON WEBSITE 2. Whole Life 3. ちょちょちょちょ 4. きみはButterCup 5. う!あ! 6. MATSURI-SHAKE 7. No Time 8. What I want 9. Can’t stop 10. FUTURE 11. My proud 12. 攻撃の要 13. ステラ・ルー 14. SPIDER13 【ライブ映像】 MATSURI-SHAKE→https://youtu.be/IkvXOHFKJtg 【発売】 2020年4月 東京を中心に活動するガールズパンクバンド、ニーハオ!!!!の4thアルバム!! 全曲短いのに「この曲はこうだ!」みたいなくっきりとした個性がそれぞれの曲にある抜群の作曲・アレンジ力。タイトなサウンドのみを絡ませて派手に炸裂する予測不能の一枚。 4曲目「きみはButterCup」重く刻まれるベース・ギターのリフ、歌をメインとしたボーカルと飛び道具的に歌うボーカル、2本のボーカルがそれぞれ作り出したライン、どれもが主役でどれもが飾りでどれもが宙に浮いているかなり不思議な曲。声という楽器の特性を熟知し最大限に良さを引き出すバンドのクオリティと練度に唸ります。 6曲目「MATSURI-SHAKE」タイトル通りのお祭りビート、鳴り物の打楽器とデジタルなベース音とのコントラストが生み出す歪み・バグ感。個人的には死ぬまでずっと続いているダンスフロアの狂気を描いたような、毎夜毎夜ライブハウスに来ては踊る人たちの生活を面白おかしく綴ったような曲に感じました。何段にも跳ね上がるダンスビートが最高に爽快な曲です。 11曲目「My proud」全員ボーカルのハードコアで突っ込んできてくれるめちゃくちゃに気持ちのいい曲。女性4人の華やかさが華やかさではなく、鋭さとして突き抜けていてかっこいいです。 どの曲もそれぞれすごいです、「この曲!」って耳に引っかかっては次の曲でもまた「この曲!」と引っかかり、そのまま気づけばアルバムが終わっているアルバム。マジで名盤です。
-
FULL URCHIN / WALLY
¥2,000
【収録曲】 1. sundown 2. tripper 3. patrick 4. His white state 5. Don’t mind 6. spit 7. Hi! tomato 8. story 9. All right goodbye 10. EG one 【ライブ映像】 sundown→https://youtu.be/F_XjxAUqf04 【発売】 2023年3月 仙台を中心に活動するオルタナ・ギターポップバンド、FULL URCHINの1stアルバム!! 薄暗い中に光が刺すようなイメージ、揺れるサウンドの中にゆったり浸りつつドキッとさせられるアレンジの鋭さが刺さる名盤です。 ライブ映像にもなっている1曲目「sundown」個人的にこのバンドを知って最初に聴いてびっくりしました、めちゃくちゃドンピシャで好きな曲。ロウテンポで2本のギターの絡まり合いとぽつりぽつりとした言葉で曲名である日没が表現されていて、キメの多いリフから一気に駆け出していくラストの美しさがとにかくすごい。甲高く鳴る単音ギターのメロディラインが頭の中に焼き付きそのまま曲の余韻となって残ります。たくさんの人のアンセムになって欲しい名曲。 6曲目「spit」派手なテンポの変化・サウンドで暗さと明るさを曲の中で作り出し、歩幅に合わせてくれるような曲。伸びやかでキャッチーなコード感のままに奥行き・深みを作り出す抜群の作曲センス、うなだれる日々の鬱屈スカッとした音楽に落とし込んだ気持ちのいい曲。 多彩なアレンジに詰まった遊びと音楽愛、そして彼らの見る日常にどっぷり浸かれる名盤です!
-
B玉 / ピース
¥2,000
【収録曲】 1. 景色の青さ 2. それだけ 3. SHE'SEQ 4. ノンフィクション 5. かん 6. 足りない 7. ナニ 8. ソーシャルアシッド 9. 当たり前体操 10. NO FUN 11. ざらざら 【発売】 2022年7月 【MV】 景色の青さ→https://youtu.be/gRyQOYnj248 大阪を拠点に活動するパンクバンド、B玉の2ndフルアルバム!! 暴発していた有り余るエネルギーが言葉と音に集約され、より1番光らせたい部分を突き詰めてキャッチーさを帯びた音源。歌が活きるメロディックな曲や女性ボーカルのキュートな曲、激しく突き抜けるパンク曲が入り混じりつつも、正しくB玉であることにプライドを感じる素晴らしい音源。 MVにもなっている1曲目「景色の青さ」、ずっと走り続けていたいという決意を感じるような歌詞と、真っ直ぐに突き進むパワフルなビートとサウンドが交わり、ミドルテンポでとにかく直線的に撃ち抜いてくれる曲。昔ボーカルのかんちゃんが「それっぽいものに騙されるな!」ってライブのMCで言ってて、その通りの曲というか、自分たちの中で大雑把になっちゃいそうな部分を全て削ぎ落としたような美しい曲。大好きです。 3曲目「SHE'SEQ」女性ボーカルが1人で歌うハイスピードでメロディックな曲。キュートさと爆発力とが交わり、疾走感がそのまま甘酸っぱさにつながる曲。1:20ぐらいでスパッと終わる短さもなんだか切ない感じがして気持ちいいです。 8曲目「ソーシャルアシッド」荒ぶるギターに全編が覆われている曲。ビートと言葉で波を作り、ただ突っ走るパンクな曲というよりはもっと感情表現に寄ったような、日常の対人関係の中で感じる気持ち悪さとかを自分の中から吹き飛ばそうとするような感じの曲。言葉はわかりやすく、それに呼応する楽器隊の表現力がさすがな曲。 激しく叫んでていてもずっと温かい、何度も聴きたい名盤です。
-
シヴァネコ / ひねもす
¥1,500
【収録曲】 1. オレンジ足跡 2. 待ち遠しいの! 3. 隣の街のマチ子ちゃん 4. 耳をすませばカントリーロード 5. ポカリスエット 【発売】 2023年1月 【MV】 オレンジ足跡→https://youtu.be/L8XJizxYOJA 東京を中心に活動するポップスバンド、シヴァネコの1stEP!! 日本語ポップスのプライド、洗練された音を丁寧に丁寧に絡めてロマンチックを突き詰める音源。解像度の高い情景描写にじっくり浸れる名盤! MVにもなっている1曲目「オレンジ足跡」ミドルテンポ、ゆらりとしたメロディや言葉をバシッとしたアレンジでアクセントを付けて聴かせる曲。悲しかったり苦しかったりした別れがきれいな思い出になる瞬間を描いたようなイメージ、ポップでロマンチックで、だけどそれだけじゃない強い旅立ちが描かれている気がします。 2曲目「待ち遠しいの!」シンセが特徴的に鳴る、ニューウェーブの匂いがかっこいいポップス。力のある歌・演奏がより気持ちのいい横乗りを助長します。言葉を聴かせるところと演奏で叩き上げるところがくっきり別れているのが聴いてて楽しい。かなり多彩なルーツが独特のバランス感で一つの曲に集約された名曲。 キャッチー曲とは。細かいところまで向き合い徹底的にポップスを追求したすごい音源です!
-
幽体コミュニケーションズ / 巡礼する季語
¥2,200
【収録曲】 1.季節を巡礼して生きている 季語に縁取られた体で立っている 2.光の波間で息継ぎして 3.ユ 4.雨集 5.Ollie(巡礼する季語) 6.STAY 7.HOLIDAY 8.� 【発売】 2023年2月 【MV】 ユ→https://youtu.be/ybU5-HIydqE 京都を中心に活動するスリーピースユニット、幽体コミュニケーションズの1stミニアルバム!! ここ最近で聴いた音源の中でも最高峰としか言えない素晴らしい名盤。"季節を巡る"をテーマにしたアルバムで、高いセンスから作り出される一音一音が繊細に絡まり合った音楽は決して崇高なものではなく、いたって親身な日常にある齟齬。すんなり音楽の中に落としてくれる素晴らしい居心地のよさ。 MVにもなっている3曲目「ユ」サイケデリックなサウンドに覆われた中、一気に駆け抜けるアッパーなサビが異質なキャッチーさを放つ曲。詩的な言葉の数々は難解で、「災いみたいな言葉を見つめている 意味が化けるまで」という詩が、まるでこの曲を聴いている自分のことのように感じる。そうしてじっと見つめて考えるうちに、曲の最後に落ちる椿はまるで気づかないうちに数ヶ月経っているかのよう。アルバムのテーマにもある"時間の経過"の中にある、刹那的な感情の機微を思い返させてくれるような曲。MVをじっと見ながら聴いてるとじわっと泣きそうになる素晴らしい名曲。この曲がふとテレビで流れることを心から願う。 7曲目「HOLIDAY」歌・コーラス・曲展開が、どの曲とも違う迫力・力強さを持った曲。誰かが何かを起こす日の朝を描いたような詩、じわじわと曲展開の中で外に旅立っていくような感じ。このアルバムの中にある曲の中で過ごすうちに、何かを見つけ自信を持って強く一歩を踏み出す曲のように僕は感じた。 このアルバムはサイケでキャッチーで音楽としてすごくて、だけどこれを聴いたどこかの誰かが「やるぞ」と思ってくれるような音源だと思います。本当に素晴らしい、出会えてよかった音源。
-
anticlockwise × nuill&un cuento de hadas / 虚×痛 Split CD
¥2,200
【収録曲】 1. A 2. 4000000 3. 筋違いタイアード 4. 14デイズ 5. デッドリーアタック 6.忘却エレベータ→ 7. デッドエンドTV 8. エピローグジャンキー 9. グッバイフ●●キンディズ 10. レター 【発売】 2022年4月 広島のパンクバンド2組によるスプリット音源!! 全曲1分近く、とにかく突っ走って暴れてぶっ放すアルバム。音圧のバランスが最高です、ゴリゴリのライブっぽいエネルギーはそのままに、どの音もくっきり楽しめる気持ちのいいサウンド。 前半5曲はanticlockwiseから、前のめりでお互いを食うような全楽器がすごい熱量でぴったりとハマり合う瞬間の連続、こんなに気持ちいいことはない超爆発グルーヴ。耳に残るリフが現れては消え現れては消えを繰り返し、気付いたらもうnuill&un cuento de hadasとターンへ。 後半5曲がnuill&un cuento de hadas、僕はこのヌイルというバンドのライブをたまたま観て一目惚れした。一見早くて攻撃的に感じる全ては洗練された曲の構成。ガッと突っ走った後の音の引き算がとにかくかっこいい。ド派手な歌やドラムに耳を奪われつつも、1番ぐいぐい動いているのはベースな気がする。全部がかっこいい。 衝動を育てて育ててやばい音楽へと覚醒させたような、パンクという言葉の重みを感じる素晴らしいアルバム。気付いたら3周ぐらい聴いてました。
-
キュビノワ / ソレイユはふり向かない
¥1,100
【収録曲】 1. ソレイユはふり向かない 2. 五臓と六腑 3. 向日葵 【発売】 2023年1月 【Trailer】 https://youtu.be/x_0uLJAQWJg 静岡を拠点に活動するオルタナバンド、キュビノワの3曲入りシングル!! カラッとしたギターサウンドとどこか切なくてキュートなコード進行が織りなすロマンチックな3曲。時に軽やかに時に重く、サウンドとグルーヴの波に浸れます。 1曲目「ソレイユはふり向かない」アッパーなビートに乗せられた儚く優しい女性ボーカル、全体を優しく覆うような軽やかなギター。コード進行がとにかく気持ちよくて、早い曲なのにゆらゆらと乗せていってくれる心地よさがあります。 3曲目「向日葵」静かに始まりゆったりサウンドがでっかくなっていき、最後は大砲みたいなドラムで終わる曲。聴いている感じだと、地中から花びらが開く瞬間までを描いたような曲に思えました。ラストの「太陽だ〜〜」感がめちゃくちゃ爽快で壮大、気持ちいいです。 かなり丁寧に作り出されたサウンド、そしてそのサウンドが最大限まで活きる曲たち。最高級の音源です!
-
紺野メイ / prr me
¥1,300
【収録曲】 1. 鵜飼い 2. Earthbound 3. バニラビーンズ 4. よだかの時 5. いちご白書 【MV】 いちご白書→https://youtu.be/U5xjNlwZUFM 【発売】 2022年12月 東京を中心に活動するソロアーティスト、紺野メイによる5曲入り音源!! サイケデリックな香りのするサウンド、不思議な泳ぎ方をするメロディメイク、どんな要素も全てがポップに収束する完璧すぎる唯一無二のポップス音源。 2曲目「Earthbound」アコギの鳴りと声の響きを徹底的に活かしたシックな音感、ハイセンスに散りばめられたシンセサイザー・サンプリング音が言葉をより美しく響かせるようで気持ちいいです。 MVにもなっている5曲目「いちご白書」シンセサイザーと多彩な鳴り物はカラフルなのに落ち着く感じ、メロディと声の安定感が太い軸になっている気がします。個人的に2番のBメロがドキッとさせられて好きです。何度も聴きなおしてしまう、気付いたらずっと頭で流れてる名曲。 ゆったりとした日にこそドキッとさせられるような5曲入り音源、ぜひ通して聴いてほしいです!
-
hayashi toto / welcome back to our place
¥1,000
【収録曲】 1. See you…this is our place 2. The night bus (to the moon?) 3. Dive 4. Warm & dark light (found) 5. Pugym Yonsa!? 6. Hopefully 7. Loves to cure with dance 8. Sunshine down 9. Welcome back to our place (this is our place!!) 【視聴】 See you…this is our place→https://youtu.be/-L5CTXzB4mM 【発売】 2021年3月 大阪を中心に活動するエレクトロソロアーティスト、hayashi totoの1stアルバム!! すごく個人的になるのですが、深夜に車で山道を走る時に何度も聴いていたせいで、蛍や星、夜中の田舎みたいなイメージが強く焼き付いているアルバムです。音一つ一つが心を直接打つようなとんでもなく素敵な音源。 1曲目「See you…this is our place」1番最後の曲もこの曲に近い曲なのですが、ここに全てが収束していくような始まりであり終わりでもある曲。リズム良く鳴る子供の声っぽい音がリードを取り、他の音がふわふわキラキラ周囲に舞います。繊細な音の絡まり合いで少しずつ少しずつ深いところに入っていくようなイメージ。美しすぎてやばいです。 5曲目「Pugym Yonsa!?」曲展開の節目ごとに子供の声が入り、重く揺らすビートの上で様々なメロディが縦横無尽に絡まり合う曲。シンセサイザーベルがどんどん重くなっていくごとに低い音の強さも増していきますが、一貫して派手になりすぎない、描写がずっと丁寧な曲。 多彩なのに硬派、こんなにすごいインスト音源は聴いたことがないです。これが音楽の力か〜〜〜と思える素晴らしい名盤。
-
ときめき☆ジャンボジャンボ / Voices of Wonder
¥1,500
【収録曲】 1. 夢みるカララ 2. Dramatic Experiment 3. New Epoch 4. アルゲンタヴィス 5. 走れカカポ 【Trailer】 https://youtu.be/lwmOVR-1Ftc 【スタジオライブ】 走れカカポ→https://youtu.be/4TDqITIkPG8 【発売】 2020年4月 大阪を中心に活動するインストバンド、ときめき☆ジャンボジャンボの3rdアルバム!! 派手でロマンチックな曲が、とてつもなく洗練されたグルーヴと曲構成によって作られる曲たち。昔自分がどこかで観た綺麗な街や空が、その時の心情と一緒にフラッシュバックするような感覚になるアルバムです。 1曲目「夢みるカララ」キャッチーなリフから始まってはビートがいきなり壊れて宙を舞います。変則的なリズムなのにどしんとした安定感のある、読めないのに落ち着きをくれる不思議な曲展開。物語のように進んでいく曲の中で各楽器が役割を持って踊ります。ドッと疾走してから重くなるラストがすごく気持ちいいです。 5曲目「走れカポポ」個人的に1番好きな曲。早いテンポで短い曲なのに詰め込まれた色が濃すぎる、めちゃくちゃに気持ちのいい曲。ピアノが1番キャッチーなラインをずっと保っていて、ビートやギターが派手で強い攻めをあらゆる角度から織りなしているのに曲がずっとキュート。広い荒野の中にある光っているものにまっすぐ向かって行くような、ロマンチックでかっこいい名曲です。 インストだからこそ魅せれる景色、出せる音、広げられる表現。ガッツリ浴びて欲しいです。
-
団地ノ宮 / ゆうやみずかん
¥3,000
【収録曲】 1. ゆうやみずかん 2. 3棟の午後 3. ひこうき 4. はてな 5. ファクシミリ 6. ゆうえんち 7. 白い風船 8. おいのりの次の日 9. かえりみち 10. 反射鏡 11. メロディ 12. バス停 13. bonus track 【MV】 ゆうやみずかん→https://youtu.be/brY1RhXBOG0 【発売】 2022年12月 東京を拠点に活動するサイケポップ二人組姉妹バンド、団地ノ宮の13曲入りアルバム!! 鮮やかなノスタルジックさと、ちょっと怖くてゾワっとする薄暗さ、幼さゆえの幸福と狂気みたいなものを僕はすごく感じた音源です。 MVにもなっている1曲目「ゆうやみずかん」不思議な拍子の使い方、宙に浮かせるような言葉の間。言葉を重寝てリフレインさせてから一気にグッと広がるラストの展開がすごかったです。童話のようなメルヘンさを生々しく感じる不思議な曲。 7曲目「白い風船」言葉にじっと耳を傾けては、グッと重く乗る低い音に魅せられる曲。時間の感覚がおかしくなるほどに同じ景色・人の顔を何度も観ている少年?少女?の話のように感じましたが、正解みたいなものを探そうとするとちょっと難解。木造でデカい図書館みたいなところをぐるぐる回るようなイメージがあって、ファンタジックな怖さをすごい感じます。世界に飛び込まされる曲。 11曲目「メロディ」バラバラになったメロディを集めてくる曲。リズム音もピアノも言葉もそれぞれ跳ねる単音が多く、それが進んでいく曲に合わせてちょっとずつ繋がっていくような雰囲気があります。ラジオ音質みたいになってから曲の色がふわっと変わっていくところが本当に繊細ですごい。神様みたいな人に遠くに放り投げられて終わるみたいな感覚になります。 とにかく言葉にじっと耳を向けて聴いて欲しいです、そうしたら様々な音のこだわりや展開の美しさを真っ直ぐに感じます。
-
sassya- / Not the End
¥2,750
【収録曲】 1. Distortion 2. 生命 3. Intensity 4. Eternal dance 5. 違う時 6. Salad days 7. Scrap and build 8. 一行の海 9. 何もかも 【MV】 何もかも→https://youtu.be/ugmjuAJ_GgY 【発売】 2022年11月 東京を中心に活動するガレージ・ハードコアバンド、sassya-の4thアルバム!! まだかっこよくなるのか、と思わず溢れそうになった今作。音ではなく曲・言葉でのより深い重みを追求したように感じます。鋭く激しく、それでいてくっきり広がる情景。マジでかっこ良すぎます。 2曲目「生命」爆発してるのに情緒的な表現力のやばすぎるポエトリーボーカル、言葉がガンガンと頭を直接貫いてくる"生きるための歌"。タイトなビートが、重たくのしかかる曲展開をより力強く押し込んできます。シビアに苦しくかっこよく生きる男が浮かび上がっては鮮烈に焼きつく名曲。 6曲目「Salad days」クセのあるギターのリフが耳に残る早いテンポのパンク曲。カラッカラのギターサウンドは爽快、渋く響くベースの存在感と説得力は圧巻。短い曲ながらも強く残る曲です、高いグルーブならではの爆発力・疾走感、そしてただ走り抜けるだけでは終わらない言葉の強さ。めちゃくちゃかっこいいです。 次の曲が来るたびにニヤニヤしてしまうような、あまりにかっこいいフルアルバム。絶対に聴いてほしい名盤です!
-
FAKE DUB BAND / FAKE DUB BAND
¥2,000
【収録曲】 1. ロールシャッハ 2. 異民族 3. 祈り 4. 灰から醒める 5. JUST A WHISPER 6. アメフラス 7. DOWN 【ライブ映像】 JUST A WHISPER→https://youtu.be/p3Ctxi0bk3k アメフラス→https://youtu.be/ipKNjJUCRb4 【発売】 2022年3月 神戸を拠点に活動するオルタナ・ヒップホップバンド、FAKE DUB BANDの7曲入りアルバム!! 僕は"ダブ"が何かあんまり分かってないので、何をFAKEしているのかは分からないのですが、かなり踊れる感じの音楽に前衛的なサウンドを混ぜつつ揺らし、渋くもパワフルなヒップホップのボーカルが乗る音源。音がとにかく渋い、そしてその上で派手でカッコいいです。 3曲目「祈り」個人的にライブで観てて1番好きな曲です、お祭りっぽい雰囲気の曲。淡々としたままに遊ぶベースとドラムの高い表現力、曲の波をどんどん作り出すギターサウンド。カオシレーターで出している高いエレクトロニカルな音がめちゃくちゃ好きです。クラップっぽく跳ねるスネアの音も最高。 5曲目「JUST A WHISPER」空間がスカッと気持ちの良いサウンドメイク、長い時間をかけてじんわりトリップさせてから歌が入る攻めた曲構成。ずっと鳴っている高音のシンセサイザーのバグ感がすごいです。どの音も交わっていないようで交わっている、何度も「なんだこの音楽……」と確認したくて聴いてしまう不思議な曲。 ビート自体はノリの良い曲ながらも、ゆっくり深くまで入り込んできては生々しい景色を見せてくれる音源です。
-
LUNE / what have we become
¥2,520
【収録曲】 1. 冬の匂い 2. 深海 3. polaroid 4. skins 5. in your eyes 6. 花火 7. we fake our sleep 8. monsters 9. easy 10. a tiny little love song 【Trailer】 https://youtu.be/ZTQpgUhP6b4 【発売】 2022年11月 東京を中心に活動するシューゲイズ・ドリームポップバンド、LUNEの1stアルバム!! あらゆる方法で音楽の深く重たい部分を聴かせてくれるかのような音の層の作り。曲によってアプローチは違えど、丁寧に引き込んでくれるアルバム。 3曲目「polaroid」ミドルテンポ、英詩と日本語詩を織り交ぜて作り出した緩急が、ガツンとくる爆音とも折り重なって力強く幻想的に光ります。不思議なコード感がゆらゆら揺れる感じを作っていて気持ちいいです。 8曲目「monsters」ざらついた感じのあるドラムがしっとりとしたギターサウンドとのコントラストを作り出し、かなり退廃的な色合いを演出する曲。ところどころで唸るベースががっこいいです。 キャッチーなままに音の深みを追求する音源です。
-
mismatch-smile / INNERMOST
¥2,750
【収録曲】 1. flow 2. hope 3. arihureta uta 4. ma ta ne 5. lovesong 6. compass 7. sumiiro to geppaku 8. eve 9. arihureta uta (DUB mix) 【flow】 flow→ https://youtu.be/MC1on6SaSnw?si=a2UG03z0cqgXazL9 【発売】 2022年10月 東京を中心に活動するエレクトロ・ロックバンド、mismatch-smileによる1stアルバム!! 荒々しいサウンドや展開を織り交ぜつつ、多彩なルーツから作られた形容する言葉が見つからないほどの独創性を持ったアルバム。一貫してキャッチーさを保ったまま深く練られた楽曲の中、サウンドと言葉にじっと耳を傾けては聴き惚れる音楽です。 1曲目「flow」クラシカルなピアノから始まり、一気に飛び立つようなテンポ感と爆発力のあるサウンド。目まぐるしいアレンジにドキドキさせられ、そのまま突っ走って終わるめちゃくちゃすごい曲。壮大な曲に乗せて今目の前にあることを綴ったような詩がロマンチックでいいです。 4曲目「ma ta ne」ゆったりとしたテンポ。音の粒が全て強いインパクトを持っていて、そのコントラストで滑らかな歌のメロディがグッと活きる曲。ラストのサビでガツンと強くなるサウンドが爽快で、そこに乗る晴れやかな歌、そしてそこからアウトロのバイオリンにつながるところめちゃくちゃ美しいです。 8曲目「eve」サンプリングした打撃音たちとエレクトロノイズとで作られた歪んだ空間の中、メロディのくっきりした歌が響く曲。目を閉じて聴くと宇宙の中をぷかぷか漂うような感覚、道案内をしてくれる歌にゆっくりと導かれながら、ラストに向けて少しずつ増えてくる音階を持った音が終着地点を演出してくれます。かなり鋭い打撃音を多用しているのに、どの瞬間のどの音もしっくり気持ちよくて、ずっと聴いていたい曲です。 多彩という言葉には収まらないほどの色んな面を持った曲たちが、高いセンスと深いルーツによって意志を持ち繋がれていく、そんなアルバムだと思います。すごいです。
-
egomaniacs/palpurple split CD
¥1,320
【収録曲】 1. fortunate man(egomaniacs) 2. I'm still me(egomaniacs) 3. SAME AS USUAL(palpurple) 4. TALKING(palpurple) 【発売】 2022年11月 【Trailer】 https://youtu.be/wZKTexx3gdE egomaniacsとpalpurpleの2バンドによる、爽快感抜群の爆音インディーポップスプリット音源!! 2バンドそれぞれの尖りと甘酸っぱさが混ざり合い、ごついインパクトをそのままに一気に駆け抜けていく気持ちのいい音源です。ただじゃ終わらせないぞという2バンドの音楽愛もこもっていて楽しいです。 2曲目、egomaniacsによる「I'm still me」、曲の入り含めところどころで爆音が荒れ狂いつつも爽やかな印象の曲。気怠げでゆるい女性とギャンギャンに激しい男性とのツインボーカルのコントラストが、目まぐるしい曲構成と相まり遊園地みたいで楽しいです。リードギターが派手でかっこよくて好きです。 4曲目、palpurpleによる「TALKING」、ミドルテンポの女性ボーカルの曲。広がりあるざらついたサウンドと丁寧に紡がれる詩、オンとオフがくっきりとした爆音の使い方に酔えます。タイトな曲調の中で引っかかるようなドラムのビートがどんどん耳に馴染んできて、より曲の幻想的なイメージをドワッと広げてくれる感じがします。鋭くも心地の良い曲。 濃い時間がぎゅっと濃縮された4曲、聴き終えた時にどこか遠くに出かけて帰ってきたような気になる良い音源です!
-
DJイオ / Sampling Roads
¥1,700
SOLD OUT
【収録曲】 1. Intro 2. Sampling Road feat.inko 3. I Want Warp&Hardhouse(Mega Moremix) feat.FJK 4. Devil Boy(Shadowbringers mix) 5. Packet Monstar(Champion シロナ mix) 6. Into The Discoteque 7. Chaos Disco Track 8. 四国お遍路88 feat.DJありがとう 9. Heat Attack(Colour Bass Remix) 10. Needy Girl Soulseek 11. 生 12. Love or Death(Old Skool Happy Hardcore Mix) 13. BLACK GOD DEATH DRAGON(NO FUTURE SUPER RAVE MEGA FIRE HOT MIX) feat.チームスプラ 14. Circuit On The Moon(2022 DJ イオ Remix) / DJ SHINKAWA 15. Sampling Road (Telematic Visions 909WAVSampleAttack Remix) 16. Chaos Disco Track(Musicarus Remix) 17. New!!Circuit On The Moon(The LASTTRAK Remix) 【発売】 2022年11月 【Trailer】 https://youtu.be/Qb1M84C_DPM 東京を拠点に活動するDJイオの、サンプリングミュージックアルバム!! カラフルなコラージュ作品の中を泳いでいくような感覚。とにかく楽しそうに繋ぎ合わされる音たち、ところどころで現れるメインメロディに翻弄されるセンス抜群の音源。 5曲目「Packet Monstar(Champion シロナ mix)」個人的にポケモンは好きすぎて、人生のうち何度も「ポケモンのこと以外考えられない…」という状態に陥ったことが何度もあるポケモン対戦ガチ勢だったので、ポケモンの曲いじられてるとテンションが上がります。ちなみにやりすぎるせいで最近は買ってません。アッパーで早いテンポに繋ぎ合わされたポケモンの対戦BGMたち、そもそもの抜群なメロディを生かしてアッパーに目まぐるしく展開していく曲。激しくもかなり音一つ一つが活きたアレンジ、ポケセンでブレイクするのかっこいい。 12曲目「Love or Death(Old Skool Happy Hardcore Mix)」この曲は元の曲は全くわからないのですが、かなり重たいビートと高音域に来るメロディとのドンシャリが曲の骨となっていて、中音域でめちゃくちゃ色んな音を遊ばせてるような曲。甘酸っぱい歌が浮いているようで浮いていないのがすごい、ちゃんとの色味の中心に歌があります。最後の謎にイケた展開も楽しかったです。 17曲目「New!!Circuit On The Moon(The LASTTRAK Remix)」、めちゃくちゃ好きな曲です。硬派なブレイクビーツと昭和っぽいポップスメロディみたいなやつとが交互に押し寄せる、不思議な高揚感のある曲。合間合間に入る早送りされてるような男性ボーカルの飛び道具的炸裂感がめちゃくちゃかっこいいです。 テクノ、ポップス、エレクトロニカ、ゲームミュージック、色んなものがDJイオさんのフィルターを通して一つの音楽になった素晴らしい音源。ポケモンとリズム天国がしたくなりました。
-
AKUTAGAWA FANCLUB / UNKNOWN DEVIL'S CALLING
¥2,640
【収録曲】 1. go seppuku yourselves 2. we are in emergency 3. jesus metalic 4. salvador youth 5. razorblades 6. good morning blind monkeys 7. shredder 8. unknown devil's calling 9. tokyo 10. intro 11. 春の心臓 12. bloodred renegades 13. destroy your idols 14. wolf's calling (what the fuck is going on?) 【MV】 go seppuku yourselves→https://youtu.be/FcvUXDeIyLA wolf's calling (what the fuck is going on?) →https://youtu.be/wIFgMaU0hVM 【発売】 2022年9月 東京を中心に活動するガレージ・オルタナバンド、AKUTQAGAWA FANCLUBの14曲入りフルアルバム!! 切り裂くようなハイと渋く揺れるロウ、イカついドンシャリサウンドがカッコよくて気持ちのいい音源。 5曲目「razorblades」タイトなドラムとシンプルなコード、すっと4拍子と6拍子が入れ替りつつ進む曲展開。頭の中でじわっと広がっては反響するリフが渋くてかっこいい曲。激しく叫ぶ歌の音の中での埋まり具合が絶妙で、抜けすぎずこもりすぎず、底の方から叫んでる感じが1番かっこいいバランス。曲の中に引きずり込まれる気持ちいい音楽体験ができます。 10曲目に「intro」という曲があるのですが、ここからぐるっと空気が一新する感じでアルバムが進みます。個人的にここからの流れがめちゃくちゃ好きです。歌ものの11曲目「春の心臓」、荒々しく駆け抜けるパンク2連チャン12曲目「bloodred renegades」と13曲目「destroy your idols」、一気に炸裂する感じめちゃくちゃかっこいいです。 そしてライブ映像にも上がっている最後の曲「wolf's calling (what the fuck is going on?) 」このバンドの色んな側面を集約したような曲。ダンサンブルなビートからつんざく爆音、ライブの乗りを意識したアレンジ、一気にくるボーカルの熱量。真っ直ぐにかっこいいです。あと曲の終わり方がすごい不思議な感じです、曲後半の1番がっと盛り上がる瞬間からドラムの音がかなり小さくなり、ほぼノイズだけになってそのまま走り去って終わっていきます。取り残されたような後味。だけどすぐ他の音源を聴こうとは思わず、無性にどこかに出かけたくなるような不思議な感覚。 ただのガレージ・パンク・オルタナのバンド音源という感じではなく、脳のどこかに直接突っ込んでくるような洗練された荒々しさ。聴き手によって全く感想が違いそうで、だからこそ誰かに話したくて勧めたくなるような音源です。
-
ゆ〜すほすてる・超右腕 / 超宿屋
¥1,320
【収録曲】 1.どうでもいいんだ(ゆ〜すほすてる) 2.犬(超右腕) 3.さみしさなんて(ゆ〜すほすてる) 4.春の夜(超右腕) 【視聴】 ゆ〜すほすてる→https://youtu.be/ChG053bNcRY 超右腕→https://youtu.be/OsbEEZZ1Elo 【発売】 2022年9月 京都のゆ〜すほすてると岡山の超右腕によるZINE&スプリットCD!! 付属のZINEの最後に、超右腕のボーカルの方が「似ているようで似ていない、似ていないようで似ている」という風に形容していました。スプリットとなると2バンドの共通点みたいなものをどうしても探してしまうのですが、惹かれ合う理由は根っこにあれどスプリットを出すのにわざわざ言語化する理由は特にないように思えました。ただ好き、ただ仲がいい、一緒に作ろうよ、という無邪気な感じが音源からもZINEからもしっかり感じられます。聴いてて読んでてワクワクする今作品。 1曲目、ゆ〜すほすてるから「どうでもいいんだ」女性サブボーカル入りで録り直した再録版。ゆ〜すほすてるの曲は大体短いのですが、この曲はテンポが早いのもあってか、ゆ〜ほすの中でも特に短く感じる曲。ジャキッとしたサウンドが刹那的な詩と曲との相性抜群、タイトル"どうでもいいんだ"は、どうでもいいと思いたい気持ちが大爆発している様、そしてそう思わせてくれる素敵な曲です。 4曲目、超右腕から「春の夜」昔の自分たちの姿・感情が一瞬だけ頭によぎっては、駆け抜けて消えていくような曲。僕個人的には"春の夜"は情緒を感じやすいというか、「涼しいな〜」「星きれいな〜」とかを思いやすい印象なのですが、そういう僕に大して疾走感と力強い演奏・曲の短さは「おい!浸ってんじゃねえぞ!行くぞ!」と引っ張り上げてくるような印象を感じる曲です。よっしゃやるかと気合いを入れ直させてくれるような、同じ目線で煽ってくれるような名曲。 "私たちの好きなもの"が載ったZINEも含め、「みんなで遠足行って死ぬ気で遊んできたぜ」みたいな、全てが刹那的で一瞬の輝きに愛おしさを感じてしまう素晴らしいスプリット音源です。
-
Amsterdamned / setting
¥3,000
【収録曲】 1. melodia 2. さよならbody 3. 点と線 4. DisUtopia 5. 瓦礫のダイヤ 6. nightwalkin' 7. DRY&WET 8. その日の天使 9. Carnival 【視聴】 melodia→https://youtu.be/GTNvryvfR6o 【発売】 2022年9月 大阪を拠点に活動するオルタナバンド、Amsterdamnedの1stフルアルバム!! こんなにもメロディアスなのにアムス節が効きすぎている、進化という言葉の真の意味を体現した素晴らしいアルバム。妖艶な歌と鋭いサウンドが優しく広がっていく、洗練に洗練を重ねた音楽に浸れます。 1曲目「melodia」静かに歌から入り、耳をじっと傾ける心を作り上げられてからの「巡る!血潮!」でドッと来ます。その"ドッ"が、めちゃくちゃパワフルなまんまに優しくて丁寧なのが最高。強引さが全くない自然な音の波、サビでキーボードと一緒にフワフワ宙に舞っていける名曲。 4曲目「DisUtopia」音と音が切なく丁寧に絡まり合うポップス。レゲエ調に入るキーボードとめちゃくちゃに広がっていくドラムのリバーブ、繰り返される言葉が聴いているという状態の後に頭の中に入ってきて一緒に共鳴しながらリフレインし始めます。中盤とラストでそれぞれ突然来るバグのような爆音、これが"Dis"の部分でしょうか。心がざわざわします。気持ちいいだけじゃないでしょ?というメッセージを勝手に感じました。 9曲目「Carnival」アムスといえば!とアムス好き10人に聞くと6人ぐらいが「Carnival!」と言うと勝手に思ってます。僕はそうです。学校の教科書とかにも載せる曲です。だいぶ前の音源にも入ってたのですが、クオリティが凄すぎになっての再録。音ひとつひとつ、そしてバンドとして、表現力があまりに高すぎる上にその高い表現力が丸まんま音源にも反映された、意外となかなかない完璧なサウンドバランス。長いベースソロからの爆裂トリップ音洪水、まだ終わらないで!と思いながら最後まで聴き続けてしまう超名曲。 絶対にこの音体験はしてほしいです、極上です。
-
ハユルsolo / summer dress
¥1,100
※この商品はカセットテープかCDのいずれかをお選びいただく商品です。 【収録曲】 1. summer dress 2. 猫のスミス 3. 寂しさの歌 4. 映画 【発売】 2022年8月 【視聴】 https://youtu.be/iruf6GKzoJI 東京を拠点に活動するバンド「ザ・リラクシンズ」のボーカル、ハユルのソロ1stEP!! ハユルの渇いてて伸びやかで暖かみのある声が、平和でゆるやかに流れる時間を描いた音楽にしっくりきます。リラクシンズの中にある優しさの部分を抽出してぎゅっと詰め込んだ音源。 タイトルのリード曲にもなっている1曲目「summer dress」軽快なサウンドとともに描写される鮮やかで風通しのいい夏の景色、その中にいるジーンズを履いた憧れの誰かを思い描いたような曲。徐々にその人に対する憧れがジーンズの中に入った思い出に変わっていくような感じがします、柔らかいのに詩的でモラトリアムも感じる丁寧な曲。 4曲目「映画」今音源で唯一のアップテンポな曲。ラジオっぽい声のエフェクトとフランジャーの効いたサウンドが特徴的。過去の自分、新しい町、映画のワンシーン、断片的に頭の中に焼きついたそれぞれの景色が入り混じり、全部が居場所な気もすればどこにも居場所が無いような気にもなる、そんなぼんやりとして半分夢心地な瞬間を描いたような曲。聴いているとふわふわしているのに頭はぐるぐる回るバグみたいな感覚を思い出してちょっとドキドキします。 ハユルの日常が音楽という形になって断片的に記録されたような音源。
-
ザ・リラクシンズ / 止まらない何か
¥1,000
※この商品はCD-R付きのカセットテープです。 【収録曲】 1. 止まらない何か 2. Ka Waii Inu 【発売】 2022年8月 【MV】 止まらない何か→https://youtu.be/WXLpFDW095s Ka Waii Inu→https://youtu.be/jwuhGvhfBWM 東京を拠点に活動するロックンロールバンド、ザ・リラクシンズの4thカセットシングル!! グルーヴという形で炸裂するロックンロール、激しさが攻撃的ではなく単純に楽しそうなのが最高です。 1曲目「止まらない何か」この曲は前のメンバーの頃からやってる曲の現体制再録バージョン、何度もライブを観てる僕もかなり思い出深い曲。曲中盤まで音が軽快だなと思っていたのだが、一旦水に沈んだみたいになってから爆発するところのアレンジで「なるほど!」と思った、思わずちょっと笑った、めちゃくちゃ上がった。僕は音源聴いてからMVを観たのだが、MVも最高。あの夕日のシーンはなんだ… 2曲目「Ka Waii Inu」ベースのトモスエが叫んで暴れる、勢いよく突き抜けるアッパーなパンク曲。アホみたいな勢いの良さのままでも崩れない圧巻のバンドのグルーヴ、いいなバンドやりたい叫びたいと思わされます。 走り去っていくように終わる2曲入りカセット、元気出ます。ジャケットの男の子が怖いのもまたいいです!
-
ザ・リラクシンズ / 1997
¥1,000
※この商品はCD-R付きのカセットテープです。 【収録曲】 1. 1997 2. 教室 【発売】 2022年3月 【MV】 止まらない何か(この音源には収録されていません)→https://youtu.be/WXLpFDW095s 東京を拠点に活動するロックンロールバンド、ザ・リラクシンズの3rdカセットシングル!! 声質の違うツインボーカルの良さを活かした伸びやかな歌、アグレッシブさがどこか切ない2曲入りシングル。 1曲目「1997」自分の嫌な部分と向き合い何かを振り切ろうとするようなシリアスな詩。重い言葉一つ一つがリアルな面であり、アッパーな曲調がそれを振り切って走る理想の面であるように感じます。意志が輝く曲、流れて行かずに耳を引き止められる名曲。 2曲目「教室」"彼女"と"あの子"をメタファーに学校という場所に対する違和感や居心地の悪さを描いた曲。教室に飽き飽きしてる人たちに「大丈夫、お前だけじゃないぞ!」と語りかけた後の最後のアウトロが、未来とか憧れとかを描いてるようでめちゃくちゃキレイです。 リラクシンズの過去の音源の中でも、個人的には1番言葉を大切にした音源だと思います、何度も聴いて曲を噛み締めてほしいです。
-
ボーイスカウトブラザーズバンド / 日常の特集
¥2,200
【収録曲】 1. ときめきを 2. あの日の歌 3. 姉さん女房 4. 休日 5. 駆け上がる毎日 6. 天気雨 7. それぞれ 8. 趣味 9. 愛すべき二人 10. ろくでなし 11. 日常の特集 【ライブ映像】 https://youtu.be/X_coCibAgOU 【発売】 2021年8月 名古屋を中心に活動するギターポップバンド、ボーイスカウトブラザーズバンドの1stフルアルバム!! 優しく包み込むようなポップスアルバム、今自分の近くにある大切なものが愛おしくなる音楽。声と音に宿る底の方から来る暖かさ、聴くたびに好きになって切なくなっていく名盤。 2曲目「あの日の歌」男性のツインボーカルの曲。二人の声質の違いが愉快で楽しくて、少年味のある歌い方が心地良すぎるメロディとあいまってグッと真っ直ぐに響きます。AメロもBメロも気持ち良すぎて、曲全部がサビみたいなのがこのバンドの特徴だと思ってるのですが、それが特に強く活きている曲だと思います。流れるような曲が心地よく、ちょっと散歩したくなるような名曲。 5曲目「駆け上がる毎日」個人的に1番好きだった曲。ピアノが入っているのですが、ギターもピアノもベースも全て音が細くて、細い音が丁寧にキャッチーに絡まりあうのがサーカスみたいにカラフルですごいです。ゆるいままながらもパワフルさも所々に散らばった繊細なアレンジ、真ん中を突くメロディの圧倒的な滑らかさ、完成度も表現力も凄まじすぎる名曲。すごいです。 10曲目「ろくでなし」もちろん曲はポップなのだが、アルバムの中で特にガツンとくるエネルギーが演奏と言葉に詰まった曲だと思います。素を曝け出してぶつけ合って仲良くやろうぜみたいな曲。女性含めたバンドメンバーみんなで歌う感じ、言葉を断片的に散らすようなカットの多いアレンジ。力強いメッセージの中に愛が溢れ出る名曲です。 今あるものを大事にしよう、明日も楽しく生きていこうと心から思える素晴らしい名盤です!
-
ドーラ / young thoughts
¥1,000
【収録曲】 1. とり 2. 中学生 3. あなたの中身 4. うそつき 5. 手紙 6. 右手 7. さかみち 8. ともだち 9. 【発売】 2017年10月 大阪を中心に活動する弾き語りアーティスト、ドーラの9曲入りアルバム!! 鬱屈とした薄暗い日常、そんな自分の中にある迷いと光を描いたようなアルバム。音楽の中に感情の渦がぎゅっとこもったエネルギーのすごい音源。 2曲目「中学生」"ほっぺたを赤くして自転車で走る中学生"とその周囲に実際にある描写を言葉で紡ぎ、心境や感覚を音で表現するような曲。僕はバイトを飛んで一人で公園でぼーっとしてる時の感覚を思い出しながら聴いてました。何か物語のある現象を前にして、取り残されている絶望感と開放感をじんわり身体に感じて吐きそうになるひとりの時間。音に乗ったものをどう感じるのかは聴いた人それぞれだと思いますが、何かを勢いよく掻き立てられる曲。 6曲目「右手」夜を描く細やかでしっとりとしたギターとコーラス、音のモヤの中で手を引っ張って連れて行ってくれるような歌、目を閉じてじっくり聴くと深いトランス状態に誘われます。抽象的な言葉の中に散らばった"心臓"や"右手"というリアルな言葉がドキッと来るというか、現実と夢の間を行き来させられているすごい怖い感覚になります。 どの曲も完成度は素晴らしく色濃く世界があって、深い催眠に連れて行ってくれます。しかし、その一つ一つの体験に何を捉えるかがすごく自由でゆとりがあり、きっと自分の気分や年齢によって感じ方が変わるんだと思います。自分の感覚を好き勝手に研ぎ澄まして聴いてほしい素晴らしい音源。
-
むことひがしのおともだち / むことひがしのおともだち EP
¥1,100
【収録曲】 1.さかな 2.ハウ 3.さらば!'22 4.休日 【発売】 2022年7月 【Trailer】 https://youtu.be/4evfD7LvqkY 京都を中心に活動する弾き語りアーティスト、むこの1stセッションEP!! キャッチーな曲調とは裏腹、背景にあるサウンドが丁寧に実験的。繊細に表現される言葉と音の景色にゆったり浸れる音源。 1曲目「さかな」海の中をイメージしているようなアンビエントノイズから始まり、心地のいいギターリフと歌と女性コーラス、そして後の方に一瞬だけズンと入るビート。アルバムへの素晴らしい導入でありリスナーをチルへ優しく誘い込む最高の1曲目。幻想的な世界の中を歌が手を引いて案内してくれているような夢夢しさ。めちゃくちゃいいです。 2曲目「ハウ」ヒップホップも交えたかなりおしゃれな曲。気取らずパワフルなサウンドと横揺れ誘うように宙を浮く言葉尻。2〜3本あるギターの絡まり合いがめちゃくちゃかっこいいです、揺らされながらも一音一音に耳を傾けてしまう曲。 「ハウ」と同じく「さらば!」も「休日」もサウンド面がとてつもなくこだわって作られた再録音源、"なかまたち"それぞれの高いセンスと無邪気な遊びがぎゅっと濃縮された素晴らしい音源。
-
むこ / Failure -EP
¥1,100
【収録曲】 1. 綻 2. さらば! 3. 夏の想い 4. 酒 〜3人呑みver.〜 5. Bonus Track1 6. Bonus Track2 【発売】 2022年4月 【Trailer】 https://youtu.be/5icmsIIrOjI 京都を中心に活動する弾き語りアーティスト、むこの自主制作盤2ndEP!! むこくんの今この瞬間を閉じ込めている音源。安らかな暮らしや憧れ、もどかしさや切なさをあちらこちらから感じるいい音源です。 1曲目「綻」ハーモニカと歌の二人で歌っているような曲。優しく波打つ曲調で壊れていく心を描いた、映画のエンドロールのような曲。自分の心の揺れが些細であると自分に思い込ませるかのようなゆるさ、ちょっと切なくなってくる曲。 2曲目「さらば!」僕もめちゃくちゃ好きな曲、アッパーで情緒的な旅立ちの曲。少し強がってしまう男っぽさがかっこよくて馬鹿馬鹿しくて物悲しい詩、1度聴いたら頭にガッツリ残るキャッチーなバンドサウンドの曲。 楽しいボーナストラックも収録、"酒"という曲も入っているのですが、ほんとに家で一人で呑む時にめちゃくちゃ合う音源です。
-
せだい / Delirium
¥2,000
【収録曲】 1. tomoran 2. Snowflake in oneframe 3. yudachi 4. Dawnemotion 5. 最終電車 6. 春のまなざし 7. Curemilky 8. Secondhand Lions 9. Delirium 【MV】 tomoran→https://youtu.be/ov5mPr6mUu0 春のまなざし→https://youtu.be/IdKfz9eZPts 【発売】 2022年7月 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 東京を中心に活動するギターロックバンド、せだいの1stアルバム!! 日本語ロックの強い系譜はあるのにかぶれを感じない堂々とした存在感。力強さや意志の強さがあくまでナチュラルであって、彼らの"かっこいい"が濁りなく真っ直ぐ響いてくる名盤です。 MVにもなっている1曲目「tomoran」重くもアッパー、夏の決意と軌跡がぎゅっとこもった名曲。洪水のように押し寄せるサウンド、1番強いところをくっきりと映えさせるアレンジ、言葉一つ一つが浮き上がるメロディとボーカルの高い表現力。曲としての完成度がとんでもないです。まじでそんなにかっこいいの…?と思って何度も聴いてしまうすごい曲。 4曲目「Dawnemotion」ミドルテンポ、エレアコの響きを活かした爽やかなサウンドバランスは強くつんざくボーカルのガナリとの相性が抜群。ビートと曲構成はかなりストレートながらも情景のある曲。いいことあったり、逆に嫌なことあったりした時の、明日はぶちかますぞ〜と思いながら歩いてる時みたいな感じの曲な気がします、気合が入ります。 アルバムタイトルにもなっている9曲目「Delirium」ゆったりじっくり広がっていく曲の広がりが気持ちのいい曲。単音ギターが薄暗さと爽快感との両方を表現していて、詩的ながらも赤裸々な言葉で綴られる強い意志を引き立てる曲。主張しすぎないコードそのものの良さが最高に気持ちいいです。アルバムのラストとしてバッチリ締まっていく名曲。 かっこよくて重くて情緒的で、声が聴きたくて聴いてしまうようなアルバム。すごいです、必聴
-
樂円音樂 / 蒸発春旅行
¥550
【収録曲】 1. 坂 2. 江ノ島 3. 蒸発春旅行 【MV】 蒸発春旅行 →https://youtu.be/RnXP-GkYGrM 【発売】 2022年7月 東京を中心に活動するポップスバンド、樂円音樂の1st音源!! 大好きなゆうれいのいのちの解散のツイートを観て「まじか〜」と思っていたら、ゆうれいのいのちのコンポーザーの戸部さんから「新しいバンドの音源できた!」と連絡が来て嬉しかった。聴いてびっくりしました、この音源は間違いなく1st。高いポップセンスはそのままに荒く強く魂がガッツリこもった音源。 1曲目「坂」熱い単音ギターから始まるロマンチックな曲。平和な日々を過ごしつつも、遠いところへ飛び出して行きたい気持ちが溢れ出るアッパーでパワフルな演奏。後半で出てくる「二人で見つめる青い海 いつかゆらりゆらり朽ちていく」という歌詞がめちゃくちゃよかった。楽しいのに儚げな名曲。 2曲目「江ノ島」少し間の抜けた男女ツインボーカル、泳いで遊んで吹っ飛ぼうみたいな現実逃避をテーマにした感じの曲。中盤のギターソロへの入りがめちゃくちゃ気持ちいいです、盛り上がる曲展開の作り方がうますぎる。ラストにハミングで終わっていくのは、楽しいのに切なさも内包していて最高です。 MVにもなっている3曲目「蒸発春旅行」完璧すぎる曲。音楽に対する願いや自分たちのエネルギー、全てポップに変換して放つ最強のアンセム曲。こんなにポップなのにこんなに泥臭い、このバンドの人間性みたいなのが溢れ出てて泣けてきます。絶対に聴いて欲しい名曲。 めちゃくちゃいいです3曲入り音源です、ポップスの意地、最高。何十周も聴きたい名盤。
-
Moon In June / evergreen
¥1,870
【収録曲】 1. hikari 2. Summer Pop'97 3. Lovesong 4. ミストラル 5. Tremolo Mind 6. Noise Reduction 【MV】 Summer Pop'97→https://youtu.be/Pde7bhUS31c 【発売】 2020年7月 東京を中心に活動するドリームポップバンド、Moon In Juneの2nd EP!! 鮮やかなドリームポップサウンド、馴染み方が完璧すぎる柔らかい女性ボーカル、最高級のロマンチックポップス名盤! MVにもなっている2曲目「Summer Pop'97」タイトル通りまさに夏をぎゅっと詰め込んだポップス。サビの最高すぎるメロディが1番活きるサウンドバランスと曲構成。リードギターの単音やソロがかなり強気な音・ラインで、キャッチーな曲の中で光るそのアンバランス感が曲の深みをグンと演出します。古い港町に溶け込むようなイメージの曲。 6曲目「Noise Reduction」かき鳴らされるギラギラのサウンド、メロディックでアッパーに駆け抜ける曲。フラッシュバックした思い出の断片を観せてもらっているような感じで、この疾走感はドライブに合うというより一人でヘッドフォンで浸る方が似合う気がします、かなり情緒的な曲。 ハイセンスなサウンドメイクとメロディメイク、その全てを表現したい景色のために駆使した素晴らしいアルバム。夏に聴いて夏に浸り、冬に聴いて夏を思い出す名盤!
-
blondy / noise and you
¥2,200
【収録曲】 1. Love 2. blue sky 3. 環状線に乗って 4. サマードリーム 5. White (2022) 6. 36.2℃ 7. Orange 8. この街を出て 【MV】 Love→https://youtu.be/3eN2nbyh5Aw 【発売】 2022年7月 大阪を拠点に活動するオルタナティブバンド、blondyの2ndミニアルバム!! 甘く優しい歌とどぎつい爆音、サウンドメイクのレベルが高すぎます。きれいすぎず荒すぎず、全ての曲にジャストでマッチしたサウンドの中にどっぷり浸れる名盤。MVにもなっている1曲目「Love」別れの曲のような気がします、ドカンと来る爆音としっとりポップな単音ギターが切なくも甘酸っぱい思い出としてキラキラと曲を輝かせます。聴く人それぞれが懐かしくなる名曲。6曲目「36.2℃」不安と焦燥で鬱屈とした夜中を長い尺で表現したような曲。じっと一音一音に耳を傾けてしまう静かな曲調とアレンジから、中盤でスーッと曲の色味が変わって鮮やかになるところがめちゃくちゃヤバいです。ゆったりとした曲を退屈させないベースとドラムのエッジの効いた跳ね方、全てのアレンジが宙を舞うような美しさのあるラストへと繋がっていく素晴らしすぎる名曲。8曲目「この街を出て」アルバムの中で唯一アップテンポな曲、じっと全編聴いてから最後に来るこの曲の真っ直ぐな威力にはグッと胸を打たれます。"音楽"をテーマにしたような壮大な曲、ライブを意識した強気な間奏がめちゃくちゃかっこいい。リズミカルに曲に乗る言葉が音の中に溶け込んでいくように曲が、アルバムが終わって行きます。ぜひアルバム通してゆっくり聴いてみてほしいです、気持ちよくて切なくて美しい名盤。
-
TTUD / TTUD 2
¥1,500
【収録曲】 1. 渚まで 2. サイクル 3. 凍る声 4. Tamiflu 5. In The Haze 6. カモフラージュ 7. 鏡 8. Wiped Out 9. Days Slipped By 10. Collective Past 11. まなざし 12. わざと 【発売】 2022年7月 【発売】 2022年 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、TTUDの2ndアルバム!! 広く鳴り響くサウンド、耳心地のいいコード感、トリッキーなのにしっくり踊るリードギター、全てが耳心地よくてつい聴き続けてしまう爽快なアルバム。3曲目「凍る声」力強く高音域で突き抜けていく歌、勢いよく前につんのめるようなビート感、大きな静と動をを使った曲展開。暗さや激しさを持ったままに走り抜けていくかっこいい曲。4曲目「Tamiflu」リフが良すぎる曲、個人的にこの音源の中で1番好きです。タイトなビート感で音一つ一つをしっかり聴かせる曲。耳に馴染んできたリフが曲の後半でどんどん切ない感じになっていってめちゃいいです。夏のお供に、バッチリ間違いない音源。
-
RIS / LONELY DISCO
¥2,000
※この商品は7インチレコードです。 【収録曲】 [A面]LONELY DISCO [B面]BIZZY 【Trailer】 https://youtu.be/HqHuaWSnsWc 【発売】 2022年6月 東京を中心に活動する宅録/シンガーソングライター、RISの7インチレコード!! リズミカルにギラッギラなニューウェイブ音源。派手でインパクトのあるジャケットから想像する色合いそのままの音源です。鳴らし続けられる4つ打ち、カラフルなエレクトロニカサウンド、リズミカルに響くボーカル。リバーブのかかり方やサウンド作り、アレンジどこを取っても凄まじい作り込みで1曲でシングルカットする意味を感じます。さまざまなルーツがこのアーティストの放つ"ニューウェーブ"に収束した素晴らしい1枚。
-
ぼんち / スロータウン
¥1,320
【収録曲】 1. 君のせい 2. ダウンタウンを離れれば 3. リバーズ・エッジ 4. ハイウェイ 5. 11月の雨 【Trailer】 https://youtu.be/Ibac6R9mxIU 【発売】 2022年6月 東京を中心に活動するポップスバンド、ぼんちの5曲入りミニアルバム!! 甘い歌と優しいサウンドで深いノスタルジーを追求するバンド、洗練されたキャッチーさから奥行きがぐっと膨らんだ今作。2曲目「ダウンタウンを離れれば」アッパーなテンポ、タイトルや歌詞から車を走らせてどこかへ走り去っていくようなイメージを持つ曲。悲しい気持ちを振り払うような明るさが気持ちいいです。3曲目「リバーズエッジ」個人的に1番好きな曲。曲構成とアレンジにエッジが効いてます、項垂れながらもロマンを求める渇望が垣間見えるような空気感。キャッチーに包むからこそ真の部分がくっきりと浮き上がった曲。あれっというまに終わってしまう音源、だからこどまた聴きたくなる。何度も聴きたい音源。
-
ダイバーキリン / newest dvrkrn recorded at Cold Turkey in 2021-2022
¥1,000
【収録曲】 1. 雨の花嫁 2. クロノス 3. 花と犬 4. 青い家 5. 豪徳寺 【発売】 2022年5月 【スタジオライブ映像】 https://youtu.be/pixKkcwwksY 京都を拠点に活動しているオルタナ・歌ものバンド、ダイバーキリンの数量限定5曲入りデモ音源!! 情緒を丁寧に表現する曲の数々、どっしりとしたサウンドがゆっくり炸裂する爽快感、デモだなんてとんでもない、しっかりと作り込まれた音源です。1曲目「雨の花嫁」タイトルにも入っている"雨"が、強くなったり弱くなったりするイメージがバッと広がる曲。ドラムの強弱の表現力がとにかく素晴らしいです、ギターとベースにどっしりとした安定感があり、歌とドラムが花になっているように感じます。ガンと来る見せ場の馬力も最高です。3曲目「花と犬」男性ボーカルの歌と女性ボーカルのポエトリーを被せるAメロはびっくりします、B級邦画っぽくてかっこいい曲。何かモデルがある曲なのかな?と思う歌詞、僕は辛そうなOLが休日に現実逃避してるみたいなイメージで聴いていました。一音一音がしっとり突き刺さる繊細なアレンジ・曲構成がかっこいい曲。それぞれの曲にそれぞれのストーリーがあり、今のダイバーキリンをじっくり聴かせてくれる音源。
-
S.L.N.M / 健全
¥2,000
【収録曲】 1. 不健全 2. 冷たい足 3. AGURA 4. かっぱ 5. STIMULATION 6. My life 7. 健全 feat.マチコ(裸繪札) 【MV】 健全 feat.マチコ(裸繪札)→https://youtu.be/r0FcyUqda9Q 【発売】 2022年5月 大阪を拠点に活動するHipHopグループ、S.L.N.M(サルノメ)の7曲入りEP!! 多彩な声色とラップが押し寄せます。ダークさとキャッチーさが妖艶に混ざり合い、心地の良いバグに浸れる名盤。2曲目「冷たい足」1曲目から不穏なピアノを引き継ぎ、ノイズと女性ボーカルで宙に浮かせてからどしんとくる男性ボーカルのリリック、めちゃくちゃ気持ちいいです。リズミカルに入るノイズと声のアンサンブルが最高に美しいです、曲後半の畳みかけマジで気持ち良いです。3曲目「AGURA」アッパーな入りからのドスの効いたビート、派手なラップと渋く沈むサビとのコントラストがクールでカッコいい曲。低音を唸るシンセベースが、単調なはずなのにずっと耳に残ります。6曲目「My life」キャッチーなキーボードとメロディアスな歌が、重く響く低音の遥か上空を舞うような歌。交代で色々なリリックが飛んでくる楽しい曲です。淡々と鳴るキーボードがチカチカ眩しくて、おどろおどろしいカラフルさを演出します。重いのにキャッチー、不思議と同居する素晴らしい名盤。
-
Cosmicdust / Snow Noise Assemblage
¥3,400
(この商品は12インチレコードです) 【収録曲】 [DISC1 A面] 1. Swallowed In The Sea 2. Sunday 3. Bird Cries [DISC1 B面] 1. Meditation 2. Mom And Pop Candy Store 3. Snow Noise Assemblage [DISC2 A面] 1. Unsatisfaction 2. Plastic Toy 3. Breath [DISC2 B面] 1. Without You (2005ver.) 2. No Matter 3. New Season 【発売】 2021年11月 日本人Y.A.F.による宅録シューゲイズ音源、カリフォルニアからの逆輸入版!! 鋭く突き刺さる爽快な爆音が甘く心地のいいコードと絡まり合う音源。DISC1のA面3曲目「Bird Cries」重厚でみずみずしく響く爆音は、体の芯に直接響き渡る作り込まれた抜群のサウンド。何重にも重なっていくような曲の構成、不意なサウンドの様変わりにドキドキします。DISC1のB面3曲目、今音源のリード曲「Snow Noise Assemblage」凶悪な爆音の洪水、輪郭が徐々に消えていくような不思議な感覚になる新体験。微かに聴こえるボーカルと単音のギターを手探りで探しながら聞くような、無意識にどんどん潜っていってしまう曲です。DISC2 A面の2曲目「Plastic Toy」重いままアッパーに、メロディックな歌と壊れたようなノイズが引き起こすバグにすごく引っ張られる曲。後半にかけてどんどん速度が上がっていくような曲構成が気持ちいいです。音を楽しむ、まさに音楽な音源。
-
山下凡情 / 凡情
¥1,300
【収録曲】 1. トーキンアバウチュー 2. 凡情 3. amahuri 4. バニラアイス 5. your life is wonderful 6. (ボーナストラック) 【Trailer】 https://youtu.be/SbRbCVzZ2Jo 【発売】 2021年11月 京都を拠点に活動する弾き語りアーティスト、山下凡情の1stEP!! 優しく波打つメロディ、サイケデリックな匂い、無邪気に入れられた音たちとともにひとりぼっちに寄り添ってくれるナードで暖かい音源。1曲目「トーキンアバウチュー」小さな恋路のワンシーンを描いたようなロマンチックな曲。美化された思い出のように、舞い上がったり困ったりするほんのちょっとの心の動きが音楽に乗ることにより強く印象的に描かれています。好きな人に会いたくなる、誰かのことを好きになりたくなる名曲。2曲目「凡情」しっとりした中からグンと伸びるサビが最高に気持ちのいい曲。不規則に入れられる打楽器やキーボード、マラカスの音はサイケデリックなエッセンスとなり、ボサノバ調も合間って夢の中を彷徨うような色合い。かなり不可思議なアンサンブルは、ヘッドフォンで閉じこもって聴くとすごいトリップの仕方をします。5曲目「your life is wonderful」何かに後悔して夜にデロデロになってバグっている時の、ほんの一瞬だけ気持ちよくなった瞬間を抽出したような曲。なくなったものに想いを馳せるような。スカッと抜けるメロディのポップさはぎゅっと胸が苦しくさせます。一人で独り占めしたい名盤、ほんとに最高です。
-
真舟とわ / ルルルのその先
¥2,750
【収録曲】 1. ようこそ 2. はじまる 3. koe 4. あなたの住む街 5. 夏の予感 6. かける! 7. 愛しい世界 8. aionoyukue 9. Boy 10. good night 11. 朝を呼ぶ 【MV】 はじまる→https://youtu.be/a7NhevvyG4E koe→https://youtu.be/f54O8LpmugY 愛しい世界→https://youtu.be/fcGnujt-F0o 【発売】 2022年4月 関西を拠点に活動するシンガーソングライター、真舟とわのバンドサウンドメインの1stフルアルバム!! 風通しの良いサウンドと歌が艶めき吹き抜ける名盤、おしゃれさ・ルーツの深さ・聴き心地の良さ、何もかも全てのバランスがあまりにも完璧すぎて、いつでも聴きたい素晴らしい歌がたくさんあります。MVにもなっている2曲目「はじまる」古めかしいJ-Popの香りのするビートとコーラスワーク、扇動する歌はふわっとしているようで芯をしっかり突く強さがあります。音のオンオフがパリッとしたアレンジが曲全体の奥行きを作り出しており、聴けば聴くほど好きになっていく曲。こちらもMVになっている3曲目「koe」個人的に1番好きな曲。音数少ないベースのリフからグンとダッシュするサビが最高に爽快な名曲。窓から突然差す光のようなイメージ、逃避にもがんばりにも発見にも聴こえる詩です。どんな気持ちでいたとしても、優しいままにガツンと突き上げてくれる最高のキラーチューン、とりあえずYouTubeで聴いてみて欲しいです。7曲目「愛しい世界」単音を絡み合わせたボサノバ調のアコースティックギターと、静かに波打つような歌とで紡ぐ弾き語り曲。高いセンスにかまけない一つ一つの言葉の重み、丁寧なギターと歌との絡み合い。ちょっと酔ってる時の無敵感を繊細にキュートに描いた曲です。9曲目「Boy」前のめりにカントリーな曲、主張しすぎず全体を引き立てるリードギターが素晴らしい仕事をしています。大人になることの寂しさや子供への憧れとかをキャッチーな曲にギュッと詰め込んだ名曲です。スッと伸びて消えていくような歌にすごく切ない感じがあり、じんわりと響きます。アルバム通して何度も聴きたい、めちゃくちゃ丁寧に作り込まれた美しい名盤です!
-
Creamcan. / Lophelia
¥1,500
【収録曲】 1. Angelina 2. High Ball Sleep 3. Fumarole 4. Ganger 5. I’m In The Flammable Skirt 6. Lemony 【MV】 Fumarole→https://youtu.be/Haje6Io0qtw 【発売】 2022年3月 和歌山を拠点に活動するオルタナティブバンド、Creamcan.の6曲入りミニアルバム!! 過去の音源の中にあった"静"の部分を突き詰め、バンドとしての表現力をより高めんとする意志を感じるミニアルバム。メロウで退廃的、ところどころで走馬灯のようにロマンチックな景色が駆け巡ります。2曲目「High Ball Sleep」メロディックな歌、ギターの単音がところどころでバグったように慣らされ、何かが壊れていくエンドロールのような雰囲気のある曲。淡々と刻まれるビートが狂気を際立てます。MVにもなっている3曲目「Fumarole」男女ツインボーカル、波打つような英詩、シンと響くギターのサウンド。水中でゆらめき輝くような静けさと、コーラスワークが演出する壮大さとの対比がゾッと来るパワーを生み出しています。音源を通して濃い色味を作り込んだ音源。
-
Sweet Nobady / Five Star Diary
¥1,540
※この商品は7インチレコードです。 【収録曲】 A面 Five Star Diary B面 Here Comes The Summer 【MV】 Five Star Diary→https://youtu.be/5Cp3uWBzYEo 【発売】 2022年3月 カリフォルニアのインディーポップバンド、Sweet Nobadyの7インチシングル!! 圧巻の完成度で凄まじい響き方をする2曲入り音源。MVにもなっている1曲目「Five Star Diary」甘く滑らかな女性ボーカル、鮮やかなサウンド、グンと伸びるメロディメイク。歌を中心に据えつつもどの楽器もくっきりと際立つ美しいアレンジ。走りきらない疾走感というか、落ち着いて一緒に走ってくれる感じのテンポとメロディが最高に心地いいです。2曲目「Here Comes The Summer」アッパーでロケンローな曲。愛らしいボーカルの声の音域を裏切るようなニューウェーブの香りがするキーボードがかっこいいです。かなり尖ったコードとメロディ、ポップなままにめちゃくちゃ渋い曲。どっちも間違いなくリード曲、朝一に聴いたら間違いなくいい日になります。
-
ODDLY / Loaded EP
¥1,100
【収録曲】 1. Nonage 2. Concrete Jungle 3. Counterfeiters 4. Loaded 【発売】 2020年3月 【視聴】 Loaded→https://youtu.be/R1nxX29PK2Q 【ライブ映像】 https://youtu.be/WbR53ZtUQ34 京都を拠点に活動するオルタナ・インディーポップバンド、ODDLYの4曲入りEP!! 溶けていくように混じり合うバンドアンサンブル、心地よく音の中に浸れる音源。クールな曲展開の中でギュンと惹きつけるアレンジが特徴的です。2曲目「 Concrete Jungle」アッパーなテンポ、2本のギターで作られた淡く広がるサウンド、対照的でアグレッシブなリズム隊がラストの爆音まで曲を引っ張っていくような構成。軽さと力強さとのバランス感覚が絶妙な女性ボーカルが曲そのものをぎゅっと引き締めているように感じます。タイトルリード曲、4曲目「Loaded」ミドルテンポでデロデロに揺らす気だるさ、耳に残る単音ギターがよりディープなトリップを誘います。ここってところで鋭く貫くサウンドの波、めちゃくちゃに渋い曲の終わり方は最高です。じっくり無敵になっていける音源、イヤホンで爆音で聴いてほしいです。
-
葉隠お宮 / PROLOGUE
¥1,100
【収録曲】 1. ゆく年くる年 2. ダウナーズハイ 3. JET LI 4. 散ル散ル満チル 5. hole 6. 日本 7. 存在 8. sunny fall 9. 思考は回遊魚 10.プロローグ 【MV】 ダウナーズハイ→https://youtu.be/_ZNx6YWmldI 【発売】 2019年11月 京都を拠点に活動するオルタナ・Hiphopソロアーティスト、葉隠お宮の1stアルバム!! "現代の琵琶法師"を自称し、熱く語りかける言葉を軸にたくさんのユーモアで彩る多彩なフルアルバム。2曲目「ダウナーズハイ」個人的に葉隠お宮の代名詞的な曲。棘と鬱屈を言葉で表現し、渋いベースとギターには決意を込めたかのような鋭さがあります。パンチライン一つ一つが耳に残り、ふとした時によく頭の中で流れます。6曲目「日本」めちゃくちゃ和なサウンド、リズム重視のラップとメロディアスな歌とを織り交ぜた曲。"心はいつも菊一文字"というワードは聴くたびにテンションが上がって行きます、エネルギッシュで強い想いがあるからこそ突き抜けて響く名曲。10曲目「プロローグ」自伝をポエトリーで綴った熱い曲。リバーブ強くくぐもった歌が、苦しい底から歌い上げてる感じがあってグッときます。言葉数に対してかなりテンポが速いのですが、それもまたパワーを引き上げるための細工のように感じ、ストレートな気持ちをぶつけるための細かいこだわりをめちゃくちゃ感じる曲。初期衝動にある無邪気さと衝動をそのままに、孤独な音楽への向き合いをひしひしと感じるアルバムです。
-
葉隠お宮 / DISTRUCTION AND REBORN
¥1,100
【収録曲】 1. ディストピア 2. 天上天下 3. 詠み人知らず 4. ダウナーズハイ(ODAGAWA SHION REMIX) 5. リベンジャー 6. ユートピア 【MV】 リベンジャー→https://youtu.be/weRyy5a1JQQ ユートピア→https://youtu.be/q8Q6VKXV5Ro 【発売】 2022年3月 京都を拠点に活動するオルタナ・Hiphopソロアーティスト、葉隠お宮の2ndアルバム!! "破壊と再生"というめちゃくちゃに派手でイカついタイトルは、自分に対する理想から来るプレッシャーのよう、熱く優しく日々に向き合う彼の言葉をビシバシと浴びられる音源、めちゃくちゃいい名盤です。1曲目「ディストピア」"ただ生きる"それだけでいいのか、問いかけを投げつつも自分の決意のようなポエトリーメインの曲。俺はやるぞ、お前はどうだ、みたいな、ストレートだからこそガツンと来る熱い曲です。5曲目「リベンジャー」アッパーで攻撃力の高い曲。アルバムのタイトル"破壊と再生"という歌詞が出てきます。この曲の、またこの音源そのもののテーマでもある、どん底から這いあがって来たぜというバチバチなメッセージ。ロウが鳴り響く爆音ギターは爽快です。6曲目「ユートピア」僕はお宮とはいつも一緒にいる親友なので、より響いてしまっているポエトリーのゆったりとした曲。断片的な景色・心の動きを淡々と言葉でつむぐ日常的な曲。激しい曲をバシバシやった後にこの曲が最後なのは色んなメッセージを感じます、音源から葉隠お宮そのものを好きになれる素晴らしいアルバム。
-
FULL URCHIN / All demos goodbye
¥1,000
【収録曲】 1. story 2. tripper(remix) 3. All right goodbye 【ライブ映像】 story→https://youtu.be/zAeSU2fX4tg SUNDOWN→https://youtu.be/F_XjxAUqf04(この曲は収録されていません) 【発売】 2021年8月 仙台を中心に活動するオルタナバンド、FULL URCHINの3曲入りデモ音源!! 音像へのこだわりと無邪気なアレンジ、ひたむきに自分たちの音楽を煮詰めたパワフルでロマンチックなデモ音源。1曲目「story」ギターコードの中に顔を埋めて眠るみたいな心地よさのある曲。曲の尺も展開も多いが、リスナーを飽きせないバッチリなグルーヴ。曲の中間らへんにある間奏のギターソロめちゃくちゃいい。詩と曲の構成とで「移ろい」の美しさを綴ったような曲です。2曲目「tripper」タイトなままに曲が波打つ、ゆったり心地よくトリップできる曲。コード作りやアレンジでかなり攻めながらも歌のメロディのキャッチーさは損なわない。ぼんやりとした違和感や危うさが全体を覆い、アウトロからグンと1番深いところまで沈んでいくように終わっていきます。各楽器の、自分含め他の楽器全部が引き立つような立ち回りがとにかくすごい。バンドとしての固い結束を感じられます。3曲目「All right goodbye」女性ボーカルが歌うライブ録音の曲。かなり聴き心地のいい音バランス、ジャンキーに伸びてゆくギター・ベース、少し間の抜けたような女性ボーカルのキュートさと力強さのバランス感覚が絶妙。世紀末映画のラストシーンみたいで、すげぇ壮大で退廃的でかっこいいです。決意とロマンのこもった今デモ音源、これからどんどんかっこよくなっていくバンドだと思います。
-
ハレルヤ / color
¥2,000
【収録曲】 1. カラー 2. フライトタウン 3. 海から吹く風 4. 心のままに 5. 宇宙でいちばん 6. カウントダンス 7. 僕らの新世界 8. ライフ ゴーズ オン 【発売】 2021年11月 大阪を中心に活動するポップスバンド、ハレルヤの1stフルアルバム!! 日々の色んなことを全てキャッチーな歌の中に詰め込み、真心とロックンロールが宿る音楽へ。このバンドが奏でるからこそ嘘偽りのないストレートな愛、最高にロックなポップスです。表題曲の1曲目「カラー」耳障りが素敵なギター、ロウテンポな歌もの。殺風景に見える街はほんとは鮮やかに色づいてるんだよ、という感じの曲。しっとりした曲なのにめちゃくちゃ前向きで力強い。メッセージを押し付けず気付かせるような詩の作りがさすがです。3曲目「海から吹く風」個人的にめちゃくちゃ好きな曲。詩で表すデカい海の感じが、とてつもなくメロディと親和しててすごいです。曲展開とメロディが壮大でロマンチックに寄りすぎそうなところを、パワフルで渋く魅せるドラム・ギターが引き止め、人の心というか、直接話しかけてくれる感じを保ってくれています。すげぇ絶妙なバランスの曲でグッと響きます。7曲目「僕らの新世界」アッパーなテンポ、暖かく心地のいいメロディを主軸に熱く聴かせるキラーチューン。強く明日を信じようとする意志のこもった詩と、ライブを意識した上がるアレンジ、ちょっと切なくなってしまうぐらいにまぶしくて強い曲です。真摯に生きる日々が音楽になったような、ガツンと響く素晴らしい名盤です!
-
幽体コミュニケーションズ / (汽水のコピー)
¥800
【収録曲】 1. ショートショート 2. 夏に墜落 3. FROGS 【発売】 2021年8月 【ライブ映像】 ショートショート→https://youtu.be/_kEarPKdCxY 京都を拠点に活動するサイケ・ポップスユニット、幽体コミュニケーションズの3曲入り音源!! 音楽のコラージュ作品のような音源。主軸に男女混成のメロディックな歌があり、彩るように散らばって光る多彩な音の粒は星のようです。夢と現実の狭間、ハイセンスで直感的に作り上げられたような音源。1曲目「ショートショート」日常の中に小さな宇宙を作り出すようなイメージ。ちょっと切ないのに前向きになれる、不思議な後味のある曲です。声・メロディ・ギター・ビート、全てが控えめなのにくっきりと良さがあって、もっと聴きたくなる引きつけ方をされます。2曲目「夏に墜落」3曲の中でこの曲だけがライブ録音っぽくて、他の2曲にエレクトロ要素が強いからかもしれないのですが、だからこそこの曲の人間味が引き立っています。アコギと男女混成の歌のみの曲。"溶けていく"みたいなイメージの詩・曲の空気に対して"墜落"という言葉はすごく不釣り合いなのですが、その違和感で表現されているのはきっと現実逃避みたいな感じなのかなと思いました。ちょっと悲しいというか、なくなることが分かっているものの儚さみたいなのがぎゅっと詰まっています。音源通してそんな感じです。高いセンスを持っているからこそ、安心して「何を表現しようとしているのだろう?」と思いながら聴けます。ゆっくり、そして何周も聴いて欲しい素晴らしい音源。
-
ザ・リラクシンズ / ブーツ!ブーツ!ブーツ!
¥1,000
(この商品はデータCD-R付きカセットテープです) 【収録曲】 1. ブーツ!ブーツ!ブーツ! 2. シーグラス 【MV】 ブーツ!ブーツ!ブーツ!→ https://youtu.be/-OKud-eKU24 【発売】 2022年2月 西宮出身、現在東京で活動中のロックンロールバンド、ザ・リラクシンズの2曲入りカセット!! ツインボーカルの2人が2曲それぞれを手がけており、1曲目がハユル、2曲目がダニー・D・ボーイが作詞・作曲を手掛けている。2曲それぞれのメロディやコードの色合いは違いながらも、どちらも間違いなくリラクシンズ。圧倒的すぎるグルーヴでバンドとしての強さをバッチリ叩きつけてくれる素晴らしい音源。MVにもなっている1曲目「ブーツ!ブーツ!ブーツ!」"ブーツ"と"ブツブツブツ"項垂れながら呟いているのをかけています。今歩いている道がほんとうに正しいのか、自分とはなんなのだろう、そんな葛藤を抱えながらも「やるっきゃねぇ!」みたいに、自分に対してカツを入れるようなイメージの曲。ド派手なドラムとリードギターが曲のボルテージをどんどん上げて行きながら言葉をドシンと響かせる、曲に対して真摯な曲のアレンジが光ります。2曲目「シーグラス」アッパーなリズムと耳心地のいいメロディ。2人の声質が暑苦しさと爽快感とのちょうどいいバランスを突いています。詩で表現している"刹那の愛おしさ"みたいなものが、勢いある演奏やコードと相まってくっきり際立ち、ぎゅっと切ない気持ちになります。衝動をキャッチーかつ自分たちらしい音楽として作り込んだいい音源です!!
-
Juniper / Juniper
¥3,300
【収録曲】 [A面] 1. (It All Started On The) Dragon Coaster 2. Kids On My Corner 3. Everybody's Got A Crush On Chad 4. Best Kept Secret 5. Boys! Boys! Boys! Boys! Boys! 6. Girls Just Want A Boy To Rest Their Head Upon [B面] 1. Sticking With My Henry 2. Poke Your Eye Out 3. Gotta Draw The Line 4. How Long She Gonna Stay In That Room? 5. Punk Rock Boy 6. I Don't Want To Dream About You 【MV】 (It All Started On The) Dragon Coaster→https://youtu.be/4zpO77h9UFU Boys! Boys! Boys! Boys! Boys!https://youtu.be/xSLO9aGu_hk Gotta Draw The Line→https://youtu.be/Vf18_-EMWnM 【発売】 2022年2月 アメリカで活動するポップスシンガー、Juniperの12インチレコード!! 物心ついた時から歌い続けている(らしい)当時15歳の少女、Juniper Shelleyのデビューアルバム。2年越しに日本でレコードとして販売することになりました。あどけなさとは裏腹の渋いアレンジやサウンドメイク、情景に奥行きあるロマンチックな名盤、まじで若いからどうのこうのとかのレベルじゃないです。A面1曲目「(It All Started On The) Dragon Coaster」曲名にもMVにもジェットコースターが出てきてるので、多分ジェットコースターの曲。イントロ、メロ、サビ、どこをとっても魅力がやばすぎる名曲。歌とギターが柔らかくもエキゾチックに伸びていく爽快感、スカッとしたサウンドならではの余白がすごく心地いいです。ついつい頭の中で流れては口ずさんでしまう曲。A面5曲目「Boys! Boys! Boys! Boys! Boys!」この曲は、彼女のキュートかつ高揚感を与える歌声が1番しっくり活きた曲だと思います、彼女意外にこのゆるいハッピーさは絶対に出せないというか、アッパーな曲なのにニコニコゆったり体が揺れる素敵な音楽です。B面6曲目「I Don't Want To Dream About You」盤を締め括ると同時に、すごいパワーで名残惜しくさせてくれるミドルテンポの短い曲。バンドのアレンジが彼女の言葉尻の余韻をより美しく響かせます。聴いている感じ、A面が昼間でB面が夜って感じです。彼女の日常が音楽に乗って、ふんわりと包んでくれる優しく居心地のいい素晴らしい盤です。ジャケットも可愛いので、ぜひ手に入れて欲しい!!
-
メシアと人人 / BOMB
¥2,200
SOLD OUT
【収録曲】 1. intro 2. たいくつ (Album ver.) 3. band 4. apple 5. GUM 6. soto 7. ひまわり 8. boke 9. like 10. マシンガン 11. ククル (Album ver.) 【MV】 たいくつ→https://youtu.be/yuvY02oXSRU GUM→https://youtu.be/LLT1_2mWBYY ククル→https://youtu.be/KPqyObOHi18 【発売】 2022年1月 京都を拠点に活動するツーピース歌モノバンド、メシアと人人の1stフルアルバム!! 激しく衝動的なライブパフォーマンスが魅力のバンド、待望のフルアルバム。下地にある歌そのものの温かさをぎゅっと閉じ込めつつ、音源になっても高いグルーヴでパワフルさを表現されています、メシアの世界にゆったり浸れる名盤。4曲目「apple」ライブでよく聴いていましたが曲名がこんなに可愛いとは知りませんでした。ギターの派手なカッティングとリフが太い土台を作り、元気よく慣らされるドラムのシンバルや鈴、そしてうっすら入ったキーボードが高音を彩ります。幅の広く鳴り響く音の圧はオンとオフがくっきりとしていて、ここ!ってとこでガツンと来てくれる爽快な名曲。8曲目「boke」レゲエ調の裏取りギターから始まり、メロディックな歌とどこかサイケデリックなコードの爆音が突き抜ける曲。後半にかけて頭の中に徐々に言葉が残っていって、スーッと歌で終わっていっちゃうのがなんだか切ない曲。一人に寄り添ってくれる感じがすごくいいです。MVにもなっている11曲目「ククル」長いイントロで疾走感を作り、その勢いのまま歌も聴かせつつ乗せつつ、最後に一気にたたみ掛けて行く曲。風通しのいい曲の色味と語りかけるような歌とが優しくもパワフルに混ざり合います。丁寧に一言一言が紡がれ、聴き終えても頭の中で曲全体がこだまして響くすごい名曲です。曲一つ一つの色は濃いのに、アルバム通して聴いてもしっかり居心地のいい音源。
-
the circus / 土曜日のならず者
¥500
【収録曲】 1. 土曜日のならず者 2. ラバーソウル 【Trailer】 https://youtu.be/L8jOgWnp2ik 【発売】 2022年1月 徳島を拠点に活動するサイケ・ギターポップバンド、the circusの2曲入りシングル!! the circusというバンドは、抜群のメロディセンスとサウンドメイクを活かしたゆるやかで心地のいいポップさ、そしてうっすらとした狂気が漂うドキドキ感、この二つが魅力のバンドだと僕は思っていたのですが、その2つをこれでもかと言うほど煮詰めて閉じ込めた2曲です、初めて聴いた時はめちゃくちゃテンション上がりました。1曲目「土曜日のならず者」ゆったりとしたテンポでノイジーな電子音がビートを作り、荒々しく直線的なギターが浮遊する曲。気だるげに伸びていく歌とギターソロは、繋がっているようですごく断片的というか、飛行機が飛び立っていって見えなくなって行くのを繰り返しているような、綺麗でデカくてなんだか切ない感じがすごくいいです。2曲目「ラバーソウル」暗くてひとりぼっちの人の現実逃避中の頭の中を描いたような雰囲気のある曲。つんのめるようなビートに言葉をガガッと乗せた後、ふんわりとしたビート・サウンドでブレイクを作る曲。滑らかにオンとオフが繰り返されます。ギターソロが1番優しい。嫌なことあってもなんとなく楽しく過ごそうって思える曲だと思います、すごい曲。超マストな2曲だと思います、必聴!!
-
HOME IS A FIRE / Still Fighting It
¥2,420
【収録曲】 1. SAKANA 2. Night Through 3. Berserk 4. Dark Side Coast 5. Collection 6. To Narrow 7. Speed Way 8. Togire Togire 9. In The Room 10. Innocence 【MV】 SAKANA→https://youtu.be/TGKfWg91Gdg Night Through→https://youtu.be/-iOqF7ESp8Q 【発売】 2021年12月 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、HOME IS A FIREの10曲入りアルバム!! 重みと爽やかさ、気だるさと活気、矛盾を矛盾のままに音楽として昇華されたある種の深淵的な音源、不思議な強さに撃ち抜かれます。MVにもなっている1曲目「SAKANA」グルーヴでインパクトを帯びたシンセサイザーがかなり特徴的、ミドルテンポで真っ直ぐ揺らしながら展開とサウンドでドキッとさせてくれる曲。鋭いギターと跳ねるキーボードが荒波を起こす間奏、光に向かって泳いでいくようなラストの展開、音の描写力がとてつもなくてびっくりします。本当にさっきまで海の底にいて、今自分が大海原に投げ出されている気になってきてめちゃくちゃ気持ちいいです。5曲目「Collection」薄暗く不穏な空気の中、異質に光るサビの存在感がデカい曲。上げるというより輝かすという感じのコード展開やサウンドメイクが洗練されていてすごいです。最後の方にどんどん遠くの方に飛んでいってしまうような展開は、何かを捨て去って飛び立つような感じですごく美しい感じです。9曲目「In The Room」この曲が個人的にこの音源の肝かなと聴いていて思いました。荒ぶる自分の中の闘志と狂気を部屋の中で渦巻かせ、少しだけ見えた気がする光に向かっていくような曲。アルバムタイトルであるstill fighting it、部屋の中で己と戦闘中な感じが僕はしました。そこから繋がる最後の曲「Innocence」音源通して漂っていた薄暗さを一気に薙ぎ払うようなきらびやかで美しい曲。渋いサウンド・ラインで唸るギターの不思議な馴染み方、そしてそのギターのままにサビでハミングと呼応するのがマジですごいです。メロディも曲展開もかなり攻めた感じなのに超速ストレートの鮮やかさ、恐ろしい表現力。この音源はめちゃくちゃ聴いて欲しいです、音楽の一つの可能性が極限まで引き出された洗練された名盤。
-
よいまつり / でもだって
¥715
【収録曲】 1. アッパー式 2. パンツない 【視聴】 パンツない→https://soundcloud.com/yoimatsuri/d9ijf1z8hba4?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing 【発売】 2018年6月 大阪を拠点に活動するソロアーティスト、よいまつりの2曲入りデモ音源!! ライブでも定番かつめちゃくちゃ上がる2曲が入った音源、イヤホン越しに嬉しくなって身体が揺れます。1曲目「パンツない」いつもライブでこの曲が始まる時にパンツを脱いで投げています、ゆっくり聴くと「こんな音鳴ってたんだ…」となりました。少女が少しだけ大人になる瞬間をユーモラスでコミカルに描いたような曲。ドシンとしたビートの上に乗る多彩なセルフコーラス、頭に残るキーボードライン、立体的で目が回るようなシンセサイザー。4つ打ちで根から上がれるサビの爽快感が大好きな曲です。2曲目「アッパー式」個人的にこのアーティストの中で1番好きな曲。クールなリフとラップが、底抜けにアッパーなサビとのくっきりとしたコントラストを作っていてめちゃくちゃ上がる曲。伸びやかなサウンドのラインがあっちこっちで舞っていて、何度聴いても新しい発見のある曲。ばっちり乗れる最高の2曲です!
-
よいまつり / ただのデモ
¥715
【収録曲】 1. カルアミルク 2. モーレツ☆メランコリック 【視聴】 カルアミルク→https://soundcloud.com/yoimatsuri/cuz3ykdl8f7f?in=ryuichiro-nagahama/sets/24rrdvotyhhh&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing 【発売】 2016年12月 大阪を拠点に活動するソロアーティスト、よいまつりの2曲入りデモ音源!! 1番最初に作ったデモ音源です、パンパンに詰め込まれた個性がなだれ込んでくる楽しい音源。1曲目「カルアミルク」ポコポコしたりドンとしていたりする多色な打楽器から作られる賑やかなビート。ラップだったりアッパーに歌ったり、カラフルな曲にさまざまなアプローチから馴染んでいく歌が凄まじくハイセンスです。詩に呼応しながらぐるぐる回っていく曲展開は日常と非日常を行き来しているよう、揺れるフロアを意識しながら曲そのものの表現力も高い素晴らしい曲です。2曲目「モーレツ☆メランコリック」ローファイでフワッと宙に浮いたようなサウンド、愛らしく夢夢しい曲です。こだわった音を散りばめて表現された宇宙っぽい色合いが、この可愛い曲の中で異質であり絶対的な要素、絶妙なバランスで構成されています。聴き終わるとなんだかちょっと切なくなるというか、寂しくなるというか。ヘビロテしたくなる2曲入り音源。
-
BOAR HUNTER / A Terror to Behold
¥3,300
【収録曲】 A1. pepper A2. lucky cookie A3. interstate14 A4. nickelwound A5. plastic glue B1. cannonball B2. who is pig man (Ammonite Syndrome Remix) B3. not everything absorb B4. October (Short) B5. mono-RED loser (Short) 【MV】 interstate14→https://youtu.be/otDjcZFkv-w pepper→https://youtu.be/aOAxZu3qkQM 【発売】 2021年1月 インターネットで結成された多国籍ユニット、BOAR HUNTERの1stアルバム、12インチレコード!! どこか辺境の地のさらに奥深く、まだ観たことのないサイケデリックでアバンギャルドな世界が描かれています。絡まり合うたくさんの鋭い音に心地よく酔える素晴らしいドラッグ的音源。A面1曲目「pepper」エレクトロニカルにポコポコとした音を軸に、おしゃれな男女ツインボーカルと様々な角度からの多種多様な音が絡まり合う曲。音域の棲み分けが清すぎます、最高に優しく心地よくトリップできる名曲。A面5曲目「plastic glue」メカメカしいサウンドと親近感のある小さな打撃音を織り交ぜたアンビエント曲。ゲーム音のようなものも混ざっていて、少しずつ世界が歪んでいく様を描いたような。最後にちょっと歌があります、詩は英語で僕にはわからないのですが、なんだかすごいバッドエンドのような感じがしました。B面3曲目「not everything absorb」立体的に揺らされる4つ打ち、後半にかけて曲のボルテージが上がっているというより、後半にかけて聴いている自分のボルテージが上がっている感じ。小さな音全てにじっくり耳を惹きつけられながら、曲の波の中でトランスできる名曲。ぜひ、真っ暗な部屋の中で針を落とし、この音源とじっくり対話をしてみてほしいです。素晴らしい完成度と色の濃さ。
-
ニューヤナセ / ケ・セラ・セラ
¥2,000
【収録曲】 1. w/ 2. YOU 3. チヨコレイト 4. ラララ 5. 8×8 6. いまはできない 7. 水 8. 鏡 9. め 【MV】 め→https://youtu.be/V05kxw8Jm8I 【発売】 2020年10月 東京を中心に活動するポップスバンド、ニューヤナセの9曲入りアルバム!! この脱力感と不思議な高揚感、追随を許さないニューヤナセ流ポップスの追求。定期的に世に出る音源がなんだか「こっからここまでが今のニューヤナセです」みたいな日記っぽさがあるというか、淡々としているのに今この瞬間にしかできない音楽を作っている感じ、それを教えてもらってるみたいですごくワクワクします。この音源もそのうちの一つ、覗き見てる感じがすごく良いです。2曲目「YOU」ピンと跳ねるような言葉の端々、キュートなのに情愛のこもったラブソング。後半のビートが上がってスキップしてます、少ない音数なのに凄まじい表現力、さすがです。5曲目「8×8 」妖しいBメロからスパッと抜けてじんわり広がるサビが気持ちいい。ドラムとベースと歌しかないところでベースが歌と同じラインなの、よくよく考えるとマジですごいです。MVにもなっている9曲目「め」ずば抜けてメロディックでずば抜けてキャッチーな曲。音源丸々を聴いてからこの曲を聴くと、この音源の中という夢から覚ましてくれるような感じがあります。まだ聴いてたいな〜さみしいな〜という気持ちになります、他の曲とこの曲のストレートなメロウさがコントラストを生み出すキラーチューン。「この音源聴きたい!」のタイミングめっちゃ多いと思います。是非に!
-
petale / サマー・チェーンソー EP+1
¥1,300
※この商品はDLコード付きカセットテープです。 【収録曲】 ・A面 1.ジンジャーエール 2.低気圧ガール 3.メキシコ ・B面 1.サマー・チェーンソー 2.欄干 (Bonus Track) 【MV】 低気圧ガール→https://youtu.be/nCaWu76jU7Q ジンジャーエール→https://youtu.be/jIuZ6qebNxM 【Trailer】 https://youtu.be/XkWBR0s1AI8 東京を中心に活動するギターポップバンド、petaleの5曲入りカセットテープ!! 淡く揺れるサウンドに包まれながらも元気のいいアレンジ・グルーヴに踊らされる、心地よさとノリの良さを兼ね備えた音源。1曲目「ジンジャーエール」バス4つ打ちのミドルテンポ、ユーモラスな音遊びを交えつつも一貫してセピア色のノスタリジックな世界観。ちょっと生活感があるというか、日常的な描写を中心に描かれた詩がすごく心地いいです。MVにもなっている2曲目「低気圧ガール」グンと伸びていく爽快なサウンドの波、詩で作り上げた道から間奏で一気に羽ばたいていく感じがすごく気持ちいいです。淡々とした曲の展開の中で緩急を作り魅せる曲。絵的な世界と現実との狭間を描いたような、コンセプトのくっきりとした音源です。
-
ひとりぼっちの夜
¥300
SOLD OUT
SABOTEN MUSIC監修のアート雑誌です。 【ページ数】 54ページ 【参加アーティスト】 ・絵 東條新 麻婆春雨蟻 ・詩 森本百恵 金沢里花子(コスモス鉄道) 北川知早 タカシカズホ Ryohei Tarumoto 畑拓朗 ・写真 江村仁太 ・漫画 葉隠お宮 れろとずぶ キリンイヌ ・音楽 LAIKA DAY DREAM ゆ〜すほすてる ドッグフード飼い太郎 アフターアワーズ NAMUAMEN B玉 【発売】 2020年5月1日 雑誌タイトル「ひとりぼっちの夜」に合わせて、詩 写真 漫画 絵 音楽 をそれぞれいろんな人たちに表現してもらったものが詰まっている雑誌です。長文・説明は一切なし、全編白黒、視覚的なページに感覚を研ぎ澄まして体感してほしいです。僕がリスペクトしている人たちに頼んで寄稿してもらいました。部屋の中で一人でゆっくり読んで欲しいです。 2020年4月頭頃、コロナウイルスにより自粛を要請され、学校や仕事が無くなって家でじっと過ごしている人がたくさんいると思います。その中で僕は自分がどうありたいのか、何をもって動くのか、その先には自分がなぜ生きているのかの無限に続く自問自答が待っていました。いつ何時でもエンターテイナー・アイデアマンとして、全てのアートが活き活き放たれる世界を作っていきたいと僕は決心してSABOTEN MUSICを始めたのに、果たして本当にそうなのかと何度も何度も自分に聞き直しては「わかった!」「わからなくなった…」を繰り返し続けて。でもそれでも何か面白いもの・場を作りたいという初動だけは残り続けて、やっぱりまずは僕が誰より面白いと思うものを僕のやり方で作りたい、そしてそれを面白いと思ってくれる人がたくさんいて欲しい、綺麗事抜きでストレートにそう思っています。良いアートは必ず初動が生み出すものであり、誰かに届くのは結果としての付加要素。だけど届いた人にとっては届いた瞬間こそが初動だと思います。 この時代の変わり目にあなたは何を思い、何を感じ、何をしますか。せっかくの一人の時間、極限の極限の極限まで自分を絞り出してみませんか。この雑誌があなたにとっての初動であって欲しい、初動を強く思い出して欲しい、そして大きく変わる世界を生き抜くために本当の感性をバキバキに磨いて欲しいと願っています。
-
AFRICA / Summer Long
¥1,800
[収録曲] 1. サマータイム 2. アテナ 3. プライベート 4. BOY 5. 夜が明けるまで 6. WONDER WONDER 7. 2061 [MV] サマータイム→https://youtu.be/EpGm68fRMQg アテナ→https://youtu.be/yqvYqta4ll8 [発売] 2017年4月 関西を中心に活動するドリームシティロックバンド、AFRICAのミニアルバム!! 横揺れを誘う爽やかでまばゆい揺らめきがキラキラするアルバムです!! 壮大さが溢れるキーボードの音とボーカルの突き抜け方がギンギラな太陽を彷彿とさせ、またどっしりとビートを刻むドラム・ベースが地に足をつけさせてくれ、まさに真夏の砂浜で空を見上げて立っている感覚になります。ドリームポップというにはあまりに力強く、ブラックミュージックというにはあまりにまばゆく、シティポップというにはあまりに力強い、まさにAFRICAにしかできない表現・景色をありありと魅せてくれます。すごいアルバムです!!
-
AFRICA / よろこびのわ
¥1,000
[収録曲] 1. よろこびのわ 2. 日常 3. OLD SCHOOL [MV] https://youtu.be/w8OWW_sbyzg 関西を中心に活動するドリームシティロックバンド、AFRICAの3曲入り音源!! 1曲目、MVの『よろこびのわ』でスカッと壮大な声が突き抜けて鳴り響き、すぐさま現れるブラックミュージックを思わせるどかっと構えたベースと打ち鳴らされるフロアタムの低音、破壊力がすさまじいです。2曲目の『日常』では煌めきと揺らめきをキーボードとギターの独特の音使いでタイトルである日常を美しく表現し、3曲目『OLD SCHOOL』は、まさにこのバンドの最大の魅力を引き出したような曲です。爆撃機みたいな低音、ハンパなくポップなメロ、どこまでも突き抜けていくボーカル、音の空間を走り回るキーボード。このバンドにしか絶対に出せない色が詰まった3曲です!!
-
AGU / AGU!!
¥1,000
【収録曲】 1. アマゾンナイルブギ 2. 虫の足 3. すっぴん 4. 三段腹 5. ファッチョン 6. 水戸肛門 7. いかれポンチ 8. poi-popoi物語 9. 恋するロボット0721号 【MV】 すっぴん→https://youtu.be/QMBzFWNSWAg 東京を中心に活動する歌ものロックンロールバンド、AGUの1stアルバム!! 1曲目からサイケさと古さの両方を同時に投げつけてくるこのアルバム。どの曲もそれぞれに走り気味で前のめりな曲の質感があり、しかし意も解さないかのように先頭を駆け抜けちゃうフルエナジーなボーカルが聴いててすごく気持ちがいいです。リズム感を意識した遊び心溢れる詩から漂う少年感、逆にロウテンポで一つ一つの言葉をがつんと踏む曲もあり、そしてそんな曲中一貫してオシャレかつ情熱的なギターの浮き具合がすごくいいです!! あとジャケ写よすぎです、超買いたくなる写真。1stらしいアッパーな元気よさ、音楽への愛を感じる一音一音へのこだわりを楽しめるロケンローなアルバムです、ぜひ!!
-
AGU / Flying Pig
¥1,000
【収録曲】 1. Let's Go! ギャラクシー 2. poi-popoi物語 3. すっぴん 4. ドゥバドゥバ 5. 帰り道 6. ダンシングクイーン 【MV】 ダンシングクイーン→https://youtu.be/Was3OJG-Uq0 東京を中心に活動する爆裂ロックンロールバンド、AGUの2ndアルバム!! 高音が響くボーカルの独特の声質と広い音域を自由に出入りするギターとの相性がすごくいいです!! メインの曲調は古さ漂うロックンロールが軸なのですが、UKインディーの淡くローファイな揺らめき感や、変態性のあるオルタナバンドの編曲を匂わせる空気感など、エッセンスとしてはかなり多種多様。コーラスワークには古い洋ポップスまで感じます。相当音楽を聴いてるはず。その上で繰り出されるエネルギーのこもった詩を活かすオリジナリティのある編曲、完璧ですよ!! 元気のいい曲もすごく楽しいのですが、僕は4曲目、5曲目のコーラスと空間を生かし情景描写にスポットを当てた曲、少年らしさと風格のある表現力の高さの両面を同時に見せてくるような強引さにやられました。すげぇいいバンドです!!
-
airlie / UTSUTSU
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 秘密 2. フィクション 3. drama 4. 恋 5. 恍惚 6. つよがり 【MV】 秘密 → https://youtu.be/zsnVLO3xX5c 関西を拠点に活動するソロアーティスト、airlieの1stミニアルバム!! バンド編成の曲4曲と弾き語りの曲2曲入りです!! 淡くきらめく音の質感と、低めの声で力強く歌うボーカル、広がりある曲の空気感が心地の良いアルバムです。詩の鬱屈としつつも光が差し込むような、救いのある暗さにグッと来ます。特に好きなのが2曲目「フィクション」、ミドルテンポでノリのいい曲なのですが、詩の韻の踏み方に力強い重みがあり、またスネアの使い方が絶妙で曲としての面白味がすげぇあります。あと、ラスト6曲目の「つよがり」、弾き語りなのですがこの曲がマジでやばいです。重苦しく刺々しい詩なのに歌い方にどこか優しさがあって、攻撃的ながらも前向きになれるような曲です!! ラストにドンと落として余韻を残す、聴きごたえある素晴らしい音源です!!
-
all about paradise / A.A.P.1st WORKS
¥500
※この商品はダウンロードコードつきのステッカーです 【収録曲】 1. 7.7.7 2. Coup d'État 3. Perfect Sunrise 【MV】 Coup d'État → https://youtu.be/_1fixNgir3U 【発売】 2017年8月 東京を中心に活動するニューウェイブバンド、all about paradiseの1stダウンロード音源!! 突き抜けるキーボードの1音目からドキッとします。4つ打ちのドラムを基盤に、ミドルテンポを活かした渋くうなるベースがグラグラに横揺れを煽ってくる1曲目「7.7.7」。甘いボーカルとツボを抑えて突っ込んでくるキーボードの混ざり合い、驚異の中毒性です!! PVにもなっている2曲目「Coup d'État」、跳ねたギターのラインが軸のリフがかなりかっこいい。滑らかに胃に届いてくるような、なんだか怪しげに、かつものすげぇ魅力を放つかなり面白い曲。大サビ前のベースの抜けた時の浮遊感がたまらなく大好きです。そして3曲目「Perfect Sunrise」は少しテンポが落ち、伸びやかなボーカルの壮大さがすごく心地のいい曲。音の空間を走り回るようなギターとキーボードがすごく楽しそうな曲で、後半に現れる唐突なエモいコード感がめちゃくちゃにやばい。散々遊ばれて最後に優しくされちゃうような感じ。最高です。 スマホからでもダウンロードはできます!! 超いい音源なのでぜひ!!
-
all about paradise / PARA
¥2,530
【収録曲】 1. Para 2. Workout! 3. Super Kool Tune 4. Coup d'Etat 5. Hidden Things 6. Strb 7. 2020 8. WYW 【MV】 Para→https://youtu.be/JvBrs6ZpF5o Coup d'Etat→https://www.youtube.com/watch?v=_1fixNgir3U 2020→https://www.youtube.com/watch?v=IVib46kpoA8 【発売】 2019年7月 東京を中心に活動するニューウェーブバンド、all about paradiseの1stフルアルバム!! 底から持ち上げられるダンスミュージックの真髄、キャッチーな中でもより鋭利になり続けるぶち抜けた存在感、歴史的名盤かと!! 1曲目「Para」1音目で惹きつけて、横に揺らしながら中盤の尖ったギターのうなりで叩き上げるような曲。曲構成で魅せる超名曲。4曲目「Coup d'Etat」PVのものから再録されてます、いきなりサビでジャブを打つ構成、いくつもキーボードを重ねながらも音の空間がずっとあって、メロディックな女性ボーカルが妖艶に踊るミドルテンポのキラーチューン。中毒性が高すぎます。7曲目「2020」この曲もPVになってますが、ほんと恐ろしいほどに細かな音一つ一つにこだわりを感じます。機械的なドラムとベース、フワッと揺れるギターとのコントラストが抜群です。ベースの跳ねが全体的な流れを作ってる感じで、どこも上がりきらないはずなのにゾワっと来る感じ、ヤバいです。圧倒的だと思います、聴きごたえがすごすぎる爆裂名盤!!
-
ALL ITEM 10 TIMES / 鉄塔e.p.
¥500
【収録曲】 1. 夕立 2. 宵待ち 3. かなた 【MV】 夕立→https://youtu.be/0Qu0k24tuL8 【Trailer】 https://youtu.be/8msQjY3K68M 【発売】 2014年3月 関西を中心に活動するオシャレな爆音歌ものバンド、ALL ITEM 10 TIMESの1st EP!! ゆるい感じの歌の前振りから、すぐに爆音をぶっ放してくる1曲目「夕立」のインパクトは絶大!! このバンド一番の魅力である"歌" "爆音" "ハイセンスなキーボード"の三本柱を堪能できます。そして、ライブで観てずっと頭に残ってたのですが、2曲目の"宵待ち"があまりにもやばすぎます、衝撃で5回ぐらい聴き直しました。ロウテンポで淡いギターと甘くも不思議な音を出すキーボードの情緒的な空気感を、サビで一気に深く落として世界に引きずり込まれるような感じ。この曲は音楽史に残ってもいいぐらい桁違いにやばい曲やと思います!! それから、そこからもう一つテンポを落として日常をゆらめかしてくれる3曲目「かなた」、切なげなキーボードを軸としたしっとりとして気持ちのいい曲です。このEP、500円どころじゃないやばさです。まじですごい。
-
ALL ITEM 10 TIMES / HOME & home
¥1,200
【収録曲】 1. intro 2. umi 3. トランジスタ 4. short summer 5. 帰路 6. 鳥籠と楽園 【MV】 umi→https://youtu.be/LA0iOFoZT2g 鳥籠と楽園→https://youtu.be/5_u8dHLTgVo 【Trailer】 https://youtu.be/ogiDZZncOr4 【発売】 2015年12月 関西を中心に活動するオシャレな爆音歌ものバンド、ALL ITEM 10 TIMESの1st miniアルバム!! 街の雑踏をサンプリングしたintroからすらっと2曲目「umi」に流れ込みます。プログレ混じりのパンキッシュなドラムと花を添えるようにそっと乗っかるキーボードとの掛け合いが妙に愛おしく、ぐっと引っ張られます!! ステレオチックなイントロから入るえげつないセンスが爆発する「トランジスタ」、ヒップホップを織り交ぜた洒落っ気の強い「short summer」、キーボードがノスタルジアを誘う「帰路」、そしてラストに半端じゃない轟音が爆発する「鳥籠と楽園」。1曲1曲がそれぞれの色を放ち、ジャンルおかまいなしの広がりが素晴らしいアルバムです。ほんとにずるいバンドやと思います、ここまでされたら大好きにならずにはいられないです……!!
-
Amia Calva / King of Gold
¥1,000
【収録曲】 1. 悪い人 2. △ 3. King of Gold 【MV】 King of Gold→https://youtu.be/KmliTDBM5B4 【発売】 2017年10月 京都を中心に活動するオルタナティブバンド、Amia Calvaの3曲入りシングル!! 薄暗い部屋の中に光を吸い込むような感じ、サイケともポップとも言えない、妖艶な揺らぎが美しい音源です!! 1曲目「悪い人」、前のめりなロウテンポ、ギターと歌の滑らかなメロディの掛け合い。中盤の音数が減るところの浮遊感がたまらなく気持ちいいです。遠くへ手を伸ばすような詩がサウンドと完璧に調和する曲です。2曲目「△」、ミドルテンポの怪しげなダンスビート、宙に浮いたような歌が耳に残る渋い曲。柔らかく水々しいギターが抜けてビートだけになる終わり方が超カッコいいです。3曲目「King of Gold」長尺の中、構成で魅せるやばい曲です。歌を飛び道具としてリードギターが曲の軸を取るような攻めた持って行き方、じわじわ立つ鳥肌がヤバイです。心が不安定な時に聴くとゆっくり元気にさせてくれるような音源です、めちゃくちゃいいです!!
-
Amsterdamned / Smells Like SEABREEZE/その日の天使
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. Smells Like SEABREEZE 2. その日の天使 【MV】 https://youtu.be/h25X8I_YUjk 【発売】 2018年6月 関西を中心に活動するオルタナバンド、Amsterdamnedの1st シングル!! MVにもなっている1曲目「Smells Like SEA BREEZE」は、間違いなくシーンど真ん中を突き抜ける桁違いのキラーチューンです。淡い音で駆け抜けていく爽快感と、アップテンポなのに艶かしさあるメロウな歌。何度も何度も聴いてしまう魅力がほんとにすごいです。2曲目「その日の天使」はこのバンド特有のドラマとベースの乗せすぎないリズミカルな掛け合い、ロウテンポで曲に深みを持たせながらも壮大で情緒ある歌を活かしてます。2曲とも、ずるいぐらいに楽器3つのバランスが美しく、これぞスリーピースの表現。それぞれが自由で面白みがあって、けども曲に向かっているというか、音を聴くだけでバンドの結束力が叩きつけられます。最高の音源です!!
-
Amsterdamned / CARNIVAL
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. Tiny Dancer 2. しんせい 3. trichro 4. Carnival 【MV】 しんせい→https://youtu.be/OD7KAnTxdCQ 【発売】 2017年6月 関西を中心に活動するオルタナ・シューゲイザーバンド、Amsterdamnedの4曲入りEP!! いきなり渋く揺れるドラムとベースから始まり度肝を抜かれます。轟音と淡い情景を表現する詩が混ざりあい、どこか懐かしい色を放つアルバム。気持ちいいぐらいに洋オルタナ・シューゲイザーのルーツが愛おしくてたまらないのですが、ところどころでふいに放ってくる拍子をずらした乗せ方が最高にキュンキュンします。また音の出し入れも多く、轟音だからこそ活きる空間の使い方もめちゃくちゃ楽しいです!! 硬派に揺らす曲の中に唐突に現れる茶目っ気というか、遊び心というか、それにまんまと乗せられてものすごい勢いで鳥肌がたちます!! 何もせず、ただ単純にこのゆらめく轟音の中に身を投じてほしいです。もっともっと音楽が聴きたくなるような愛と世界が詰まったすげぇいい4曲です!!
-
Amsterdamned / メメント
¥1,500
【収録曲】 1. Kaleido 2. Marychain 3. Tangerine Dream 4. エクスマキナ 5. メメント 【発売】 2019年6月 関西を中心に活動するオルタナティブバンド、Amsterdamnedの5曲入りEP!! 広がる壮大なサウンド、色気をまとった歌とダンスビートに誘われる浮遊感。かなり挑戦的なのにしっくりくる、魅力抜群の名盤です!! 2曲目「Marychain」キラキラしたシューゲギターとうなる単音ギターとのかけ合い、ミドルテンポながらもリズミカルなリフが心地いい曲。メロディアスな歌とギターのパワーとのコントラストが美しい名曲です!! 4曲目「エクスマキナ」スカのギターを軸に、リバーブを楽器や歌にところどころかけて魅せるかなり挑戦的な曲。1回終わってからもう一回始まります、後半の微妙なリズムの跳ね上がり方にグッと来ます、まさにオルタナ仕込みの長尺で魅せるこのバンドの真骨頂、盛り上げ方の繊細さヤバイです。全楽器が踊る超名曲、ほんとすごい。ラスト5曲目「メメント」疾走系ロマン曲、爆音で多いながらもグルーヴで魅せるキラーチューン。歌メロとコーラスの柔らかさがすっげぇノスタルジアを誘います。凄まじい名盤、ハンパじゃないです。絶対超マスト、ほんとに聴いて欲しい!!
-
And Summer Club / HEAVY HAWAII PUNK
¥2,000
SOLD OUT
[収録曲] 1. God Beach 2. Into the white 3. Spring flower 4. weekend 5. Candy Talking 6. Goodbye witches 7. Surfer Girl 8. Forever Ghost 9. Wasted Time 10. GoGo 11. Always 12. Out Of Blue [MV] into the white → https://youtu.be/az3JDzs95Bg [Trailer] https://youtu.be/q7pykGUj10M [発売] 2016年7月 大阪・京都を中心に活動するローファイガレージパンクバンド、And Summer Clubの1stフルアルバム!! ダサオシャレな海外の香りの強い空気感と、爽快に突き抜けていく疾走感とが混じり合い、聴き終えたあとに深い余韻を残してくれるアルバムです!! 夏に聴けばテンションぶち上がります、夏以外は夏の景色までいけます!! 最高です!!
-
初期のand young... / Live At Christmas City
¥1,800
【収録曲】 1. 不幸なオトコ 2. C.O.L.O.R 3. PRIDE 4. ポップコーン 5. MABOROSHI 6. 夏の終わり 7. CANDY 8. 夜明けのマエ 9. SUMMER 【発売】 2019年9月 関西を中心に活動するオルタナティブバンド、初期のand young...の9曲入りアルバム!! ベースレスのツインギター、ギラギラに鋭利な変態的オルタナティブ、つんざくようなギターと気だるくうなる歌、ドシンとしたリズムから放たれる怪しく躍らせる音源!! 2曲目「C.O.L.O.R」質感自体は優しいギターなのに聴いたことないようなコード感が押し寄せる曲です。ベースレスを感じさせないグルーヴ力と長い尺でじわっと持ってくる曲構成、夢の中に入っていけるような心地よさがあります。4曲目「ポップコーン」アップテンポ目の前のめりな曲、どの辺りがポップコーンなのか何回聴いても全然分からないのですがめちゃくちゃカッコいいです。ガンガンにリフで揺らしながら最後の方でアンビエントになっていって、ラストに不思議な締め方をします。ユーモアありつつもかなりソリッドな曲。9曲目「SUMMER」低いところでじっくり揺らすようなリフ、淡々としたメロからサビでグンと伸びる王道的アレンジ、節々に顔を出す尖ったアレンジがより真っ直ぐな曲の強さを引き立てます。ルーツを何度も解釈し直して洗練されたような、スカッとする気持ちのいい音源です!!
-
And Summer Club / Hyper Boredom
¥1,320
SOLD OUT
[収録曲] 1. Sunbeam Is Waiting 2. Get Back 3. Good Vibrations 4. Hyper Boredom 5. Teenage Suicide Party [MV] Hyper Boredom → https://youtu.be/tj6nBguko6I [発売] 2017年10月 関西を中心に活動するローファイガレージパンクバンド、And Summer Culb の5曲入りEP!! 持ち前の気だるい空気と疾走感を生かしつつも、ガレージロックを元にした激しめの編曲一つ一つが際立つ作品!! ゆるい曲と激しい曲の振り幅が広い!! 聴き終えたあとの満足感は5曲どころじゃなかったような気分です!!
-
ANYO / In My Book
¥1,500
【収録曲】 1. to 2. in the end. 3. inside 4. rule 5. i 6. site 【試聴】 i→https://www.youtube.com/watch?v=U2txa1Ohqbw site→https://www.youtube.com/watch?v=NU7y_7NRnD0 【発売】 2018年1月 東京を中心に活動するエレクトロバンド、ANYOの6曲入りミニアルバム!! 広すぎるルーツ、正直僕もルーツはよくわからないのですが、とにかくハンパじゃない奥行き。「テクノ、ブリストル・サウンド、トリップ・ホップの要素を楽曲に取り入れつつも、それだけに囚われない楽曲」と公式で書いてあります!! とにかく美しい爽快感が止まることを知らないアルバムです。1曲目「to」アンビエントと強いリズムとの交差、モヤっと広がって行く妖艶な歌とサウンドの世界観、ベースが全体の舵をとる曲。空間的ながらもグッと迫ってくる圧力のある面白い空気感、すごいです。それから5曲目「i」不穏な空気感、おどろおどろしく揺れるサウンドと伸びやかな歌、4つ打ちのキャッチーさが毒々しく光ります。なんというか、浮遊感がヤバいというか、聴けば聴くほど飲み込まれて行くような面白いアルバムです!!
-
Aysula / THEORIA
¥3,600
※この商品はDLコード付き12インチのレコードです。 【収録曲】 A1. 衛星ヲ通シテ A2. magnet song A3. roar A4. enemy A5. unenlighted A6. fallacy of hatred B1. theoria (Inst.) B2. 靉光 B3. ex-garden B4. distance B5. twelve 【MV】 roar→https://youtu.be/N00v2ZUdwAA twelve→https://youtu.be/kIUAjz_y90s 【Traler】 https://youtu.be/ZDcwqIHvtRQ 【発売】 2021年11月 名古屋を中心に活動するシューゲイザーバンド、Aysulaのフルアルバム・アナログ盤!! もう最初から最後まですごい音源。実験的なサウンドやプログレっぽいビートで新音楽を開拓しながらも、古くから繋がれてきた音楽へのリスペクトを持つ硬派さは損なわない、まじで唸る音源です。MVにもなっているA面3曲目「roar」ビート後すぐ入る爆音だけですでに痺れます、悪そうな音がたまらない。変拍子のビートが全く違和感なく轟音ギターとシンセに完璧に調和し、その超バランスのままに前のめりにグングン回っていく曲構成。ほんとに素晴らしい名曲です。B面4曲目「distance」薄暗く荒々しいこの音源の中で目を引くきらびやかでキャッチーな曲。くっきりと開いた中音域を表現力の高い男女ボーカルが縦横無尽に歌います。最後の方でグングン上げていって羽ばたいていくような、美しい体験的音楽。音源のジャケットマジでそのまんまというか、空気感の一致具合は普通にすごい。飾ってよし聴いてよしの名盤だと思います!!
-
Bagus! / CITY!
¥1,000
SOLD OUT
[収録曲] 1. ステキな夜 2. Ride on 3. ちるあうと 4. Melancholic Summer 5. 日曜日のユーウツ 6. はいからさん [MV] ステキな夜→https://youtu.be/Aoh2dhFRC2g ちるあうと→https://youtu.be/ywBJCNEyr1k [発売] 2017年1月 ベースレス、珍しい楽器編成でおしゃれに力強く音楽を奏でるシティポップロックバンド、Bagus! の1stアルバム!! ヒップホップやフォークロックを飲み込んだどっしりとしたルーツで、前衛的な織り交ぜ方・音使いとともに自分たちの色で景色を塗り替えていくようなアルバムです!! 1曲1曲がそれぞれ作り込まれていて雰囲気はコロコロ変わっていって、けれど一貫してドキドキうずうずさせられます。どこか遠い街に行きたくなる最高のアルバムです!!
-
BBBBBBB / My Fuckin Love Yeah L.P
¥1,500
【収録曲】 1. My Fuckin Love Yeah (2 Thousand Ver.) 2. My Fuckin Love Yeah (Stay Gold Ver.) 3. My Fuckin Love Yeah (T.C.B.H.M.K.M Ver.) 4. My Fuckin Love Yeah (Rotteadam GaBBBBBBBa Ver.) 5. My Fuckin Love Yeah (グライドコア Ver.) 6. My Fuckin Love Yeah (レディオヘッド Ver.) 7. My Fuckin Love Yeah (Dynamita Raw Power Ver.) 8. My Fuckin Love Yeah (BBBBBBB Nuxx Ver.) 9. My Fuckin Love Yeah (Auto BBBBBBBahn Ver.) 【ライブ映像】 https://www.youtube.com/watch?v=3gFuAsNEHhg 【発売】 2018年8月 名古屋を中心に活動するサイケ・ハードコアバンド、BBBBBBBの1stアルバム!! 存在するはずのない、2階席までの2000人が埋まっているワンマンライブという設定の中で、一気に爆走する音源!! 偏見で「音が悪そう」と思ってましたが、マスタリングは綺麗で音はめちゃくちゃいいです。攻撃的ながらも安定感のあるドラムと技巧派で艶めかしさのあるベース、リズム隊で曲を完成させておいて、その上で色気のあるノイズが激しく泳ぎ回るような感じです。ハードコアやノイズ一辺倒ではなく曲として魅せることを意識した音の出し入れ、めちゃくちゃ楽しい音源です。個人的に「グラインドコア Ver.」がツボでした、「なにわろてんねん」って突っ込みたくなる曲です。全部曲タイトル一緒ですが全然違う曲です、想像を遥かに超える完成度と破壊力を誇るめちゃくちゃいい音源です!!
-
The BEG / Ding Dong Ditch
¥2,200
【収録曲】 1. ベティ&ジャック 2. ヒイラギノバ 3. グラスピンバギーブギ 4. スパイントレイン 5. ノーモアブルース 6. カゲロウ 7. 夜想列車 8. パンク 【MV】 パンク→https://youtu.be/xKHvh7_rb_M 【発売】 2016年4月 関西を中心に活動するロックンロール・ガレージパンクバンド、The BEGの2ndミニアルバム!! 攻撃的なサウンドとパワーある歌ながら、終始暖かみに溢れたアルバムです!! 1曲目「ベティ&ジャック」、ドロっと深く沈み込んだようなダンサンプルな入り、歌の強さを空間で立てながら進行し、サビでグッとメロウになる心地のいい曲。3曲目「グラスピン・バギー・ブギ」、Aメロのスカっぽいギターがかなり面白くて、サビからこのバンドっぽいストレートな歌にガツンと戻ってくかなりテンションのあがる曲です。間奏の単音メロ最高に楽しいです。あと個人的に1番ガツンと来たのが7曲目「夜想列車」、ミドルテンポでオルタナっぽいギターサウンドの聞かせ方、編曲自体はストレートながらも繊細に言葉を紡ぐボーカルと変則的な乗せ方をするドラムで、フワッとした浮遊感が作られています。過去を思い出しながらも前に進む意思を感じるような、ロマンの詰まった超名曲です。曲によって様々なルーツが散らばりながらも、全てを自分たちの曲として昇華させた、バンドとしての実力とストイックさが溢れ出る名盤です!!
-
THE BLACK SHANSONS / 27
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 24old 2. 狂いちゃん 3. 純情キャンディー 4. 死にかけロンリーボーイ 5. シンパシー 6. K♡SS ~N' 夙川 boys に憧れて~ 【発売】 2017年8月 名古屋を中心に活動するオルタナ・ロックンロールバンド、THE BLACK SHANSONSのミニアルバム!! ステレオチックでラジオみたいなゴモゴモサウンドの中に包み込まれた愛らしくてキャッチーな女性ボーカル、触れることのできない美しい何かを追いかけてるような、夢見心地でノスタルジアな気分になれる音源です!! 轟音と力強いドラムで作られるエネルギー型の雰囲気ながらも底抜けにキャッチーなメロディ、甘酸っぱさがたまらないです。何もかもを放り投げて走ってくような強引な勢い、技術やら構成やらを度外視したズルイぐらいにキュンキュンくる音源です。音楽をやってる人、いっぱい聴いてる人ほどどうしようもなく愛おしくなってしまうと思います。ぜひ!!
-
THE BLACK SHANSONS / LOVE&DREAM
¥1,000
【収録曲】 1. anti hero 2. love me 3. commune 4. night train 5. to night to die 6. molly's lips 【MV】 to night to die→https://youtu.be/NFLMPkbxU_U 【発売】 2019年8月 名古屋を中心に活動するドリーム・ロックンロールバンド、THE BLACK SHANSONSの6曲入り音源!! 割れた音の中から溢れ出る衝動、勢いそのままにシンセサイザーで覆い尽くす挑戦的な音源。一辺倒にならないようにストップや引き算を織り交ぜたアレンジは崩壊したサウンドのせいで謎展開に感じることが多々ありますが、それがすごく癖になります。全体的にボワンとしたエフェクトが覆い尽くしてるおかげで夢の中にいるみたいな、それも風邪ひいた時に観る夢の中に入っていく感覚があります。根源的なアメーバみたいな衝動をそのまま打ち出したような音源、何回も聴きたくなる不思議体験です。
-
THE BLACK SHANSONS / リバイバル/キルミーマイロックンロール/ハイライト
¥500
【収録曲】 1. リバイバル 2. キルミーマイロックンロール 3. ハイライト 【MV】 キルミーマイロックンロール→https://youtu.be/Y16hX8Xssms 【発売】 2019年11月 名古屋を中心に活動するドリーム・ロックンロールバンド、THE BLACK SHANSONSのトリプルA面シングル!! ドリームポップ的なアンビエントを軸としたアプローチの上で強気に暴れる自らの構想を破壊していくようなバンドです。1曲目「リバイバル」落ち着いた女性ボーカルが高音の方を踊りながらも常に突っ込んでくるドラム、デコボコしてるのにそれがすごくロマンチックに感じてしまう曲です。2曲目「キルミーマイロックンロール」耳に残るイントロと、ずっとサビかのように突っ走るサウンドバランスが崩壊した歌。ベースレスであることに多分なんの興味もないんやと思います。ここまで開き直られるとグッと来ずにはいられません。ねじの外れ具合が爽快、大好きな曲です。3曲目「ハイライト」グンと伸びてくるキーボードのスケールが甘酸っぱい曲。エフェクトがかかりまくったボーカルとエレクトロ的なアプローチがちらほら顔を出すかなり攻めたアレンジ、最後の和風なメロのギターソロはマジでカッコ良くてなんかちょっと泣けます。めちゃくちゃ面白いバンドです、まとまらないことに魅力を感じてしまうのはインディー好きのサガではありますが、ずっと応援したくなる音源です。
-
blondy / 日常の中で
¥1,000
【収録曲】 1. 日常の中で 2. White 3. レモネード 【MV】 日常の中で→https://www.youtube.com/watch?v=qDCk--kalpU 【発売】 2018年9月 関西を中心に活動するオルタナバンド、blonyの1stシングル!! 滑らかに覆う鮮やかなオルタナギターサウンド、甘く抜ける歌の哀愁が抜群の音源!! 1曲目「日常の中で」タイトル通り書き手の日常が覗けるような詩、甘く流れるメロディと鋭利なサウンドとが絡み合う奥行きのある曲。どこか懐かしい気持ちになれます。2曲目「White」ギターを抜いて男女混声でふわっと入り、サビで一気に真っ直ぐに伸びていく、王道的でありながらもハミングやベースで鮮やかに彩る曲。鬱屈とした日常に手を伸ばすような曲です!! 3曲目「レモネード」ロウテンポ、歌メロとギターの掛け合いから生まれる危うくて尖った空気感、攻めたドラムがグッと来る曲です。3曲で日常に滑り込んで来る優しい音源です!!
-
bud&harbor / SIRANUI EP
¥1,500
【収録曲】 1. トーン 2. ロウ 3. null 4. SIRANUI 【視聴】 トーン→https://youtu.be/oi77n9fttD0 【発売】 2019年9月 大阪を中心に活動するギターポップバンド、bud&harborの4曲入りEP!! 深いところからぐんとおしゃれに乗せてくれます。横揺れ誘うビートとコード感、どこかアドリブチックというか、活き活きとジャムっている感じが最高にイケてて心地のいい音源。1曲目「トーン」つんのめるようなBメロから来るサビの、クールかつアッパーなハイハットとギターとの絡み方が超上がります。遊んでるかのように長い尺で繰り返される間奏のリフ、一つ一つの細やかなアレンジがキラキラ光る曲。2曲目「ロウ」少ない音数でしんと張り詰めた空気を作り、所々でドキッとさせながらもドカンと来るラストへと向かっていくオルタナティブ的曲。重くもキャッチー、ひとりぼっちに寄り添うようなグッとくる曲。4曲目「SIRANUI」合唱的に歌が膨らんでいくコーラスワーク、シンセサイザーっぽいウネウネしたベースが曲中のパキッとしたキメを引き立てているように感じます、サビ終わりからグンと広がっていくアレンジ力、そして高すぎるグルーヴの「さすがすぎる!」と思ってしまう安定感。曲それぞれが唸りながらもキャッチー、ポップの真髄が垣間見える名盤です。
-
Bulbs Of Passion / Very Best Of Bulbs Of Passion
¥500
SOLD OUT
[収録曲] 1. Great Frankie 2. Riot 3. Stress 4. GLD 5. Urabe 6. Keep Smile(For S) [MV] Great Frankie → https://youtu.be/wTl5Td5oJ8c RIOT → https://youtu.be/wKXfiIR7vUM 東京を中心に活動するエナジーシューゲイザーバンド、Bulbs Of Passionの1st ミニアルバム!! ゆらゆらと不安定なギターの音と爆発的なエネルギッシュな演奏が交差する、独特の盛り上げ方が魅力のバンド!! 今アルバムでは初期洋シューゲイザーの香りをガンガンと匂わせる轟音の曲が多く、そこに持ち前の力強さと心地の悪い独特の音使いが乗りまくって、最高に硬派かつヘンテコなアルバムになっています!!
-
bulbs of passion / lowlife
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. lowlife 2. slap 3. hurt 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、bulbs of passionの3曲入り音源!! リバーブまみれの歌とドンとしたリズム、変な唸り方をするギター、音のぶつかり合いで産まれる衝撃波にうなされるような存在感抜群の音源です。1曲目「lowlife」ミドルテンポ、ちょっと走り気味のドラムのフロアタムが全体の勢いを作ってるイメージの曲です。ギターとベースの多彩さ、底無しの変幻自在感がヤバいです。南国に行ってお腹壊した時にしっくりくる曲。2曲目「slap」グンと伸びる歌とギターがリンクしていて、ひたすら耳に残るメロディは聴けば聴くほど幻想的。真ん中らへんのリフを軸にした間奏が超イカしてます。どこかに遠くに出かけたくなります。3曲目「hurt」ギターとドラムの入りはだいぶジーザスでメリーチェーンです、漂い続ける鬱屈が音の中に溶けていくような心地よさ。アンビエント的な広がり方とパンク的パワフルさが絶妙なバランスで共存する、シューゲイザーの新しいあり方を提示したような名曲です。めちゃくちゃかっこいいです。3曲なのにとてつもなく濃い音源、素直になれない日々との葛藤にぶっ刺さる音像体験、マストです!!
-
B玉 / Trash
¥2,000
SOLD OUT
[収録曲] 1. 口を開けば文句ばかり言っている 2. 退屈なんだ 3. INU 4. 勝手にさせろや 5. おれの苗字を北野にしろや 6. 平成ソフトコア大作戦 7. 東からの風 8. 金がかかるぜ 9. 僕を見張っている 10. 才能ないにこした事はない 11. こんな僕でも 12. なんとなく幸せになろう [MV] 東からの風 → https://youtu.be/ORSCqOCItbA [発売] 2015年4月 関西を拠点に活動するフルエナジーパンクバンド、B玉の初期衝動がガンガンに詰まった1stアルバム!! 荒々しい音と半端じゃない勢いで駆け抜けていくこのアルバム、聴いてるだけで一緒に暴れている気分です。破壊的にな中にも音楽に対するストイックさ、人としての優しさがかいま見え、B玉をそのまま形にしたような最高のアルバムです!!
-
B玉 / boys meet girl
¥1,200
[収録曲] 1. ミナミの夜-boys meet girl- 2. ラインを超えろ 3. 明日なんて知らない 4. 僕の下心 5. その日 [MV] ミナミの夜 → https://youtu.be/XjzZjImX-wA [発売] 2016年10月 関西を中心に活動するフルエナジーパンクバンド、B玉のハードコアと男前な歌ものが色濃く混ざり合うミニアルバム!! どストレートに爆発するハードコアな曲にぶち上がり、楽器とボーカルのエネルギーをそのままぶちかましてくる情景ある歌モノ曲には思いっきり飲み込まれます!! ノンストップに突っ込んでくる最高の5曲です!!
-
B玉 / STAND BY EP
¥800
[収録曲] 1. スタンバイミー 2. 28歳 [発売] 2018年1月 関西を拠点に活動するパンクバンド、B玉の2曲入りシングル!! 2曲とも時の移ろいの儚さを思わせるような、センチメンタルで優しくもフルパワーな歌ものです!! 今までの鋭さや力強さが洗練されて、どこまでも暖かみを帯びたこの2曲。まさにB玉の新しいスタートを象徴しています!! 特に2曲目に関しては衝撃です。まさかまさかで最初聞いた時はびっくりすると思います!! 「人生で初めて見たB玉」を思い出させられるような、それからの自分の変化がぐらっと映像で流れてくるような、そんな感じです、時間の切なさとと美しさを感じてください!!
-
CANDY / 傘になりたかった
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. 傘 2. 空っぽ 3. 待ち人 4. 昨日のこと 【MV】 傘 → https://youtu.be/S98Tt8xkRbY 昨日のこと → https://youtu.be/C6mQpRimqQ4 【発売】 2017年1月 関西を中心に活動するゆるロックバンド、CANDYの1st ミニアルバム!! ゆるい曲調でギターとボーカルがまばゆい色を放ちながらも、どんどん突っ込んでくる元気のいいドラムとパンキッシュで力強いベースが突き抜けるバンド!! メインボーカルの暖かい声で紡がれる詩に耳をかたむけてると、ふいに飛び込んでくる気持ちの良すぎる女性コーラス、もうキュンキュンきます。爆音ギターには現代洋シューゲの色を感じるのですが、ラインがすごく日本の風情ある感じ、情緒というか、おしとやかさみたいなものを感じます。僕は3曲目「待ち人」がすごい好きで、音の出し入れやテンポチェンジで遠い人を思う切なさ、愛を表現しつつ、一気に広げて攻めてくるところがかなりエモーショナルです、痛いぐらいにグッときます。ゆるさと力強さの共存、このアルバムまじでえげつないです、ど名盤!!
-
CANDY / 最後にひとつ
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 最後にひとつ 2. 少し知ってるだけ 【MV】 最後にひとつ → https://youtu.be/hc59SEfsCQc 関西を中心に活動するゆるロックバンド、CANDYの2曲入りシングル!! 語るように、かつメロウに、歌の魅せ方がハンパじゃない音源です!! 波のように現れたり下がっていったりするギターの轟音にかなり遊ばれる1曲目「最後にひとつ」。ほんとにずるい曲です、リスナーのテンションを見ながら演奏してるように「今!!」って時に攻めてくる曲です。2曲目「少し知ってるだけ」はキーボードが花を添えるゆるい歌ものです。元気よく跳ねるドラムの曲を突き抜けていく感じが、よりロウテンポで切なげな歌の魅力を増幅させています。他2曲のdemo音源が収録されているCD、日常によりそってくれる優しいCDです!!
-
CHIKIMARCH / レモンのソーダ水
¥500
[収録曲] 1. 雲ひとつない土曜の朝に 2. ひみつ 3. レモンのソーダ水 [MV] ひみつ→https://youtu.be/lKoiAyzLwhk レモンのソーダ水→https://youtu.be/2zGZ1lZ0GGc 関西を中心に活動するガールズポップロックバンド、CHIKIMARCHの3曲入り1st Single!! 1曲目からパワーポップチックな音をどストレートにぶちかましてくれます。何より声がかわいいんです、音のオルタナ感とのミスマッチがさらにお互いのよさを引き出しています。2曲目の『ひみつ』は僕が一番好きな曲で、この音の空間から発される居心地のよさはえげつないです、優しさをここまで音で表現するのはすごい。威力の高い1曲目と3曲目の間に挟まれてるからこそ余計に浮遊感も感じられ、3曲という少ない曲並びの中でここまで自分たちの音と歌を聴かせられるのはほんとにすごいです。ぜひぜひ聴いていただきたいです!!
-
CHIKIMARCH / 夏の夜
¥500
[収録曲] 1. 少年 2. イノセントオレンジ 3. 夏の夜 [MV] 少年→https://youtu.be/yoPHqklIMDU 夏の夜→https://youtu.be/6Fj_EYrEP4E 関西を中心に活動するガールズポップロックバンド、CHIKIMARCHの3曲入り2nd Single!! 日常に煌めきを見つけてくれるような3曲が寄り添うように再生されるCDです!! どんどん3曲目に向けて音が作る世界が壮大になっていくのだけれども、彼女たちの内から発されるどことない子供っぽい無邪気さがものすごい哀愁を漂わせています。1曲目・3曲目がYouTubeに上がっていますが、2曲目の『イノセントオレンジ』はマジでど名曲です。クラクラするほどきらめくメロとボーカル、それを限界まで引き立てる力強い演奏に惚れまくります。
-
CHIKIMARCH / ぽよ〜ん
¥1,200
【収録曲】 1. Love Cub Drive 2. Hello Emily! 3. Sweet Mermaid 4. スーパースター 5. 月と彼女と横断歩道 6. 素直 7. ぽよ〜ん 【MV】 Love Cub Drive→https://youtu.be/pivnLIkTIa0 【発売】 2019年8月 関西を中心に活動するガールズポップバンド、CHIKIMARCHの1stミニアルバム!! 多すぎるルーツがポップな曲の中で自由に弾けるガールズバンド、ポップながらも攻めた力強さが詰まった初ミニアルバム!! 1曲目「Love Cub Drive」甘酸っぱい疾走キラーチューン、屈指の名曲です。渋すぎるギターとベース、愛嬌抜群の歌がスカッと抜けきるサウンドバランス。"ラブカブドライブ"コールの間奏の何段にも上がってくアレンジの伸び方ほんとに気持ちいいです、遠くに行きたくなる曲!! 4曲目「スーパースター」ライブで聴いても音源で聴いても僕的には間違いなく最高に好きな曲。断片的な詩で優しく揺らす浮遊感のある曲。ギターのサウンドの幅の広さとドラムの細かいおかずがグッと映えるアレンジ、ほんとに美しすぎます。アッパーな曲とのコントラストでこういうロウテンポでメロディックな曲をヤバい光らせ方させてるのが僕がこのバンドを大好きな理由です。7曲目「ぽよ〜ん」ミスかわざとか分からないですが2分間無音、スタジオで撮ったらしき音質でラスト1分にめちゃくちゃかっこいいロックンロールなインストをやって終わります。表題曲なので色んな意味が込められてると思います。僕はすごく尖った音楽への意志を感じましたが、実際のところは各リスナー任せ、色々考えたあとにゾワっと来ました。クールで活かしてて可愛いバンド、大好きです。間違いない名盤!!
-
the circus / PARK
¥2,200
【収録曲】 1. Riverside 2. マリー 3. ゆれる 4. 蛍火 5. ツリー 6. 渚 7. 夢の日々 8. ラグタイム 9. Peace 10. 春風 11. 天使 12. バルーン 【MV】 Peace→https://youtu.be/Evaj7ljIzQM 【発売】 2020年11月 徳島を拠点に活動するポップスバンド、the circusの2ndアルバム!! ゆるっとポップに狂気的なアルバム、圧巻のセンス・グルーヴで表現するのはストレートなポップさではなく、鬱々とした日々の中でなりを潜めたあっけらかんとした爽快感な気がします。自分の底の方から湧き上がってくるウキウキ感がめちゃくちゃ心地いいです。2曲目「マリー」ミドルテンポでほがらかな曲調、メロをなぞるサビのリードギターがめちゃくちゃ気持ちいいです。ロマンチックでリズミカルな詩が跳ねるような多彩なドラムにゆすられあっという間に終わる曲です。3曲目「ゆれる」女性ボーカルの曲です、淡いサウンドのカッティングギターと緩い女性ボーカルとの相性が抜群、底抜けにおしゃれな曲。歯切れの良い詩に全ての楽器が呼応し、細かいグルーヴの連打からグンと伸びる間奏の爽快感半端じゃないです。MVにもなっている9曲目「Peace」音の数を極端に減らしたところから一気にキマるロウテンポの曲。サウンドからずっと漂う怪しい空気感と言葉が散り散りになったような詩、曲の中でチカチカと飛び散ってる何かが何回も霧散して行くような奇怪な感覚のある曲です、フルで一回聴いてみて欲しいです。絶対的に唯一無二のオールディーかつ最先端な音源。まじで必聴です!!
-
CoCoCinema / shall we dance?
¥1,000
【収録曲】 1. ダンスする 2. 愛ニー 3. グッドバイ 【MV】 ダンスする→https://www.youtube.com/watch?v=t5q5FEG_bzE 【発売】 2019年1月 関西を中心に活動するポップスバンド、CoCoCinemaの3曲入りEP!! キラキラした男女混声、ばっちし刻み込まれたオルタナティブの系譜。どこにも収まらない革新的な音楽で「これだ!!」感を叩きつける新進気鋭のポップスバンド!! 1曲目「ダンスする」この曲ほんとにすごいです、曲展開がすげぇ自由というか、「今ここでこのパート入ったら気持ちいいな」って思うままに流れて行く感じ。Bメロのリズミカルな詩のセンスがやばいです、奥行きあるサウンドとの完璧な調和、めちゃくちゃ名曲です!! 2曲目「愛ニー」エレクトロニカルなサウンドと多彩な単音ギターが愛嬌ある女性ボーカルを前面に出しつつも、ドラムが曲に波を作ってしっかりリスナーを乗せる曲です。それから3曲目「グッドバイ」憂いを帯びた疾走感ある曲。メロディアスな歌で歩み寄り水々しいオルタナギターサウンドで後ろに引く、爆発力を秘めながらも魅せることに特化した聴きごたえ抜群の曲です!! 関西のポップスシーンを切り裂いて行くような、超期待のバンドだと思います、音源ゆっくり聴けばびっくりすると思います!! 超マスト!!
-
corner of kanto / 昼の庭
¥1,650
SOLD OUT
[収録曲] 1. 私たちの伴奏曲 2. 浅川 3. 暗渠 4. 不明の季節 5. 昼の庭 [MV] 私たちの伴奏曲→https://youtu.be/xSr6R1u2yek 浅川→https://youtu.be/uoEDvr79TDo [発売] 2017年12月 東京を中心に活動するロックバンド、corner of kantoの1st アルバム!! プログレやポップスをメインとしつつ、様々なジャンル・音楽を飲み込み、どこまでも「自分たちの音楽としての表現」に真摯に向き合っているストイックさを感じさせられるアルバムです!! 持ち味である甘く淡いボーカルを軸に、四方八方からの音のアプローチを1曲1曲ごとに驚いてしまいます。アルバム始まっての1曲目での音が飛び散っている不思議な心地の悪さが、3曲目の途中から快感に変わってゾクゾクしてきて、5曲目終わった後にはまるで全身が水の中に浸かってたかのような錯覚を覚え、余韻がえげつないです。すごいアルバムです!!
-
corner of kanto / 団地/独立
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 団地 2. 独立 【発売】 2018年6月 東京を中心に活動するオルタナバンド、corne of kanto の2曲入りシングル!! 不安定で陰りのあるビートのアプローチを、圧倒的なポップセンスにて美しく昇華させています、めちゃくちゃすごいです。1曲目「団地」のクリーンギターで畳み掛けてくる後半鳥肌が止まらないです。キラキラしてるのに持って行き方が完全なオルタナ仕込み、音を歪ませない辺りがかなり尖ってます。2曲目「独立」ではメロウな詩と歌をドンと軸に置き、コーラスとギターでグッと奥行きを広げています。平坦に進む曲進行の中に日常の揺らぎが見え隠れするすげぇ綺麗な曲です。メロが滑らかすぎてやばいです。間違いないものすげぇ音源だと思います!!
-
Creamcan. / Suffocating,Nannequin,Wedding
¥600
【収録曲】 1. Suffocating 2. Nannequin 3. Wedding 【発売】 2019年6月 和歌山を中心に活動する2ピースオルタナバンド、Creamcan.の3曲入りEP!! バキバキに尖ったサウンドながらも終始漂うロカビリー感、散ったルーツをパワーでねじ伏せて放つような音源。勢いのあるグルーヴ感、ツッコミ気味なドラムとソリッドなリフとの相性が抜群です。ギターソロと言えるかどうか危ういぐらいにうなりまくるパワープレイ、ギラつく衝動にキュンときます。まだまだ荒削りながらも、ギュッと熱のこもった音源です。
-
Creamcan. / MOUNTAINY
¥2,200
【収録曲】 1. Sick Is Baby 2. Princess 3. Downstairs 4. Waffles 5. Mountainy 6. Suffocating 7. Don’t Hold Your Head High 8. Holstein 9. Civic 10. Dissolved 11. Suddenly 【MV】 Suffocating→https://youtu.be/e_jdrmowcbw Downstairs→https://youtu.be/YV3n9PcnBAA Dissolved→https://youtu.be/37cWWT0FWWA 【発売】 2020年6月 和歌山を拠点に活動するグランジツーピースバンド、Creamcan.の3rdフルアルバム!! 超硬派、めちゃくちゃ渋いのにルーツリバイバルに収まらないしっくりくる衝動性が前の音源よりもさらに鋭利に炸裂したアルバムです。1曲目「Sick Is Baby」サンプリングを織り交ぜつつ退廃的なサウンドのギターが縦横無尽に唸る曲。短調な曲の中に、試行錯誤で作られたアレンジと直感的な感情とが絶妙なバランスで織り交ぜられており、聴いてて楽しくなってくる曲です。リフが頭から離れなくなります。6曲目「Suffocating」個人的にクリームカンと言えば!な曲です、めちゃくちゃ大好きです。ツーピースを最大限に生かした、ガンガンに跳ねるドラム・ギターのオンとオフをストレートに使い、そのまんま乗せられちゃいます。ぐちゃぐちゃなようでしっかりと輪郭のある爆音に狂える超名曲。11曲目「Suddenly」このアルバムはかなり挑戦的でいろんな角度からアプローチした曲が入り混じってるのですが、その中でも個人的にこの曲が好きでした。緩くチープなキーボードがより滲み出させる退廃感、淡々とした曲の中で波を打つコーラスとギターが薄暗くて心地いいです。クールでイカしつつも、めちゃくちゃ練って作られた愛のある音源です。
-
Creamcan. / Obscure But Loud, I'm Beyond Description
¥1,500
【収録曲】 1.Obscure But Loud 2.Suits 3.Ashuri 4.Redundant Girl 5.Sparkle Thorns 6.I Want To Be Your Cancer 【発売】 2021年5月 【MV】 Suits→https://youtu.be/w-oVovd92X8 大阪を拠点に活動するツーピースグランジバンド、Creamcan.のミニアルバム!! 荒々しさをより鋭利に追求し続ける、その姿勢と到達が目に見える素晴らしい音源です。MVにもなっている2曲目「Suits」タイトなリズムと妖艶なギター。うねる歌とギターの絡み合いが作り出す退廃的な空気と切迫感、クールに作り込まれたきめ細やかな曲です。4曲目「Redundant Girl」ギターとドラムのツーピーならではのギターサウンドの作り込みがすごいです、浮遊感と攻撃性との波がきれいな曲。尖ったコードの作りからは考えられないキャッチーさ、爽やかかつダウナーな曲。5曲目「Sparkle Thorns」柔らかくゆるく、抜けの良さを重視した曲。メロディもサウンドもポップなのに漂う危うさ、ぞくっとくるような妖艶さはめちゃくちゃに心地のいい曲。音源ごとにバンドの色味というか、圧倒的なオリジナリティが光っていってるすごいバンドです、今回はまたさらに存在感の増した躍進の音源です!!
-
Cryings / Fly Addict/Peel Slowly
¥1,000
【収録曲】 1. Fly Addict 2. Peel Slowly 【発売】 2019年7月 三重を拠点に活動するオルタナティブバンド、Cryingsの2曲入り音源!! 2本のギターの単音と爆音との棲み分け、サウンドは攻撃的ながらもメロディックな日本語に真っ直ぐで温かい人間性が宿る音源!! 1曲目「Fly Addict」ロウテンポ、爆音の出し入れと後半で一気に叩き上げるオルタナの王道的曲構成、リードギターがめちゃくちゃ存在感のある曲です。懇願するような歌詞と呼応してグイグイ攻めてくるベースが超楽しいです。アウトロのコーラス最高です。2曲目「Peel Slowly」かなり音の引き算で魅せる楽器隊、柔らかい歌がフワフワ浮いてる感じがします。多彩なアレンジで単音を活かした面白い曲。2曲の中にグッと可能性を詰め込んだ存在感ある音源です!!
-
Cyanroom / Ahare - EP
¥1,000
【収録曲】 1. Alright 2. Ao 3. C.N.F 4. Dive 5. Ray 【発売】 2018年7月 【MV】 C.N.F→https://youtu.be/WOMswzgWgIY Dive→https://youtu.be/vtCwLWU4JzE 大阪を中心に活動するエレクトロバンド、Cyanroomの5曲入りEP!! 突き抜けたポップさ、4つ打ちでストレートな歌なのに尋常じゃない音一つ一つへのこだわり。音楽へのリスペクトと遥か未来を見据え掴み取ろうとするパワーを感じる名盤です!! 1曲目「Alright」Aメロ終わりからのBメロの入り方が超気持ちいいです。流れるようでありながらもサビのぶち抜き感、間奏の宇宙感あるサウンドもめちゃくちゃ楽しいです。3曲目「C.N.F」横揺れを誘う滑らかな曲調、ヒップホップ混じりのサビが1番音圧少ない戦略的な曲。和風な間奏の宙に浮いてる感とかすげぇ面白いです。5曲目「Ray」個人的には1番エレクトロニカ感ある曲です、多分テンポの感じかと、鬱屈をこんな風にエレクトロで覆って綴る曲は初めて聴きました。ガツンとビートを半分に割るサビの感じにルーツの広さを感じます。こんなにキャッチーなエレクトロで1曲1曲にしっかりと濃い色があるってすげぇと思います。マジで超マスト!!
-
The denkibran / PRIMAL/SENTIMENTAL GUITAR RHAPSODY
¥1,000
SOLD OUT
[収録曲] 1. プライマル 2. センチメンタルギターラプソティ 3. リセット 4. ルート26 5. 海に行く [MV] https://youtu.be/Qjz9It_AiYA [発売] 2012年10月 関西を中心にギターポップロックバンド、The denkibran のミニアルバム!! 自分たちの持つ技術の高さやルーツの多さ、そういった風格を無理やりかき消していくように青く若く弾けてくアルバム!! モラトリアムから生まれるノスタルジアな音が、嘘のない夢を魅せてくれます!! 『PRIMAL』『SENTIMENTAL GUITAR RHAPSODY』他、デモ音源3曲を含めた大人になれない俺たちのための、熱苦しくてかっこいい歌を聴かせてくれるアルバムです!!
-
DIEGO / ヒッピー ヤンキー ミシシッピー
¥2,310
【収録曲】 1. ヒッピー ヤンキー ミシシッピー 2. あじさい 3. 飛んでよ 4. 深く潜れ 5. LIFE IS WATER 6. ダコタ 7. 夜の風景 8. 野鳥と私 9. GOOD VIEW 10. バーバリさん 【MV】 飛んでよ→https://youtu.be/F57dRmt3Fi4 野鳥と私→https://youtu.be/NVXJOiW3WN8 【発売】 2013年7月 東京を中心に活動するオルタナ・ポップバンド、DIEGOの10曲入りフルアルバム!! 生暖かい空気の中に鋭利な風がつんざくような質感、圧倒的日常感、ど名盤です!! 4曲目「深く潜れ」、早めのテンポで鬱屈な葛藤を表現する曲。シンセサイザーがチカチカまぶしく、メロウな歌とのコントラストが気持ちのいい曲。MVにもなっている8曲目「野鳥と私」ミドルテンポの4つ打ち、伸びやかで鋭利な爆音の美しさ。言葉一つ一つがギラっと光るヤバイ名曲です。どこで聴いても公園の真ん中でぼうっと立ってる感覚になります。レビューや絵が描いてある本の中にCDが挟まってます、人生が詰まったような名盤です、すごいです!!
-
downtown market / Instant Dreams
¥1,320
【収録曲】 1. Instant Dreams 2. いつか 3. スター 【MV】 Instant Dreams→https://www.youtube.com/watch?v=jCMqf5cYPDI スター→https://m.youtube.com/watch?v=DQXnWnJHvxg 【発売】 2019年3月 東京を中心に活動するインディーポップバンド、downtown marketの3曲入りEP!! 重みときらびやかさの共存、男女混声で広げるロマン的空気感!! 1曲目「Instant Dreams」音源の1曲目としての序章の役割を持ちつつも、しっかりと存在感のある曲。フロアタムとバスの重たいドコドコ感と男女での英詞の合唱のまぶしい感じとのコントラスト、隙間に引っ張られるような惹きがあります!! 2曲目「いつか」この曲マジでずるいぐらいかっこいいです、最後の方にあるCメロ(?)らしきパートの、女性ボーカルが遠くの方から英語で歌うのですが、ここでグンと跳ねさせるような策略的な曲だと思います!! 入りもサビも抜群に暖かくて気持ちのいいサウンド、ほんとに最高です。3曲目「スター」キュートな女性ボーカルがきゅんと抜ける甘酸っぱい曲。絶対に上げきらないひねくれたドラム、夢の中に閉じ込められている感覚、"ずっと夢を観て もっと超えてゆけ"の詩の表現と完全にリンクした名曲。だと思います!! マジで完全にマストな名盤だと思います、最高です!!
-
Droopys / billboard
¥1,000
【収録曲】 1. ドラマチック 2. キルユーベイビー 3. perfect hiliday 4. ボーイフレンドガール 5. PLEASE ME!! 【MV】 https://www.youtube.com/watch?v=BhOBA6CufoE 【発売】 2018年11月 大阪を中心に活動するオルタナ・ギターポップバンド、Droopysのミニアルバム!! どっしりとした風格、多数のルーツを一つの音楽として表現し、欲しいところで欲しい音をくれる爽快なアルバムです!! 1曲目「ドラマチック」、1音目でガツンとグランジサウンド爆発、重いサウンドとは裏腹にきらびやかなコード感と優しい歌がスカッとします。サビのぶち抜き爽快な歌メロと鮮やかなコーラスワークが最高に上がります!! 個人的に1版好きなのは3曲目「perfect hiliday」、ミドルテンポ、ギターレスで横揺れ誘うベースのリフから、サビでギターが入って一気に叩き上げる爆発感、わかりやすい曲だからこそバンドのグルーヴ感が光るというか、ニヤニヤしてすげぇ好きになっちゃいます。全曲それぞれが存在感を放つ、5曲ながらもバンドの魅力がパンパンに詰まった名盤です!!
-
Droopys / ていたらくだけど
¥500
【収録曲】 1. ていたらくだけど 2. 上の空 3. shinning daily 【発売】 2016年1月 大阪を中心に活動するオルタナ・ロックンロールバンド、Droopysの3曲入り音源!! 広がりのあるサウンド、コード感がとんでもなくポップなのですが、ボーカルのメロが微妙にずらしてきてて、そわそわドキドキしちゃうような1曲目「ていたらくだけど」。曲としてのブーストのオンオフがはっきりしてるので、サウンドがすげぇ伸びやかで気持ちがいいです!! 2曲目「上の空」ではぐっと深く落ち込み、アップテンポながらもガレージ感漂う渋みのある曲です。サビでびゅんとジャンプしてくれるので、重たいサウンドがすごく映えます。ボーカルを食ってかかってくるベースがめっちゃ強いです。3曲目「shinning daily」、この曲がほんとやばいです。1曲目と2曲目で引いた伏線を回収する感じ、ルーツである音楽をぎゅっと詰め込みながらもスタイリッシュに曲がまとまってて、圧倒的な完成度に息を飲みます。ギターリフを軸としながらも、サビのキャッチーさとグランジにまで落とし込んでくる間奏、ほんとに美しいです。3曲でしっかりと構成されたすげぇいい音源です!!
-
Droopys / なつのせい
¥500
【収録曲】 1. なつのせい 2. goonyなboy 3. 愛されたいと思わないし 4. time to say good bye 【発売】 2016年9月 大阪を中心に活動するオルタナ・ロックンロールバンド、Droopysの4曲入り音源!! 1曲目からひねくれ具合がとんでもないです。洋楽オルタナをわかりやすく感じるブーストオンオフ攻めのAメロ、そこから急激に駆け足になるサビがかなり気持ちいい。熱い夏のロマンをポップで美しく表現する超キラーチューンです!! 2曲目「goonyなboy」では、ストレートでポップなメロでゆるく曲を聴かせつつ、逆にサビで空間を活かした縦ノリで攻めるというパンチの効いたミドルテンポの曲。自然と体が揺れる曲、間奏の哀愁漂うギターが超かっこいいです。3曲目「愛されたいと思わないし」では単音ギターとボーカルとの絶妙な不協和音、居心地の悪さをサビで強引にまとめあげた曲です。この曲も間奏のぶち上がり方がめちゃくちゃ強いです。リズム隊をきっちり活かしながらも駆け抜けていくギターがかっこよすぎます。4曲目「time to say good bye」ではロックンロール・カントリーを感じるゆるアッパー感じを漂わせ、サビでエモく叩き上げて、からのもう激重グランジへと引きずり込む1番サビ終わり。もう、ほんとにしびれます。「ここ!」「ここ!」と、わかりやすく楽しそうに乗せてくれるめちゃくちゃいいバンドです、かなりライブに行きたくなっちゃう音源、超おすすめです!!
-
easycome / お天気でした
¥1,200
SOLD OUT
[収録曲] 1. つつじ 2. ginger 3. strange 4. お天気でした 5. モーニングコール [MV] つつじ→https://youtu.be/xetnwQn3gWo strange→https://youtu.be/CRBteAUqQAg 関西を中心に活動するシティポップ・フォークロックバンド、easycomeの2nd ミニアルバム!! 暖かく優しい歌声が響き渡る極上のポップソング5連打!! ギターとベースのハンパじゃないセンスが光るオシャレな音使いに耳を撃ち抜かれ、ロックロックしいグルーヴ感溢れる刻みのいい節々の編曲も全体のゆるさを際立てています!! ふわふわとノリのいい『モーニングコール』で終わっちゃうのが、なんだかすごく名残惜しくて寂しい気がして、また明日の朝も聴こうかな、なんて思いながらニヤニヤと仕事に出勤できちゃう魔法みたいなアルバムです!!
-
Egw Eimi / それでも何かを
¥1,980
SOLD OUT
【収録曲】 1. はっぴーえんど 2. splash 3. 嫉妬 4. 4/18 5. それでも 【MV】 はっぴーえんど → https://www.youtube.com/watch?v=Bbl-AiYQhlc 【発売】 2018年4月 東京を拠点に活動するオルタナ歌モノバンド、Egw Eimiの2ndミニアルバム!! とにかくルーツが幅広い音源です!! オルタナっ気ある骨組みに、ドリームポップやポストロック、雰囲気で言えばシティポップやエレクトロっぽさもあります。その多彩な遊びをきっちりと歌モノ曲として組み上げる抜群のセンスがギラギラ光ります。様々な音を使いながらどこか空虚さ、切なさを表現するような音源で、不思議な浮遊感に包まれます。僕は3曲目「嫉妬」がすごい好きです。曲調自体はナイトシティポップっぽい艶のあるロウテンポの曲なのですが、すごい風通しがいいと言うか、徹夜明けの景色の感じがすげぇ気持ちいいです。アコースティックギターがめちゃくちゃいい味出してます。ボーカルの声に惹きがありすぎて、もっと聴きたくなっちゃうような音源です!!
-
the engy / the engy
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. She Makes Me Wonder 2. Stay Where You Are 3. In My Mouth 4. Holding You Down 5. Headphones 6. When I Walk Around (Bonus Track) 関西を中心に活動するブラックミュージック・ポップバンド、the engyの1st EP!! 破格の存在感、緩急の美しい英詞とハイセンスに揺らめくギター、リズム隊の遊び方がめちゃくちゃ繊細で美しすぎます!! 僕が個人的に1番好きなのは3曲目「In My Mouth」、音の出し入れとなだれ込んでくるような英詞、ぶっちぎりで叩き上げられます。ゆらっとしつつも攻めるところで攻めてくる、ゾクゾクくるバンド。ただオシャレなだけじゃない、パワー的アプローチが最高に痺れます!! 超マスト、最強にカッコいいです!!
-
ETC / 一枚目のエトセトラ
¥2,000
【収録曲】 1. トイレットペーパー 2. クッキー焼いてあげるから家に来てよ 3. 俺 4. トランス 5. 未来人 6. 今夜は抱きしめて 7. ペシ 8. 木のぼり 9. 地球の裏側 10. ナイテン 11. エンドロール 【ライブ映像】 https://youtu.be/PkT0zfQ6SoQ 【発売】 2017年8月23日 関西を中心に活動するギターとドラムのツーピースバンド、ETC(エトセトラ)の1st アルバム!! ハードコアパンクを基盤とし、ハチャメチャな詩と勢いでヘンテコさが爆発するアルバム!! ばかっぽさが中毒性の高い女性ボーカルと叫びが爆発する男性ボーカルのツインボーカルで、ぶっ放すハードコア曲の合間合間にくるゆるく切ない曲にぐっときます。ツーピースらしい空間の多さから全音の爆発力に伸びがあり、ギターとドラムの手数の多さをじっくり楽しむこともできます!! 全曲にパンチが効いてて聴き終えた後の切なさがハンパじゃないです。とにかく愛おしくなるアルバム。めちゃくちゃ名盤です!!
-
Faded old city / CONTRAST
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. CONTRAST 2. OCEAN 3. LIGHT 4. TONIGHT 5. PIERCE 6. NAVY 【MV】 PIERCE→https://www.youtube.com/watch?v=VVEpL8AamxU LIGHT→https://www.youtube.com/watch?v=4Nd5UwE2A2s 関西を中心に活動するオルタナ・エレクトロポップバンド、Faded old cityの1stミニアルバム!! 重みと透き通った明るさを持ち合わせたような音源!! 色気がありながらもどこか暖かみを感じさせる英詩のボーカル。どしんと構えた力強いビートが軸を作り、泳ぐように高音を駆け回るキーボードと広音域を駆け回る超絶ギターとの掛け合わせがめちゃくちゃ美しいです。音は多彩ながらも、編曲自体は「ここ!」ってとこでドカンと来てくれる分かりやすい構成、すんなり乗れる気持ち良さがあります。僕は4曲目「TONIGHT」が1番好きです。どの音もそっと乗っかってくるザワザワ感、心地のいい横揺れの中一気に持ち上がるサビの抜けの良さが最高です!! 車で再生したらめちゃくちゃドライブが楽しくなるようなシャレかっこいい音源です!!
-
The Fax / NAUSEA OF THE SUN
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. New World 2. Biosphere Escape 3. Buzz Lightyear 2 4. Piggie's Hot Air 5. Greenfly 6. Aspartame 7. Creamy Bomb 【MV】 Greenfly → https://youtu.be/toQPHJpW62g 【Trailer】 https://youtu.be/4QnqvaWNLGk 京都を中心に活動するオルタナポップバンド、The Faxのミニアルバム!! コード感やノイジーなギター音のぶっ飛んだひねくれ方が、愛らしくキャッチーな女性ボーカルをより一層ポップに叩き上げているようなバンド!! パワーポップを感じる押しの強いギターの馬鹿力感がかっこ良すぎます。パンキッシュで気持ちのいいアッパーな曲や、ロウテンポで甘い英詞を聴かせる曲、ミドルテンポな曲などそれぞれ色を変えていくアルバムですが、一貫してギターの力強さが輝きます。元気よくツッコミながらも手数の多いドラムと絡み合ってて、曲としての魅せ方がほんとにすごい。ドライブに合います、どこか遠くに出かけたくなっちゃうようないいアルバムです!!
-
figbash / HOME MAD #1
¥700
【収録曲】 1. 話がしたい 2. AiMy 3. Easy 4. More Than A Feeling 5. くらがりのさいごに 6. til 7. 螺旋 8. 音楽 【MV】 螺旋→https://youtu.be/MyfSpkZHh8o 【Trailer】 https://youtu.be/V5dJQW4Os6I 【発売】 2021年8月 新潟を中心に活動するインディーポップバンド、figbashの8曲入りアルバム!! 丁寧に過ごす生活を丁寧に音楽に落とし込んだ、独自の"ポップ"の在り方を模索し表現した音源。2曲目「Aimy」セワセワとしたビートとスペイシーなサウンド、突き抜けてキャッチーな曲の中に散らばる鬱屈の表現が最高に素晴らしいです。曲の時間が短いからこそ、たった一瞬の心の上下を切り取ってるような感じがありました、気持ちよかったです。3曲目「Easy」雨の日を部屋で過ごすようなチルい曲。小さくなるたくさんの音への凄まじいこだわり、かなり実験音楽の要素を含みながらもゆるくキャッチーな面を損なわないギターとメロディライン。作曲家の脳内でなる音が注ぎ込まれた曲だと思います、めちゃくちゃ気持ち良い。MVにもなってる7曲目「螺旋」アッパーさがギュッと切ないキラーチューン、そもそものメロディがドンピシャで大好きなのですが、個人的にハマったのは曲構成。パンチラインをAメロ・Bメロに置いて、サビは心地よく抜け去っていって感想に繋がっていきます。サイケデリックな要素が顔を出すようで出さない、でも出してるというか、衝動的かつポップなバランス感覚が最高です。この音源はぜひフルで聴いてみて欲しいです。それっぽいだけじゃない、生々しくあってその上でキャッチーにチルい、素晴らしいアルバム。
-
Free,I do / Passed days. And footsteps echo.
¥1,320
【収録曲】 1. Key 2. Pour water 3. call my name 4. endroll 5. Slipped my mind 【Trailer】 https://youtu.be/BMoFfJwjNPw 【発売】 2018年3月 東京を中心に活動するシューゲイズポップバンド、Free I doの1stミニアルバム!! 洋シューゲイザーの影響を感じるきらびやかでノイジーなサウンドに、乗る男女ツインボーカルのメロ・詩がかなり和風で、その絶妙な違和感からバンド独特の湿り気のある空気に飲まれるかなり面白いアルバム!! 疾走しきらない疾走感というか、夜に降る大雨みたいな空気が全編を覆っています。特に好きなのは2曲目「Pour water」、飛び抜けて動き回るリードギターと落ち着きのある女性ボーカルとの調和がかなり見事、すんなりと沁みてくる詩の優しさ・暖かさが音の空間から漂う名曲です。オルタナ好きにはたまらない仕上がりのアルバムです!!
-
GATTACA / BITE E.P.
¥1,320
【収録曲】 1. Anonymous 2. In a cage 3. Mockbuster 【MV】 Anonymous→https://youtu.be/0SLxEoxxcUE 【発売】 2020年12月 東京を拠点に活動するガレージ・パンクバンド、GATTACAの初音源!! ツインギター、ベースレスの薄さを感じさせないアグレッシブな力強さ、ハンパない硬派さがイカした音源。sassya-、PROM、AKUTAGAWA FANCLUBのメンバーが集まって結成されたバンドです。前のめりで硬いリフ、テンポはアッパーなのに沈み込むようなダウナーさのある3曲。ツインボーカル2人の声質は違えど爆発力はどっちも最高にかっこよく、最後の曲の静かになってちょっとポエトリーっぽくなるとこもイカしてます。ライブめちゃくちゃ観たくなる音源、とりあえずMV観て欲しいです。突き刺さる人は一撃だと思います!!
-
goethe / 恍惚
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. 恍惚 2. 黄昏 3. カイコ(demo) 4. ただ酔う(demo) 【MV】 恍惚→https://youtu.be/RCpeBjszVMA 【発売】 2021年7月 北海道を中心に活動するポップスバンド、goetheの1stシングル!! ジャズやR&B等の多岐にわたるエッセンスが曲中に散らばされていて、破格のセンスにドキッとさせられます。気取らないおしゃれさ、損なわないポップさと音楽愛に芯の通った音源。MVにもなっている1曲目「恍惚」音の空間の作り方がすごい、鍵盤とギターのクールにイケてる感が渋くてかっこいいです。歌とジャズっぽい演奏で始まる最初の方は「おしゃれ〜心地いい感じ」と思って一歩引いて音楽を楽しむ感じだったのですが、曲の終わりの方では気づけば頭の中にイメージというか、景色が勝手に流れていてすげぇびっくりしました。気付かぬうちに乗せられる固有の音楽体験、やられたって感じです、ちょっとイケすぎです。2曲目「黄昏」1曲目の恍惚よりさらに音のイメージは軽快になっていて、代わりに歌とコーラスで和音の感じが増した曲。派手な展開はなしにグルーヴと各楽器の細やかなニュアンスでリスナーを釘付けにするスキルの高さがグッと浮き上がる曲。かなり渾身のABシングルだと思います。demo2曲は宅録ならではのチープさというか、くぐもった感じ、よりチルさがあっていい感じ。
-
Glimpse Group / GLIMPSES
¥1,000
【収録曲】 1. フィーリッシュ・ハート 2. アイ・ウォント・ア・ネーム 3. らせん 【MV】 フィーリッシュ・ハート→https://youtu.be/8WsKfMwu7Mk アイ・ウォント・ア・ネーム→ https://youtu.be/-9xFxcS-Zns らせん→ https://youtu.be/jONvmFXPTZo 【発売】 2019年11月 東京を中心に活動するオルタナ・歌モノバンド、Glimpse Groupの3曲入り音源!! 鬱々としたオルタナに沈み込んでいくディープさと爽快でパワフルなロックンロール調、洗練されたアレンジでナチュラルにブランドされたこの音楽は紛うこと無きパンクの象徴。1曲目「フーリッシュ・ハート」アッパーなロックンロール・パンク超の曲の中に詰め込まれた日常の葛藤、思い描く世界に手を伸ばすようにロマンチックな曲。2曲目「アイ・ウォント・ア・ネーム」のんびりゆらっとしたベースがすげぇよくって、ギターや歌とコーラスがぐんぐん広がっていくのを遠くまで飛んで行きすぎないように、歌のメッセージである「届けたいけど届けられない切なさ」の軸になっている気がします。好きな人に会いたくなる曲。3曲目「らせん」やばい名曲です。イントロの太いギターソロから、Aメロのちょっと外したコード感から、もう止まらないやばさ。ポップな曲調なのに絶対的に孤独であり、刹那的な快楽を欲しがりつつも日々に向き合うことを選ぶ葛藤の力強さ。増幅していくドリーミーなコーラスで落ちていくラストがすげぇ生々しいです、まじで名曲。表現力もパワーも凄まじいバンドだと思います、めちゃくちゃマスト!!
-
gravel's end / omit.admit
¥1,200
【収録曲】 1. 霞 2. 喪失 3. 波 4. 金平糖 5. GGG 6. fall(ver.3.0.6) 7. 果報と跡 8. waiting for morning in night 9. gone 【MV】 金平糖→https://youtu.be/DDmpji-Jkes 【発売】 2011年8月 東京を中心に活動する爆音シューゲサイケバンド、gravel's endの1stアルバム!! 広く伸びやかな爆音ギターを軸とし、幅の広い曲調とテンポ感、そして飛び回るキーボードでサイケさを演出させるアルバム!! PVにもなっている4曲目「金平糖」のようにロウテンポで爆音を聴かす曲、2曲目「喪失」ではアップテンポでガレージロック風なアッパーな展開を魅せ、3曲目「波」ではメロウな女性ボーカルの歌が軸になっています。しかし、僕はこのアルバムは5曲目「GGG」や8曲目「waiting for morning」の、かなり前衛的でアーティスティックなアンダーグラウンドノイズミュージックが際立ってかっこいいと思っています!! 歌ものをアルバム内に混ぜるからこそ、いいコントラストになっているかと。シューゲイザー的演出はもとより、ビートノイズとサンプリング音での遊びがとんでもなくかっこいいです。破壊的な音の中から顔を出す、少年のような純粋な音に対しての楽しさ。聴いてて嬉しくなります!! いいアルバムです!!
-
THE GUAYS / After my vacant
¥2,200
【収録曲】 1. 耳鳴り 2. teen heaven 3. Breaking out 4. Boys 5. Useless 6. Stupid days 7. スモールライフル 8. 3カウント 【MV】 Stupid days→https://www.youtube.com/watch?v=1_nD-vW0byA 【発売】 2017年11月 東京を中心に活動するポップパンクバンド、THE GUAYSの2ndフルアルバム!! メロディックな歌と根っこにあるハードなグランジ感、重みがありつつもパンキッシュな音源!! 各楽器の出し入れを多用して魅せつつも核にある爆発力をストレートに伝えてくれる感じ。アッパーなコーラスがガンガン飛び込んできて超楽しいです。一発撮り感のあるエネルギッシュなグルーヴ感、爆音で聴いたら臨場感がヤバいです。熱くも居心地の良さある名盤です!!
-
Gue / Character
¥800
SOLD OUT
【収録曲】 1. 菜の花 2. Hello my anthem 3. ダブル 4. 東京 5. フィールド 【MV】 フィールド→https://www.youtube.com/watch?v=CBXgOnVas-g Hello my anthem→https://www.youtube.com/watch?v=0O3efGFcklc 京都を中心に活動するオルタナ・歌モノバンド、Gueの2ndミニアルバム!! フワッとした衝撃というか、柔らかく殴ってくるような感じがある音楽です。ガツンと目を引いたのが、1曲目「菜の花」、1本筋じゃ終わらない何重にもなった間奏の魅せ方がかなり上がる曲。ドシンとした歌がすげぇきらびやかです。それから2曲目「Hello my anthem」、幅の広いアプローチをかけてくるドラムが曲の流れを作るようなロウテンポの曲、壮大な詩が活きる曲としての表現に力がこもった曲です。そして、MVにもなっているラストの5曲目「フィールド」はこのバンドの魅力が1番詰まってるような曲だと思います。じわじわ攻めてきて、伸びすぎないというか、歌の流れとリスナーの心を完全にリンクさせるかのような滑らかさがとてつもなく爽快。サビ入りの鳥肌がマジで止まらないです、ゆっくり通して聴いて欲しいです!!
-
Gue / Luminous
¥1,000
【収録曲】 1. Astra 2. 世界には響かない 3. Origin 4. ホワイトピーク 5. ボーイ 【MV】 世界には響かない→https://www.youtube.com/watch?v=b5-DNWb7QeQ 京都を中心に活動するオルタナ・歌モノバンド、Gueの3rdミニアルバム!! しなやかに尖立てるような音源、ストレートな歌モノが軸となりつつも、パンチの効いたオルタナティブなルーツの散りばめ方がすげぇスタイリッシュで滑らかです。完成度の高すぎる曲、展開の仕方がめちゃくちゃしっくり来ます。1曲目「Astra」、僕的にはこの音源のリード曲っぽい感じがあります。リズムとメロディの掛け合いからなる間奏のドキドキ感と力強い歌、このバンドがなんたるかを叩きつけるような曲です。それから3曲目「Origin」はすげぇ異彩を放つ曲、音圧はそこまででかい訳ではないのですが、きらびやかに揺れるギターとミドルテンポ一直線の感じ、なんとなくシューゲイザー風な空気感が漂っててかなり面白いです。それからラストの5曲目「ボーイ」、カラッとしたサウンドでアッパーな乗せ方をする気持ちのいい曲。1サビ終わりの1瞬の間奏ヤバいぐらいゾクゾク来ました。聴き終えた後にかなり爽快感のある音源です!!
-
Gue / Whereabouts
¥1,500
【収録曲】 1. Where you stand 2. Interlude 3. 魂のありか 4. central 5. 未来 6. 小さな鼓動 【MV】 魂のありか→https://youtu.be/IGviHy9vVZM 【発売】 2018年12月 関西を中心に活動するギターポップバンド、Gueの4th EP!! どこまでも王道を突き進むロックバンド、音一つ一つから発される圧倒的な魅力に息を飲む音源!! MVにもなっている3曲目「魂のありか」力強いグルーヴ感が爆発する間奏からのCメロがハンパなく爽快な曲。熱く魂のこもった詩がガツンと響く名曲です。それから個人的に5曲目「未来」が1番好きです。グッと沈むサビから縦ノリにガツンと叩き上がる間奏、少しひねくれたコード感と唸るベースが奥行きを魅せる最高級の名曲、最高すぎます!! 最強に真っ直ぐに歌うバンドの最強な音源です、超マスト!!
-
Gum Girl / a.medama EP
¥1,100
【収録曲】 1. パレード 2. Re Start 3. lomg for 【MV】 パレード→https://youtu.be/dS3vkKoWuLQ Re Start→https://www.youtube.com/watch?v=vwsWl27LKpE 【発売】 2019年6月 東京を中心に活動するポップスバンド、Gum Girlの3曲入りEP!! 男女混成の技巧派ポップス、歌や楽器、メロディのどれもメインじゃないというか、とにかく発想と心が赴くままに音が鳴るような自由さ。無邪気さにキュンとくる音源です。1曲目「パレード」ぶっ飛んだドラムとリズミカルな歌、くぐもったキーボードとギターが女性ボーカルの鮮やかさを際立たせる、攻めまくりでアッパーなポップスです!! 2曲目「Re Start」個人的には1番好きな曲。広がりのいいギターでグッと景色を広げ、メロディアスなサビの歌で暖かみを出すような感じ。多彩な音で全体の空気を覆うバッキングギターの繊細な表現力がハンパじゃないです。ちょっと切なさ煽る名曲。それから3曲目「long for」フルート?らしき可愛い音のリードがノスタルジアを掻き立てる曲。かなり詩を前に出しつつも、間奏でグンとサウンドが前に出てはっきりとした強弱で流れを作り、ラストのハミングで昇華して消えて行くような感じ。王道でありながらも1番強い曲構成。ルーツへのリスペクトを持ったまま自分たちの色をしっかりと持った力強いポップスバンドです。かなり面白い音源!!
-
goldrink / 浅瀬に立って
¥500
【収録曲】 1. 浅瀬に立って 2. トランス状態 【MV】 トランス状態→https://www.youtube.com/watch?v=kpeEiCl_Phs 【発売】 2018年11月 関西を中心に活動するオルタナバンド、goldrinkの2曲入りシングル!! 綿密に作り込まれたシューゲイズ、美しい爆音を聴かせながらも言葉がしっかりと立った、革新的オルタナティブ音源!! 1曲目「浅瀬に立って」、ぼうっと立ってる人をすげぇ引きの映像で眺めながら、その人の心を観させられてる、みたいな曲です。全弦楽器それぞれのサウンドが調和する、曲としての表現にストイックな名曲。爆音トレモロギターで始まるイントロと伸びやかに抜ける言葉で終わるラストとの対比がキレイです。それからPVにもなっている2曲目「トランス状態」、多彩な音と突飛な転調、鬼のように長いアウトロで夢の世界を想像するような、かなり攻めた構成ながらも繊細な曲。ドラムが指揮を取るシューゲイザー全開のアウトロの心地よさは異常、マジでトランスします。曲ももちろん精神性もかなり面白い、これからマジで飛躍するバンドです。初音源、超マストです!!
-
GOZORO'P / 人
¥700
【収録曲】 1. 人 2. ターンテーブル 3. 革命 【発売】 2019年5月 京都を中心に活動するガレージ・ヒップホップバンド、GOZORO'Pの3曲入り音源!! クールかつホット、芯の通っためちゃくちゃカッコいい詩がぶっ刺さります、必聴!! タイトなリズムの中に歌と全ての音で鮮やかな波を作る名盤です。1曲目「人」この音源のリード曲であり、間違いなさすぎるど名曲。抜群すぎるギターリフ、音の出し入れで魅せる曲構成、そのど真ん中から突き抜ける歌。かなり洗練された、人の業と欲を力強く表現する曲です。2曲目「ターンテーブル」アッパーで実験的な曲、ロックンロールやガレージな要素とヒップホップの歌が危ういバランスで成り立つクールさ、前のめりで攻めた曲調にガツンとやられます。それから3曲目「革命」ミドルテンポの歌モノ、ドラムが流れの指揮を取るようなビートアレンジ、メロディックな歌と水水しく響くギターサウンドがすげぇ心地いいです。広いルーツを飲み込み独自の形で放出する存在感抜群の音源、マスト!!
-
grunband / Grunband
¥1,000
【収録曲】 1. TRAVEL 2. Q(estion) 3. ALIEN 4. TRAVEL(bass only) 5. TRAVEL(drums only) 【ライブ映像】 https://www.youtube.com/watch?v=f0mnsVk3s68 【発売】 2018年8月 関西を中心に活動する2ピースインストバンド、grunbandのミニアルバム!! ベースとドラムで徹底的に音を埋め尽くす爆撃前のめり感、両楽器ともはちゃめちゃながら軸にある絶対的なグルーヴ感が強くて、でっかい壁が迫ってくるような強い音源です。リスナーを飽きさせない多彩な編曲もすごいです。民族音楽を散りばめたリズミカルな遊びを光らせたり、シューゲイザーばりに爆音をかけてきたり、けれどもしっかり曲としての起承転結を踏んでグッとくる流れはあって。一見はちゃめちゃですが、相当リスナーに寄って洗練されたすげぇ音源だと思います!!
-
Hamabe / Namae.EP
¥700
【収録曲】 1. ダビング 2. 星座 3. バイパス 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=IVSW21rdYic 【発売】 2018年8月 東京を中心にローファイギターポップバンド、Hamabeの1st EP!! 1曲目「ダビング」の、入りのフワッとした横揺れを誘う淡いサウンド、イントロでもうクラっと来ます。甘くも芯のある声は、荒削りながらも詩の表現に対するストイックさを感じます。2曲目「星座」、ギターで暗闇を、キーボードで星を、歌とドラムで奥行きを出してる感じ、ロウテンポで丁寧に情景を表現する曲。そして3曲目「バイパス」、僕はこの曲が1番好きです。すげぇ純というか、すんなり入ってくる分かりやすさがありながらも、不協和音や音の出し入れで遊びを作り出しており、ローファイながらも聴いててテンションが上がってくる感じがあります。青くノスタルジア溢れるいい音源です!!
-
HARAHELLS / デリシャス倶楽部
¥2,160
【収録曲】 1. デリシャス倶楽部 2. 新!!野菜地獄 3. 女番長さき先輩 4. ハイカロリー 5. セルライト 6. 人見知り 7. 非協力的優男 8. 赤いTシャツのおばさん 9. のーまんじゅうのーらいふ 【MV】 デリシャス倶楽部→https://youtu.be/9e0ZB3-dKSw 【発売】 2019年1月 沖縄を拠点に活動するポップスバンド、HARAHELLSの2ndミニアルバム!! 食に関する曲だけを、ポップにサイケに時にソリッドに紡いだフルアルバム。日常の小さなこととかを大切にしたくなるような、豊になれる音源です。MVにもなっている1曲目「デリシャス倶楽部」ゆるいポップ曲、メロディアスの曲の中に沖縄弁が散りばめられたおしゃべりやヒップホップが楽しくて気持ちいいです。気持ちの良いギターのストロークと後半の団欒感が好きな曲。2曲目「新!! 野菜地獄」前のめりで変則的なリフとめちゃくちゃに切ないメロディとを交互に持ってくる曲、硬派なルーツがうっすら見える感じが渋く、それでいてしっかりポップで乗れる名曲。個人的に1番好きな曲です。8曲目「赤いTシャツのおばさん」おばさんにカツアゲされた話を切なくコミカルに紡いだ曲。コード感と曲の構成が演出する壮大さがシュールで面白いです。ゆったりしつつもイカしたルーツが光る音源です!!
-
HARAHELLS / ラジオごっこ
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 ・ラジオトーク ・小籠POW! ・食べたい ~肉~ ・もう呑まんぞツラい 【発売】 2020年8月 沖縄を中心に活動するポップスバンドHARAHELLSの、ラジオトーク+3曲のトーク番組音源!! SEやBGM、設定もしっかりこだわったラジオの感じ、曲もステレオチックにされててめちゃ良い感じのCDです。1曲目「小籠包」ロックンロール調とゆるい詩との相性は抜群です。フワフワ乗れる感じはお酒が飲みたくなります。3曲目「もう 飲まんぞ つらい」英語っぽく曲のタイトルを歌います、サーフな空気感と英詩っぽい日本語でゆるゆる紡がれる曲。結局もっとお酒を飲んじゃうよね、と言う曲。この曲もお酒が飲みたくなる曲。ラジオのトークと曲が交互にやってくる音源です、まじで家で飲みながら聴きたい音源!!
-
Hitotonari / Rinkaku
¥2,000
【収録曲】 1. Yosame 2. #0 3. Ruju 4. Yoake 5. Karappo 6. Kumpu 7. Odoriko 8. Tobari 9. Bansyo 10. Yuyami 【発売】 2019年7月 【MV】 Yoake→https://youtu.be/R3FDD1OSqd8 東京を拠点に活動するエレクトロ・プログレッシブバンド、Hitotonariの1stアルバム!! 概念に収まらない前衛音楽、ポップとかアングラとか関係なく常識破りの独創性に息を飲みます。最初ライブ観た時の感想は「サイコパス……」でした。マジでやばいです。4曲目「Yoake」変拍子なのにその違和感を感じさせないほどの違和感の上乗せ、曲構成もビートもベースラインもほんとに斬新ですっとんきょうで、なのに未だかつてないほどに美しく浮遊させられる不思議体験。抽象的な詩は理解をできずとも音と合わさって押し寄せてきて、ゾクゾクが止まらないです。かみ合わさってないようで完璧な調和を取っている名曲。6曲目「Kumpu」とことん不規則なドラムとあらゆる音が嵐のようになだれ込んできます。こんなにも変態的なのにすこぶる聴きやすく心地がいいです。エレクトロ、プログレ、本人たちはスピッツに影響を強く受けていると言っていましたが、ルーツはチラついてるとはいえまとめ方・在り方は絶対的な唯一無二、凄まじいバンドです。めちゃくちゃマストです!!
-
HONGKONGETEMONKEY / You wanna fight, Bitch
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. Love&Hate 2. Winkie wink 3. セーシ 4. 円盤 5. 野良犬 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=_6GOc8cdb10 【MV】 円盤→https://www.youtube.com/watch?v=1QlA1Fwxvmg 【発売】 2018年5月 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、HONGKONGETEMONKEYの1st EP!! ルーツに硬派なサウンド、奥ゆかしい景色へとリスナーを誘い込む重くも柔らかい音源!! 2曲目「Winkie wink」日本語と英語を組み合わせながらメロウな歌、コード感とタムを多く使ったドラムが横揺れ誘う心地のいい空気感。ベースが渋いです、アメリカの風が吹く名曲!! それからMVにもなっている4曲目「円盤」ミドルテンポで歌を聴かせる、かなり詩を大切にした曲。じりじり鳴り響くギターがなぜか暖かく感じるような、すげぇ居心地のいい曲です。異国の風が吹く色気抜群の音源です!!
-
IDATEN / NEO TECHNO1
¥300
SOLD OUT
【収録曲】 1. INTRO 2. パイルドライバー 3. IDATEN RYTHEM 4. これでいいのだ 5. Red Blizzard feat.SK 6. スペースボーイ 【発売】 2019年1月 関西を中心に活動するエレクトロポップアーティスト、IDATENのミニアルバム!! テクノをかなりポップに昇華させる、濃いルーツと革新的な意思を感じるアルバム!! 爆音で揺られまくるのがオススメです!! 4曲目「これでいいのだ」と6曲目「スペースボーイ」は歌を軸とした曲、他はビートメインの曲です。個人的には3曲目「IDATEN RYTHEM」がめちゃくちゃ好きです。ヒップホップ混じりの歌とビリビリしたノイジーなビート感、後半でぐるりと単調して重くなる感じとか最高です。実験的に色々なことを試したような、詰まりに詰まった音源。あらゆる方向への可能性を感じる面白いアルバムです!!
-
IKIMONO / エピローグ
¥800
【収録曲】 1. エピローグ 2. ゆたか 3. なにか 【視聴】 エピローグ→https://soundcloud.com/mono-iki/rji9clczexrd 【発売】 2018年4月 京都を中心に活動するツーピースギターポップバンド、IKIMONOの3曲入り音源!! ゆる甘いメロディを自ら叩き潰すかのようなグランジサウンドと攻撃的な編曲!! 1曲目「エピローグ」のBメロの一瞬だけあるギターのブーストが僕はライブで見た時からずっと忘れられません、「なんだこれ」という衝撃。基盤となるロウテンポでメロウな曲調、間が抜けているのにズシんと重みのある女性ボーカル、放たれる詩は抽象的ながらも親身で温かみがあります。1曲目で重苦しく殴って突き放して、残り2曲でふわりと優しく包み込んでくる感じのある音源です。音楽オタクもそんなにたくさん聴いてない人も、関係なくどストレートに響く音源です、間違いないです、めちゃくちゃいい音源です!!
-
IKIMONO / あいとは
¥1,000
【収録曲】 1. 丘 2. 気持ち 3. あいとは 4. 会いたいだけで生きたいな 【視聴】 あいとは→https://soundcloud.com/mono-iki/qxtna2z9nw40/s-ZnVRgV7VQA4 【発売】 2020年7月 京都を中心に活動をしているツーピースオルタナ・ポップスバンド、IKIMONOの2ndミニアルバム!! とにかく癖っけが強い詩・アレンジ・メロディを作るバンドなのですが、全ての癖が人間力であって、魅力に直結している唯一無二の音楽性。あまりに美しすぎて、大袈裟じゃなく聴いてて涙が流れてくる音源です。1曲目「丘」サビがどこか分からない曲。淡々と紡がれる「人と人の繋がり」をフォーカスした詩に添って、重たいギターと跳ねるドラムとで表現して行きます。メロディの波に合わせて曲が波打つ美しすぎる名曲。2曲目「気持ち」個人的にライブで聴いて大好きだった曲です。サビ中に悠々と隙間を開けて情緒を作り出す余裕の強さ、すげぇ自分たちの作りたいように作られてる音楽なのにリスナーに直球で突き刺さります。ヤバイです。リード曲である3曲目「あいとは」短い言葉がグンと映えるメロディ、ラストにちょっとだけサビを持ってきて終わる曲構成は、淡白なようで絶対的な言葉への自信とメッセージの強さを感じます。歌詞でも出てきますが、この曲自体が「虹」みたいな曲です。すごいです。絶対に聴いて欲しい音源です、好きなジャンルとか関係なく、日々をちゃんと生きている人全員にしっかり届く音源だと思います。
-
I Like Birds / あめいろ
¥1,100
【収録曲】 1. あめいろ 2. バスストップ 3. 夜の公園 4. ブルースカイブルー 5. まっしろ 6. 夕暮れ 7.ファンファーレ 【視聴】 https://soundcloud.com/ilikebirds_jpn 【発売】 2020年4月25日 名古屋のインディーポップバンド、I Like Birdsの1st EP!! 男女混声の正統派ポップス、アンビエントを織り交ぜてよりくっきりとした景色を映し出す音源です。1曲目「あめいろ」アナログシンセのチープさとインディーポップ仕込みの淡いサウンドが柔らかく絡まる曲。旅立ち・別れをテーマにした曲だと思うのですが、それが1曲目に来るのがすげぇロマンチックです。5曲目「まっしろ」個人的に一番好きな曲です。この音源の中では比較的アッパーな曲なのですが、駆け抜けすぎない疾走感というか。スッとサウンドが軽くなって女性ボーカルに切り替わるとこめちゃくちゃ気持ちいいです。スピードの遅い田舎の電車で車窓眺めてる気分になる曲です。7曲目「ファンファーレ」ハッピーな曲調なのに凄まじく切ない曲です。刻むベースに揺られて男女ボーカルの掛け合いとギターに連れ去られていく感じ、宙に浮かされてから最後一気に突き抜けて終わるあっけらかんとした爽快感が最高の名曲です。懐かしくありつつもまさに今現代である、意志の通ったポップス音源です!!
-
ippuku / ヨルノセイ
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. ヨルノセイ 2. 夢 3. 都会の空 【MV】 ヨルノセイ→https://www.youtube.com/watch?v=N0v8fkFk0Hw 都会の空→https://www.youtube.com/watch?v=ApYpmMN962Y 関西を中心に活動するオルタナ歌モノバンド、ippukuの1stシングル!! 甘く透明感ある女性ボーカル、真摯に人生と向き合いつつもしっかりと光が差し込む詩、ほんとエゲツないほど刺さってきます。また、その歌とリンクするようにうなるオルタナっ気溢れるギター、自由に動き曲を彩るベース・ドラム、共に一つの音楽を創作するこれぞバンドという感じの音源です。パンキッシュでアッパーな1曲目「ヨルノセイ」、ベースがパンクバンドばりに暴れるキラーチューン。2曲目「夢」、僕はこの曲が1番好きです。「人は尊い、生きるとは尊い、あなたは尊い、生きて欲しい」、その後のサビで「夢」って何度も叫ぶのですが、なに輪郭のない断片的なものをたくさん投げつけられてるような感じ、ものすげぇクラクラきます。後ろでなってる爆音が最高。3曲目「都会の空」はタイトルである「都会」をリズム隊で表現し、歌とギターで一気に空まで駆け上がるような感じ、バンドとしての表現力がものすげぇ見事です。ラストの転調でテンポ上がるとかヤバいです。この音源は本当にすごいです、めちゃくちゃ聴いて欲しい!!!
-
ippuku / ひまつぶし
¥800
【収録曲】 1. 友達だった君へ 2. ○○○ 3. ハイライト 4. ひまつぶし 【発売】 2018年12月 京都を中心に活動するオルタナ歌モノバンド、ippukuの2ndシングル!! タイトル曲の「ひまつぶし」が1分で終わる、攻撃的なミニアルバムです、めちゃくちゃいい音源です。1曲目「友達だった君へ」、詩がどストレートに青い、シューゲイザーチックでパンキッシュな曲!! 個人的にラストの大サビの一瞬ギターの音下がるところがテンション上がりました。2曲目「○○○」、1番好きな曲です。水々しいサウンドと女性ボーカルの声質との相性が抜群、一気にシンガロングになるサビのぶち抜き感めちゃくちゃ気持ち良いです!! 後半のきらびやかな爆音を畳み掛ける間奏も最高です。3曲目「ハイライト」、バンド名に合わせたタバコ曲。力と甘さがこもった歌をメロウに聴かせつつ、詩に合わせた要所要所に爆音で叩き上げるオルタナティブのいいとこ取りな感じ、王道編曲の良さを改めて感じさせられます。4曲目「ひまつぶし」、1分で駆け抜けて終わる曲です。歌詞を聴けば分かりますが、"ひまつぶし"が短いことに意味のある曲です。畳み掛けてくる言葉が終わった後の切なさを誘います。パワーと表現への真摯さがある名盤、超マストです!!
-
THE JUNKIE JACKS / Rock'n roll Is My Hero
¥300
SOLD OUT
【収録曲】 1. Rock'n roll Is My Hero 2. 銀行強盗 【MV】 Rock'n roll Is My Hero→https://www.youtube.com/watch?v=opreKCXLByM 関西を中心に活動するロックンロール・パンクバンド、THE JUNKIE JACKSの2曲入りシングル!! 勢いのいいパンク感、王道的甘酸っぱいメロディ、青さがキュンと来るロックンロール音源!! 1曲目「Rock'n roll Is My Hero」ロックンロールにロマンを掲げる少年の歌。サビの大合唱感が力強くて楽しいアッパーな曲です!! それから2曲目「銀行強盗」ストレートで心地のいいコード感に忠実なロック曲。尖った詩に青さがきらめいてて、どこかギュッと切なくなる曲です。2曲の中に衝動とロマンを詰め込んだ気合いのシングル!!
-
juhachiban / #1
¥1,000
[収録曲] 1. intro 2. ファズ 3. きる☆ぜむ★お〜る♪ 4. ファンキーな乙女 5. good die and young forever [MV] きる☆ぜむ★お〜る♪→https://youtu.be/kGz1d429bYw [発売] 2017年11月 大阪を拠点に活動するオルタナパンクバンド、juhachibanの1stミニアルバム!! アコースティックのギターをふわりと浮かせてキーボードで揺らすポップなインスト曲が流れ出して始まるこのアルバム、ハードコアを突っ込んだ力強いリフが爆発する曲や、ロキノン系の聞きやすいポップロックなど、進化の過程を見せつけられているように色がぐんぐん変わりまくる楽しい5曲です!! 皮肉をぶっ放す歌詞とボーカルもエッジが効いていてかっこいい!!
-
Kailios / Alternate Location
¥2,420
【収録曲】 1. Suburbia 2. Summer Sun 3. Round and Round(album ver.) 4. 8mm 5. Hot Dog(album ver.) 6. Gone 7. Tender(album ver.) 8. Skyfish 【MV】 8mm→https://youtu.be/DGiUA5j_eHM 【発売】 2018年5月 関西を中心に活動するオルタナ・インディーポップバンド、Kailiosの8曲入りアルバム!! 伸びたり縮んだりする柔らかいサウンドで包み込むインディーポップ音源、リスナーに最高級の爽快感を与える男女混声の歌とエッジの効いた魅せ方!! MVにもなっている4曲目「8mm」、最初の歌のゆるっとした入り方がすげぇしっくり来ます。ハミングで作った浮遊感を一気に突き破る中盤とラストにある爆音間奏パートがめちゃくちゃ上がります!! ラストの8曲目「Skyfish」アルバム全体のきらびやかな流れを、長めの尺でジワジワ持っていく策略的でバチっと音源を締める曲。繊細なドラムが曲の節々でアクセントをつけ、夢見心地な歌の甘さを際立たせています。すごく遠くにいける気持ちのいい音源です!!
-
Kensei Ogata / Things I Know About Her
¥1,500
【収録曲】 1. Someone Will Love You 2. Her Twinkle Eyes 3. Sea of Love 4. Light in August 5. Reach You 6. Paper Moon 7. ヴァイオリンケースの夢を見る 8. Climbing to the Moon 【MV】 Someone Will Love You→https://youtu.be/RwW2T2lePZQ 【発売】 2020年4月8日 東京を拠点に活動するKensei Ogataの、バンド音源!! ポップにパワフル、パワーポップとはまさにこれだと思います。甘酸っぱいロマンスに浸れる超名盤!! MVにもなっている1曲目「Someone Will Love You」初めて聴いた時はドンピシャに好きすぎてめちゃくちゃ上がりました。多彩なギターサウンドの足し引きで一番いいところを一番気持ちよく聴かせる技巧的アレンジ、それでいてどストレート。鳴らしすぎずに爽快なギターソロのおしとやかさが美しいです。3曲目「Sea of Love」目を閉じて聴くとセピア色の思い出が断片的にフラッシュバックするような。リスナーそれぞれの解釈に投げるような広義な詩なのにサウンドが生々しくリンクしてくるのがマジックの様、かなり尖ったアレンジが滑らかに入ってくる魅せ方がすごいです。7曲目「ヴァイオリンケースの夢を見る」アップテンポで弾け気味なドラムと透き通るようなボーカルとが対比になっていてすげぇ切なくなる感じの曲です。ストレートな構成で駆け抜けて終わります、短く感じる直球な曲。前編通しても一貫したテーマがある音源で、でも単純に恋愛を歌うというより、自分の心の小さな揺らぎをピンポイントに照らし出した感じ。狂ったように聴きまくれる名盤、超マストです!!
-
The Keeley / Pink
¥1,650
【収録曲】 1. Black 2. Durian Durian 3. Ketchup 4. Baby Train 【Trailer】 https://youtu.be/m0CCmKcf9_g 【発売】 2021年7月 東京を中心に活動するポストパンクバンド、The Keeleyの4曲入りEP!! もう一枚の『Black』と対になるように発売された音源。僕はこちらの音源がより人の直感・感受性に近いような感じがします、「ストレートなパンク」という現象の中にある生々しい人の心の弱さや脆さが見え隠れするような感じ。1曲目「Black」対になる音源のBlackを冠したタイトル。その意味をする本当のところはわからないのです、よりソリッドで攻撃的なBlackという音源を表面とし、そこからの脱却というか、裏側への導入・そして名残に聴こえました、でも全然違うかもしれません。全然厳つくてかっこいい曲です。2曲目「Durian Durian」ドラムを殴り付けるかのようなタイトなビート、ノイズのように緩急をつけて飛び回るささやきが怖いです。日々の生活で個人的に感じるノイズを音楽にしたような曲。4曲目「Baby Train」サンプリングされた赤ちゃんの泣き声と電車の音が合間合間に鋭く入り込みドキっとさせられます。飛び立つように去っていくラスト、好きだった人が精神的に大人になって遠くへ去っていっちゃうような切なさがあります。暗く激しく、すごく情緒的な音源。
-
The Keeley / Black
¥1,650
【収録曲】 1. Bad Seed 2. RY8 3. Dune 4. Teng Teng 【MV】 https://youtu.be/CFVG8k8OFzw 【発売】 2021年7月 東京を中心に活動するポストパンクバンド、The Keeleyの4曲入りEP!! MVにもなっている1曲目「Bad Seed」びっくりした曲です、これはもう音楽というデカいものに対する一つのアンサーなのでは。独創的で豊かな激しさ、ルーツの雑食さをダンサンブルなノイズロックの中へストンと落とし込んだ超名曲。サウンドも構成も抜群、有無を言わさずぶち上げてくれる素晴らしいグルーヴ。2曲目「Ry8」鋭い音のリフレインが誘うエキゾチックなトランス。バンドの音というか、全てのサウンドを絡めて作り出す景色はまさに音そのものの可能性を突き詰めたような、この曲も本当にすごい。4曲目「Teng Teng」シオンタウンの曲のBGMがずっと鳴っていて、現代の中にある鬱々をカッコよく打ち出す曲。合間合間に入ってくる全音がかっこいいです。この音源は本当に素晴らしいです、尋常じゃない。音楽の本当のよさとは、そもそも音楽とは、芸術とは、色々考えさせられます、かなり撃ち抜かれる音源です。超名盤!!
-
The Keeley・SPOILMAN / Peaky
¥1,650
(カセット・7インチレコード・CDのいずれかをお選びいただけます) 【収録曲】 1. Babushka Bomb(The Keeley) 2. Moderna Arm(The Keeley) 3. Sulpiride(SPOILMAN) 4. Pure Puke(SPOILMAN) 【発売】 2022年1月 【Trailer】 https://youtu.be/3vIphfn16pE 東京を中心に活動するパンクバンド2バンドによるスプレッド音源!! 僕の思うこの2バンドに共通する特徴は、めちゃくちゃ暴力的だったり攻撃的だったりする部分の見せ方が上手いというか、一見ぐちゃぐちゃに見えて絶対に雑にならない戦略性がはっきりあって。壊れているのに壊しきらない、この作り込まれたギリギリに心が動かされます。1曲目「Babushka Bomb」The Keeleyの曲。太くリズミカルに鳴るベース、叩きつけるようなドラムと歌。後半のスネアロールを長いことやってから一気に爆発させるところめちゃくちゃ気持ちいいです。ギャンギャンのサウンドなのにトランスっぽくじっくり乗せていくアレンジにトリップできる曲です。4曲目「Pure Puke」SPOILMANの曲です。ドラムソロみたいなところ、普通にドラムがうますぎてかっこいいです。攻め攻めな曲展開とアレンジをバッチリ叩き込む高いグルーヴ、何かを遠くの方から叫んでいるようなボーカル。これライブで観たらめちゃくちゃ上がると思います。2バンドそれぞれがそれぞれの形で大暴れした音源。
-
kittens / Maybe I'm Amazed
¥1,000
【収録曲】 1. 恋することのもどかしさ 2. もっと 3. プリムラ 4. 渚 5. デジャブ 6. 名前 (はまだない) 【特典】 曲解説のZINE 【発売】 2020年3月20日 【視聴】 恋することのもどかしさ→https://soundcloud.com/kittens_jpn/jcspdonkialm 愛知を中心に活動するオルタナ・ポップバンド、kittensの6曲入り音源!! 淡く覆われるサウンドが夏の木陰のような心地よさを演出する音源、駆け抜けてすぐに去ってしまうような切なさのある1枚です。1曲目「恋することのもどかしさ」タイトなテンポ感に乗っかるパワーポップの哀愁、リズミカルで断片的に紡がれる詩が思考にすげぇ近いというか、飛び飛びな妄想とリンクしてて心地いいです。2曲目「もっと」ドリーミーな疾走感とストレートな日本語との優しい調和、ライブを意識したキメやギターソロに臨場感がめちゃくちゃあって気持ちいいです。6曲目「名前 (はまだない)」個人的に1番好きな曲、フェードで終わるのが切なくてずるいです。抑揚の多い歌とギターの単音が気持ちよく絡まった淡々としてるようで鮮やかな名曲、長いアウトロが映す景色に浸れます。通して聴いてキュってなって欲しい音源です!!
-
KK manga / Final Justice
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. Intro Cop 2. a-ha Take On Me 3. Pussy News 4. Pussy News 5. Thinner 6. Untitled 7. Bike 8. Balloon Fight 9. Fortune Murder 10. Gas 11. Super Car Sex 12. Untitled 13. DIE OWAN 14. Benson Arizona 15. KK manga GoGo 【MV】 Gas→https://youtu.be/DZS_uXifa1M 【発売】 2014年9月 関西を中心に活動する爆裂アンダーグラウンドパンクバンド、KK mangaの1stアルバム!! 匂い、息苦しさ、暑苦しさ、そして酔っ払った気分の高揚感、ひとたび再生すれば瞬間ライブハウスに連れて行かれるようなアルバム。メロもボーカルも曲の構成もあったもんじゃない、音質がどうとかそんなんじゃなくて、もっと前衛的かつ純粋に『音』を叩き込まれます。曲と曲のつなぎに無音部分がほとんどないのですが、毎回毎回ラジオっぽいつなぎ方や砂嵐風なノイズで繋ぎ方、またハウリング音で繋いだりとリスナーを楽しませてくれる遊び心は満載。愛と気合と遊び心だけを思いっきり詰め込まれているような感じ、本来アルバムとは、音楽とはこうあるべきじゃないのだろうか、だなんてつい思っちゃいながらニヤニヤ聴いてしまいます。どしゃどしゃに勢いよく去っていくかと思いきや、ラストに唐突に現れるR&BとNirvanaでさよならされる超楽しい音源、めちゃくちゃいいです。音楽好きみんなに聴いてほしい!!
-
Koh Kamimura & The Hokey Pokeys & Friends / 愛と恋のうた
¥1,500
【収録曲】 1. DANJIRI(Traditional Japanese Instrument) 2. 愛と恋のうた 3. ちょうのうた 4. Baby don’t you love me no more 5. ステキなあの娘 6. 無威風堂々 7. あのときの気持ち 8. この街には戻らない 9. ゆりかごの唄 【発売】 2020年5月 東京を拠点に活動するKoh Kamimura & The Hokey Pokeys & Friendsの9曲入りアルバム!! 根っこにあるロックンロールが世代をクロスオーバーしたポップを帯びて放たれます、ゆるくイカした音源です。2曲目「愛と恋のうた」アルバムタイトルにもなっているリード曲ですが、「この曲がリード曲です!」って感じではなく、こっから続いていく愛と恋のうたの序章、みたいな感じの曲です。横揺れ誘うブルージーなギターとベースがハッピーな曲。4曲目「Baby don’t you love me no more」ミドルテンポ、キーボードとギターのカッティングが全編を宙に浮かせてくような身軽さ、ハイカラな英詞が残す余韻と絡まっていく間奏の遊びで気持ちよく乗れます。6曲目「無威風堂々」攻めまくるアレンジにびっくりしつつも楽しい曲。「ジャカジャーン」をそのまんまAメロに残したり、ロウなギターでベースに合わせたリフとか、突飛なのにしっくりくる曲作りに痺れます。ちょっとした古臭さを一つの魅力として昇華させた面白いアルバムです!!
-
LADY FLASH / デジタルな神様 - EP
¥1,300
SOLD OUT
【収録曲】 1. デジタルな神様 2. Neutral 3. 夢みるユーチューバー 4. サンテレビ 5. Strawberry Mind 6. ガンダムみたいな女の子 【MV】 デジタルな神様→https://www.youtube.com/watch?v=_aHzsKiJ5AE ガンダムみたいな女の子→https://www.youtube.com/watch?v=dLs-cssH3m8 【発売】 2017年10月 関西を中心に活動するインディーポップ・パンクバンド、LADY FLASHの6曲入りEP!! どうしてこんなに胸がキュッとするのか分からなくて、何度も何度も聴き直してしまう間違いなさすぎるど名盤!! 1曲目「デジタルな神様」古臭さのある単音ギター、男女ツインボーカルでパートを入れ替えながら謎の世界へと引き込むミドルテンポの曲。構成も不思議な感じで、急に来るCメロがデジタル感あって光ってて、妙な浮遊感に包まれます。名曲!! 5曲目「Strawberry Mind」ヒップホップ混じり、メロディよりもパワー先行の歌をミドルテンポで紡ぐ曲。色っぽいシンセサイザーが作る奥行き、後半のコーラスのとこでグラっと来る戦略的な曲。懐かしくなる感じ、たまらないです。それから6曲目「ガンダムみたいな女の子」パンクショートチューン、ベースがど真ん中を陣取って疾走する超攻撃型の曲。コーラスとギターのブーストでバチ上がります。あとPVめちゃくちゃ楽しいです。荒々しさがたまらなく気持ちのいい超名盤、めちゃくちゃマストです!!
-
LADY FLASH / 恋するビルマーレイ
¥2,200
SOLD OUT
【収録曲】 1. 恋するビルマーレイ 2. とらばーゆ 3. Youth感 4. デスサファリ 5. Across my eyes 6. シーラカンス 7. boat club 8. ワギャンのランド 9. body and soul 【MV】 とらばーゆ→https://youtu.be/sJMpg_CcE9I 関西を中心に活動するインディーポップ・パンクバンド、LADY FLASHの9曲入りアルバム!! フワッとキラキラするサウンドとど直球に突っ込んで来るパンキッシュな歌とドラム、絶妙なバランスで輝くアルバムです!! 2曲目「とらばーゆ」高音のギターとストレートなベースが中音域をごそっと開けて、リスナーを挟み込むような広がり方をする曲。眩しくて気持ちいいです。4曲目「デスサファリ」個人的に1番好きな曲です。グルーヴ感のみを核として自由に動き回る全楽器、危ういパワーを放つ歌、後半のスネアロールからのぶち上げ方が最高です。爽快な曲!! それから6曲目「シーラカンス」単調なキーボードが軸を取る、ベースの無敵感がやばい曲です。細かなテンポチェンジで上下させる魅力の詰まったアレンジ、すごいです。なんか色々詰まってて、すげぇ楽しいアルバム、勢いとポップさがギリギリのバランスで成り立っている名盤です!!
-
Lahaha / TIME FOR YOU
¥1,000
【収録曲】 1. SEIKATSU 2. なんで 3. 森ノ宮ガール 4. メアリージェーン 5. パーフェクトウェーブ 6. Last Song 【MV】 メアリージェーン→https://www.youtube.com/watch?v=wpM7FfSXKvA 【発売】 2018年9月 関西を中心に活動するギターポップバンド、Lahahaのミニアルバム!! このアルバムはほんとに文句なしの名盤、1曲目の1音目でいきなりガツンと飲まれます!! 王道的に真っ直ぐな曲調・メロディの中で、唸りまくるギターとエネルギッシュなドラム、艶めかしく動き回るベースがガンガンにぶつかり合って、その中でも突き抜ける軸の歌の表現力がほんと高いです!! 僕が特に好きなのは3曲目「森ノ宮ガール」、始まった瞬間鳥肌立ちました。ミドルテンポ、淡いサウンドで情景を表現力するバッキングギターとベースのラインがすげぇ洋ポップスっぽさがあるのに、歌は甘くも芯を突くような日本っぽいロマンチックさがあって、ついつい何回も聴いちゃいます!! アウトロの切なさも最高、超絶キラーチューンです!! 盤を通してもマジでどの曲もシングルレベルに気持ちよくて完成度高くて、絶対好きになってしまう音源だと思います!! マジ激推しです!!
-
Lahaha / ガッチャンコ!!
¥1,500
【収録曲】 1. ワン・ツー・スリー 2. Y.S.T 3. こいのうた。 4. 隣恋 5. オムライム 【MV】 ワン・ツー・スリー→https://youtu.be/Rr8TL7d5b9Q 【発売】 2017年9月 関西を中心に活動するギターポップロックバンド、Lahahaの1st ミニアルバム!! 甘い歌メロと暖かい詩を軸に置きつつ、ギター・ベース・ドラムがそれぞれ力強く飛び回ってて、優しくて奔放な少年っぽさがビリビリ漂うアルバムです!! ゆらゆらとしたロウテンポの曲なのにアッパーさを強く感じ、根っから明るい人の奏でる音楽ではなく表現として求めた明るさであり、だからこそしっくり来て元気になれる感じがします!! 休日にお出かけしたくなる温かみのあるすごいいいアルバムです!!
-
LAIKA DAY DREAM / laikadaydream #1
¥1,650
SOLD OUT
【収録曲】 1. Hope 2. Adolescence 3. Spiral Spring 4. Kinmokusei Room 5. Garakuta 6. Cold Wars 7. I Adore You 8. Hope [Alone] 9. Adolescence [Alone] 10. Spiral Spring [Alone] 11. Kinmokusei Room [Alone] 12. Garakuta [Alone] 13. Cold Wars [Alone] 14. I Adore You [Alone] 【発売】 2020年2月 【視聴】 Garakuta→https://youtu.be/WshvZh6zFFY I Adore You→https://youtu.be/YtpM7T3NJzc Kinmokusei Room→https://youtu.be/H1AjEipeOjo 東京を中心に活動するギターポップバンド、LAIKA DAY DREAMの1stフルアルバム!! ほんっっとに名盤です、めちゃくちゃ聴いてます。ノスタルジックな詩をコーラスがより鮮明な景色へ、ぐんぐん来るドラムとベースがノリの良さを作っていて、ずっと聴き続けられるしグッと来るしでクオリティが凄まじいです。1曲目「Hope」タイトなリズムの上ですーっと伸びてくる感じの歌とコーラスがどこか色あせた感じの曲。この曲はサビがないです。Bメロ(このBメロがサビかもしれないのです)のメロディがすごくいいのですが、どこか次のサビに繋がりそうで繋がらない切なさがあります。代わりに絶妙に心地のいいギターサウンドで全体を覆ってくれて、そのままもうちょっとってなって終わります、演出うまいな〜ってなりました。5曲目「Garakuta」この曲まじですごいです、ドラムがずっと暴走してるのに全然乱れない曲そのものの安定感。前のめりな勢いをそのままに歌を突きつけてくるような馬力、超名曲です。めちゃくちゃ上がります。音源の後半は弾き語りになっていて、景色と一緒にフェードアウトしていくような音源。ぜひ手に取ってほしい、ぜひ聴いてほしいです。マスト!!
-
LAIKA DAY DREAM / laikadaydream #2
¥2,200
【収録曲】 01. A Girl In Saigon 02. Musician 03. From Mi To Ya 04. Maboroshi Into The Sky 05. Usotsuki 06. Natsu Yasumi Blues 07. Shibuya 08. Idol 09. Spiral Spring [Live] 10. Hope [Live] 11. Adolescence [Live] 12. Kinmokusei Room [Live] 13. Garakuta [Live] 14. Cold Wars [Live] 15. I Adore You [Live] 【MV】 Usotsuki→https://youtu.be/_Kcd9Uv27L0 Natsu Yasumi Blues→https://youtu.be/rxP7i9OfeoI A Girl In Saigon→https://youtu.be/xCt8QKoCh8U Musician→https://youtu.be/WsnKkedxqVQ 【発売】 2021年12月 東京を中心に活動するギターポップバンド、LAIKA DAY DREAMの2ndアルバム!! これはもう日本語で歌う音楽の中で一つの頂点的音源ではないか、と思うほどの完成度と説得力。マジですごいです、ギターポップ・ポップスの超境地。2曲目「Musician」メロディが凄まじく綺麗なBメロをふわっと展開させた感じでサビに入っていく不思議な構成の曲。滑らかに流れていく心地よさが、アウトロでの力強いサウンドへと向かって流れていきます。一つの映画みたいな曲。3曲目「From Mi To Ya」めちゃくちゃ大好きな曲。パワーポップのいいとこをぎゅっと濃色したドンとしたビートとサウンドメイク、サビ終わりのつんのめるようなビートの乗せ方最高すぎます。コーラスで彩りつつあっけらかんとした詩をしっかりと聴かせる超名曲。6曲目「Natsu Yasumi Blues」このバンドには珍しい少しアップテンポな曲。リズミカルな言葉と優しい歌声との不思議な調和。少年的ロマンチズムを詰め込み、甘酸っぱくアッパーに表現した楽しい曲です。9〜15曲目は全てLive音源、かなり豪華なボーナストラックです。音楽のことがもっともっと好きになれる音源だと思います、これはかなり聴いて欲しい名盤。
-
LIFE IS WATER / PERMANENT HEAVEN
¥1,760
【収録曲】 1. 落ち着けsong 2. 青空 3. ヒナタソング 4. daughter 5. 殺しのライセンス 6. My Summer 7. ネブラスカUFO 8. 天国 【MV】 落ち着けsong→https://youtu.be/9AuBP8zx4Og 天国→https://youtu.be/ItQuPNUq7Dk 【発売】 2017年9月 東京を中心に活動するポップバンド、LIFE IS WATERの8曲入りアルバム!! 横で歌を歌ってくれてるような身近さと、ロマン的に演出する飛び道具の音、弾き語りとバンドサウンドを織り交ぜた休日に連れて行ってくれる温かいポップス音源!! 3曲目「ヒナタソング」バンドサウンド、淡々とした曲調の中で色々な音を飛び交わせ、優しく流れる独特のメロディで青い日常を紡ぐ詩。なんとなく切なくて、クセになる曲です。5曲目「殺しのライセンス」ひとりぼっちの少年のピリついた夢想を、ポップに聴かせるような曲。愛嬌と棘のバランスが絶妙でめちゃくちゃ好きな曲です。8曲目「天国」弾き語りを軸に、ベースとハミングが突っ込まれた曲。走馬灯のような詩の紡ぎ方に、どこか危うさがある不安げな曲。人生を断片的に魅せられているようなアルバム、嘘のようなポップさから感じる強がりの美しさ、甘酸っぱい音源です!!
-
lilac / odori no ato
¥1,000
【収録曲】 1. 待ち合わせ 2. トンネルと海 3. happiness 4. 踊りのあとで 【MV】 トンネルと海→https://www.youtube.com/watch?v=_AicPYmhZso 【発売】 2018年11月 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、lilacの4曲入りミニアルバム!! ずば抜けたアレンジセンス、荒々しいドラムとベース、長いスパンで魅せる曲構成で持っていくアルバム!! 1曲目「待ち合わせ」1音鳴った瞬間に引っ張られます、謎のクリック音らしき音やモールス信号みたいな音がふいに現れ、軸にあるメロディアスかつ気だるげな歌に揺らされます。違和感まみれの攻撃的なドラムがすごい曲です。MVにもなってる2曲目「トンネルと海」歌よりもメロディックな単音ギター、コーラスワークやストップを多用するリズム、次に何が来るか分からずソワソワさせられる戦略的曲。一つ一つの音が際立ったまま流れ込んで来るというか、とにかくハイセンスで心地がいいです。最後に一気にトンネルを抜け切って終わる曲です。爆弾みたいに騒がしい3曲目が尖り具合と攻め気な姿勢を示す4曲、凄まじいと思います。作り出される景色に飲まれる名盤!!
-
the Loupes / グレイトサツマイモ
¥500
【収録曲】 1. グレイトサツマイモ 2. 同乗者 3. 湾 【視聴】 グレイトサツマイモ→https://youtu.be/RuH_T5EG0sw 【発売】 2016年 広島を中心に活動するポップスバンド、the Loupesの3曲入り音源!! リードトラックでもある1曲目「グレイトサツマイモ」心情風景を波に乗せて漂わせるような、優しくポップで色気抜群の曲。大人の風格がある曲調と歌ながらも詩はすごく少年的、強く求めるモラトリアムをそのまま形にしたようなブレンド。消えずより濃く鋭利に発されていく衝動に真摯に向き合う名曲です!! 2曲目「同乗者」怪しく揺れる少しサイケデリックに寄った曲。ヒップホップ調に紡がれる詩はすごく儚げで、言葉のリズミカルさが危うさを誘います。最後の「湾」はボーナストラック的な感じで、これ多分レビューでネタバレしないほうがいいやつだと思ってるので、聴いてからのお楽しみでお願いします。かなり歴の長いバンドで、その経験豊富さと存在感がバチッと発されている音源です!!
-
the Loupes / ほゝのEP
¥1,800
※全色音源の内容は同じです。 【収録曲】 1. 太陽のベッド 2. あ、人工衛星 3. にほひ 4. いますぐ倒れたい? 5. Pass 6. リーダー 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=hVvlT-WBDtE&feature=youtu.be 【発売】 2020年8月31日 広島を拠点に活動するフォーク・ロックバンド、the Loupesの6曲入りEP!! 日本語・歌・ポップスを、王道のままに王道を突き破る超最高な歌音源。2曲目「あ、人工衛星」淡々とした曲調とあっちこっちからアプローチのある音で宇宙を演出する曲。グンと沈み込むようなリフの爆発力がクールに鋭利、じわっと広がってくような絵的な曲です。3曲目「にほひ」ブラックな匂いのドラムとベース、少ない音がエロいギター、歌とコーラスのとてつもない心地よさ、11回しかないサビの急な持って行き方とか、ほんとに恐ろしいぐらいかっこいいです。ずば抜けたセンス・とてつもないルーツの量・熟練の技全てが完璧に調和したバンドの最高の瞬間にしか起こらない尋常じゃないグルーヴ、絶対に聴いて欲しい名曲。6曲目「リーダー」ゆるっとアッパーでブルージーな曲。全パートがサビであるかのような前のめりの構成が爽快でかっこいいです。個人的にAメロでメロディックな歌の後ろでノイズのように鳴っているギターがイカしてて好きです。スパッと終わっちゃう短いこの曲で終わってしまって、それでこの音源が終わってしまうので「切ない!」ってなります。ハンパない名盤だと思います、優雅でパワフルで音楽のよさが爆光りです。
-
the Loupes / Allons donc!
¥1,600
SOLD OUT
【収録曲】 1. Allons donc! 2. 二人は今日も 3. 君は本当は19歳 4. All around 5. FRAGMENT 6. あきれた夜明け前(album mix) 7. アンチラブリー 8. 月に向かって叫んで 9. 陽だまりのビート 10. 秘密 【発売】 2014年5月 【ライブ映像】 https://youtu.be/BSJ6PsRbw0Q 広島を拠点に活動するギターポップバンド、the Loupesの1stフルアルバム!! 重めのサウンドとキャッチーな歌メロ、バンド全体の前のめりな勢いにやられる音源!! オルタナ感ある深みの中から、ところどころで顔を覗かせる洋ポップスの香りが最高に美しい!! ソウルフルなブルースを感じさせる曲も多く、様々なアプローチで男らしい力をぶつけてきます。ラスト3曲の流れがほんとにいいです、前半でパンキッシュに打ってきたからこそ染みる落ち着き、優しさ、音と詩に魅せられます。青さある荒削りなエネルギーにキュンとくる音源です!!
-
the Loupes / WATCH
¥1,650
SOLD OUT
【収録曲】 1. なんで一回帰ったの? 2. 活動写真 3. アワー 4. ANTHEM 5. ノーラン 6. NAIVE 7. サーフィンをしよう 8. DAL 9. グレイトサツマイモ 10. 針の音 【MV】 針の音→https://youtu.be/RigD16UEsUE 【発売】 2017年9月 広島を拠点に活動するギターポップバンド、the Loupesの2nd フルアルバム!! ギターポップ、フォークなどの歌を軸とした曲ながら、曲それぞれで多彩なエッセンスを取り入れてどこまでも情景を美しく表現する音源。曲のミックスまでそれぞれ変えてるっぽくて、表現に対するこだわりをヒシヒシ感じます。原っぱとか海とか、何か壮大な自然を1人でぼんやりと見つめてるような空気感で、その美しさに思いっきり飲み込まれます。アップテンポでサイケなリフを叩き込んだり、ロウテンポで歌を聴かせたり、各楽器のリズム感が尋常でないので攻撃的な動きどうしが見事に絡み合う曲ばかりです。このアルバムはなんとなくずっと地に足の着いてない感じがあって、ちょっとだけ宙に浮いたままゆらゆら揺らされてる感じ、1枚のアルバムとしてゆっくり聴いてほしいです。ほんとに超名盤です!!
-
mama fu-fuh / The Ships
¥800
SOLD OUT
【収録曲】 1. The Ships 2. マッシュルーム 3. The Ships(instrumental) 4. マッシュルーム(instrumental) 【MV】 The Ships→https://youtu.be/9ZB0dbLxi8c 【発売】 2017年12月 関西を中心に活動するオルタナ歌ものバンド、mama fu-fuhの1stシングル!! 力強く情景のある詩が甘いメロに乗せられて流れてくるのですが、相反するように派手な楽器隊がこのバンド1番の魅力です!! 遥か遠くを見据えてるように伸びやかなギターとベース、エネルギーがこもったプログレ混じりのドラム。それぞれを極限まで活かすように作られている自由度の高い編曲はメンバー同士の信頼関係を形にしているようです!! 2曲ともかなり壮大で面白くて、何か遠いものに思いを馳せてしまいます。癖になっちゃいます!!
-
The Mash / ファースト
¥2,300
【収録曲】 1. ジーザスクライスト 2. マリーベル 3. キャロライン 4. I hate your son(g) 5. エステーム 6. オーバーライン 7. ほっぺ 8. ぶち壊せ 9. 最終回 10. あたしのこと 【MV】 最終回→https://www.youtube.com/watch?v=alF2Hk4NGr4 あしたのこと→https://www.youtube.com/watch?v=sIM0_sQM1tc 【発売】 2017年12月 東京を拠点に活動するグランジ・ロックンロールバンド、The Mashの1st フルアルバム!! ロックンロールというジャンルの概念をぶっ壊すような革命的超名盤!! 愛嬌とジャンキーさを兼ね備えたカッコよすぎる女性ボーカル、1曲目「ジーザスクライスト」、ステレオチックなサウンドで、つんざくような爆発力ある歌とグルーヴ感が抜群すぎるサウンドで叩き上げて来ます、めちゃくちゃな衝撃が走ります!! この1曲目、それから4曲目「I hate your son(g)」、MVにもなってる9曲目「最終回」、この3曲がバンドの代名詞的な感じ、爆発的なグランジサウンド、攻撃的でありながらも青さが散らばってる愛おしくなる感じがたまらない曲。また、他にも6曲目「オーバーライン」ではメロディラインに渋谷系のルーツを感じるローファイで横揺れを誘うような色合い、それからラストの「あしたのこと」はアコースティックサウンドで、ボーカルの繊細な表現にグッとくる感じがあります。トゲトゲしくもリスナーを意識し、アルバムとしての完成度にすげぇこだわっためちゃくちゃなド名盤です!! 超おススメです!!
-
MAVEL / EP KINJO ROOM-101-
¥1,980
【収録曲】 1. Check-in 2. MRKNJ 3. 唾と蜜 Feat.弥勒 4. カンナビスを吸引 5. ベランダ 6. クーラーを止めて 7. こころゆれる 8. まだやるぜ 9. Check-out 【MV】 MRKNJ→https://youtu.be/SAC43Shs6kE 【発売】 2020年12月 沖縄を拠点に活動するラッパー、MAVELの9曲入りEP!! アルバムタイトルにKINJOと入っていますが、KINJOとは『ミスター金城』のこと、沖縄にいっぱいあるホテルです。沖縄中のミスター金城を泊まり歩きながらマベル君が独りで観ていた、鬱屈や情熱や平和が詰められた音源。5曲目「ベランダ」クラシカルなピアノと不規則なベースで作られるビート。ダーティな空気感とジャンキーな詩とが絡まり創り出す鬱屈とした日々、歌詞的にこの曲が一つ前の曲タイトル「カンナビスを吸引」なのですが、ミスリードなのだろうか、違和感をぶつっと断ち切る様な曲の終わり方が印象的でドキッとします。7曲目「こころゆれる」マベル君の人となりがパンパンに詰め込まれている曲だと思います。度が着くほど優しくて、だからこそ熱くてカッコ良くて、暖かさがグンとしみます。毎日を大切に向き合って生きる全ての人に、音源フルで言葉に耳を傾けながらゆっくり聴いて欲しい音源です。グラっとくる名盤。
-
the McFaddin / Dream of a tapir
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. Under the shirt 2. Olivia 3. Dream of a tapir 4. Die hsppily 5. Go 6. Olivia(Remixed by PASS PASS) 【MV】 Under the shirt→https://youtu.be/RzdHPwwV4ro 【発売】 2018年9月 関西を中心に活動するドリームポップバンド、the McFaddinの6曲入りEP!! 経験と一曲ごとに練り込まれた時間の多さを感じる、圧倒的にストイックに作り上げられているシャレた空気感!! 部分的ではなく曲全体でリスナーを乗せる表現をする素晴らしい音源です!! PVにもなっている1曲目「Under the shirt」、単音を多く使用した空間の多い曲、リズミカルな英詞が心地よく乗せてくれます!! それから僕が個人的に1番好きな曲は5曲目「Go」、アップテンポで疾走感あるキラーチューン、メロウな歌とテンポチェンジで爆音を聴かせるハイセンスな曲です、めちゃくちゃ気持ちいいです。現在出せることを全部出し切り洗練されている、と同時に今後とてつもなく躍進するであろうことを叩きつけられるような、超名盤です!!
-
the McFaddin / Parakeet
¥800
SOLD OUT
[収録曲] 1. Parakeet 2. Wasting On My Love 3. My Room 4. Circle [MV] Wasting On My Love→https://youtu.be/czzvc-NR8w0 [Traler] https://youtu.be/eR53_smB-To 関西を中心に活動するオシャレロックバンド、the McFaddinの3rd EP!! 持ち味の圧倒的なオシャレさを核とし、ハードロックやブルース、シューゲイザーなどの様々なジャンルの音楽を詰めに詰め込み、真の表現を追い求めるかのような今作!! どっしりとしたベースとドラムがふわりと淡く浮くギターやボーカルをより際立たせ、美しすぎるノスタルジアを呼びます。PVになっている2曲目の半端じゃないきらびやかさを、かなり男前なぶっ飛びロックンロールの1・3曲目が引き立てており、そして何より4曲目がやばいんです!! 美しい揺らめきが全身に電撃を走らせます。ど名盤です!!
-
the McFaddin / Let Her Down
¥800
SOLD OUT
[収録曲] 1. Let Her Down 2. 1995-6 3. Ready 4. Fuel 5. Color [MV] Let Her Down→https://youtu.be/itk1yGFGxZQ [発売] 2016年3月 関西を中心に活動するオシャレロックバンド、the McFaddinの2ndEP!! きらびやかで甘いポップさが爆発するEP!! 音の節々に散りばめられた棘は、持ち前の圧倒的なオシャレさで刺激的なエッセンスとして輝いてます!! 淡くゆるい疾走感を一気にストンと落としてくる爆音の4曲目がやばいです。いきなりでびっくりしましたが、その違和感がくせになります!! 幻想的なラストの曲も心地よく、まるで今の今まで聞いていた4曲が思い出になったかのような壮大さがあります!!
-
the McFaddin / Rosy
¥2,500
【収録曲】 1. Sincerery 2. Blue tank 3. N.E.O.N 4. little gum 5. Let her down 6. Parakeet 7. six 8. "Fresh air" 9. Dear,Rosy McFaddin 10. Sleep like a bloom 【発売】 2019年7月 関西を中心に活動するエレクトロ・グランジバンド、the McFaddinの1stフルアルバム!! 恐ろしいほどの才覚です、幾重にも音が重なりながらも、難解にはならないど直球なキャッチーさ。徹底的にバンドとしての表現に向き合い続ける力強くハイセンスなフルアルバム、めちゃくちゃ名盤です!! 2曲目「Blue tank」衝撃的名曲。ガツンとエネルギッシュなギターリフとシャレた英詞、この2つがとことん引き立つように洗練された曲構成。重なるエレクトロサウンドで惹きつけ一気に爆発するラスト。重いビートに乗ってギターとボーカルの表現力が神々しく輝く超名曲です!! 7曲目「six」ロウテンポで横揺れ誘う色気抜群の曲。フワッとした柔らかいキーボード、絶妙に跳ねるベースと水々しいギターとの掛け合いが超クール。英語なので何を言ってるのかは分からないですが最強にバカンス感のある曲。9曲目「Dear,Rosy McFaddin」このアルバムのリード曲、最もこのバンドの初期衝動に近いグランジの名残を感じる曲。シューゲイザーに近いドカンと来るためたアレンジ、めちゃくちゃ明るいのにどうしようもなく切なくなるような、音楽愛に溢れた曲です。一つの何か大きなものがやってきてすっと過ぎ去って行っちゃうような、あまりにもデカいインパクトにグラっとくる爆発的名盤、超マスト!!
-
meh meh white sheeps / SUPER ROAD MOVIE
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. スーパーカーシンドローム 2. ODEKAKE HOLIDAY 3. ひつじのフォーク 【MV】 スーパーカーシンドローム→https://www.youtube.com/watch?v=QdUMWKZOYoQ ひつじのフォーク→https://www.youtube.com/watch?v=sRQAcG8Vnj8 【発売】 2017年6月 関西を中心に活動するパワー・ノイズポップバンド、meh meh white sheepsの3曲入りシングル!! 男女混声、エレクトロ混じりの甘酸っぱいパワーポップサウンド!! 3曲で分かりやすくルーツを示しつつも、革新を求めて進む未来の見える音源です!! 1曲目「スーパーカーシンドローム」タイトルの通りスリーアウトチェンジな曲。"名曲をいつでも流してよ"って言葉がずっと頭に残ります。ここだ、ってとこでガツンと叩き上げてくれる気持ちのいい曲です。2曲目「ODEKAKE HOLIDAY」僕はこの曲が1番好きです。めちゃくちゃストレートで分かりやすいノリ、女性ボーカルが同じメロディを繰り返すaメロがきゅんきゅん来ます。視界がグンと明るくなる爽快な曲です!! 3曲目「ひつじのフォーク」暖かいメロディのギターポップにキーボードで花を添えるキラキラした曲。なんとなくやるせない日常を過ごす少年の夢の中にいるような、可愛い曲です。言葉とメロディの重ね方が抜群な音源、マストです!!
-
The mellows / The mellows e.p.
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. Sleepy Hollow 2. CHILL OUT 3. You've Got Mail 【MV】 https://youtu.be/WdDPXlkwdK8 関西を中心に活動するオルタナ・ポップバンド、The mellowsの1st EP!! 甘すぎるメロをとる女性ボーカルと、ゆらっゆらにゆれるオルタナの魅力を全部詰め込んだようなギターが混ざり合う超絶心地のいいバンド!! ほんと引くほどいいです、魅力がやばすぎます。夜に混ざる、うつろいの愛しさを感じる暗い曲調と音使い、映画の中の世界みたいで美しくて、そこから手を伸ばしてくるような男女混成のサビが日本らしい情緒を放ってきます。深くまばゆい和洋折衷です。広がりのいいギターが誘うエモさも最高で、一人で歩く街を彩ってくれます。あまりに色が強すぎてすぐに終わっちゃったように感じる音源、ヘビロテ確実です。めちゃくちゃおすすめです!!
-
MOFO・Calme Adiction / 恐るべき子供たち
¥1,500
【収録曲】 1. Warm Eye (Calme Adiction) 2. Muay Thai (MOFO) 3. Off! (MOFO) 4. Lucid Again (Calme Adiction) 5. Stink Hoe (MOFO) 6. AiyaAiya (MOFO) 7. Walk Around (Calme Adiction) 【ライズ映像】 MOFO→https://www.youtube.com/watch?v=LVrtOxtTSfQ Calme Adiction→https://www.youtube.com/watch?v=oI3BMmAsK2Y 【発売】 2017年9月 関西を中心に活動するMOFOとCalme Adictionのスプリットアルバム!! 爆撃ノイズを纏ったハードコアパンクバンドCalme Adictionと、ファストコアを軸にサイケ要素を散らばしたMOFO、かなり忙しくて目がチカチカします。2バンドともギラギラに攻撃性を帯びた楽曲ながらも、ノイズやシンセサイザーの入れ方はかなりこだわっており、絶対にどの曲もめちゃくちゃにはなってないのが本当にすごいです。全曲ベースが騒がしいです。そして、ラストのCalme Adictionの「Walk Around」という曲、散々アップテンポで暴れておきながら、めちゃくちゃ壮大で美しくノイズを放って終わります、耳が荒らされまくってるのですっげぇ綺麗なモノを見たような錯覚を起こします。ハードコア系の音源の中でも、段違いの完成度を誇る音源かと!! 普段激しいの聴かない人にこそ聴いて欲しい、かなり音楽の好みを変えられるはずです!!
-
Monaca yellow city / Neon sign
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. ネオンサイン 2. 気取らない格好で 【MV】 ネオンサイン → https://youtu.be/dYNuh9Q8Wv8 気取らない格好で → https://youtu.be/k05KBe1IAk0 【発売】 2017年1月 名古屋を拠点に活動するサイケ・シティポップバンド、Monaca yellow cityの2曲入りシングル!! 上下左右に動き回るベースが渋かっこよすぎる1曲目「ネオンサイン」、シティ感ある横揺れの中にロック超のフレーズを叩き込んでくるドラムとギターにテンションが上がります!! 後半に畳み掛けてくるフランジャーらしき音もめちゃくちゃカッコいいです、けどとにかくまじでベースがヤバすぎる曲です!! 2曲目「気取らない格好で」ではポエトリーリーディングに近い、韻を踏みながら詩を聴かせる情緒ある曲です。コーラスワークとキーボードから生まれる立体感にドキドキする曲です!!
-
Monaca yellow city / wannabe
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. pale tone 2. 1K 3. 夢の波紋 4. MILD 5. wannabe 【MV】 https://youtu.be/jRHqmOyQw2M 【発売】 2018年1月 名古屋を拠点に活動するサイケ・シティポップバンド、Monaca yellow cityの1stミニアルバム!! シティポップに収まりきらない曲の質感にゾクゾクします!! つんのめるように独特のつなぎ方をするリズム隊、しなやかに動いて隙をうかがいつつ一気に攻めてくるかのように攻撃的なギターの音色、牽引する甘いボーカルの声から漂う色気。どの角度から観たって段違いにヤバいです!! 出過ぎずに曲を彩るさりげないキーボードも絶妙で、全楽器が攻めたことをしつつも曲として作る色に向かっているというか、すごく一つ一つの表現を大切にしているのがひしひしと来るアルバムです。ゆらりとしたテンポでジワジワと引きずりこまれる感じ、まじ最高です、すさまじい名盤です!!
-
Mokera Mokera / 瞬きとシャッター
¥1,200
SOLD OUT
【収録曲】 1. あか 2. アネモネ 3. 恋が死ぬ 4. 嘘だよ 5. 瞬きとシャッター 6. メビウス 【視聴】 あか→https://youtu.be/Yg65eWF35jA 【Trailer】 https://youtu.be/KXPAAZq0D3A 【発売】 2015年9月 関西を中心に活動するピアノポップバンド、Mokera Mokeraの1st ミニアルバム!! 高い表現力で抜けのいい女性ボーカルと、中毒性の高いキーボードのリフに酔いしれるアルバムです!! ギターを活かしたロックっ気も散らばっており、オシャレなポップスというより、ピアノロックと言った方がしっくりくるような作品です。詩に合わせてドラム・ベースのリズム隊がリスナーとくっついたり離れたりしてく感じがあって、うまく乗っけられます。ポップスとロックとの絶妙な間、独特の懐かしくて、けどきらめいているような空気感が気持ちの良いアルバムです。めちゃくちゃ聴いちゃいます、おすすめです!!
-
Muscle Soul / NATURALISM
¥2,000
【収録曲】 1. HAPPEN 2. STAND ALONE 3. MAN IN THE BOX 4. MELTDOWN 5. INNOCENCE 6. SWALLOW 7. I DEAL KING 8. LUCK 9. SHITTY LIFE 10. RADIATOR 11. NATURALISM 【MV】 HAPPEN→https://www.youtube.com/watch?v=tQ0kFkSE-3c SHITTY LIFE→https://www.youtube.com/watch?v=_vdB4m9LgW8 【発売】 2017年9月 名古屋を中心に活動するオルタナ・エレクトロバンド、Mocsle Soulの1stフルアルバム!! リズミカルなビートと気だるげでメロウな歌、倍音の多いキーボードから漂うダウナーな空気感、じわっとリスナーを自分たちの世界の中に取り込んでくるような音源です。シューゲイズやエレクトロなどの大量のルーツを自分たちの音楽として集約させており、アルバムとしてのクオリティがすげぇ高いです。曲1つ1つ色が濃いのに、曲の切り替わりごとに波に流されてくような感覚、めちゃくちゃ心地いいです。僕は「RADIATOR」が1番好きです、重みのある爆音を出し入れしながら、全編に散らばるきらびやかなハミングとキーボード、そしてふっとドラムだけになる感じとか、めちゃくちゃ気持ちいいです。異世界を浮遊できるかなりいい音源です!!
-
mwmw / memento
¥1,650
SOLD OUT
【収録曲】 1. TOOLATE4AM 2. memento 3. あのイーハトーブ 4. cult 5. 眠たい天国 【ライブ映像】 cult→https://youtu.be/fFkV_vCzqf0 あのイーハトーブ→https://youtu.be/IWjxo-6vyd4 【発売】 2019年12月 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、mwmwの5曲入り音源!! めちゃくちゃ実験的な音源です。パワーポップ・グランジの正統派オルタナティブ、ヒップホップやダブを織り交ぜたダンサンブルな曲、やってみたい音楽を網羅していくような自由さとその中でもビッカビカに光るセンスに「やば〜」と思わされる衝動的な音源。1曲目「TOOLATE4AM」変則的なリズムに韻を踏む断片的な歌、あらゆる方向から飛んでくるサンプリング音にギラギラした衝動を感じます。どこにも収まる気はないからな〜という尖ったパワー、しかしながら4曲目「cult」でその散らばったルーツが一気に昇華されてます。畳み掛けるような詩と堂々としたグランジリフ、サビで一気に跳ねるメロディックさ。キャッチーなのに誰にも媚びないストイックさが最高です。このバンド、これからとんでもなくデカくなると思います。すでに頭角を表していますが、ここに風格を帯びるともう手に付けられない化け物バンドになると思います、要チェケ!
-
my letter / 僕のミュージックマシーン
¥2,300
SOLD OUT
【収録曲】 1. ニュータウンパラダイス 2. エスケープ 3. 僕のミュージックマシーン 4. アンサー 5. 透明になろう 6. なにかしたい 7. 明日になれば 8. ブルーバード 9. 灰 10. AWK 11. スイート・ホーム・キョート 【MV】 エスケープ→https://www.youtube.com/watch?v=5B7L9haUEhg 【発売】 2017年4月 京都を中心に活動するオルタナ・ポップバンド、my letterの2ndアルバム!! クリーンサウンドが多くもパンキッシュなドラムと全体を引っ張るような勢いのいいギターとで作られる疾走感がたまらないアルバム!! 言葉にできないような、どこにも属さない圧倒的存在感。僕が特に好きなのは4曲目「アンサー」、女性コーラスでフワリとさせつつ、かなり空間の多いサウンドながらも全身が痺れるような迫り方をしてくるエゲツない曲。それから10曲目「AWK」、絶妙な韻の踏み方で曲を跳ねさせつつ、弦楽器同士のぶつかり合いでガツガツした曲です。ロウテンポでメロウな曲を散らばせながらも、かなり攻めたアルバム。ほんとエゲツないです、曲も歌も全楽器のセンスも、何もかもの才能が桁違いです。超名盤!!
-
my letter / my letter
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. アメリカ 2. 夜は遠くから 3. ルーザー! 4. どうしようかな 5. 壁 6. グッデイ 7. セブン 8. もうひとつの10月に 9. 車窓 【MV】 アメリカ→https://www.youtube.com/watch?v=RJph8R_o6oY 【発売】 2014年12月 京都を中心に活動するオルタナ・ポップバンド、my letter の1stアルバム!! スカッとした抜けのいいクリーンサウンド、変拍子を混ぜ込みながら独創的でファンタスティックな世界観を放つ完成度のヤバすぎるアルバム!! 全体的にミドルテンポの曲が多くも、なんとなく前のめりな勢いの良さがあり、ふいに現れる水々しくて美しい女性ボーカルがほんとに綺麗です。アルバム単位で色のあるかなり聴きこめる音源です!!
-
NAMUAMEN / the end blue
¥2,000
【収録曲】 1. Let it go 2. StarrrFireee 3. へるたすけるた 4. 自由 5. MIDFULNESS 6. リトリート 7. Holy dance 8. Beautiful 9. Distortion 10. 太陽 【視聴】 MIDFULNESS→https://www.youtube.com/watch?v=mOzyOR_PIjs 【発売】 2017年8月 福岡を拠点に活動するオルタナティブバンド、NAMUAMENの1stアルバム!! 渋さのやばい轟音、どろっとした暗さのある歌の重み、ダウナーな中につんざくような光が差し込むような、どこかきらびやかさのあるアルバム!! 2曲目「StarrrFireee」、ベースとギターサウンドにすげぇ懐かしくなるルーツ感がありながら、編曲や構成にきっちりと自分たちの音楽として昇華させている感じがあります。超ニヤニヤしてしまいます、めちゃくちゃ上がります。視聴用YouTubeにも上がっている5曲目「MINDFULNESS」、サイケに爆音がぶっ放される渋すぎる曲。1回しかないサビの爆発力と、2番の振り切ったような暴力感にめちゃくちゃテンション上がります。それから8曲目「Beautiful」、言葉一つ一つを大切にしたヒップホップ調の歌にふわりと乗せられ、どっしりとしたコード感とベースの上でゆらゆら揺られている感じ。後半のハミングと包み込むようなサウンドが最高に心地いいです。風格ある硬派な音源、すげぇジャンキーな気分になれるイカした名盤です!!
-
NAMUAMEN / HAPPY GO LUCKY
¥2,000
【収録曲】 1. quake 2. Mother ship 3. Golden flash 4. Fantasia 5. Isreal 6. many money 7. Utopia 8. Peace is every step 9. 何もしない 10. Do you know your colorful sky? 【MV】 Golden flash→https://youtu.be/f3NX88Hy3NI 【発売】 2020年6月 福岡を拠点に活動するオルタナティブバンド、NAMUAMENの2ndアルバム!! 静かに鮮やかに、極限まで削ぎ落とした鋭利な精神解放。前回の荒々しい音源のいいところを残しつつ風通しがよくなった、心地よくつんざく爆音の境地のようなアルバムです。2曲目「Mother ship」跳ねるドラムとベースに飛ばされ、メロディックにゆるっと入ってくるサビに酔えます。心地のいい滑らかな曲の波でラストのサビに繋がっていく超美しい曲、大サビ前の爆音がまじで気持ち良すぎて鳥肌立ちます。6曲目「many money」ドラムのリズム感がめちゃくちゃなようで完全にグルーヴしているすごい曲。自分が送っている気怠い日々に対する心地よさともどかしさの両方を音・詩で表現しているようで、ポップなのにじわっと残ります。8曲目「Peace is every step」アップテンポで、スリーピースならではの音の引き算での遊びがある曲。サビの斜めに上がってくメロディに不思議な高揚感があります。たくさんのルーツをものにして鋭く作られた曲だと思います、「やろうぜ」って投げかけるような熱さが溢れ出た名曲。とにかくひねくれてるのに音楽に対してひたむきな、超音楽愛に溢れた名盤です。めちゃくちゃ聴いて欲しいです。
-
Narrow Neck Apes / Love
¥800
【収録曲】 1. Love 2. Whatever I Blieve 【視聴】 Love→https://www.youtube.com/watch?v=YDmS2ycnv4U 【発売】 2017年10月 関西を中心に活動するオルタナバンド、Narrow Neck Apesの2曲入りシングル!! ロウテンポ、コーラスと爆音の出し入れで繊細に空気を作り出す1曲目「Love」。ボーカルの高い表現力により、すげぇ壮大で広がりある景色が広がります。2曲目「Whatever I Blieve」、コーラスで入るのに異常に漂う洋楽の香り、相当音楽聴いてると思います。ちっちゃなタメとかがすげぇ気持ちいいです、グルーヴ感がマジで最高。ルーツはところどころで見えつつも、自分たちの音楽としてきっちり落とし込むこだわりのあるバンド。多分これからどんどんヤバくなるバンド、めちゃくちゃマストです!!
-
NEMU / SKITLORE
¥1,000
【収録曲】 1. Return 2. 歪 3. Orange 4. Today 【MV】 歪→https://www.youtube.com/watch?v=eCkKx0WkiMM 【発売】 2018年3月 関西を中心に活動するオルタナバンド、NEMUの4曲入り音源!! ダウナーでどろっとした空間の中で泳がされるような独特の浮遊感、一つ一つの音は重くもサウンドが音域を綺麗に住み分けており、圧力がめちゃくちゃ強いのに息苦しくなく高揚させてくれる音源です。1曲目「Return」、耳に残るベースのリフで地盤を作り、コード感あるギターが自由に上の方を飛び回る、聴いてて空を見上げてる気分になる曲。サイケデリックなノイズがギンギンでかっこいいです。 MVにもなっている2曲目「歪」、ドラムの4つ打ちと淡々と紡がれる言葉がリズムとなってギターがメロディックに踊る前半、リズムを少しずつ抜いていって爆音で飲み込んでくる後半、すげぇ分かりやすい曲構成ながらもついついテンションがあがってしまいます。3曲目「Orange」、4曲の中で一番優しい曲。歌がしっかりとあり、合間合間で魅せる混ざるようで混ざらないベースとギターの危うい掛け合い、淡々とした中の駆け引きみたいな、渋くぎらつく感じにじわっとやられます。4曲目「Today」、1曲の中で小波と大波を食らわせる策略的に盛り上げる曲、途中までチラチラと顔を出してた攻撃性がざざっと来る後半がすげぇ気持ちいいです。なんというか、「めちゃくちゃいいアルバムです!!」というより、1回聴いたらもう一回おかわりが欲しくなるような感じ、出し切って終わらない絶妙な不完全燃焼感がくせになるアルバムです!!
-
Newdums / I stay
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. I stay 2. something to love 3. Today 【視聴】 Sun(このCDには収録されていません)→ https://m.soundcloud.com/newdums 【発売】 2017年12月 関西を中心に活動するインディーポップバンド、Newdumsの3曲入りシングル!! 力強く滑らかに紡がれる英詩が男前なボーカルと、多音域からのアプローチをスタイリッシュにかけてくるギターとの混ざり方が、もうツインボーカルを思わせるほどに見事です!! 全体的な音質は淡くノイジー、日本らしくないというか、アメリカとかを舞台にした映画でよく出てくる、両脇が荒野で何もない広大な道路をオープンカーで走り抜けていくようなイメージの質感。めっちゃくちゃオシャレでかっこいい雰囲気です。1曲目2曲目と流れるように走り抜け、3曲目でドシンとした曲で終わります。すぐに何度も聴き直したくなる音源、過去も現代もがっつり取り込んだルーツから見える、「このバンド、やばい」と「確実にどんどん進化していく」をビリビリ感じて楽しんでほしいです!!
-
nihon alps / not the nihon alps
¥1,200
【収録曲】 1. 地下鉄を降りて 2. 草迷宮 3. vege 4. check!! 5. ダブルスチール 6. 海と毒薬 【発売】 2018年4月 関西を中心に活動するオルタナバンド、nihon alps の1stミニアルバム!! 飲み込んでくるような圧力のある爆音の中でキラキラと光るコード感、突き刺すような歌!! 曲によって色を変えつつも一貫して溢れ出る刺々しいエネルギーに痺れます!! ガレージロック的な右往左往するリズム感と乾いた音でのアプローチ、それからミドルテンポで縦に乗せてくるような魅せ方、色んな方向からストレートでぶん殴ってくるような音源です。全体的にサビのない流れていくような曲構成に、日常に溶け込んでいくような情緒があります。攻撃的なのですが、どこか人間的というか、聴き終わったらフワッと置いてかれちゃうような不思議な感覚のある音源で、何度も聴きたくなってしまいます!!
-
NOT WONK / This Ordinary
¥2,200
SOLD OUT
【収録曲】 1. Unsad 2. On This Avenue 3. Don't Get Me Wrong 4. Everything Flows 5. Boycott 6. Older Odor 7. This Ordinary 8. Satisfied 9. Golden Age 10. Like In The Cave 11. I Give You As You Gave Me 12. Worthwhile 【MV】 This Ordinary→https://www.youtube.com/watch?v=Y65dfJQYkoc Golden Age→https://www.youtube.com/watch?v=iI5fp3cXiAw 【発売】 2016年6月 北海道を拠点に活動するオルタナバンド、NOT WONKの2ndフルアルバム!! 色気ある爆音、なんとなく湿った空気感がきらびやかな魅力を放つとてつもない名盤!! 圧倒的な曲の構築力、1曲1曲それぞれの中の流れるような爆音の出し入れ。シャレた感じの英詩ながらも音と呼応するように熱がこもっててすんなりぶち上げられます、ほんとに美しいです。テンポや曲調は変わりつつも全曲シングルばりの存在感を放ってて、それでいてバンドとしての色が濃い、狂気的な練り込み方をひしひし感じます。破格の存在感があるこのバンドの魅力がギンギンに詰まったとんでもない名盤、マストすぎる音源です!!
-
NYAI / OLD AGE SYSTEMATIC
¥1,980
【収録曲】 1. Old age riot 2. Merrygoround in ranny days 3. Plant 4. Life is demo 5. Nyan Nyan World 6. Think head 7. Deadman land 8. Ituma in the sky 9. Wall of flesh 10. STOP 【MV】 Wall of flesh→https://www.youtube.com/watch?v=FN5eEiFd5iI Merrygoround in ranny days→https://www.youtube.com/watch?v=PRTQb_BYqig 【発売】 2016年9月 福岡を中心に活動する男女混成オルタナ・ポップバンド、NYAIの1stフルアルバム!! めちゃくちゃエネルギッシュなドラムが突っ走りながら、力強いギターが覆う疾走系パワーポップが軸となるような音源!! 抜けのいい女性ボーカルとメロウで色気ある男性ボーカル、声質の違いをめちゃくちゃ上手く活かした混声、同じメロディを歌ってるだけでもものすげぇユニゾン感が生まれてしまってるような感じ。僕的に特に目を引いたのは5曲目「Nyan Nyan World」、交互に現れる音の空間とパワーに翻弄されながら、サビでフワッと持ち上がるめちゃくちゃ気持ちのいい曲。にゃんにゃんした歌詞とメロディが一気にポップに持ち上げています。それからPVにもなっている9曲目「Wall Of Fresh」、分かりやすく色を変えるギターサウンドに安直に乗せられちゃいます。サビのキャッチーながらもローファイ感ある独特のゆるさが超気持ちいいです。オルタナ好きもポップス好きも両方惹きつけてしまう魅力溢れる音源です!!
-
NYAI / OUT PITCH
¥1,650
SOLD OUT
【収録曲】 1. wellcome to the showhey house 2. Ladies4 3. Circular saw 4. Seven star violence 5. Door 6. Out pitching 7. Image tape 【MV】 Out pitching→https://www.youtube.com/watch?v=Unq96byZFso Circular saw→https://www.youtube.com/watch?v=gtBCIak9Qjg 【発売】 2017年7月 福岡を中心に活動する男女混声オルタナ・ポップバンド、NYAIの7曲入りミニアルバム!! オルタナティブという概念に対して様々なアプローチから切り込んで行くような挑戦的な音源、曲ごとの振り幅がとにかくデカイて、けれどもどれも持ち前のポップセンスが爆発してます!! 1曲目「wellcome to the showhey house」、単音同士をぶつけ合ってサイケさを醸し出しつつ、宙に浮いたようなきらびやかなキーボードが映えまくる曲。3曲目「Circular saw」、王道的オルタナ歌モノのストレートなメロディ、ドラムの繊細なアタックのかけ方で波を作り出す気持ちのいい曲です。それからアルバムタイトル曲である「Out pitching」、淡く覆うギターサウンドと甘くフワリと浮いた歌。言葉一つ一つに優しくアクセントを付けていく絶妙な韻踏みが心地良すぎてヤバいです。聴きごたえ抜群すぎる7曲、聴き終えた後の色々持っていかれた感が最高に気持ちいいです!!
-
NYAI / HAO
¥2,200
【収録曲】 1. Jackie chan`s J 2. Noise 3. Buckwheat 4. Yumeshibai 5. Boredom 6. 22column 7. Chinese daughter 8. Spicy beans 9. Circular saw 10. Ghostly turn 11. Meaningless 【MV】 Yumeshibai→https://www.youtube.com/watch?v=cGA-L_jqP5k Circular saw→https://www.youtube.com/watch?v=gtBCIak9Qjg 【発売】 2019年7月 福岡を拠点に活動するオルタナティブバンド、NYAIの2ndフルアルバム!! スピッツの草野さんにプッシュされ、タワレコメンにも選ばれ、経験もセンスもずば抜けたバンドの渾身のアルバムなんですが、どんなに評価されてても絶対的に崩れない初期衝動 ユーモア ロマンチズムが最高峰で、それこそが評価されてる理由なんじゃないかなぁ、と、いい音楽という概念に可能性を感じるようなアルバムです。2曲目「Noise」全然ノイズなんかじゃなくって、情緒あふれるギターと女性コーラスが鮮やかに彩る魅力抜群の曲です。そもそものメロディの甘さ。ノイズを求める、自分に足りてない力を求め続けるもどかしさを表現してるように思える曲です。ロマンチックが止まらないです。5曲目「Boredom」音数少ないロウテンポな曲。柔らかい質感ながらもかなり攻めたギターのライン、終わり方が超切ない曲です。それから個人的に1番好きなのは7曲目「Chinese Daughter」かなり衝撃でした。Aメロのダンス感からの一気に飛ぶサビの爆音。Aメロで単音で淡々と鳴ってるキーボード?鉄琴?でチャイニーズを表現してるエゲツな繊細曲。サビ終わりのチャイニーズドーターコールの伸びやかさ、ベースの出し入れとドラムのここぞとばかりに攻めてくる感じ、凄まじい名曲。やばいです。夏とロマンス、ほんのちょっとだけ現実と違う妄想をドカンと表現してくれるようなイメージのアルバム、超激マスト!!
-
Nuit / In My Nature
¥1,980
【収録曲】 1. Forget-me-not 2. Nightbirds 3. Solitude 4. Cold Song 5. Insomnia 6. Deep Forest 【MV】 Forget-me-not→https://youtu.be/wwuJjtP8MVo 【発売】 2020年6月 東京を拠点に活動するオルタナ・シューゲイザーバンド、Nuitの2ndミニアルバム!! イヤホンで爆音で聴きたい大正義爆音シューゲ・オルタナ音源。徹底的にサウンドにこだわって作られてます、技術も音楽的にも多岐に渡るルーツが交差した現代だからこそ作りきられたアルバム。MVにもなっている1曲目「Forget-me-not 」変則的なスネアの位置を多用した前のめりなドラムと押し寄せるような爽快な爆音。断片的な詩を紡ぐ歌がより景色を鮮明に映し出します。2曲目「Nightbirds」ドキッとするギターの鳴らし方が最高すぎるアップテンポな曲。少し古く懐かしい感じのメロディと細かい楽器の出し入れが面白いメロ転換の遊び、心地よく広がるノスタルジーな世界に浸れます。4曲目「Cold Song」ミドルテンポ、この重たいリフの乗せ方はまさにグランジの魅力、僕含め好きな人にはたまらないテンションの上がり方します。堂々としたコードとタイトなリズムで何段階にも羽ばたいてくようなサウンドの伸び、ど名曲。硬派なルーツへのリスペクトとそれに縛られない日本語の可能性を突き詰めていくアルバムです!!
-
ocarinamakoto / Tool-Assisted Super Life
¥2,000
【収録曲】 1. kinderdijk 2. NO HEAD 3. Graham's Number 4. Tool-Assisted Super Life 5. WASAPI 6. Rainy Devil 7. Tear drop 8. Analog picture 9. Butterfly couple 【MV】 kinderdijk→https://youtu.be/_P89WlimyzQ Tool-Assisted Super Life→https://www.youtube.com/watch?v=xhSsUe4GfdQ 【発売】 2015年2月 名古屋を中心に活動するOcarinamakotoの、オルタナティブなフルアルバム!! 「すげぇっ」って声が漏れてしまう音源です、マジですごい。聴いてて空間と時間の流れを支配されてるような、異空間に閉じこめられてるような、そんな感じがします。完全な天才だと思います。ギター1音1音から漂う色気と独特の高いボーカルを飛び道具とし、異様な存在感を放つ機械的に攻撃してくる打ち込みドラム。サイケなサンプリング音を散りばめた曲を混ぜつつも、全体的にはファンタスティックなポップさを意識した曲が多いです。もはや快感、音楽の超常的な力をくらわされるかのようなど名盤です、マジで聴いて欲しいです!!
-
ocarinamakoto / Second Summer Of Love
¥2,000
【収録曲】 1. Second Summer Of Love 2. Faded Dublin 3. Child's Foot 4. Buzzer Beater 5. Higher Than The Moon 6. Good End Bad End 7. McGuffin 8. Quarry Song 9. Last Waltz 【視聴】 Second Summer Of Love→https://youtu.be/TWL3D7NWGdg 【発売】 2020年10月 名古屋を中心に活動するアーティスト、ocarinamakotoのバンドサウンド・ソロ音源!! 音を空間的に操るセンス、音楽で表現する景色に振り切ったアルバム。インスト・オンボーカルを使い分けながら様々な景色を魅せてくれます。1曲目「Second Summer Of Love」きらびやかなアルペジオ・アンビエントに覆われながらタイトなビートで刻んでいく長尺のインスト曲。後半でグンと広がるソリッドなギターは不穏で攻撃的で爽快です。綺麗な中にぼんやりとある人間臭さがグッとくる曲。3曲目「Child's Foot」ピリッとした危うさと妖艶さ、不安定に刻むベースとドンと重みのあるパーカッションとのバランス感。断片的な詩とリンクして音が広がり、まだ少し物足りない中ゆらっと音が消えて行くエロい曲です。5曲目「Higher Than The Moon」声に出して言いたくなる曲名。ふわりと浮かせたままラストまで持って行くめちゃくちゃすごい曲です。アンビエントを1番前に置き、音像だけでリスナーを持っていける馬力のある曲構成・アレンジ能力。明らかに見えている空気の色が違う天才の作る音楽だと思います、撃ち抜かれて欲しいです。
-
OCTOPLASHER / Squirt Milky Ink
¥2,000
【収録曲】 1. I'm a Champion 2. Peter 3. Born to Be Wild 4. Miracle Lover 5. Drinking 6. Jumpin' Jack Flash 7. Seabass Game 8. Self-Delight (OctoVer) 9. Honey-Davidsong (Hondalady Remix)1 10. I’m a Champion (Dj8bit Dub Remix) 11. Drinking (The Definites Remix) 【MV】 Honey-Davidsong→https://www.youtube.com/watch?v=pZ9W86kdarI 【発売】 2017年6月 関西を中心に活動するエレクトロロックユニット、OCTOPLASHERのフルアルバム!! ありそうでなかった組み合わせの音楽。パワーポップ、フレンチポップ、エレクトロ、ハードロック、民族系音楽、もうルーツを辿れば無限に出てきますが、全てひっくるめて完全にこのバンドの音楽へと昇華させた最強のアルバムです!! 1曲目「I'm a Champion」、歌を飛び道具として使った、同じワードを繰り返しつつギターの出し入れで上がるアッパーな曲。コード感が消えた瞬間のフワッと吹き飛ばされる感じ、めちゃくちゃ気持ちいいです!! それから僕が1番好きな5曲目「Drinking」、色んな国の"乾杯"を言う曲らしいのですが、もうリフが最強すぎます。前フリでシンセベースが振ってたリフをサビで一気に押しの強いギターが取るのですが、確実にぶち上がります。ほんとに聴いて欲しい、すごい曲だと思います。本来なら合わないはずの4つ打ちの魔力、破壊力、マジもんの曲です。僕がテクノに初めて魅せられたバンド、その全てがこもったフルアルバム。最高の最高です、マジで聴いて欲しいです!! 超マスト!!!!!!マジです!!!
-
OCTOPLASHER / Honey-Davidsong
¥1,000
【収録曲】 1. Honey-Davidsong 2. Lovely Instrument 3. Paranoia Roots 【MV】 Honey-Davidsong→https://www.youtube.com/watch?v=pZ9W86kdarI 【発売】 2012年6月 関西を中心に活動するエレクトロロックバンド、OCTOPLASHERの3曲入りシングル!! エレクトロとパワーポップが融合した超前衛的サウンド、フレンチポップを取り込んだ英紙がリズミカルに飛び交うアッパーなシングルです。表題でもある1曲目「Honey-Davidsong」、バイクのハーレーダビッドソンをもじった曲、その名の通りバイクの音をサンプリングで取り入れたところから始まります。重いサウンドと上がりきらずにゆらゆら揺れるような歌なのに、エレクトロサウンドがどこか遠くまで飛ばすような伸びやかさを演出します。クセになる圧倒的名曲!! 2曲目「Lovely Instrument」、シンセベースとシンセリードがゴリゴリ攻めてくる曲。ギターも含めた音域の棲み分けで魅せる超技巧派な曲。それから3曲目「Paranoia Roots」、テクノの真骨頂のような曲。単調なリズムの上に飛び道具満載、中盤から一気に音圧が上がって叩きのめされる感じ、最高にぶち上がります!! 音楽性はかなり攻めていながらも総じて聴きやすい音源です、テクノとの出会いにぜひ!! 間違いなく新しい扉が開きます!!
-
ODAGAWA SHION / 1998
¥1,000
【収録曲】 1. 090 2. lightning cable 3. library 4. snorkel 5. bad communication 6. lockdown laser 7. Green Detective 8. blueberry city 9. Guandu zhi zhan 10. Dishuihu 11. Dine and Dash 12. Ryotei 13. odagawa circuit No.3 14. beat1 15. REAU 【視聴】 lightning cable→https://youtu.be/IKFowAuk58k 【発売】 2021年11月 大阪を中心に活動しているトラックメイカー、ODAGAWA SHIONの15曲入りアルバム!! 洗練された音の粒とユーモラスに散らばされたサンプリング、真面目さとわんぱくさとのコントラストにグッと来ます。全て含めてODAGAWA SHIONという人間であり、その人柄がぎゅっと濃縮された今音源。じっと聴いてワールドに浸りながら揺れるのも一興、BGMにして別のことを揺れながらやるのもまた一興。2曲目「lightning cable」橋本インフィニティ直也という大喜利師が「1億円均一ショップで一番の人気商品は?」というお題に対して「iPhoneを充電するライトニングケーブルなんですけど、途中に二つクリスタルでできたドクロがついている」という回答をしたのですが、それをODAGAWAがサンプリングして作った曲。他にもいろんな声がサンプリングされていますが何を言っているのかは分かりません。リズミカルなベースとハイを刻むシンセの音が乗せつつサンプリングの声を聴かせるバランス感覚が素晴らしい曲。7曲目「Green Detective」ほんとに素晴らしい超名曲。優しく覆うような和音のサウンドとちょっとチープなサウンドが奏でるメインのメロディ、少しくぐもった色合い、なんだか懐かしい感じ。音を後に引きつつ遊ぶジャジーな間奏も聴いててすごく上がります。11曲目「Dine and dash」アーティスト「よいまつり」の曲・声をサンプリングして散らばせた曲。うっすら聴こえる「ヨイヨイ」がいい感じです。ストリングスのメロディからの刻むキーボード、左右に振られたシンセベースがじっくりあげてくる感じがかなり気持ちいい。合間合間で突然現れる中華風のインパクトに対して一体なんなんだろうと思い始めた頃にはハマってます。食い逃げの曲っぽいです。13曲目「odagawa circuit No.3」マリオカートをイメージした曲だそう。僕とシオン君はマリオカートwiiのライバルなので他人事ではないなと思います、ゆるっと楽しい曲。どの曲にもそれぞれ世界があり、その上でどの曲も彼の匂いがします。インストなのにこれだけくっきり個性があるのは本当にすごい。この音源を聴きながら音楽を追求する真摯さに当てられて欲しいなと思います。
-
Oh No Darkness!! / 2001/Alt
¥770
SOLD OUT
【収録曲】 1. 2001 2. Alt 3. Bossanova!!!(New Rec.) 【MV】 2001→https://youtu.be/LoG4OAX6214 【発売】 2019年2月 関西を中心に活動するオルタナティブロックバンド、Oh No Darkness!!の3曲入りシングル!! 鋭利な爆音が火を噴き、持ち前の爽快なアレンジセンスが光る挑戦的な音源!! 1曲目「2001」、シューゲイザーサウンドの中で女性ボーカルのキラキラでメロウな歌が泳ぐ曲。一直線な曲の中で唸るベースがカッコいいです。2曲目「Alt」、重く刻むカッティングギターの上で浮遊する単音リードギター、"夢なら覚めないで"という言葉がリフレインします。ビートが上がる後半が超気持ちいいです。さまざまなルーツを混ぜつつ自分たちの音を確立させるこのバンドの、攻めた1枚です!!
-
Oh No Darkness!! / リワインド
¥770
SOLD OUT
【収録曲】 1. リワインド 2. スローシャッター 3. ムーンサルト 【Trailer】 ムーンサルト→https://soundcloud.com/oh_no_darkness/moonsalto 【発売】 2018年5月 関西を中心に活動するオルタナバンド、Oh No Darkness!!の2nd シングル!! 右往左往するぶっ飛んだ編曲の多彩さ、ボーカルのキュートさに加え、部分部分で真っ直ぐに突っ込んでくる爆発力に息を飲む音源です。先の読めない曲展開にドキドキし、案の定飲み込まれてニヤニヤしちゃいます。基本音は轟音で、ギターの音圧が強いバンドは音の出し入れで曲に面白みを出すのがセオリーだと思うのですが、もちろんそれをしつつも、このバンドの1番の魅力は桁違いのルーツからなる何重にも重なる曲構成。1曲の中で目まぐるしく色が変わりつつも、しっかりとリスナーを乗せてきます。確実に日々進化してるこのバンド、パワーもセンスも何もかもが入り乱れて神々しく輝くとんでもない音源です、マジでエグいです!! 前作持ってる人もそうでない人もかなりの衝撃を受けると思います!!
-
Oh No Darkness!! / How To Listen
¥770
SOLD OUT
【収録曲】 1. Bossanova!!! 2. Escape 3. Rally 4. シャーレ 5. How To Liste 6. Siren 【MV】 How To Listen→https://youtu.be/tHWjU3UabGo 【発売】 2016年 関西を中心に活動するノイズポップバンド、Oh No Darkness!! の2nd ミニアルバム!! どオルタナ感爆発のノイジーな演奏の上に乗るはっちゃけ突き抜けキャッチーなボーカルがキラキラ光るバンドです!! かなりロックンロールやガレージを感じるグルーヴ感を生かした派手な編曲が目立つアルバムです!! 全曲それぞれポップで心地よく乗せてくれるのですが、ただじゃ終わらせてくれない感じ、どの曲もパンチの効いた楽器の魅せ方をしてきて、ハッと再生画面を二度見させられます。特に3曲目の「Rally」、ふわふわ浮いて気持ちのいいボーカルを乗せながらも、パッと現れて魅せてくるカッティングギターが衝撃的でした。このアルバムかなり面白いです。ポップさを絶対的に殺さずに深くオルタナ沈み込んでいます。なかなか聴いたことのない不思議な混ざり方、絶対にこのバンドにしかできないですし、どれだけ曲をこね回していても一貫して楽しい空気が消えないんです。最高にいいアルバムです!!
-
Oh No Darkness!! / The Martian Chronicles
¥770
SOLD OUT
【収録曲】 1. Vista (Wavering) 2. CAST 3. 火星年代記 【MV】 火星年代記→https://youtu.be/vjzQT-IlBoI 【発売】 2017年 関西を中心に活動するノイズポップバンド、Oh No Darkness!!の1st シングル!! ノイジーでひねりの効いたラインがはっちゃけまくりのギターがものすごく楽しいです!! せわしないベースとドラムがグラグラと曲を揺らしまくりまくりで、その上に乗る愛らしくキャッチーなボーカルが、なにか色々なものを飛び越えていく感じがしてすごく爽快!! これがオルタナティブだと言わんばかりに重苦しいノイズを叩き込んでくる1曲目「Vista」、同じくルーツ爆発感がたまらない2曲目の「CAST」。どちらも硬派ながら、このバンド独特の甘々なジャンピング感というか、浮遊感というか、そんな空気が前面に放たれててすごく気持ちがいいです。そしてPVになっているパンチの効いたリフが頭に残る3曲目「火星年代記」の突き抜け感はめちゃくちゃ爽快です。すごくお腹がいっぱいになる楽しい3曲です!!
-
Oh No Darkness!! / Oh No Darkness!! - EP
¥1,760
【収録曲】 1. A-90 2. 火星年代記 3. CAST 4. Escape 5. How To Listen 6. Bossanova!! 【MV】 A-90→https://youtu.be/zSO5Deh3SO0 火星年代記→https://youtu.be/vjzQT-IlBoI 【発売】 2019年9月 関西を拠点に活動するオルタナティブバンド、Oh No Darkness!!の6曲入りEP!! 今までのキラー曲と新曲を織り交ぜて作られた、新しく羽ばたく決意が詰まったような音源でくっきりと浮かび上がるこのバンドの色に引っ張られます。新曲の1曲目「A-90」遅めなミドルテンポ、グイグイ揺らすベースに踊ろされながらキーボードの華々しい音が駆け回ります 。ローファイな歌は音の中に埋まって底の方から曲全体をふわっと持ち上げてる感じ、とにかくどの音も際立ってるのにどの音もぶっ刺さってる絶対バランス。素晴らしい名曲やと思います。3曲目「CAST」この曲まじでめちゃくちゃ好きで、太いベースと渋いリフでガンガンに躍らせるクールにかっこいい名曲。音の出し入れで荒々しいままに心地よく波を作ってくれます、めちゃくちゃ上がります。6曲目「Bossanova!!」アッパーで前のめりな曲、スカッと抜けるハッピーな女性ボーカル、それでいて凄まじくひねくれたコードがイカした曲。このバンドの今までとこれからがはっきりと見えるマストな1枚です!!
-
oh yes aha / すこやかなmeats
¥1,000
[収録曲] 1. ミートパイ 2. ANOKANJI 3. いなめない 4. 長椅子巡り [MV] ミートパイ → https://youtu.be/4bueBwQ7JiM [発売] 2016年11月 東京を中心に活動するオルタナポップロックバンド、oh yes aha のミニアルバム!! エキセントリッキーで耳につく独特のリフとポップなメロとのコントラストがギラギラに目を引く曲の数々!! 4曲ともそれぞれの色が強く、また同時に併せ持つ力強さもすさまじいです。新しくもどっしりとかっこいいアルバムです!!
-
oh yes aha / ぜんぶfont - EP
¥1,000
[収録曲] 1. さめざめ 2. ダーダラ 3. 金のステップ 4. ドルフィンだ [MV] https://youtu.be/9Big0_nSZN0 [発売] 2017年12月 東京を中心に活動する前衛的な音と編曲が最高なポップロックバンド、oh yes aha の4曲入りEP!! 終始鳴り響く聴きなれないギターの音の入れ方がエキセントリッキーです!! その前衛的な要素を前面に押し出しつつも、うっすらと漂う棘から発される色気と、どしんとした音から発される風格がやばいんです!! 新しさがあるからこそのエネルギーの深さを感じます!! 確実に前作よりも熱苦しい男気が増しており、音の爆発力も上がっています。3曲目の「金のステップ」のぶっ飛び具合は特にやばく、頭の上をすごい勢いで何かが通り過ぎていったような感じが残ってて、4曲目でゆらっと落としてくれる感じもすごい心地いいです!!
-
oh yes aha / 風と破顔/FUFUFU
¥1,000
【収録曲】 1. 風と破顔 2. FUFUFU 【MV】 風と破顔→https://www.youtube.com/watch?v=ZTS9Lj4PN8Y 【発売】 2018年12月 東京を中心に活動するオルタナ歌モノバンド、oh yes ahaの2曲入りシングル!! 音で詩の深みを掘り下げるような、徹底的に表現を突き詰めた躍進の2曲!! 1曲目「風と破顔」、色気漂わせる単音ギターの艶かしさと退廃的なバッキングギター、部分部分でパワーのある言葉が頭に残る熱い詩。曲の部分部分が分離しているようで一つの物語になっているような、何回か聴いてみると全身に何か流し込まれた感じがあって、ゾクゾク来ました。ほんとにめちゃくちゃカッコいいです。2曲目「FUFUFU」、メロディアスに言葉を聞かせながらサウンドで惹きを作る曲。大サビ前の間奏で一気に羽ばたいて、アウトロでその後ろ姿見送ってくような、すごく絵的な曲です。言葉の美しさを音楽に溶け込ませた超名盤、色々な人に聴いてほしいです。最高です。
-
oh yes aha / 愛しかない
¥1,980
【収録曲】 1. 自主映画 2. INA!INA!INA! 3. HONTOU 4. 桃色じゅうたん 5. バンドの狙撃手 6. 祖先のはなし 7. 三千年の恋 8. 森のみんな 【SABOTEN MUSIC限定特典】 キーホルダー 【MV】 桃色じゅうたん→https://youtu.be/raU_PEFpF04 【発売】 2019年7月 東京を中心に活動するハードグルーヴポップバンド、oh yes ahaの1stアルバム!! タイトル通りの、普遍的で様々な"愛"を音と詩で表現し詰め込んだコンセプトアルバム、どうなってんだってぐらい愛しかなくってどうしようもなく刺さります。どの曲が頭に残るとかそんな感じではなくって、盤を通して聴いた時に切なさが凄まじく押し寄せるようなアルバムで、このアルバムを同じように聴いた友達と話すなら、「INA!INA!INA!めちゃ好き」って感じではなく、「愛って結局なんなんだ」って話がしたいなって思います。このアルバムだと、僕の解釈では「愛とは自然に溢れ出るナチュラルな感情」って言ってるように思います。かなり突飛なギターリフの攻め方は画期的ながらも曲に従順で、絶対に飽きさせない、歌を聴かせることに特化した美しすぎるアレンジ。この哲学書みたいなアルバムを聴かずに人生を終えることはあり得ないんじゃないかなぁ、と思うぐらいに名盤。凄まじいです!!
-
O's / SHINING
¥500
SOLD OUT
[収録曲] 1. Pulp fiction 2. SHINING [PV] wasted nation party (このCDには収録されていません) → https://youtu.be/jKoE5wAf4do [発売日] 2017年3月 関西を中心に活動する3ピースバンド、O'sの2曲入りデモ音源!! ハードロック・ガレージロックを真摯に奏でる古めかしい硬派さ!! それでいて楽器一つ一つにパンチの聴いた遊びがあり、終始ドキドキしてしまいます!! ルーツまみれのドシンとした演奏に、懐かしさと新しさの両方をビリビリ感じられるかっちょいい2曲です!!
-
O's / Doppler Shift
¥1,200
【収録曲】 1. Pulse Of Love 2. Nutcracker 3. Children In The Moonlight 4. Wasted Nation Party 5. Bad Morning 【MV】 Wasted Nation Party → https://youtu.be/jKoE5wAf4do 【Trailer】 https://youtu.be/PdqUN5pUIFg 関西を中心に活動するオルタナバンド、O'sの1st ミニアルバム!! オルタナ、ガレージ、ハードロック、ルーツを探ればキリがないぐらいあって、けどその全てに対しての真摯なリスペクトを感じるかっこよすぎるアルバム!! 持ち前の各楽器の騒々しさ、それぞれの忙しい感じがうまく調和し、あらゆる方向からグルーヴ感を感じるというか、まとまっていないようなのに強引に一つの曲になっているかのような、とにかく強いです、無敵感があります!! MVになっている「Wasted Nation Party」のような深みのあるかっこよさもさる事ながら、疾走感ある曲もあり、また逆にもう一段深く濃い色味を帯びた曲もあり、どこを取っても音楽好きは「おぉ」といううなりを上げざるを得ない面白さとかっこよさのあるアルバムです、めちゃくちゃ名盤!!
-
o'summer vacation / Wicked Heart
¥1,500
【収録曲】 1. 扁桃腺のMonique 2. oilman 3. NUTS 4. HOMMAGE 5. C.J.D. 6. Black Heat 7. D × O × N / Eight 8. Pandemic? 9. imitation imitation 10. after all 11. steeeel 【ライブ映像】 https://www.youtube.com/watch?v=ygWFMga4fOM 【Trailer】 https://youtu.be/ZEr0dE11Awo 【発売】 2019年3月 大阪を中心に活動するハードコア・パンクバンド、o'summer vacationの1stアルバム!! 研ぎ澄まされたソリッドなパンクアルバム!! ギラギラしたベースと圧倒的安定感のあるドラムとの美しいグルーヴ、愛嬌と棘が気持ちのいいブレンドのリズミカルな女性ボーカル。好きな人は1撃なアルバムだと思います!! 1曲の中にパンパンに詰め込むぶっ飛んだ曲構成、多彩なサウンドで手数が半端なく多いベースが波を作り、ボーカルが乗っかっていく感じ、最高にぶち上がります。個人的には9曲目「imitation imitation」がすげぇ好きです。ベースとボーカルのメロディが一緒に流れる感じが気持ちよくて、ほとんどメロディがない分余計にキュンと来ます。相当ヤバい音楽だと思います、めちゃくちゃ聴いてます。超推し!!
-
pajama d'red / パジャマドオリンピア
¥1,000
【収録曲】 1. must tune 2. ジョイント サン,アクティブ 3. ファミリー 4. ジャンクソン 5. 4℃ 6. song one 【MV】 must tune→https://youtu.be/GfT05iazM0w 【発売】 2017年10月 大阪を中心に活動する爆走オルタナパンクバンド、pajama d'redの1st ミニアルバム!! 低音をパンパンに埋めるギターと哀愁のある乾いたサウンドのギター、ツインギター共に大爆音、ベースレスで正面突破する超攻撃的なスリーピースバンドです!! 走り気味なドラムに突き動かされるかのように、リスナーにガンガンつんのめって来る勢いのエゲツない音源。青さを轟音で覆い隠してる少年のような幼さにキュンと来ます!! またこの音源は初期衝動的な破壊力を持ちつつも、かなり1枚の音源としてのバランスが絶妙で、2曲目「ジョイント サン,アクティブ」や5曲目「4℃」など、パワーだけではなく曲全体の空間でどこか遠い景色を連想させるような、というか1曲目でいきなり爆音をぶつけられてるのですごく優しくされたような錯覚を覚えてしまっているのかもしれないのですが、とにかく伸びやかな気持ちの良さがあります。エネルギーに満ち溢れた音源、聴かなきゃ一生後悔するぐらいだと思います、とんでもなく手にとって欲しい音源です!!
-
pajama d'red / teen
¥2,000
【収録曲】 1. knowing 2. must tune. 3. boys be... 4. ユニバース 5. おさかな 6. super youth 7. waggon 8. ファッキューフォーエバー 9. 家出 10. 躍動 【MV】 knowing→https://www.youtube.com/watch?v=U-dXS7xh7G8 ファッキューフォーエバー→https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=pFw0yEcDzds 【発売】 2019年4月 関西を中心に活動するオルタナ・パンクバンド、pajama d'redの10曲入りアルバム!! ベースレスの爆音スリーピースバンド、衝動のロマンチックさと多彩なアレンジが作り出す鮮やかさ、女性コーラスがキラリと光るアルバム!! 2曲目「must tune.」は音のバランスが調整された再録版、パワーそのままに聴きやすいサウンドになってます。個人的に好きな曲は4曲目「ユニバース」ずっと宙に浮いてるようなメロからサビで一気に足をつく感じ、ローファイ感あるメロディが心地いいです。それから8曲目「ファッキューフォーエバー」ライブ観たことある人なら「パジャマドレッドと言えばこの曲」っていう曲です。男女ツインボーカルで歌う歌と、バチっと曲を止めて叫ぶドラムのパワーにキュンキュンくる名曲。音源で聴いても最高です。衝動的でありながらも洗練された、ギュッと詰まったアルバムです!!
-
POP ART TOWN / Variety
¥1,200
SOLD OUT
[収録曲] 1. ノンフィクション 2. ビビデバビブ 3. ノスタルジア 4. City 5. DOWN TOWN [MV] ノンフィクション→https://youtu.be/GcdX8g62fr0 DOWN TOWN→https://youtu.be/OqgX2Zh5_vg [発売] 2017年12月 関西を中心に活動するキラキラポップバンド、POP ART TOWNの1st ミニアルバム!! 圧倒的なセンスが爆発するキラーチューン5つを詰め込んだ今のPOP ART TOWNそのもののアルバム!! ゆらりとネオン街を歩くような夜だったり、近所の公園を散歩する夜だったり、ちょっと落ち込んでいる帰り道の夜だったり、とにかく夜の描写が美しいです。とてつもなくオシャレなのに、現世的で人間味があふれているからこそ観ている街と調和します。確実に今から爆発的人気を得ていくであろうPOP ART TOWNの1stミニアルバム、聴きこんでおく以外ないです!! DOWN TOWNはPVもアルバムバージョンもどっちもいいですよ!!
-
POP ART TOWN / Week end
¥1,000
【収録曲】 1. Summer time 2. Friday Night 3. Night Music 【MV】 Summer time→https://youtu.be/XdHnkV__n4c 【発売】 2018年6月 関西を拠点に活動するシティポップバンド、POP ART TOWNの2nd シングル!! 全楽器がうなりまくる超キラーチューン、MVにもなっている1曲目「Summer Time」、洗練された無駄のないそれぞれの楽器のハイセンスな動きと色気のヤバいボーカルとが交差するアッパーな曲。サビの上がり方がやばいです、特にベースぶっ飛んでます。2曲目「Friday Night」ではキーボードが一気に前に出てきて、横揺れが超心地いい曲。3曲目「Night Music」、このバンドの作り出す音楽の1指針であるナイトミュージックをタイトルにした強い意志を感じる曲。めちゃくちゃやばいです、色気ある歌とキャッチーなキーボードとの掛け合いが美しすぎます。このバンドの底の知れなさを叩きつけられるやばい音源です!!
-
POP ART TOWN / Theater
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. ドラマ 2. チャイナタウン 3. E-21 【MV】 ドラマ→https://www.youtube.com/watch?v=m-Xb5qCciGo 【発売】 2018年12月 関西を拠点に活動するシティポップバンド、POP ART TOWNの3rd シングル!! 人気急上昇中で勢いの止まらない中、音楽に対してストイックに向き合う真摯なバンドの姿勢が増した、すごい音源です!! 1曲目「ドラマ」、キーボードとギターで音域の使い分けを意識したイントロの爽快感、メロウな歌を軸に置きつつも節々で遊ぶリズム隊のセンスが光ります。景色にすごく溶け込む聴きやすくて気持ちのいい曲です!! 2曲目「チャイナタウン」、このバンドに今までになかったアッパーなアプローチ、リズム感と技術が段違いにヤバい各楽器、韻を意識した歌と合わせて魅せまくる職人的曲です。3曲目「E-21」、サビで一気に深く落としてリズミカルに魅せるロウテンポな夜の曲。ベースとキーボードが空気感を作り、その下で攻めまくるドラムの目まぐるしい感じが楽しいです。センス任せではなくしっかりと表現を深く掘り下げて行った超名盤です!! マスト!!
-
potekomuzin / 西郷隆盛 性欲 バズーカ
¥1,100
SOLD OUT
【収録曲】 1. ジョナのサン 2. 前途多難 3. パイポパイポパイポ 4. 降水確率10% 5. 未来崇高クラブ 6. 脱カテゴリーの子孫 7. 時が来た 8. 遠目かわいい女の子 9. インフォメーション プリーズ 10. 鉄壁に撃沈 【MV】 パイポパイポパイポ→https://youtu.be/IpERsr1uTw8 前途多難→https://youtu.be/C2J3lILRjgY 【発売】 2011年2月 東京を中心に活動するオルタナパンクバンド、potekomuzin の1st アルバム!! かなり深く暗いところから揺すってくるようなオルタナっけ強めのアルバムです!! とりあえず、この謎のアルバムタイトルは1曲目で説明してくれています。それぞれ主張の強い楽器同士が縦横武人にぶつかり合い、開きまくる音の空間にひたすらに酔いしれれます!! 甲高くもローファイ感が溢れるギターが妙に切なげで、ギンギンに色っぽく叫ぶボーカルとの相性がマジで抜群!! アルバムの中で特に目を引いたのは8曲目の「遠目かわいい女の子」です。かなり硬派なスリーピースのガレージロックの曲の中、サイケな音色に変えたベースがすさまじく暴れまわります。「俺たちはスリーピースバンドだぜ」という決意表明を高らかに叫びあげる、編曲にこだわりぬきまくっている男前なアルバムです!!
-
potekomuzin / 効率のいいあきらめかた
¥1,100
SOLD OUT
【収録曲】 1. アタリ 2. タイミングOK 3. SFF 4. ポップソング 5. めいれいさせろ 6. まてんろう 7. FADE OUTじょうず 8. 水面下進行中 9. R.G.R 【MV】 SFF→https://youtu.be/_YWpL2nTA8A FADE OUTじょうず→https://youtu.be/K_clatfD-ow 【発売】 2013年6月 東京を中心に活動するオルタナパンクバンド、potekomuzinの2ndアルバム!! 耳を疑うようなポップさが異常な毒々しさを放ち、からっからに乾いたギター、自由に弾け回るベースとドラムがギラギラに光るアルバム!! ハイセンスでダンスチックに乗せてくる曲が多く、とにかくトランスしまくれます。コーラスによるボーカルのとるメロの音域の広げ方も面白く、実験的でありながらも確信をついてくる編曲、どの曲も「これだ!」感がすごいです。音の出し入れから振り幅をつけて盛り上げ、細かく練りこまれたテンポの変え方も絶妙。スタイルというか、ジャンルというか、potekomuzinというバンドの底知れなさを目の当たりにさせられるエゲツないアルバムです!! めっちゃくちゃ名盤!! ほんまにすげぇっす。
-
potekomuzin / 問題児はつらいよ
¥1,100
SOLD OUT
【収録曲】 1. からくりがある 2. 問題児はつらいよ 3. 赤面ソング 4. まぐれ気まぐれ 5. 今日のごはん 6. NO TOUCH 【MV】 からくりがある→https://youtu.be/9zNzZJ-WzX4 【発売】 2014年3月 東京を中心に活動するオルタナパンクバンド、potekomuzinの1st miniアルバム!! PVにもある「からくりがある」、僕がこのバンドをYouTubeで知ったきっかけの曲です。爆音の出し入れの中で駆け回るノイズが最強に愛おしい曲、ストレートな編曲なのにすぐさま引き込まれる圧倒的なやばさです!! このアルバムは歌が宙に浮いている感じがして、かなり耳がボーカルに引っ張られる感じがします!! 魅せるところと聴かすところの緩急がはっきりしていて、リスナーの心を知っているかのようにすんなりと乗せてくれます!! コード感も心地よく、どしんとした風格が漂いまくりで、体を預けれる感じが最高に心地いい!! 変態さも優しさに聴こえてしまうかなり面白いアルバムです、"歌もの"の概念をひっくり返してくれます!!
-
ROKI / HEARTFIELD
¥1,800
【収録曲】 1. ポリア 2. Farmar's Market 3. 夜行列車 4. ByeByeBye 5. 悪い場所 6. アラスカ 7. ミルクポットの雨 8. LANDRUTH 【MV】 Farmar's Market→https://www.youtube.com/watch?v=4wgzp6FU_qs ByeByeBye→https://www.youtube.com/watch?v=hLTBim2o1Q0 【発売】 2019年4月 東京を中心に活動するポップパンクバンド、ROKIの1stミニアルバム!! どこか儚さのある刹那的エモ パンクバンド、熱のこもった音源です。音自体は鋭利なオルタナディブサウンドながらも、丁寧な音域の住み分けで聴きやすくミックスされています。特に好きな曲はMVにもなっている4曲目「ByeByeBye」分かりやすい曲調のメロディックなパンクチューン。「すごいすごい、くだらないね」って言葉がめちゃくちゃ耳に残ります。勢いのいいコーラスが爽快で気持ちのいい曲です。それから6曲目「アラスカ」Aメロの優しくてゆるいメロディ、一気に叩き上げるサビともう一度メロディが入って引く感じ、乗せ方がすげぇうまいアレンジです。青い衝動とグルーヴ感が愛おしいアルバムです!!
-
PROM / TAPE2
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. REDBOX SYNDICATE 2. BREAKDOWN 3. BLISTERPACK 4. OVERGROUND 【MV】 OVERGROUND→https://youtu.be/xShXdF_Je1M 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、PROMのDLコード付きカセット!! グッと沈み込む退廃的な重苦しさ、ギュッと詰まりに詰まった音空間の中に差し込む光が薄っすら見えるような音源。2曲目「BREAKDOWN」グランジなリフ曲、気だるくもパワフルにぬけてくる歌と唸るギターとが作り出すクールなかっこよさ、音がグッと減る真ん中あたりの間奏がめちゃくちゃカッコいいです。PVにもなってる4曲目「ORVERGROUND」今世紀最大級の名曲だと思います。尖ったアレンジで遊びながらもど真ん中をガツンと突き抜けてくる歌のパワー。メロディ・コード感に誘われる鬱屈のその先へ、強い意志を感じるど名曲。重たくも力強く心臓揺さぶる名盤です!!
-
PROM / PROM
¥1,000
【収録曲】 1. ここにいたくない 2. 激痛 3. そうじゃない日 4. 濁流の中 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、PROMのDLコード付きカセット!! バキバキに尖った鋭利なサウンドと退廃感、ブチ抜けてイカついソリッドな音源です。1曲目「ここにいたくない」ガレージやメタルを取り込み荒々しくうなるサウンドの洪水、アップテンポに駆け抜けるリフが爆発する名曲です。3曲目「そうじゃない日」かなりメロディックでアッパーにストレートな曲。聴きやすく心地のいいコード感と大胆なストップを使ったアレンジ、すげぇ衝動的で青くてそれでいてカッコいいです、気持ちよすぎる名曲。全曲疾走感抜群のロマンティック砲みたいな音源、ヤバイです。カッコ良すぎます!!
-
PROM / HYPER ACTIVE BLUES
¥1,650
【収録曲】 1. ダクト 2. プルタブが開いても 3. ドブ川にサヨナラ 【MV】 ダクト→https://youtu.be/rhVa-3FlzrY 【発売】 2020年4月 東京を中心に活動するガレージ・パンクバンドの、7インチシングル!! カルトで可愛いジャケット、このイラストの感じまんまの音源だと思いました、絵に惹かれた方は絶対手に取ってみてほしい、聴いて並べて欲しいレコードです。1曲目「ダクト」アッパーなテンポとしゃがれ声、王道的なパンクの中に色んなルーツを閉じ込めまくった味の濃いアレンジ。サウンドの荒々しさとストレートな構成は無条件に上がります。2曲目「プルタブが開いても」個人的に1番好きな曲。ずるいほど爽快なコード感とメロディの甘酸っぱさ、泥臭いのにキュートさのある名曲。高いグルーヴが炸裂する細やかなアレンジが所々で光ります、超爆音で聴いて上がって欲しいです。3曲目「ドブ川にさよなら」ギターのフランジャーが唸りまくります。ビートの変化に呼応する曲の強弱、アッパーなところの爆発力が美しくて、同時に切ないです。鬱屈と攻撃性とが混じり合う詩が「なんかやるぞ」という気にさせてくれます。ぜひ手に取って欲しいレコードです、デカい音でPROMの音と声に浸ってみて欲しいです。
-
QLIP / Alone
¥500
【収録曲】 1. ひとりぼっち 2. 仲間外れ 【視聴】 ひとりぼっち→https://youtu.be/9lZ10YNdSn8 仲間外れ→https://youtu.be/xBn24ELhdbo 【発売】 2019年12月 大阪を中心に活動するポップスバンド、QLIPの2曲入りシングル!! 1曲目「ひとりぼっち」ピコピコしたサウンドとリフレインさせる詩、ちょっとだけ嫌なことあった日の帰り道を思わせる空気感、違和感のあるキャッチーさは曲の後半からストンと心の奥の方に落ちて来てすげぇ切なくなります。やるせなさが居心地のいい曲。2曲目「仲間外れ」アッパーなテンポとストレートにカチ上がるサビ、エレクトリカルな4つ打ちが鬱屈を振り切るように鳴らされます。チープで内省的なのにどこか壮大、あんまり感じたことのないじわっとくるトランスを味わえます。孤独を孤独のままにキャッチーな表現をする2曲です!!
-
rural district / dream dream dream
¥500
【収録曲】 1. remember your name 2. walking 3. enemy 4. dreamy days 5. sleep 【MV】 dreamy days→https://youtu.be/TQyJEHuovF4 【視聴】 https://soundcloud.com/ruraldistrict69 【発売】 2016年4月 宅録オルタナ・シューゲイザーユニット、rural districtのアルバム!! アルバムタイトルの通り、淡く切ないdreamyな空気の爆音アルバム。1曲目『remember your name』の1音目にて「ここに立って聴け」とセピアでカラフルな色の景色が広がる独特な空間へと強引に連れていかれます。軸となる音域の広いノイジーな爆音ギターが曲全体を包み込み、ボーカル・コーラス・ベースでその空間をどんどん壮大に広げ、そしてど真ん中を単音のギターが突き抜けて行きます。2曲目『walking』はアッパーなテンポ感とコード感の強いギター、甘くゆるいボーカルで作り出される心地のいい聴きやすい曲。3曲目『enemy』ではまたぐるりと色を変え、刻みの強いベースの上でパワフルなメロで駆け上がるようにギターがうなります。僕はこのenemyが一番好きで、このベースと実験的なギターの使い方は突き抜けて斬新、かなりゾクゾクきます。PVにもなっている4曲目『dreamy days』でまた淡い世界へ、そしてラスト5曲目『sleep』にて、硬派なルーツと遊び心にて作り出されていたこの空間のさらなる奥底まで、ノイズの波にて引っ張り込まれます。かなりのクオリティ、そして宅録ならではの濃い色で深みのあるアルバム。かなりいいアルバムです!!
-
re:lapse / re:lapse Ⅱ.ep
¥1,650
【収録曲】 1. wagon 2. timleless melody 3. hello 4. tonight,tonight,tonight 5. say 【MV】 timleless melody→https://www.youtube.com/watch?v=wUpMLSHbb34 【発売】 2021年3月 東京を中心に活動するドリームポップバンド、re:lapseの2ndEP!! もう完璧すぎてすごい音源です、サウンドと歌がこの音楽としてドンピシャにハマった、最高に気持ちよくて嬉しくなる名盤。1曲目「wagon」今音源のリード曲。現実逃避のようにも聞こえる、どこかシニカルな詩が夢夢しいサウンドの中に溶けていきます。ところどころで遠くの方からかき鳴らされるイカつくて凄みのあるサウンドが、最高に綺麗なメロディと曲全体の甘酸っぱさを引き立てます。一瞬で終わったかのような錯覚に陥るちょっと切ない曲。MVにもなっている2曲目「timleless melody」入りは多分ジザメリのオマージュだと思います、ルーツに閉じ込められがちなこのジャンルの音楽故に「まぁ黙って聴けよ」みたいな、確固たる意思を個人的に感じました。曲全体を宙に浮かせるベースのおしゃれな踏み方もイカしてます、じんわりトリップさせられる超名曲です。5曲目「say」かなりアップテンポの曲。リズミカルに短い言葉を刻み余韻を残す詩、個人的に別れの曲かなと思いました。曲の時間が短いせいですごく一瞬で走り去られてしまいます、音源の締めとして完璧な曲。前作と比べると、詩と歌メロをくっきりとさせて言葉をまっすぐに聴かせることに特化したように思います。重厚なルーツとともに圧倒的クオリティで独自の音楽を突き詰めた素晴らしい音源。
-
re:lapse / re:lapse.ep
¥1,610
【収録曲】 1. f 2. little,little 3. smile 4. neverland 【MV】 f→https://youtu.be/BEWWycwzwI8 smile→https://youtu.be/r2r0dh4yw-I 【発売】 2021年9月 東京を中心に活動しているシューゲイザー・ドリームポップバンド、re:lapseの1stEP!! 淡い音と輪郭のある音とのコントラストがはっきりしていて、バンドとして表現する空気・景色へとガッチリ引き込んでくれる音源。2曲目「little,little」ミドルテンポ、タイトで跳ねのあるドラムと高音域を泳ぐようなキーボード?ギター?のハープみたいな音との混ざり合いが気持ちの良い曲。断片的にメロディアスな歌の煌びやかさ、グルーヴはありつつも安易なキメで上げてこない渋さがいい曲です。4曲目「neverland」終始降り注ぐように鳴るざらっとしたノイズとシンセサイザーとが違和感を残したまま調和する、狂気的でありながらも美しい曲。音数は多くもすっきり透き通っていて聴き心地が最高です。聴き終えた後に違う世界の中に入った後のような多幸感のある音源。
-
sabori / FUKIDAMARI
¥1,000
【収録曲】 1. イーストガール 2. マッカッカ 3. 君は僕 4. ペイマン 5. ふきだまりで待ち合わせ 【発売】 2018年5月 尼崎を拠点に活動するギターポップバンド、saboriの5曲入り音源!! 緩やかで心地の良い曲を超パワフルに放つ、ノスタルジックエモーショナル。1曲目「イーストガール」スキップぐらいのテンポ感、大事な人に会いたくなる曲。パンキッシュなドラムとクールに単音を鳴らすギターが気持ちいいです。2曲目「マッカッカ」お酒飲もうぜって曲です、ベロベロになった時の「大好き!」をポップにシャレた感じで紡いでます。酒飲んでないのにめっちゃ飲んでる気になってきます。5曲目「ふきだまりで待ち合わせ」アルバムタイトルのリード的な曲。ガツンと伸びるボーカルの高い歌唱力を前に置きつつも後ろに引きすぎない楽器、個々が楽しんで演奏してるのが伝わってくるグルーヴ、アッパーな曲です。色んなルーツをいかに我が物にするかを突き詰めて行くような音源です。
-
salsa / VERY HARDCORE
¥2,200
【収録曲】 1. ダイナソー 2. サイダー 3. S.U.M.F 4. ゾンビ 5. Super 6. ブルー 7. アスホール 8. スーサイド 9. Doro 10. He Knows 【MV】 サイダー→https://www.youtube.com/watch?v=bmaZ9Ku8SDs スーサイド→https://m.youtube.com/watch?v=NzvGaBFGh4c 【発売】 2015年5月 東京を中心に活動するオルタナバンド、salsaの1stフルアルバム!! 目まぐるしく回るパワー的アプローチ、前衛的な編曲の中で確かに光るガレージロックの系譜。攻撃的だったり気だるげだったりする歌と音に右往左往させられ、振り幅付けてテンションを持ってってくれる強いアルバムです!! 個人的に好きなのは3曲目「S.U.M.F」、リフを鳴らし続けるベースと、音を埋め尽くす勢いのいいドラムとで基盤を作り、テンポをぐるぐる変えながら歌とギターが縦横無尽に駆け回るような曲。出てくるフレーズの量が圧巻で、その上で一貫して渋くカッコいい。ヤバイ曲です。それから7曲目「アスホール」、アッパーなテンション、空間多めのギターで歌を浮かせるAメロから流れるように叩き上がるサビ、指揮を取るドラムのバリエーションがすごいです。後半のサイケに爆発してから一定のリフで大サビにに向けて流していく間奏が死ぬほどカッコいいです。PVになってるエモさが混ざった2曲目「サイダー」、ローファイでポップなラストの10曲目「He Knows」、この2曲の浮き具合がミソのアルバム。めちゃくちゃいいです、色々持ってかれます!!
-
sancrib / SWEET DREAMS
¥2,200
【収録曲】 1. Intro 2. 秋 3. ブルーバレンタイン 4. 公衆宇宙 5. 春風に吹かれて 6. Sunny Side 7. SWEET DREAMS 【MV】 ブルーバレンタイン→https://youtu.be/6mc7Vr2QCIE 春風に吹かれて→https://youtu.be/DFo3FNnhSA4 【発売】 2020年12月 福岡を中心に活動するポップスバンド、sancribの1st mini album!! ポップがポップに収まらないこの多幸感、横揺れを誘いつつ滑らかに音楽の核をリスナーに届けるめちゃくちゃ良い音源だと思います。4曲目「公衆宇宙」ギザに妖艶、イカしたクールさとキュンとくる愛嬌が素晴らしいバランスで込められたハートランド片手に聴く曲。中盤にあるヒップホップ混じりのパートからのブラックなルーツが光るグルーヴィーな間奏がめちゃくちゃ痺れます。硬派で広いルーツがバチっと重なり合った名曲です。MVにもなっている5曲目「春風に吹かれて」この曲をYouTubeで聴いて「すげえ!」となった、僕が個人的にこのバンドに触れるきっかけになった曲。タイトに情緒的なフォークの系譜と現代らしいサビのグンと伸びるアッパーさ、見事すぎる新旧ジャパニーズ折衷曲。エモーショナルを誘うメロディに頼りきらない楽器の抜き差しと詩のリズミカルさ、高いグルーヴなしでは作り得ないドラムとベースの攻めた絡み合いも最高です。名曲。6曲目「Sunny Side」最高級に耳心地のいいメロ・コード感を軸に、ビートやサウンドで王道から少しずらしつつ魅せ唸らせる曲。夏の終わりを爽やかかつ美しく表現し、そんなに夏が好きじゃない僕にも「来年の夏も楽しみだな〜」と思わせてくれます。個人的にこの音源の中で1番好きな曲です。ポップなのにBGMになるだけでは終わらない力強さ、深い音楽愛と高いグルーヴだからこそ作られるめちゃくちゃ抜群の名盤!! 必聴です。
-
sancrib / harusame e.p.
¥550
【収録曲】 1. 桜が咲く頃には 2. 雨の日 福岡を中心に活動するポップスバンド、sancribの2曲入りep!! 1曲目「桜が咲く頃には」旅立ちをイメージした曲。淡々とした曲調の中で繊細な抑揚をつける自由なベース・ギターのラインでの緩急、音の引き算で魅せる曲。ベースがめちゃくちゃ良いです、遊びすぎているようで丁寧に曲を演出するハイセンスな存在感。2曲目「雨の日」ロウテンポでメロウな曲。タイトなビートと水々しいギターサウンドで雨の空気感を表現した、家からぼぉっと窓の外を眺めながら聴きたい曲です。後半からグッとソリッドになるギターサウンドが生み出すエモーショナル、その中でもしっとりと紡ぐ言葉がより日常の心情を生々しく作り出しています。かなり攻め気で実験的ながらも、突き抜けたセンスが絶対的なバランスを作り出した音源。
-
sancrib / HOLIDAY
¥550
【収録曲】 1. おなじ夜 2. holiday 【MV】 おなじ夜→https://youtu.be/HkmcWKcBDng 【発売】 2020年2月 福岡を中心に活動するポップスバンド、sancribの2ndシングル!! 1曲目「おなじ夜」すごく楽しいことがあって、帰り道で一人になり「ちょっと寂しいな」と思いながらも家に帰って、そのまま布団に入った瞬間にめちゃくちゃ合うような感じです。ロウテンポながらもしんみりしすぎない光があるというか、高い表現力で作られた音とメロディに温かみが溢れる曲です。2曲目「holiday」歩く速度で流れていく景色をそのまま曲にして表現したような曲。揺れる誰かの心をそのまま許してあげるような詩のメッセージ性、そして軽快なサウンドで作られた親身なアッパーさからパッと明るくさせてもらえる感じ。対極に見えてもしっかりバンドの色がこもった2曲です!
-
SAPPY / NEVER LOOK BACK!
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. (Life is) Only a dream 2. かけだしてく 3. 妄想ループ 4. DANCE XX 5. Wake me up! 6. Ivy 7. Your song 【MV】 かけだしてく → https://www.youtube.com/watch?v=Gm9H1Dk2xTA DANCE XX → https://www.youtube.com/watch?v=BN_Oq0kesgM 【発売】 2015年10月 関西を中心に活動するオルタナ・エレクトロポップスバンド、SAPPYの7曲入りEP!! キーボードと愛嬌ある歌が演出するぶち抜けたキラキラ感と、ドラム・ベースが作り出すパワーのある揺らし、目眩がするほど眩しい最高級のポップスアルバム!! 特に好きなのは3曲目「妄想ループ」、ストップを多用した入りからサビで一気に滑らかに、横揺れ誘う心地よさがたまらないです。キュートなのにパワーのある歌に撃ち抜かれます!! それから5曲目「Wake me up!」、バチバチの爆音シューゲイザーサウンドと攻撃的なドラム、コーラスで一気に広がるラストの大サビは鳥肌が止まらないです!! ポップス革命アルバム、マジで間違いないです。最高!!
-
SAPPY / TEENAGE POPS!!!
¥1,000
【収録曲】 1. Teenage pops 2. Swimming Night 3. Dance XX 4. クリスマスに死す 5. Weekend~lose my self~ 6. どうしたっていうんだ 7. Soul 8. Try Try Try 9. Bell=Endless 10. Youth 【MV】 Swimming Night → https://www.youtube.com/watch?v=uLiq-A1mR4I Youth → https://www.youtube.com/watch?v=dA_AMw5tChA 【Trailer】 https://youtu.be/WaW_JrmvqVk 関西を中心に活動するオルタナ・エレクトロポップスバンド、SAPPYの1stフルアルバム!! 初期衝動爆発、パワー超ポップな甘酸っぱすぎる超ど名盤!! 1曲目「Teenage pops」、全人類が聴くべき最強の曲だと思います。ミドルテンポでどストレートな進行、コーラスと「てぃーんえいじぽっぷす!」のとてつもないゴロの良さで徹底的にポップに魅せながら、覆うようなギターサウンドと元気のいいドラムとベース、もうキュンキュンが止まらないです、ほんとに大好きです。普及のアッパーキラーチューン、3曲目「Dance xx」、あざとい誘いに乗せられ上がっちゃうダンサンブルな曲です。ギュンと攻めてくるギターが深みのあるポップスへと仕上げてます!! アルバム単位の流れで聴いて欲しい音源です、絶対的超マスト!! SAPPY好きやけど持ってない人も、SAPPYあんまりちゃんと聴いたことない人も絶対に聴くべきアルバムです!!
-
SAPPY / ULTRA FUTURE
¥2,200
[収録曲] 1. Divv for you 2. Sleeples 3. Orange & fall 4. Magic hour 5. Bell 6. Super moon 7. Ultra future 8. Nostalgia,ultra 9. 夜汽車に乗って 10. 神様がいなくても [MV] Orange & fall → https://youtu.be/tpYtD7LKJx0 神様がいなくても → https://youtu.be/MkV-bzGBLIQ [Trailer] https://youtu.be/Uve7leAyqCE [発売] 2017年7月 関西を拠点に活動するツインキーボードのポップシューゲイザーバンド、SAPPYの1stフルアルバム!! キャッチーでポップなボーカルに食ってかかるような、轟音でエネルギッシュな演奏が最高に魅力的なバンド!! 歌詞を活かしたポップな曲や、ボーカルが韻を踏んで曲の世界を表現する曲、硬派に音で盛り上げる尖ったシューゲイザー曲など、1枚の中でも曲の幅が広く、SAPPYの中にガンガン浸れる名盤です!!
-
SAPPY / ALTIMA
¥2,000
【収録曲】 1. She See 2. Spider 3. Starfall 4. Get Back 5. Phoenix 6. Idea 7. Farewell 8. Altima 【MV】 She See→https://www.youtube.com/watch?v=YhfkhadsWbU Spider→https://www.youtube.com/watch?v=bYbMSbg7ioA Get Back→https://www.youtube.com/watch?v=IUooLOJ0Qiw 【SABOTEN限定特典】 ALTIMAステッカー 【発売】 2018年9月 関西を拠点に活動するドリームポップバンド、SAPPYの2ndアルバム!! 淡くあやしく光ってる感じ、メロウな歌とキラキラした轟音とで作られる鮮やかで揺らめいた眩さ。ジャケットがぴったりすぎて凄まじいです。絶対的にこのアルバムの軸は4曲目「Get Back」です、長尺でジワジワと聴かせてくるエゲツない曲。リスナーの温度と呼応しながら4つ打ちで攻め上がってくる感じ、さすがすぎるクオリティです。曲によってテンポや空気感が変わりつつも、一貫したテーマを貫く盤としての圧倒的な完成度。ジャンキーさが散りばめられた2曲目「Spider」と8曲目「Altima」がカンフル剤的な役割を果たしてるようなイメージ。流れるような美しさがありつつも、1曲1曲がバチ光りするとてつもない名盤。聴かずに死ぬのがもったいないレベルです、マジで!! SABOTEN MUSIC限定特典のステッカーもあります!!
-
【-¥300set】SAPPY / 2020,煌めき&NEVER LOOK BACK!
¥3,700
SOLD OUT
こちらの商品は、 SAPPY / 2020.煌めき SAPPY / NEVER LOOK BACK! ¥300引き同時購入セットです。 ※「SAPPY / 2020,煌めき」発売に合わせて販売開始した、SAPPYの過去の音源を-¥300でセット購入できるお得な商品です。 【それぞれの商品の説明はこちら】 ・2020.煌めき →https://sabotenmusic.thebase.in/items/42443209 ・ALTIMA →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908672 ・ULTRA FUTURE →https://sabotenmusic.thebase.in/items/8429500 ・NEVER LOOK BACK! →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908672 ・TEEN AGE POPS!!! →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908703 【別の過去音源とのset商品ページはこちらから】 https://sabotenmusic.thebase.in/categories/733550
-
SAPPY / 2020,煌めき
¥2,500
【収録曲】 1. Stand Alone 2. Meteora feat. task 3. Truth 4. Freaks!!! 5. Perfect Spring 6. Supreme 7. 2020 8. 煌めき 9. Only 10. pathos(2020,煌めきver) 【MV】 Freaks!!!→https://youtu.be/ptU-YfbpJ2I phatos→https://youtu.be/QklHLQjF8pw 【発売】 2021年1月 神戸を拠点に活動するシューゲ・ポップスバンド、SAPPYのフルアルバム!! 持ち前のキャッチーさと音のイカつさをギュッと濃縮させ、クールで美しく仕上がった名アルバム。MVにもなっている4曲目「Freaks!!!」カラッとしたギターと絡まるメロディックなキーボード、横揺れ誘うダンスビート。変則的でつんのめるようなサビのビート感が不思議なエモーショナルを作り出し、ポップなのにすごい切ない名曲。MVもほんとに最高です。6曲目「Supreme」インダストリアル感のある重さとボーカル・キーボードの抜けの良さとが荒々しく絡み合う策略的な曲。ギャンギャンに尖ったリフが続くアウトロがイカしてます、ルーツ力とオリジナリティとが正しく混じり合う曲。10曲目「pathos」アッパーなテンポに乗せられてデカい音とドリーミーな歌が駆け抜けていく曲、オルタナ・シューゲイザーから現代へのアンサーソングではないでしょうか。聴く人それぞれがそれぞれの景色を思い浮かべるような曲だと思います、完璧すぎる曲です。いろんなアプローチからSAPPYというバンドの形を魅せてもらえる、そしてまだ体感したことのないエモーショナルに包まれる音源です。最高
-
【-¥300set】SAPPY / 2020,煌めき&TEEN AGE POPS!!!
¥3,200
こちらの商品は、 SAPPY / 2020.煌めき SAPPY / TEEN AGE POPS!!! ¥300引き同時購入セットです。 ※「SAPPY / 2020,煌めき」発売に合わせて販売開始した、SAPPYの過去の音源を-¥300でセット購入できるお得な商品です。 【それぞれの商品の説明はこちら】 ・2020.煌めき →https://sabotenmusic.thebase.in/items/42443209 ・ALTIMA →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908672 ・ULTRA FUTURE →https://sabotenmusic.thebase.in/items/8429500 ・NEVER LOOK BACK! →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908672 ・TEEN AGE POPS!!! →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908703 【別の過去音源とのset商品ページはこちらから】 https://sabotenmusic.thebase.in/categories/733550
-
【-¥300set】SAPPY / 2020,煌めき&ALTIMA
¥4,200
こちらの商品は、 SAPPY / 2020.煌めき SAPPY / ALTIMA ¥300引き同時購入セットです。 ※「SAPPY / 2020,煌めき」発売に合わせて販売開始した、SAPPYの過去の音源を-¥300でセット購入できるお得な商品です。 【それぞれの商品の説明はこちら】 ・2020.煌めき →https://sabotenmusic.thebase.in/items/42443209 ・ALTIMA →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908672 ・ULTRA FUTURE →https://sabotenmusic.thebase.in/items/8429500 ・NEVER LOOK BACK! →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908672 ・TEEN AGE POPS!!! →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908703 【別の過去音源とのset商品ページはこちらから】 https://sabotenmusic.thebase.in/categories/733550
-
【-¥300set】SAPPY / 2020,煌めき&ULTRA FUTURE
¥4,400
こちらの商品は、 SAPPY / 2020.煌めき SAPPY / ULTRA FUTURE ¥300引き同時購入セットです。 ※「SAPPY / 2020,煌めき」発売に合わせて販売開始した、SAPPYの過去の音源を-¥300でセット購入できるお得な商品です。 【それぞれの商品の説明はこちら】 ・2020.煌めき →https://sabotenmusic.thebase.in/items/42443209 ・ALTIMA →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908672 ・ULTRA FUTURE →https://sabotenmusic.thebase.in/items/8429500 ・NEVER LOOK BACK! →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908672 ・TEEN AGE POPS!!! →https://sabotenmusic.thebase.in/items/16908703 【別の過去音源とのset商品ページはこちらから】 https://sabotenmusic.thebase.in/categories/733550
-
sassya- / 脊髄
¥2,200
SOLD OUT
【収録曲】 1. 東京 2. No way 3. SANE 4. over(Album ver.) 5. dear steel 6. manner 7. だっせえパンクバンド 8. T 9. 脊髄 【MV】 だっせえパンクバンド→https://www.youtube.com/watch?v=pwlRaNV37kI 脊髄→https://www.youtube.com/watch?v=MOOf-sakvxE 【発売】 2019年1月 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、sassyaの2ndアルバム!! 退廃的で荒々しくもしっくり来る曲展開、めちゃくちゃテンションの上がるバチバチで最高なアルバムです、超オススメ!! 個人的に好きな曲は2曲目「Nn way」、バキバキに鉄の音がなるギターのカッティング、ラウドっ気をまとって真っ直ぐ突っ込んでくるサビの攻撃力。最高に上がります!! それからMVにもなっている9曲目「脊髄」、ドロっとした薄暗さを歌で作りつつ、荒々しいサウンドで奥行きを出す空気を作り出すことに特化した曲。アルバム全編通して、サウンドの暴力性をバックに据えながら言葉をはっきりと聞かせるアルバム、突き刺さるような音の洪水が段々と美しく感じて来ます。マジで名盤です!! それから、一体8曲目の「T」とはなんなのか、何周かしましたが分かりませんでした。気になります。
-
sassya- / 呼吸
¥2,420
【収録曲】 1. Red 2. 声 3. Travis 4. 再生 5. 2020 6. 瞬間 (Album ver.) 7. Phone 8. S 9. 穿孔 10. 同じ世界 【MV】 再生→https://youtu.be/WcfI2SHZLO8 同じ世界→https://youtu.be/Z9PanWQMBQw 【発売】 2021年3月 東京を中心に活動するパンクバンド、sassya-の3rdアルバム!! この時代に生まれるべくして生まれた硬派でソリッドな音楽スタイル。衝撃の爆発力をそのままに、より"静"と"動"の幅を利かせた表現力を磨いて作られた音源。全ての音・歌・シャウトが一つの塊となって炸裂する名盤です。MVにもなっている4曲目「再生」長い尺の中で波打つ静けさと荒々しさ、聴いてて自分の鼓動がビートに乗せられていく感じがあります。自己嫌悪、自問自答を繰り返し続ける自分に対する肯定と檄を表現したような曲だと思います。この1曲を聴き終えるだけで、イカツイ邦画を観終わったような気分になります。ぜひMV観て欲しいです。7曲目「Phone」わかりやすく簡潔にこのバンドの魅力が乗った曲だと思います、もうリフから叩き上げられます。キリッキリのサウンド、テンポは早いのにステゴロで殴ってくるような重いビート感、真っ直ぐ突き抜けるボーカルの破壊力、最高です。僕の中では、このバンドはもう日本語ガレージ・パンクの金字塔です、絶対王者。必聴です!!
-
sassya- × VACANT split CD
¥1,540
【収録曲】 1. 吠えないのか(sassya-) 2. 特火点(sassya-) 3. 1200W PILOT(VACANT) 4. Freedom of Expression(VACANT) 【MV】 吠えないのか→https://youtu.be/PCDfzdP9ZcY 【発売】 2020年1月8日 東京を中心に活動するsassya-、名古屋を中心に活動するVACANTの2バンドによるスプリット音源!! それぞれ洗練された2曲ずつです。1曲目はsassya-の「吠えないのか」、ギンギンに尖った叫びと極限まで洗練された鋭利な詩はリスナーの衝動を掻き立てます。男臭いストレートなパンクのままでしっかり曲の中に波があるというか、曲としてかなり練り込まれているのに「まっすぐだ」と言わせてしまうようなナチュラルなアレンジ力、本当に美しいと思います。それから4曲目、VACANTの「Freedom of Expression」メタル・ハードコアをルーツとした前のめりなベースリフの上で単音ギターとボーカルのつんざくような叫びが飛び回るような曲。かなりタイトな曲調で重みはありつつも目まぐるしい音・アレンジによってド派手な爽快感があります。どちらのバンドもすごく内障的な爆発力、向き合う日々と戦いが込められたような音源です!!
-
SEAPOOL / スイート Q ラブ - EP
¥1,000
SOLD OUT
※画像は初版盤の紙ジャケットですが、現在販売しているのは再販盤のハードカバージャケットになります。 【収録曲】 1. toukou 2. サマースクール 3. PICNIC 4. スイート Q ラブ 5. mu 【視聴】 スイート Q ラブ→https://soundcloud.com/user-621448277/q-1 【発売】 2018年10月 関西を中心に活動するグランジバンド、SEAPOOLの5曲入りEP!! 爆撃グランジ、キャッチーで愛嬌ある声、エモさの中にどこかローファイ感あるメロディが心地のいい音源!! 個人的にめちゃくちゃ好きな3曲目「PICNIC」、このバンドのあり方全部詰め込んだような曲です。絶妙なドラムの出入り、うねるように広い幅を動くドラムと押し引きのあるギター、ガツンと落ちてから伸びていく2段構えのサビの歌の感じ。うるさくてテンションの上がる間奏とかマジでめちゃくちゃ楽しいです。1曲目「toukou」が子供の声とかをサンプリングした環境音、ラストの5曲目「mu」は鉄琴が切なく鳴り響くアンビエントで、僕的には5曲通して夕方の鬱屈を表現したような音源だと感じました。アート的でありながらもインダストリアルなパワー、挑戦的な音源です!!
-
SEAPOOL / CHELSEA GIRL'S ESCAPE
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. CHELSEA GIRL'S ESCAPE 2. 忘れたふりで 3. sea you in heaven 【MV】 CHELSEA GIRL'S ESCAPE→https://www.youtube.com/watch?v=wHr2hTOzWP4 【発売】 2017年4月23日 大阪を中心に活動するオルタナバンド、SEAPOOLの3曲入り音源!! ダークなリフと目まぐるしい編曲でリスナーを惹き込む1曲目「CHELSEA GIRL'S ESCAPE」、キャッチーな歌が底から浮かび上がってくる感じがすげぇ痺れます!! 2曲目「忘れたふりで」では、サビのメロウな歌を軸に、つんのめったようなビートを刻むドラムに右往左往させられる曲。広がりあるサウンドのギターの出し入れが心地いい空間を演出します!! ラスト3曲目「sea you in heaven」は、一気に抜けのいいキャッチーな入り、大サビから一気にテンポをぶち上げて駆け抜けて行くエネルギッシュな曲。力強くも爽やか、美しい曲です!! ひねくれつつもしっかりと詩を紡ぐめちゃくちゃいい音源!!
-
SEAPOOL / Kiss The Element
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. Schizo Flare 2. シャーロット 3. 素描 4. PEAT MOSS 5. candle 【視聴】 素描→https://youtu.be/tDq_OFLDz8E 【発売】 2020年2月 関西を中心に活動するグランジバンド、SEAPOOLのミニアルバム!! オルタナティブのまま破竹の勢いで聴く者に革新をもたらし続けるバンド、躍進の音源。今まで分離させつつ魅せていたダークさとキャッチーさの塩梅が完璧に一致し、1音のアプローチでこのバンドの色が一撃で伝わるような。唯一無二になった瞬間を閉じ込めた名盤です。1曲目「Schizo Flare」ロウテンポ、メロウな歌とタイトなリズム、妖しく揺れるギターとベースが鬱屈とした歩行に寄り添ってくれる曲。オルタナらしく引っ張り込むアウトロの尖り方が気持ちいいです。3曲目「素描」最初読み間違えて猫の曲かと思ったのですが、猫じゃなく素描でした。線だけで色のないキャンパスに自分を投影し語りかけるようなイメージ、ベースが無双してる曲です。全ての音に曲の流れの意図が込められた圧倒的こだわり、曲の終わり方がかっこよすぎてめちゃくちゃテンション上がりました。まだこのバンドに出会ってない人も元々好きな人も関係なく、聴いてびっくりする音源です、名盤!!
-
SEAPOOL / OK SUGAR ISSUE
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. Brainwashed wow wow 2. 刺繍 3. レッド 4. Low pop Baby 5. 再会 【MV】 Brainwashed wow wow→https://youtu.be/T7lTO5yWRSI 再会→https://youtu.be/Q82VJXDPT8Q 【発売】 2019年6月 関西を拠点に活動するグランジバンド、SEAPOOLの5曲入りミニアルバム!! よりソリッドになったエクスペリメンタルなアレンジ、歌に色気が乗っかってグランジサウンドの鋭利さが増した躍進的1枚!! 1曲目「Brainwashed wow wow」ダウナーな疾走感とローファイに揺れる英詞のボーカル、輪郭の濃いギターのサウンドがすげぇ心地いいキラーチューンです。2曲目「刺繍」メロディックな歌をロウテンポに聴かせる曲。ためて入るサビのグルーヴと鋭利な爆音がぶち上がります。かなり洗練された聴かせる曲。それから5曲目「再会」変な声のカウントから入るチルな曲。鬱屈や退廃感をキラキラ輝かせるような高い表現力、攻撃性を持ったまま伸びる後半の盛り上げ方とかほんとにかっこいいと思います、名曲!! ライブ力がすさまじい勢いで上がっていってます、日に日にヤバくなるバンドの躍進の1枚です!!
-
See Stadts / S.A
¥1,000
【収録曲】 1. NEW HORIZON 2. ROMANCE 3. 内緒 4. 綺麗 5. Raw 6. Time is magic 【MV】 Time is magic→https://youtu.be/BNVQ8iQouJ0 【発売】 2019年7月 京都を中心に活動するエレクトロポップバンド、See Stadtsの1stミニアルバム!! ソウルフルな歌とまばゆく輝くキーボード、カッティングをどうどうと聴かせるギターの存在感。圧倒的なセンスに頼らずバンドのアンサンブルとして昇華させていくかなり完成度の高い音源です。2曲目「ROMANCE」サビ前が最強に気持ちいい曲。Aメロのすげぇタイトで無駄のない感じ、多分キーボードのサウンドの使い分けから来てると思うんですが、ラストの伸びを意識した曲構成へのこだわり、意思の強さを感じる曲です。3曲目「内緒」すごくロマンチックなロウテンポ、心の動きに合わせて景色が流れていくようなイメージ、全楽器が曲の中のパートごとにしっかり主張をしていてバンドとしての良さがしっかり前面に出た曲。それから6曲目「Time is magic」間違いないこの音源のリード曲かと。優しく語りかけるような歌、サビのメロディの落ちていきかたが心地よすぎてヤバいです。ちょくちょく飛ぶ力強いコーラス、波がしっかりある丁寧な曲の構成力、すげぇしっくりきます。聴くたびにどんどん研ぎ澄まされて行ってるこのバンド、躍進の1枚です!!
-
See Stadts / APARTMENT COMPLEXES
¥800
【収録曲】 1. STEP INTO 2. 優しいオレンジのままで 3. 晩夏 4. DREAMING 【視聴】 優しいオレンジのままで→https://soundcloud.com/user-512537810/mbcm3ag1hylt 晩夏→https://soundcloud.com/user-512537810/2zumijr96wyl 【発売】 2017年7月 関西を中心に活動するハイパーエネルギッシュシティポップバンド、See Stadtsの1st ミニアルバム!! シティポップでありながらシティポップでないこの独特の感覚!! 飛び抜けたセンスを放つ超絶ギターが軸となり、活かす様にドラム・ベースの時たま現れるパンチの効いた動き、耳に残る揺す振りのあるキーボード。楽器全体のグルーヴ感・安定感があった上での曲に対する攻めの姿勢、聴いててかなりワクワクします。が、なによりポップなメロを取りながらもリスナーの脳みそを奪おうとしてくるように前のめりなボーカルがこのバンドの一番の核、同時に花として輝いています!! 互いの長所を引っ張り合う様な楽器とボーカルの調和しきらない混ざり方はかなり面白く、絶妙なバランス感覚です。このバンドは100%これから関西のインディーシーンを賑わせてくるはずです、あまりにも伸び代がでかすぎる。すごいバンドです、そして超かっこいいアルバムです!!
-
Set Free / 1st demo
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. くるくる 2. インスタントソング 3. ストロール 【MV】 インスタントソング → https://youtu.be/mHE9VjVagUE 関西を中心に活動するポップバンド、Set Free の1st demo!! つんのめるような拍子で遊ぶロック調の入りから、ふわりと宙に飛んでいくような1曲目「くるくる」。ゆるく甘いメロと攻めたロック感とのコントラストが眩しいです。2曲目「インスタントソング」、シンセサイザーのメロから漂うノスタルジックな空気感が最強です。歌詞とマッチして、少年・少女の夢見心地な魔法の世界に連れてかれるような感じ、寝る前に聴くとめちゃくちゃ気持ちいいです!! 3曲目「ストロール」、この音源で僕が一番撃ち抜かれた曲です。圧倒的になめらかなメロを軸に、単音でリードするギターとそっと寄り添うようなコーラスワークの極限までの美しさ、心地よさと中毒性がとんでもないです。3曲ともポップながらそれぞれ色をしっかりと放っているヘビロテ確実の超いい音源です!!
-
Set Free / ヘヴィメタ-EP
¥1,000
【収録曲】 1. ど〜けは行く 2. ヘヴィメタ 3. シーン 4. 風にさらわれて 【MV】 ヘヴィメタ→https://www.youtube.com/watch?v=jEQlwqG2Nsk 【発売】 2019年3月 関西を中心に活動するポップスバンド、Set Freeの1st EP!! 爆発的激甘メロディライン、無敵にポップス音源!! 心地良すぎる歌に酔いまくれます!! MVにもなっている2曲目「ヘヴィメタ」ファンタスティックな景色を日本らしいメロディで作る、妄想の世界に連れて行ってくれるような曲!! 異世界感と現実感の絶妙なバランスで生み出す少年の心の中の景色、すさまじい表現力です 。俯瞰で眺めているような、ぼうっとした気持ちになります。それから僕が1番好きなのは4曲目「風にさらわれて」疾走感ある曲調、コードとメロディが優しすぎて一緒に走ってくれるような身近さ。アレンジもかなり多彩で、全楽器が活き活きしてるのがすげぇ伝わってきます、めちゃくちゃ楽しい曲。エモさ爆発、日本語のポップスが好きな人はみんなテンションの上がる名盤だと思います!! 超マスト!!
-
shannons / ニュースーパーウェポン
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. ニュースーパーウェポン 2. シーラ 3. 風船 【Trailer】 https://youtu.be/-0PyHHS2VBc 【発売】 2018年1月 東京を中心に活動するポップロックバンド、sshannonsの1st シングル!! 軸にあるメロの美しい歌を、独特の拍子と滑るように曲の中を駆け巡るギターの様々な音色で豊かに彩るかなり攻めた歌モノです!! 1曲目「ニュースーパーウェポン」では甘い歌を単音ギターで毒々しさを出してます、この曲のサビ前にあるBメロのステレオちっくな沈み方が美しすぎます。2曲目「シーラ」は刻みの多いビートに乗った重くも疾走感ある曲です、ふわりと浮くサビの高揚感が最高です!! 3曲目「風船」では一気に深く落ち、情景がきれいなロウテンポな歌モノです。一貫して、メロの甘さとそこに相反するひねくれた編曲が面白い音源です!!
-
shannons / クロールで旋回しながら
¥3,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. D# 2. 深海 3. yell 4. 幾つかの人生 5. レネ 6. 君に会えたら 7. 僕の部屋 8. 夜のステップ 9. evergreen 10. デイドリーム 11. ジオラマ 12. ブルースター 【MV】 深海→https://www.youtube.com/watch?v=MbiQZUafsUw 幾つかの人生→https://www.youtube.com/watch?v=29TeDn6wwpU 【発売】 2019年4月 東京を中心に活動するロックバンド、shannonsの1stフルアルバム!! 爆推しです、超名盤です。歌を際立たせるきらびやかなアレンジ、突き抜けて優しいメロディセンスがギラギラ光る詰まりに詰まったフルアルバム!! 2曲目「深海」メロディの伸びる瞬間とボーカルの声質がバチっと刺さる歌モノ曲、水々しいギターに覆われてすごく夢見心地で心地よくなれます。最後のコーラスの感じとかヤバいです。5曲目「レネ」かなり自由なドラムが軸を取ったリズミカルな曲。かなりガツンと景色を作り出す曲が多い中、この曲は逆に日常に1番近い感覚があります。フワッと心地よくなれる名曲!! 9曲目「evergreen」アッパーな爆音、オルタナ爆発感の中で一気に突き抜けるサビが爽快すぎて、ほんと歌ヤバいです。一直線にならない少しひねくれたアレンジも最高です。ロマンとか生活とか、なんか色んなものを音楽として昇華させた最強の名盤です!! 超マスト!!
-
shule And christmas / And.
¥2,000
【収録曲】 1. Orange 2. 君が涙を流すから僕はそれを拭おうとした 3. 1095 4. Snow Moon 5. After party 6. Autumn leaves 7. Merry Songs 【MV】 Orange → https://youtu.be/13Nhj-vmPUc Snow Moon → https://youtu.be/YECOt-RgZz4 【発売】 2017年12月 大阪を拠点に活動するインストバンド、shule And chrismas の1st ミニアルバム!! 全楽器が曲の部分部分でボーカルになるような感じ、「ここで来い!」と音同士が乗せあってるような楽しさのある音源です!! 曲構成がすげぇ面白くて、曲それぞれに軸となるサビっぽいフレーズがあり、その前後で色の違うフレーズを無理やりねじ込んで来ます。一瞬フワッと離れてまた戻ってきて、それが繰り返されて作られる上下運動に踊らされまくります。メロディラインが美しいのとドラムのビート感が乗りやすいのとで、インストなのにかなり音楽としてとっつきやすいです。が、僕としては全体的にダントツで1番荒々しいベースにじっくり耳を傾けるのがこの音源の一番の醍醐味かと思います!! カオスな動きなのに曲を壊さない、しっかりとした技術と経験の上に成り立つ破天荒なベースです、めっちゃ強いです。超おススメのアルバムです!!
-
sickufo / sickufo【CDのみ】
¥800
SOLD OUT
【収録曲】 1. happy tokato sadness 2. oomisoka 3. wake me up 4. zureteru 5. ochazuke 6. ready yea 7. get me high 8. town heights 【MV】 zureteru→https://youtu.be/F8Zmp_sFZMo 【発売】 2020年6月 東京を中心に活動するオルタナ・インディーポップバンド、sickufoの1st EP!! 柔らかく震えるインディーポップサウンド、今夏のお出かけに1番推したい超名盤です。1曲目「happy tokato sadness」導入のリフからもうテンション上がります、タイトなドラムの上で交互に鳴るギターとベースは波のさざめき。タイトルでもあるhappy tokato sadnessで揺らされます、さらっとしてるのにギュッと切なくなる名曲。MVにもなっている4曲目「zureteru」だらけた休日に見える景色を音と言葉で創ったような曲。スパッと短く終わり、余韻を残さない潔さがめちゃくちゃクール。散歩したくなります。7曲目「get me high」個人的に1番好きな曲。真ん中ら辺で一気にテンポ落としてメロディックになるのですが、それまでの"俺のテンションを上げてくれ"という歌詞の中にこもった自分の弱さや苦しさを美しく描写してる感じがあって、すげぇ人間的な表現の曲だと思います。一貫して鳴らされる柔らかいサウンドが最高に上がる名盤!!
-
sickufo / sickufo【CD・カセットテープセット】
¥1,300
SOLD OUT
※こちらの商品はCDと同じ内容のカセットがセットでついた商品です。 【収録曲】 1. happy tokato sadness 2. oomisoka 3. wake me up 4. zureteru 5. ochazuke 6. ready yea 7. get me high 8. town heights 【MV】 zureteru→https://youtu.be/F8Zmp_sFZMo 【発売】 2020年6月 東京を中心に活動するオルタナ・インディーポップバンド、sickufoの1st EP!! 柔らかく震えるインディーポップサウンド、今夏のお出かけに1番推したい超名盤です。1曲目「happy tokato sadness」導入のリフからもうテンション上がります、タイトなドラムの上で交互に鳴るギターとベースは波のさざめき。タイトルでもあるhappy tokato sadnessで揺らされます、さらっとしてるのにギュッと切なくなる名曲。MVにもなっている4曲目「zureteru」だらけた休日に見える景色を音と言葉で創ったような曲。スパッと短く終わり、余韻を残さない潔さがめちゃくちゃクール。散歩したくなります。7曲目「get me high」個人的に1番好きな曲。真ん中ら辺で一気にテンポ落としてメロディックになるのですが、それまでの"俺のテンションを上げてくれ"という歌詞の中にこもった自分の弱さや苦しさを美しく描写してる感じがあって、すげぇ人間的な表現の曲だと思います。一貫して鳴らされる柔らかいサウンドが最高に上がる名盤!!
-
sixteencoins / Cry baby
¥1,500
【収録曲】 1. 陽炎 2. あなたの言葉 3. 水色 4. あとはなに 5. Cry baby 6. 夢の中 7. sister 【視聴】 陽炎→https://youtu.be/0JyXFQE8NiY Cry baby→https://youtu.be/okY5zL19GlA sister→https://youtu.be/Pq6wq-QFWnM 関西を中心に活動するオルタナティブバンド、sixteencoinsの7曲入りアルバム!! ハイスピードにうなる爆音が嵐のように押し寄せる荒々しさと丁寧に紡がれる歌とが使い分けられた音源です。1曲目「陽炎」猛々しさと裏腹なメロディックな歌、音の渦の中から叫び上げるような最後の方がめちゃくちゃ痺れます。5曲目「Cry baby」ストップを多用した入りからトレモロっぽいベースめちゃくちゃ上がります、歌なしのインスト曲。めちゃくちゃクールでかっこいいです。7曲目「sister」歌ものオルタナティブ曲、断片的に紡がれる言葉をベースとギターが作る音像でつないでいくようなイメージ、荒々しく前のめりなドラムがより儚さを演出します。荒々しいインディーサウンド炸裂の音作りが個人的に超上がります!!
-
slumberland / slumberland
¥1,500
【収録曲】 1. back to the ocean 2. reave behind 3. when you remember that 4. down 5. can't speaking 6. on the hill 7. papermoon 8. I was here 9. good end but 10. broken time 11. I went to heaven last night 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=Jge1rSCI4mU 【発売】 2017年5月 東京を中心に活動するオルタナバンド、slumberlandの1stフルアルバム!! 男女ツインボーカル、こだわりのヤバイ繊細な轟音、奥ゆかしく景色的な日本語をメロディアスに紡ぐ歌、渋いベースが軸を取るパワーあるアルバム!! 2曲目「reave behind」、このバンドの魅力がガン詰まりした大好きな曲です。爆音に包まれながらも歌のメロディで叩き上げるサビと、そこからもう一段階跳ね上がる壮大な間奏。美しく輝く夢の中に連れて行かれる超名曲です。3曲目「when」、甘い女性ボーカルと気だるげな単音ギターで演出される休日の一コマ感、切ない空気感がキュンと来るメロウで最高な曲です!! 日本語の和メロと洋楽をルーツとしたサウンドを斬新に溶け込ませたかなり美しい名盤です。ラストのアンビエントから入って終わる感じとか、キュンと来すぎて最高です!! マジでいいです!!
-
SMITHMISS / 痛痒
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 痛痒 2. ちょっと何言ってるか分かんないっす 3. イビアナ 4. 日本近代競馬の結晶 5. 回転 【発売】 2017年1月 関西を中心に活動するサイケ・オルタナティブツーピースバンド、SMITHMISSのミニアルバム!! ドロっとしたダウナーさ、気だるげに紡がれる歌の中毒性がヤバいです!! 3曲目「イビアナ」、居飛車穴熊の略です。ギャリギャリなギターが淡々と流れるAメロからゴリゴリ迫ってくるようなBメロへの流れがめちゃくちゃ好きで上がります。サウンドの切り替えで押し引きするかなり職人的な技も光るキラー曲!! それから4曲目「日本近代競馬の結晶」、競馬の実況を、言葉とドラムとギターで表現する斬新すぎる曲、死ぬほどかっこいいです。競馬のことはよく分からないですが、ディープインパクトがめちゃくちゃ強いというのは分かりました。挑戦的で茶目っ気がありながらもしっかりとツボを踏んでくるめちゃくちゃかっこいい音源!! ヤバいです!!
-
SMITHMISS / Onycholysis
¥500
【収録曲】 1. 回転 2. Onycholysis 3. F 4. You to 5. In the night 【発売】 2015年9月 関西を中心に活動するサイケ・オルタナティブツーピースバンド、SMITHMISSのミニアルバム!! 1曲目「回転」、1音目のゴリゴリのサウンドでテンション上がります。気だるげな歌とサイケさ散らばるオルタナティブな編曲、その上で突き抜ける歌のパワー、最高です。間髪入れず変な入り方をする2曲目「Onycholysis」、アルバムタイトルにもなっていますが、ポリリズムを使ったギターに覆われながら英詞の歌が揺らめき、サビで一気にかかる爆音ブーストにめちゃくちゃ上がります、かっこよすぎです。"居飛車穴熊を藤井流でこじ開ける"というイメージのアルバムらしいです。要はゴリゴリのパワー型ということです、最高です!!
-
the seadays / アジサイ/いつかの夏
¥500
SOLD OUT
[収録曲] 1. アジサイ 2. いつかの夏 [PV] アジサイ → https://youtu.be/cyfCwTjet5E 関西を中心に活動するガレージポップロックバンド、The seadaysの2曲入り音源!! ボーカルも楽器もすべてがジンジンと哀愁を放って、移ろう情景がきらびやかに輝く2曲!! ゆる優しい感じと力強さの出し入れにキュンキュンくる『アジサイ』、流れるように街や景色を魅せてくれる『いつかの夏』、どちらも名曲です!!
-
the seadays / to my 17
¥2,343
【収録曲】 1. AONATSU 2. ストーリー 3. jersey girl 4. 消えない声 5. remembrance 6. 冷たい 7. WonderGround 8. nonsense is good 9. いつかの夏 10. 渚 11. 街 12. from 17 【MV】 AONATSU→https://youtu.be/GTVxiIsF_2U nonsense is good→https://youtu.be/dYH0D_b9nuY 街→https://youtu.be/_9ygJpp6Sz8 【発売】 2019年4月 京都を拠点に活動するオルタナティブバンド、the seadaysの1stフルアルバム!! 圧倒的な経験と衝動から生み出される神々しいライブパフォーマンス、バンドの今をギュッと詰め込んだパワフルなフルアルバムです。1曲目「AONATSU」アッパーな爆発力抜群の曲。個人的に真ん中らへんのBメロからの間奏がすげぇ好きです。リードギターのリフをそのまんまに他の弦楽器とリズムでじわじわ盛り上げてくるの、すげぇテンション上がります。長い尺で持ち上げるオルタナの醍醐味的名曲。3曲目「jersey girl」1番好きな曲です、イントロでもうテンション上がります。リズミカルな歌と鮮やかな爆音、アッパーなテンポの中で多彩なアレンジが魅せる音の上下の遊び。最後にめちゃくちゃに叫んで終わるのが爽快です。10曲目「渚」ミドルテンポ、青く尖った感じとでっかくて落ち着いた感じが入り混じるモラトリアムにメロディアスな曲。サビのファルセットのメロがすげぇ気持ちいいです。ギターのカッティングの使い方がクールでイカしてます。夏っぽい伸びやかさと内にこもっていく内省的な重みが交差するパンパンの名盤です!!
-
softsurf / Into the Dream
¥1,100
【収録曲】 1. Blue Swirl 2. Another Garden 3. Rainy Moon 4. Beautiful Day 5. Dawn of the Sun 【視聴】 Blue Swirl→https://www.youtube.com/watch?v=jYpHmLQfuRM 名古屋を中心に活動するシューゲイザーバンド、softsurfの1st EP!! 日常に寄り添うような淡く優しいサウンド、卒倒ものの心地よさです!! 男女ツインボーカルの歌に酔いしれながら奥行きのある轟音に包み込まれてる感じ、布団の中で目閉じて聴いてたらこれ以上はないってぐらい幸せで穏やかな時間を過ごせます。音楽の中で浮遊するような夢見心地気分で4曲流れて行き、最後の5曲目「Dawn of the Sun」、伸びやかで清い高音の抜け方でそのままフワッと昇天させられるような錯覚に陥ります。曲単位でもすげぇ音源なのですが、5曲続けて聴くと、ノイズポップの魅力を全部詰め込まれたような気分になります。ものすげぇ名盤です!!
-
softsurf / Returning Wave
¥1,650
【収録曲】 1. Beyond the Ray 2. It's OK 3. Hello My Shadow 4. Sweet Dream 5. Song for the Star 【MV】 Beyond the Ray→https://youtu.be/AzYRtjTDZJ8 【発売】 2021年10月 名古屋を中心に活動するシューゲイザー・ドリームポップバンド、softsurfの5曲入りEP!! メンバーチェンジを経ての約4年ぶりの新譜、めちゃくちゃすごい音源です。何重にも重なるサウンドの美しい奥行き、曲を活かしつつも跳ねどころで跳ねる個性あるドラム、眩くゆらめく男女混成。気持ち良すぎて完璧すぎる超名盤です。MVにもなっている1曲目「Beyond the Ray」ミドルよりちょいゆったりめなテンポ、爆音の出し入れで魅せる黄金比的曲構成。じわんと響くような音の波が、最高のタイミングでドッと押し寄せてきます。3曲目「Hello My Shadow」アッパーで疾走感ある曲、うなるギターの荒々しさと綺麗さとのバランス感覚が素晴らしいです。メロディックにリズミカルな歌が覆うサウンドと並走していてすごく気持ちいいです。ギターソロも最高。5曲目「Song for the Star」綺麗なサウンドのまま、曲としてのズンと来る重みがすごい曲。3拍子に対するお伽話みたいな潜在的イメージを引き出されてるのかなと思いました、どこかちょっとメランコリックな世界にぐぐぐっと引っ張られていく感じ。そしてそれなのに重く響く情景の美しさがあるのが、このバンドのすごいところだなぁと思います。5曲の聴き応えが凄まじすぎる名盤、マストで手にとって欲しいです。
-
the seadays / nonsense is good/消えない声
¥500
[収録曲] 1. nonsense is good 2. 消えない声 [PV] https://youtu.be/dYH0D_b9nuY 関西を中心に活動するオルタナバンド、the seadays の2曲入り音源!! 夏の陽炎や海、駅や街の景色が頭の中でビュンビュンと通り過ぎていく『nonsense is good』がまじで名曲です。ガレージっぽい縦ノリも気持ちよくて、欲しいところで欲しい音をガンガンぶつけてくれる感じに超歓喜です。『消えない声』はガツンと落としたオルタナ感強めなハードロックちっくでノイジーな曲、ダウナーさが妙に心地いい曲です!!
-
soratobiwo / nautilus
¥1,500
【収録曲】 1.nautilus 2.ユニコーン 3.プール 4.swi(m)me 5.遊覧船 6.シーラカンス 7.いろは 8.クジラウオ 9.さよなら、さらば 【発売】 2013年9月 関西を中心に活動するポップバンド、soratobiwoの1stアルバム!! 甘いボーカルとメロを、キーボードとギターで幅広い角度から彩る色の濃いアルバムです!! ジャケでもある深い青色を表現するようなアルバムで、詩はもちろん全楽器が一つの世界へと向かうグルーヴ感に酔いしれます。ポップな曲調・構成ながらも、ゆっくりゆっくりとリスナーに染み込んでくる曲の盛り上げ方はかなりオルタナチック。眠れない夜とかを落とし込んでくれます、めちゃくちゃ気持ちいいです!!
-
soratobiwo / ずっと魚になりたかった
¥1,500
【収録曲】 1. うつせみ 2. スプートニク 3. 斜線 4. スナメリ 5. アンセム 6. 逃げ出してしまいたい 7. さかな 【MV】 うつせみ → https://youtu.be/gvfX-sFZ3eA 関西を中心に活動するポップバンド、soratobiwoの2nd アルバム!! MVにもなってる1曲目「うつせみ」の伸びやかでドリーミーな1音目、即飲み込まれるアルバムです!! キーボードはもちろん、ドラムもベースもギターも縦横無尽に駆け回っており、アプローチの量が圧倒的です!! ポップで乗りやすい曲が多いアルバムですが、どの曲でも部分部分で現れる個性の強い乗せ方にやられます。どのジャンルにも落ち着かない、けれども一貫してポップで、壮大な表現で作り出される広い世界に対しての中毒が止まらないです!! めちゃくちゃ大好きなアルバムです、名盤です、ぜひ!!
-
sow / Gopher Wood/Climb.Climb
¥1,000
【収録曲】 1. Gopher Wood 2. Climb.Climb 3. Circle Raito -Voodolian Remix- 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=1aevmDvvlT4 【発売】 2017年7月 京都を中心に活動するインストバンド、sowの3曲入りEP!! 1曲目「Gopher Wood」、作り出したリフレインをじわじわと絶妙に崩し、ラストにノイジーなくぐもったギターで覆い尽くし昇天させるような曲。何かが飛び立っていくような物語性を感じます。2曲目「Climb.Climb」、粘っとしたキーボードと変則的なスネアの浮き方がくせになります。淡々とした曲調で日常を表現し、散らばせた遊びで彩る感じ。すごくしっくり来る曲です。音一つ一つを大切にしながら音楽の可能性を突き詰めるような1枚です!!
-
SPOILMAN / BODY
¥1,760
【収録曲】 1. Amaryllis 2. Declaration 3. Ghost 4. Inner Haze 5. Sunday 6. Drunken Man 7. Cloudy Eyes 8. Monotonous 9. Comfortable 10. Life is REM 11. BODY 12. Pail and Ladder 13. Rampage 14. Woodcutter 15. Utonagan 【MV】 Declaration→https://youtu.be/0R8VHKd6HKA Amaryllis→https://youtu.be/dknlSbFKIeM 【発売】 2020年8月 東京を中心に活動するグランジ・パンクバンド、SPOILMANの1stフルアルバム!! バキバキのサウンドから繰り出される圧倒的オリジナリティ、独創的なリフ・退廃的な空気の唯一無二感は無敵です。音だけで飛ばされる快感。MVにもなっている2曲目「Declaration」耳に残るリフに踊らされます、ざらついたギターサウンドと幅のある低音とが混ざり合って、キャッチーなリフなのにやばい馬力があります。気怠く叫ぶボーカルもいかつくて最高です。8曲目「Monotonous」渋すぎるリフにめちゃくちゃ上がります、前のめりなドラムが指揮をとるリズミカルな音の切れ間が気持ちいいです、素直にカッコ良くて気持ちの良い曲。10曲目「Life is REM」どストレートハードコアチューン。重たいサウンドを引き連れてガジガジ走ってく感じが超泥臭いのに、あいまあいまでテンポを割って乗せてくるアレンジ力は流石の表現力です。オルタナ、グランジ、パンク、でかい音、激しいやつ、そんな雑多なイメージで気になる方には絶対に手にとって欲しいです、ヤバイ名盤です。
-
SPOILMAN / SOLID GREEN
¥1,760
SOLD OUT
【収録曲】 1. Flock of Seagulls 2. Christmas Song 3. Garland House 4. Scythe 5. Sleepwalker 6. Stir my Brain 7. Little Pocket 8. Bolero 9. Nothing Man 10. Solid Green 【MV】 Flock of Seagulls→https://youtu.be/hH6e4xsqjYs 【発売】 2021年7月 東京を中心に活動するノイズロックバンド、SPOILMANの2ndアルバム!! 鋭利でジャンクなサウンド、気怠げな歌と甲高いギターがおどろおどろしく絡み合う音源。MVにもなっている1曲目「Flock of Seagulls」メロディアスなギターラインのリフが、ギャンギャンな曲全体の中でふっと宙に浮く感じが気持ちの良い曲。グルーヴに魅せられ踊らされます。4曲目「Scythe」カッティングでかき鳴らされるギター、攻撃的なままに音の引き算で曲をより鋭利に削ぎ上げた曲。前のめりな曲展開が楽しくてかっこいいです。あと3曲目からの流れがめちゃくちゃ上がる。6曲目「Stir My Brain」カントリーにハイスピードなスネアロールに、はちゃめちゃに乗っかる電光石火曲。薄暗いサウンドとアッパーなビートとの調和してないようでしてる感じ、ドスが効きまくっていて気持ちいいです。1曲1曲の濃さは凄まじくも、曲と曲の繋ぎ、アルバムの流れにかなりこだわったコンセプトアルバム、いや、コンセプトアルバムではありますが、コンセプトが何なのかは聴けば聴くほどぼやけていきそうです。暴れ馬音源。
-
SPOILMAN / HARMONY
¥1,760
SOLD OUT
【収録曲】 1. Cairo 2. Tiramisu 3. Night Fence 4. Happy Life 5. Disk Man 6. Nepenthes Mucus 7. Simon's Track 8. Harmony 9. Sewer Dwellers 【MV】 Tiramisu(ライブ映像)→https://youtu.be/JtE1I021s08 【発売】 2022年5月 東京を中心に活動するノイズロックバンド、SPOILMANの3rdアルバム!! 音源として表現したいことがぼかされているような不思議な感じ、ジャンルもセオリーも全くなく、ただ無邪気なバンドがそこにあるだけのような音源。1曲目「Cairo」12分45秒の曲、ざっくりとした展開だけを決め、他はセッションで曲を作っている気がします。曲展開の幅とグルーブが抜群によく、激しいパートも静かになるところも含めてずっと聴いていると段々心地よくなってきます。3曲目「Night Fence」女性ボーカル(ボイチェンかも)とのツインボーカル、淡々としたAメロのギターが耳に残ります。声と音がじんわりと残響するようなサビの退廃感がかっこいいです。8曲目「Harmony」アルバムタイトルを冠したリード曲。しばらくホワイトノイズみたいな音が鳴ってから始まる変拍子の曲。重いのに勢いが抜群なリフの上に乗るメロディのない歌、激しくもかなり情緒的。鳴っている音一つ一つにじっくり耳を傾けてしまいます。暗く重くポップさはほとんどないのに無邪気、SPOILMANだからこそ作れる色合いをじっくり楽しめる音源。
-
STACRU / ナイトライダー
¥1,000
【収録曲】 1. 更新中… 2. 雨の街 3. 真夏の幽霊 4. シルバースター 5. over flow 【MV】 雨の街→https://youtu.be/1LmmJkYzM1U 【発売】 2016年4月 静岡を中心に活動するインディーポップノイズバンド、STACRUの1st ミニアルバム!! 1曲目の1音目からとんでもない音が飛んできます。水々しすぎて淡すぎるノイジーな音使い、絵本の中に飲み込まれるような感覚がすごいです!! どしんとしたドラムとベースの圧倒的風格の上に乗る縦横無尽なギターがとにかく面白い。特に3曲目「真夏の幽霊」のギター2本が自由すぎます。片方は轟音、もう片方はリズム無視で飛び道具状態です、それでも曲の筋が通っているのはさすがのグルーヴ感。そして、僕このアルバムで1番衝撃だったのが4曲目「シルバースター」です。1〜3曲目まではゆらゆらと揺らすように流れるのですが、この4曲目での唐突な叩き上がり方がほんととんでもない。えげつないぶっ飛び方、ポップで壮大でどこか古めかしい感じ、爆弾です。さらにラストの5曲目「over flow」、慣れ親しんだ独特の淡く毒々しい音使いのままゆるく終わる、と見せかけて爆音畳み掛け締めです!! ほんといいですこのアルバム、色々パンパンに詰まってて、超夢心地で、けれどもどこか懐かしい感じ。ど名盤!!!!
-
STACRU / DREAMING LIGHT
¥500
【収録曲】 1. Moon Light 2. Dreaming Night 【MV】 Moon Light→https://youtu.be/9DKyXW3gnv8 【発売】 2017年5月 静岡を中心に活動するインディーポップノイズバンド、STACRUの1st シングル!! ローファイ感ある霞みがかった音の心地よさがすごいです!! インディー感ある前のめりな感じと洒落っ気の強い空気感が混ざり合い、淡く夢心地な世界を演出してくれます!! 疾走感のあるアッパーな1曲目、PVにもなっている「Moon Light」。差し迫ってくるように直線的な曲と優しく全編を覆い尽くすノイジーなギター音。そしてなにより曲に花を添えるようなコーラスワークが最高すぎます!! それから2曲目「Dreaming Night」、ミドルテンポでゆらゆらと揺らしながら芯のあるボーカルでゆるくも情景のある詩を聴かせてくれます。この2曲目、ストレートな曲構成ながらも細かなテンポチェンジや耳心地のいいコーラスによってかなり壮大な世界が表現されてます。すげぇ曲に対してストイックなこだわりを感じます!! 2曲ともかなり面白く、なんだか電車に乗ってどこか遠くへお出かけしたくなる音源です。ほんと最高ですよ!!
-
stella / Night City Light
¥1,100
【収録曲】 1. e.o.trick 2. TOKYO LALALA 3. シンデレラティック 4. Night Blue 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=HPZQGvPHVgI 【発売】 2018年8月 東京を中心に活動しているガールズシティポップバンド、stellaの1st EP!! キャッチーで耳に馴染みやすい歌、ポップス的なコーラスワーク、全体的にはめちゃくちゃキャッチーなのですが、そぐわない尖った攻め方をしてくる編曲センスが光る音源です!! 抜群のリズム感でロック的アプローチが光るギターと、音色を使い分けながら和音と単音で曲全体の色を作り出すキーボードとの掛け合い。それから動き回りまくる自由すぎるベース、パンキッシュで元気よくもノーマルに収まろうとしない少しひねくれ気味のドラム、リズム隊が曲1つ1つを単なるポップスに収めず魅力を増大させてます。少女の夜の夢心地な気分を味わえるような感じ、ある種かなり初期衝動的な青さがある音源かと!! めちゃくちゃ気持ちのいい音源です!!
-
The Stone That Burns / The Stone That Burns
¥500
【収録曲】 1. Taste of Life 2. Inside the Mirror 3. Dancing Monkey 4. Life Your Life 【MV】 Taste of Life→https://youtu.be/9Msu-Z9tdE4 【発売】 2015年7月 関西を拠点に活動するオルタナバンド、The Stone That Burnsの1st EP!! 艶かしい女性ボーカルとゆらゆら揺れたギターを土台に繰り広げられる、強引かつ実験的につっこまれた音の数々が自由に飛び回る楽しくてドキドキする4曲です!! 曲自体はどれも一直線に進む堂々としたかっこよさなのですが、音の出し入れとここぞと言う時の重なりまくった音がとにかく爽快で奇怪でかっこいいです!! そしてラストに来る4曲目の「Live Your Life」、ゆれるリフと色気のボーカルの合わさり方がやばいです。散々暴れてたのに、かなりクールに決めて去っていくかのようにCDの音が止まります。ほんと最高にいいバンドです!!
-
The Stone That Burns / It's Me
¥800
【収録曲】 1. Seize The Future 2. Superhero 3. With You 4. Cross Out 【MV】 Superhero(ライブ映像)→https://youtu.be/sLirXXm7RhY 【発売】 2016年10月 関西を中心に活動するオルタナバンド、The Stone That Burnsの2nd EP!! 独特の紫っぽく色気のあるオーラのまま爆発しまくる4曲です!! 1曲目から思いっきり爆音が来ます。ガンガンにせめても消えない艶かしさは飛び抜けたグルーヴ感からくるように感じます。とにかく常々キマってます、めちゃくちゃクールに熱い轟音が鳴り響いてて、そしてなにより曲のあいまあいまに刺さる耳につく毒々しいキーボードの音がこのバンド独特の絶対的に他にない紫っぽい色を作り出しています!! ほんとかっこいいです ゆらっゆら揺れてください!!
-
SUEZEN / OISII NUMA
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. サーカスボーイ 2. 春とノイローゼ 3. 図鑑を抱いて 4. bokka 5. 定点観測 6. いとまの国 7. オーケーノービート 【Trailer】 https://youtu.be/LdNWS2lKbrc 【発売】 2018年4月 広島を中心に活動するオルタナ・歌モノバンド、SUEZENの2nd アルバム!! 爆音とサイケさが流れ込んで来ます、あまりリスナーに音楽を聴かす気が無い音源です。好き勝手に暴れ、リフや不協和音をビュンビュン投げて来ます。その中の部分部分で、ポップなメロを乗っけてくるのがこの音源のずるいところで、ものすごく暖かさや優しさを与えられたかのように錯覚してしまいます。ギターの単音の使い方にものすごい色気があり、爆音とボーカルの高い声との相性が抜群。ゾクゾク来ます。それから、6曲目「いとまの国」で唐突に来るプログレッシブな曲入りは必見です!! 遊び心ある曲の中で輝く抜群のポップセンス、音楽への愛が溢れ出まくっている超楽しい音源です!!
-
sugarman / WARP DRIVE
¥1,000
【収録曲】 1. bee look at the bee 2. BLOW OFF!!! 3. ナンバースクール 4. furthermore 5. シャリールー 6. enjoy summer 7. warp drive 8. 中庸 【MV】 warp drive→https://youtu.be/e3x6l8hc0fc 【Trailer】 https://youtu.be/ralRWseur3g 【発売】 2019年10月 仙台を中心に活動するオルタナ・パワーポップバンド、sugarmanの1stアルバム!! 淡く覆うノイジーなサウンドとカラッとした疾走感とのコントラスト、メロディックなまんまグンと伸びる歌が心地よいノスタルジーを演出します。ただのポップでは終わらせないイカした名盤です。3曲目「ナンバースクール」不穏なメロディや不意に訪れる変拍子、前のめりにメロディアスなサビが全てのフックをストレートに持ってくような強さのある曲。漂う気怠さは鮮やかに猟奇的です。5曲目「シャリールー」タイトな曲調の中でくっきりと輪郭を持った鋭いベース、頭の上の方でフワフワ泳いでるようなギターの単音と乗りやすいドラム、なんだか海の中にいるような曲。音と一緒にググッと沈んでいけるようなアウトロがめちゃくちゃ気持ちいいです。盤タイトルにもなっている7曲目「warp drive」攻撃性とポップさ、鋭さと心地よさ、ともに抜群すぎるもう最高級の名曲。単純なメロディをコーラスワークで膨らまして魅力抜群の淡いサウンドと絡ませたサビは美しくロマンチックで、間奏で魅せる衝動性とグルーヴには根強い人間臭さがあります。何回も聴きなおしては吹っ飛んで行ける名曲。仙台のことは全然知らないですが、このバンドが観ている景色を僕もみたいな、仙台行きたいなと思ってしまう爆裂名盤です。
-
SUMMERMAN / fan
¥2,200
【収録曲】 1. White 2. SUMMERDIVE 3. Fast Position 4. Passing Stranger 5. Explosion In The Earth 6. Dazzling Summer Sunshine 7. Super Health 8. No Wonder(cover) 9. track22 10. Spa Resort 【MV】 White→https://www.youtube.com/watch?v=xsIl9MFUqGk Super Health→https://www.youtube.com/watch?v=R2J9mBxIXMg 【発売】 2018年4月 東京を中心に活動するオルタナバンド、SUMMERMANの2ndアルバム!! 柔らかく包み込むようなサウンド、伸びやかな歌が吹かせる異国の風、キャッチーながらも音楽愛が煮詰まった味の濃いアルバム!! 1曲の中で作り出す情景に特化した音源で、それぞれの曲が存在感があって、通して聴くと車に乗ってグルグル回る景色を見てるような気分になります。僕が好きなのは2曲目「SUMMERDRIVE」、鬱屈とした気だるげな詩と鮮やかで壮大なサウンドの対比、ちょっと夢見心地な少年の妄想を描いたような曲です。単調な曲をドラムが指揮をとった繊細かつ大胆な上げ下げで惹きを作っており、何回も聴きたくなる魅力の詰まった曲です。それからMVにもなっている7曲目「Super Health」、抜けのいいメロディックな英詞をグッと広げる英詞、音の出し入れで魅せる間奏にジワジワ持ち上げられる曲。ガツンと上げてすぐ終わるラストがすごく切ない曲です。居心地よくキャッチーながら、詰まったパワーが青く鋭い名盤です!!
-
Symbol / 1st demo
¥600
【収録曲】 1. S.D.R 2. SYMBOLのテーマ 3. The Kids 4. The Great Escape 5. Phantom jet 6. 生活 【発売】 2018年7月 東京を中心に活動するヒップホップ・ファストコアバンド、Symbolの1st DEMO!! リリックを意識した熱量のヤバい歌、攻撃的爆走サウンド、つんざくようにうるさく駆け抜ける超強力音源!! ファストコア的な駆け抜け方やグランジ的な揺らし方、曲によって空気感を少しずつ変えながらもパンパンに詰めこまれた言葉はしっかりと混ざり合っており、1曲1曲繊細に作られています。リスナーの状況に関わらず、いつ聴いても高圧的に迫ってきてくれて持って行ってくれます、聴き終わった後が絶妙に切なくなっちゃう楽しい音源です!!
-
Tago&Magos / So! Fun? Now!
¥1,500
【収録曲】 1. Saturday Kids 2. net surfin' 3. 真夏のドープ 4. 森の魚 5. れーずんさんど 6. San Diego 7. VIDEOTAPE LOVER 【MV】 Saturday Kids→https://youtu.be/oLNC7AyrTqc 福井を中心に活動するインディーポップバンド、Tago&Magosの1stアルバム!! 荒々しいのに爽やか、この矛盾した衝動性が突き抜けた魅力の1枚。2曲目「net surfin'」タイトなドラムのまんま男女混声で伸びやかに広げていき、ザラついた爆音で一気に叩き上げるストレートに爽快な曲。空飛んでくようなアウトロが凄まじく美しいです。4曲目「森の魚」個人的に1番好きな曲です、オルタナ・シューゲイザーの最深ルーツの系譜を漂わせつつも、その上でどこにも収まろうとしない攻め気なメロディメイク、相当なルーツを感じさせる名曲です。ポップなのにパンチ力のある間違いない1枚です!!
-
TAMIW / Flowervases
¥2,500
【収録曲】 1. Meditation On Your Flower 2. Shapes Of Water 3. Invade Me! 4. Happy Ending 5. Yes, You Are. Yes, I Am. (Album Mix) 6. Synapse Jungle 7. Salad Bowl 8. Hybrid Child 9. You & Me 10. Protest You (Album Mix) 11. Cloud Nine 12. Bloom 13. Just When I Needed You (Disc Bounus Track) 【MV】 Meditation On Your Flower→https://www.youtube.com/watch?v=7D7te7r4iHQ Protest You→https://www.youtube.com/watch?v=3d1YJH12Is8 【発売】 2018年8月 関西を中心に活動するオルタナバンド、TAMIWの1stフルアルバム!! ドリーミーなキーボード、泳ぐように音の隙間をかいくぐるバイオリン、どっしりとしたオルタナの中で魅せる様々な色気あるアプローチ!! ロウテンポな曲が多い音源ながらも眩しいぐらいにキラキラ輝いてる感じがあります。「Hybrid Child」が個人的にはめちゃくちゃ好きです。曲単体というより、ダウナーな流れの中この曲で底から叩き上げてくるようなアルバム構成、痺れまくります!! オルタナ好き、ポップス好き、どっちの人にも聴いて欲しい音源です!!
-
than / 蚕 -KAIKO-
¥2,200
【収録曲】 1. 繭 start section 2. 待つ人 3. lotus flower 4. 40W 5. standard,no standard 6. 十戒 7. 雨音 8. 菜を摘むような事 9. 繭 10. alpha 11. デイリー 12. 繭 final section 【視聴】 https://youtu.be/VVUmV16Qk-4 【発売】 2018年5月 関西を中心に活動するオルタナロックバンド、thanの1stフルアルバム!! オルタナど真ん中で己の表現を突き詰めたかのようなアルバム!! ロウテンポでジワジワと湿り気ある空気感を作り、そこから一気に流れ込んで来るグランジサウンドの爆撃重リフ、とんでもない破壊力です。深いところに差し込む光のようなものを金管楽器の抜けのいい音で表現しており、攻撃的ながらも居心地の良さを感じます。音と詩がきっちりとリンクしてて、バンドとして向かう場所がビリビリ伝わって来て、この音楽に対する愛おしさが止まらなくなります。頭ガンガンふれます、最高です!!
-
than / what's up?!
¥1,000
【収録曲】 1. 40W 2. 十戒 3. lotus flower 4. デイリー 【ライブ映像】 https://www.youtube.com/watch?v=8DOv9Pk79ns&feature=youtu.be 関西を中心に活動するオルタナバンド、thanのライブ音源!! 「EMERGENZA」という世界規模の音楽コンテストがあり、日本で優勝したらドイツで行われる世界大会の決勝に出れるというコンテストなのですが、thanはその日本大会で優勝し、日本代表としてドイツに行きました。その際のライブ音源です!! このバンドはマジでライブバンドで、生で観た時の切迫感と美しさはとてつもないです。そのかなりヒリヒリした臨場感が詰め込まれていて、それでいて音もはっきり聴こえる、かなり丁寧に録音された音源です。MC英語なのがちょっとテンション上がります。生でなかなか見れない人は聴いてびっくりしてほしいですし、よくライブ観てる人は「このthanめちゃくちゃ乗ってる!!」って思って嬉しくなって欲しいです!!
-
than / LINES
¥2,000
【収録曲】 1. ゼカイゴカイ 2. Discuss 3. 多すぎた 4. 理想と陰の街 5. (in)flyblown hand 6. see line 7. a line 8. 40W (new edition) 9. lotus flower (new edition) 【視聴】 ゼカイゴカイ→https://youtu.be/UDS3ub1G3ow lotus flower→https://youtu.be/6BGwEqgouD4 【発売】 2019年11月 関西を拠点に活動するオルタナティブバンド、thanのアートブック付き2ndアルバム!! メンバーチェンジを経て視覚的にもオルタナティブの幅を広げ新しい可能性を開きつつあるバンド、アルバム内でもメンバーチェンジをしているというこの音源はまさにLINES。過去の音源に入っていた曲も全て再録されています。付属の歌詞カード兼アートブックが曲とリンクしていてリスナーの幅を広げます。1曲目「ゼカイゴカイ」アップテンポな曲調の中色んな角度から滑り込んでくるクラリネットが超クールです。サビのジャッジャッジャッジャッがカッコイイです。6曲目「see line」名曲です、真っ直ぐな曲調の中でサウンドの差し引きと繊細な歌の表現で惹きつけます、ラストの大サビの飲まれる感がすごいです。9曲目「lotus flower」新しいコーラスが加入して静と動のダイナミクスがめちゃくちゃ広がってて、ゆっくり広がっていく景色がかなり鮮明になりました。決意と意志が詰め込まれた音源です。
-
than / 191122 Live recording video than onemanshow
¥1,500
※こちらはライブDVDになります。 【収録曲】 1. 繭 2. ゼカイゴカイ 3. Discuss 4. 多すぎた 5. 理想と陰の街 6. standard,no standard 7. see line 8. 十戒 9. (in)flyblown hand 10. (improvisation) 11. 雨音 12. N 独奏 13. see line(キタsolo) 14. (improvisation) 15. 40W 16.菜を摘むような事 17. デイリー 18.待つ人 19.lotus flower en1)デイリー acoustic version en2)another alpha 2019年11月22日に開催されたthanワンマンライブのライブDVD!! 前半は以前のメンバー、後半から新メンバーに変わる演出、メンバーだけでなくガラリと雰囲気を変える衣装の明暗がすごく凛々しくてかっこいいです。臨場感ある荒々しいコンテンポラリーダンスのアップ、埋まったフロアの歓声と熱気、ざらついたサウンドと透き通った趣きが波を作って演出するDVDです。
-
than / see line
¥1,000
【収録曲】 1. see line 2. 多すぎた 3. デイリー(acoustic version) 4. see line(solo version) 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=OMvypR8gurM 【発売】 2018年12月 関西を拠点に活動するオルタナバンド、thanのシングル!! タイトル曲である1曲目「see line」、一定の直線的なリズム、単調な間奏や淡々とかき鳴らされるバッキングギター、すぅっと抜けていった延長線上にあるラストの大サビにどこかへ連れ去られてしまうような曲。すげぇ不思議な感覚で、曲としての表現へのストイックさが光り、メロディの甘さがクセになります。2曲目「多すぎた」、歌とクラリネットが軸を取ったプログレッシブなリズム感、真ん中の間奏のギターソロの危うい感じがたまらなく上がります!! 詩の妖艶さとギンギンに鳴るサウンド、かっこいいです。アコースティックギター・ベース・クラリネット・ドラムでの演奏のデイリー、ソロのseeline、前の音源を聴いている人や普段よくライブに行ってる人は楽しいと思います、普段と違う感じながらもクオリティは全く落ちないさすがの表現力。バンドの魅力の詰まったいい音源です!!
-
THANK YOU MY BLOOD / THANK YOU MY BLOOD
¥1,000
[収録曲] 1. 毒抜かれるなら死んだ方がマシ 2. 毒リンゴに齧りつけ 3. DiscommuNewGeneration 4. 赤いテレキャスター 5. ユメヤ 6. Lost in the drums 7. サノヴァポップ 8. 生きたい殺さない 9. 滾れ 10. 風の声を歪ませて 11. それでも僕は 12. song of radio (of lover) [MV] 毒抜かれるなら死んだ方がマシ → https://youtu.be/Td9Cpji6nAM [発売] 2014年8月 名古屋を中心に活動する爆音ガレージロックンロールバンド、THANK YOU MY BLOODの1stアルバム!! ノイジーな演奏とギラギラに尖った歌詞が際立つように、ポップなメロディーが駆け抜けていくアルバム!! どこまでも鳴り続ける乾いたギターの音に頭ん中全部持って行かれる感じが最高!! 飽きさせない洒落っ気のある編曲も面白くて、1stとは思えないどっしりとしたアルバムです!!
-
THANK YOU MY BLOOD / My young, Your youth
¥1,000
[収録曲] 1. unknown overkill 2. ゆうき100% 3. 漂う日々 4. セプテンバーファースト 5. 砕け散る夏 6. Solingen 7. sustain&attack 8. Cancer 9. ファンダメンタル 10. 汚れなき者たちへ 11. 素晴らしきこの世界 12. シエスタ君 [発売] 2017年9月 名古屋を中心に活動する爆音ガレージロックンロールバンド、THANK YOU MY BLOOD の2ndアルバム!! 熱く尖った歌詞がギラギラと輝くように、破壊的なエネルギーとおしゃれさが見事に調和している洗練されまくった曲の数々、それぞれの曲同士がぶつかりひしめき合う超名盤!! 圧倒的な完成度です!!
-
Tigermilk / TIGRE IM SCHLAMM
¥1,000
【収録曲】 1. ダニエル 2. ロール 3. Buzz Buzz Buzz 4. やさしい君だよ 5. おかしいけれど 【発売】 2018年9月 【MV】 https://youtu.be/B27NP8jM3DA 【ライブ映像】 Buzz Buzz Buzz→https://www.youtube.com/watch?v=gGzEyBH5c_Q 東京を拠点に活動するインディーポップ・ギターポップバンド、Tigermilkの1st EP!! 衝撃の完成度、キャッチーながらもパワーのある音と歌がぐっとくる甘酸っぱい音源、マジでやばすぎます!! 1曲目「ダニエル」、揺らめく単音ギターのイントロでいきなり惹かれます。ミドルテンポで言葉を聴かせつつ、サビで一気に沈み込んでゆらっと飲み込まれます。サウンドと編曲への絶対的なこだわりを感じ、衝動的なパワーととてつもないセンスが交差した名曲です。2曲目「ロール」、アッパーなパンクチューン。差し迫るような圧力のある乾いたサウンド、甘いメロディと優しい声ながらも爆発力のやばい歌。言葉を言葉のままに勢いに乗せるような感じ。ラストの大サビ後のハミングがズルいぐらいにきゅんと来ます、最高すぎます。3曲目「Buzz Buzz Buzz」、様々なルーツを繊細な構成の中に詰め込んで、策略的にリスナーを叩き上げる曲。1番と2番の上がりきらないサビがラストの大サビへの前振りになっています。絶妙なサウンドの切り替え、どんだけ音楽聴いたらこんなことできるんだろう、とうなりました。めちゃくちゃすごい曲です。4曲目「やさしい君だよ」、温かい歌をメロウに聴かせる曲。サビ前のBメロのビート感が個人的に大好きです。歌とサウンドが完璧に調和していて、優しくて居心地のいい曲としての表現が完璧です。サビが一番言葉数少ないところも最高。5曲目「おかしいけれど」、ちょっと古いポップスの空気感で入り、後半の2分を完全に音だけで叩き上げるシューゲイザー的アプローチへと振り切った曲。強引なようで強引じゃないというか、この曲終わってもう1回最初から聴いたら違う曲に聴こえるのですが、また最後まで聴いたらしっかりぶち上がります。ここまで音楽愛と衝動感とが溢れる音源、なかなかないと思います。めちゃくちゃマスト、絶対に聴いてほしい音源です!!
-
Tobali / hazy
¥1,000
【収録曲】 1. テレビ 2. みえないもの 3. 特別 4. まやかし 5. あの日 【MV】 みえないもの→https://youtu.be/8GdSumiMfI4 特別→https://youtu.be/-aPzqhnSdDg 【発売】 2019年11月 東京を中心に活動するポップスバンド、Tobaliの5曲入り音源!! 全世代日本語ポップスの集大成のような存在感。爆音や尖った音の出し入れで音像を活かしたアプローチを織り交ぜつつ詩を聴かせる、アレンジ力がずば抜けた名盤。すごいです。1曲目「テレビ」ほとんど繰り返しがない突っ込み気味の曲構成が時間の流れを演出してるようでちょっと切ないです。1サビ終わりの変なギターとサビ終わりのドラムの盛り上げ方が個人的にめちゃくちゃあがります、"生温い風の匂い"が漂う鬱々としながらもパワフルな名曲。3曲目「特別」鋭利なギターリフと全体を覆うようなギターのコードで緩急を作り、今見てる景色と過去の回想を交互に映し出すようなイメージの曲。後半にかけて優しいメロディのままバーストしてく感じが超気持ちいいです。5曲目「あの日」1番好きな曲です、このバンドのよさがギュッと詰まった名曲。堂々とした歌メロのストレートさとコード感、間奏の音数の少なさが力強さをより映えさせます。コーラスワークで広げつつしっかり爆音で落としてくる感じ、まじで最高です。どこか鬱屈を纏いつつもグンと光が差し込むポップス、すごいです。めちゃくちゃ聴いて欲しい名盤!!
-
tonetone / one
¥1,200
【収録曲】 1. ともる 2. 春花 3. きらきら 4. 告白 5. 悪者 【MV】 ともる→https://www.youtube.com/watch?v=ZyEKa4XYghs 悪者(ライブ映像)→https://www.youtube.com/watch?v=puLKb5IQDbk 【Traiiler】 https://www.youtube.com/watch?v=ICccOXQILCc 【発売】 2015年9月 東京を中心に活動するギターポップバンド、tonetoneの1stミニアルバム!! ストレートな曲調、切なさ誘うメロディラインの中に配置する詩のセンスに「おぉ」となる音源です。個人的にぐっと来たのは3曲目「きらきら」、透き通ったギターと歌の艶かしい混ざり合い、ずるいぐらい優しいコード感、伸びやかに飛んでいくようなサビの抜けが最高に気持ちいいです。それから5曲目「悪者」、アッパーな曲調、イントロの優しくうなるギターソロが絶妙に落ち着きます。詩を埋めきらないというか、ところどころで歌に空間を開けて、言葉の余韻を促すような感じ、惹きがやばいです。まっすぐな曲の中に散らばったセンスが光まくる面白い音源です!!
-
tonetone / baby star ep
¥1,200
【収録曲】 1. baby star 2. ジェーン 3. 輪っか 4. ひかり 【MV】 baby star→https://www.youtube.com/watch?v=b-S1lqhyHhs ジェーン→https://www.youtube.com/watch?v=nKsxwYM81Qs 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=A2pnA7AESz0 【発売】 2017年11月 東京を中心に活動するギターポップバンド、tonetoneの4曲入りシングル!! コーラスと柔らかい感触のサウンドで広がりある景色を作り出す、きらびやかで美しい音源!! PVにもなっているリード曲、1曲目「baby star」。間奏のコーラスワークとアッパーなリズム感の絶妙なミスマッチ感が奥行きある色を作り出しています。なめらかでメロディアスな歌にすごくロマンチズムが溢れてて、聴いててキュンとくるキラーチューンです。2曲目「ジェーン」、こちらもPVになっている曲。シャレた音使いのイントロから、コードをぐっと上げる歌の入り、サビ前でそこからもう一段階アッパーに、構成に遊びのある不思議な感覚の曲です。韻の踏み方に色気が漂っています。風格漂う音の深み、ドシンとしつつもロマン的な名盤です!!
-
TOW / 郷ノ月
¥1,000
【収録曲】 1. 華日 2. あやかし 3. いなほ 【ライブ映像】 https://www.youtube.com/watch?v=z9EDtJGYhQ0 【発売】 2018年12月 東京を中心に活動する和風オルタナティブバンド、TOWの3曲入り音源!! 好きな音楽のジャンルがどうとか、どんなバンドが好きだとか、全部忘れて飲みこまれる問答無用のヤバさ、色々段違いです、エゲツない音源!! 1曲目「華日」、祭囃子から始まり声が入った瞬間に一気に鳥肌立ちます。手数の多いドラムがビュンビュン飛び回るアッパーな曲調、バチっと締まりのあるグルーヴ感がメロウに流れる歌の美しさを際立てます。とにかく上がりまくる曲!! 2曲目「あやかし」、この音源の核になっている曲。4分半のバンドサウンドながらも空間を意識したアンビエント的アプローチでリスナーを惹きつけ、一気に叩き上げるオルタナティブ編曲。ボーカルの異常なまでの表現力にぼぅっとしてしまいます。3曲で1つの夜を作るような、技術と創造性をパンパンに詰め込んだ美しすぎる音源、これからのインディーシーンで最重要バンドになると思います。めちゃくちゃマストです!!
-
TOXXIES / DENS
¥500
SOLD OUT
[収録曲] 1. STORM 2. ICEFALL 3. SPACEMAN 4. ALIVE [MV] Icefall → https://youtu.be/lVcSboJKExM 関西を中心に活動するエレクトロポップデュオ、TOXXIESの1stアルバム!! ノイジーなビートの音使いとポップできらびやかな女性メインボーカルの掛け合わせの違和感から生まれる、毒々しくも絶妙に心地いい世界観がたまらないアルバム!! 細部にまでこだわった音色と編曲に、じわじわとテンションを上げられていきます!! 朝日にも夜の街にも合う気持ちのいいアルバムです!!
-
ToyJoy / 悠遠な日々の中のあなたへ
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. aisyu 2. 悠遠な日々の中で 3. f__ 4. 9718 【MV】 悠遠な日々の中で→https://www.youtube.com/watch?v=tLQVqnLbyGM 【発売】 2018年9月 東京を中心に活動するオルタナバンド、ToyJoyの4曲入りEP!! 水々しい爆音とエモっ気ある熱のこもった歌が魅力のバンド!! バスドラムとベースがかなり面白いノリを作りって曲をふわっと宙に浮かせてて、まっすぐな歌モノ曲の構成ながらもエッジの効いた楽しさがあります。ギターサウンドへのこだわりがかなり強く、詩で目指す表現に呼応させて様々な音色を漂わせる職人感が渋いです。荒削りながらも言葉一つ一つを大切にして歌うボーカルの青さと挑戦的な鋭利さ。4曲の中にバンドの今の音と言葉を詰め込んだ熱のある音源です!!
-
Transit My Youth / Fan Culb
¥1,000
SOLD OUT
[収録曲] 1. Play Station 2. Gram 3. A Vista 4. Help 5. Sugar Life 6. Motion 7. Uchuu 8. Hipopo [MV] A Vista→https://youtu.be/_DyA8rjb4ns Help→https://youtu.be/6yhZ2wb47P0 [発売] 2017年12月 関西を中心に活動する歌ものドリームポップバンド、Transit My Youthの1stアルバム!! ナチュラルにドリーミーなキーボードの音とラインが際立つ洒落っしゃれな楽器隊、そしてサビで一気に突き抜けるボーカルの歌メロ。作りに作り込んだ夢見心地な音楽の世界観は他では聴けないですね!! 1曲目の1音目がなった瞬間にクラクラきました。そして、こんなに綺麗なのにこんなにはじけとぶのか、ってほどエネルギーもあります、爆発力とそのエネルギーを活かした曲の持って生き方もめちゃくちゃうまいです。ロマンやら憧れやらが詰まりに詰まった初期衝動は1stアルバムならでは、しかしこの圧倒的な完成度は1stとは思えないです!! めちゃくちゃ名盤です!!
-
TTUD / TTUD
¥1,650
SOLD OUT
【収録曲】 1. 8月 2. 群像 3. Another Sunday 4. 手を振る 5. Double Roots 6. Stigma 7. 逃げ水 8. Fuse 9. レンズ 10. 東風 11. LS/VX 12. 新しい夏 【発売】 2019年2月 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、TTUDの1stアルバム!! どこか懐かしさのある空気感、爆音オルタナティブ音源!! 2曲目「群像」コード感にずるすぎる気持ち良さのあるリフ、アッパーで爽快なな曲!! 退廃感とエモの完璧なバランス、突き刺すような叫びが渋い終わり方します。3曲目「Another Sunday」個人的に一番好きな曲です。気だるいAメロからガツンと叩き上げる感じ、リードギターのアルペジオっぽい単音メロディが爽快、サビ終わりのガチャガチャした間奏めちゃくちゃカッコいいです!! それから11曲目「LS/VX」ドロっとしたローファイな歌と、前のめりなドラム・ベースのリズム隊とのコントラスト、どこか切なくギラついた感じ、クセになる曲です。奥行きある退廃的な空気感に連れ去られるような、パワーのある爆音音源です!!
-
uami / 自由創作
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. |臓||(bo e boe) 2. bad liquid 3. sand storm 4. rrrrrrrrrr(bpm138) 5. indoor 6. U+1F915(you love pain) 7. 夜のココア論争(そんな気分じゃない) 8. カレッジメモリーズ 9. [cover]死んだら赤貝(ほぶらきん)―解体ザダン壊 10. デカフェキャット 11. 美しいと思った 【発売】 2019年10月 福岡を拠点に活動するエレクトロ・アンビエントポップアーティスト、uamiの11曲入りアルバム!! 超奇才アーティストです、この音と音の競り合いをナチュラルに生み出す天然物の曲世界。柔らかいポップさを纏いながらもそのポップさを自ら皮肉にするようなビートノイズがすごく好きです。消え入りそうな儚さと包み込むような優しさを使い分ける繊細なボーカル、セルフコーラスでよりその強みを活かす斬新なアレンジも楽しいです。アルバムの前半は実験音楽が軸です、こんなにキャッチーな実験音楽ほんと他にはないと思います。後半は渋谷形・原宿形のイメージ、横揺れ誘うキャッチーな曲調がメインです。が、常に混じり合っています。新世界的音楽、美しき名盤!!
-
unizzz... / F is for France
¥1,650
【収録曲】 1. Monads Monads 2. Annie 3. F isfor France 4. Solaris 5. Acceleration 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=_F-4dC8PYRU 【発売】 2018年8月 京都を拠点に活動する男女混成サイケ・オルタナバンド、unizzz...の5曲入りミニアルバム!! きらびやかでノイジーなサウンドとエレクトロの交差、挑戦的ながらも異常なまでに耳にフィットするような不思議すぎる音源です。崩したリズムでのアプローチや少し斜めから滑り込んでくるような独特のメロディなど、サイケさを感じる部分がかなり多いはずなのに、不思議と聴いててテンションが上がってくるポップさがあります。なんだこれ感が止まらないです。ニューウェーブとオルタナの隙間からシーンを切り裂いて行くような凄まじい音源です!!
-
Vital Club / WISH THE LIGHTS
¥1,200
【収録曲】 1. driving emotion 2. 街 3. dawn 4. future 【MV】 future→https://youtu.be/VqsqgjM4S1A 【発売】 2020年8月 山形を中心に活動するオルタナティブバンド、Vital Clubの4曲入りEP!! 丁寧な曲構成・アレンジで作られた曲に込められた景色が浮き上がります、静けさと攻撃性とのコントラストが美しく情熱的な音源。2曲目「街」広いサウンドの幅を持ったギターとベースの大胆すぎるラインで曲がとにかく鮮やか、スリーピースの特性を活かしまくった曲。後半の爆音は至高です。MVにもなっている4曲目「future」疾走感とエモーショナルな歌。この音源はキャッチーとはいえどこかくぐもってるような暗さが漂っていて、その陰を最後に一気に吹き飛ばしていくような、スーパーヒーローみたいな曲です。音楽に向き合う丁寧さ、そして堂々とした強さとがこもった音源です。
-
Vital Club / Cycle
¥1,500
【収録曲】 1. REIMEI 2. universe 3. trip 4. white crayon 5. inner blaze 6. singin' in the rain 7. 風 8. Sunday 9. KAITEN 【MV】 universe→https://youtu.be/g5lDVR7uHqw 風→https://youtu.be/1X4SS-o86Cw 【発売】 2019年4月 山形を中心に活動するオルタナティブバンド、Vital Clubの1stアルバム!! ジャンキーなサウンドとど真ん中を撃ち抜くメロディ、洗練されたストレートさは多彩なルーツありきでの王道。素晴らしくロマンチックに輝く名盤。2曲目「universe」アッパーで前のめりな曲調の中に散りばめられた情緒、言葉一つ一つが残響し原風景的なサウンドと溶け合っていくような曲。ギターの伸びやかさと渋く荒れるベースとのコントラスト的アンサンブルが気持ちいいです。5曲目「inner blaze」淡々とした曲調の中でサウンドの波を作るインディーロック的曲。くぐもったようなボーカルが深い底から叫んでいるようで心地がいいです。キャッチーなまま噛み付いてくるような曲。7曲目「風」日本語と向き合って作られてきた様々なアーティストの曲たち全てへリスペクトを持ったような曲。サビの存在感がすごいです。堂々としたサビを軸に、メロや間奏が彩っているような、まさに歌ものの真骨頂。一回聴くとしばらく頭に残ります、MVにもなっているのでぜひ一度聴いてみて欲しいです。1曲1曲が跳ねて跳ねて最後にじんわりよ余韻を残すアルバム、大地を感じる名盤。
-
THE WET DOG SHAKES / THE WET DOG SHAKES
¥1,000
【収録曲】 1. Tonight 2. WET DOG SHAKES 3. Rainy Dog 4. The World is "Spinning" Around 5. Mr.Eddie Boy Jr.III 【視聴】 Rainy Dog→https://www.youtube.com/watch?v=ZfBC-BqAAXQ 【発売】 2019年4月 関西を中心に活動するグランジバンド、THE WET DOG SHAKESの5曲入りEP!! 英詩とソリッドなサウンドがギラつくクールな音源。2曲目「WET DOG SHAKES」重たいリフながらも高い音がグンと突き抜ける曲。ベースとギターが共鳴するリフが力強く心地いいです。それから3曲目「Rainy Dog」この音源の1番核になっている曲。リフとリズミカルな歌との相性が抜群、うなるようなメロディが耳に残ります。オルタナ・グランジの魅力を尖った表現で伝えるような音源です。
-
w-m / リバーシブル
¥2,000
【収録曲】 1. 喪服を着て死んだ男 2. 逆さまの街 3. 48時間 4. 自縛 5. 生のスリル 6. 卑屈 7. アイデンティティ 8. うつせみ 9. 光は暴落 10. 君を想う 11. 滑稽なオブジェ 【MV】 喪服を着て死んだ男→https://www.youtube.com/watch?v=jt1Yu0HOKDU 生のスリル→https://www.youtube.com/watch?v=trdDSMyrsdg 【発売】 2019年3月 東京を中心に活動する1人オルタナバンド、w-mの2ndフルアルバム!! 曲によって色を変える多彩なアルバム、一貫する鬱屈とした退廃感がクセになるアルバムです。1曲目「喪服を着て死んだ男」ダウナーな曲調、抜群の声質で突き抜ける歌、攻めたアレンジで高音ギターが唸る曲です。サビがめちゃくちゃ気持ちいいです。5曲目「生のスリル」個人的に一番好きな曲です。メタルやソフトコア、どこかボカロのルーツも感じて、かなり中毒性のある退廃感。サビ前のBメロの妖艶な感じ、上がります。それから10曲目「君を想う」キラキラしたキーボードを使ったキャッチーな曲ながら、力強いカッティングに前のめりな勢いがあります。メロディが心地よくてめちゃくちゃ気持ちのいい曲です。1人で作る自由な発想が詰まったアルバムです!!
-
work from tomorrow / 世界の続きと夢の朝
¥1,500
【収録曲】 1. 夜明けの花 2. あの街、夕焼け、染まる声 3. 忘れ物1LDK 4. ヒロイン 5. 嘘つきと瘡蓋 6. 消えない夏 【MV】 夜明けの花→https://youtu.be/ixSOHD-8Vlk 【Trailer】 https://youtu.be/W48WG0NxSps 【発売】 2016年12月 関西を中心に活動するポップロックバンド、work from tomorrowの3rdミニアルバム!! がなりを混ぜた力強さのあるボーカルの声、メロと詩、アルペジオやブーストを使い分けたまとまりのあるギター、まさにフロントマンとして軸を持つギターボーカルがしっかりと真ん中に立ってギターポップやオルタナ感ある曲を奏でるアルバムです。が、もうとんでもなくドラムとベースがやばい。多彩さ、技術ではなく、もちろん技術も高いのですが、練り込みと発想から生まれる多彩さの格が違います。特に衝撃だった4曲目「ヒロイン」、ドコドコと斬新なタム回しをミスリードとして頭で打ち鳴らし、Aメロで歌詞に合わせて「ガタン ゴトン」と叩くのですが、この遊び心溢れる合わせ方が絶妙すぎてすごい。ベースの不安定さを漂わせる「ここは弾く」「ここは弾かない」と自由な動き方も聴いててドキドキが止まりません!! ほんとに一つ一つの細かな編曲が面白いバンドです。他にもめちゃくちゃ面白く攻めてくるバンドなので、ぜひ耳に神経集中させてゆっっっくり聴いてほしいです。ほんとにすごいです!!
-
work from tomorrow / 存在理由
¥800
【収録曲】 1. レゾンデートル 2. ピロートーク 3. カーテンの裏側 【MV】 レゾンデートル→https://youtu.be/VT8-STybnSo 【Trailer】 https://youtu.be/Z3bGZHy8B2M 【発売】 2017年6月 関西を中心に活動するポップロックバンド、work from tomorrowの3曲入り1st シングル!! 広がりと奥行きのある音で芯のある詩を包み込む様な空気感、棘とストイックさを感じる詩の肌触りがすごくいいです。そして僕が個人的にこのバンド1番の魅力だと思っている、徹底的に真面目にひねくれる編曲の多彩さ。セオリーをすぐにずらしてきて、まじか、と聴きながら思ってニヤニヤしちゃいます。この3曲はドラムが特に面白く、バスを安定させて踏みつつスネアをかなり遊ばせて動かしています。小さなところまでのこだわりが本当に強く、しかしアッパーで聴き心地のいいメロの軸あってこその安定感です。3曲目「カーテンの裏側」が特にメロが綺麗で、ロウテンポな曲調を生かした遊びの多い音域の使い方、楽器隊の出入りがめちゃくちゃいいです。メンバーそれぞれが互いの得手不得手を把握しあってるからこそ、とんでもない練習量と経験があるからこそできる3曲、音楽への愛があふれています!!
-
WORLD / =
¥1,320
【収録曲】 1. = 2. BUZZ 3. Smile at Dusk 4. Time Tree 5. Sick!!! 【発売】 2017年12月 関西を中心に活動するオルタナバンド、WORLDの5曲入りEP!! タメやノリのタイム感が抜群に生える力強いグルーヴ感、色気ある歌を重たいサウンドからぶっ放す大砲みたいな音源です!! ベースとバッキングギターが深く沈み込んでいるので、高音をメロウに泳ぐリードギターがきらびやかに映えててかなり気持ちいいです。タイトルにもなっている1曲目「=」、歪んだベースが曲全体の核となり、音とエネルギーの出し入れで湿った空気を演出するオルタナティブ全開の高威力なカッコいい曲、抜けが良くてかなり気持ちいいです。それから、アルバム全体が歌を軸とした重い曲の中、ラストの5曲目「Sick!!!」がかなり異色で、ガレージロックに歌を混ぜ込んだ曲をドカンとかましてアルバムを終えます。リズミカルなドラマ・ベースとサイケなギター2本が絡み合っててすげぇ面白い曲です!! スタイリッシュさと泥臭さが絶妙なバランスを取る聴きごたえある音源です!!
-
yashin / Power to the People!
¥1,000
【収録曲】 1. summer end crawl 2. TARO OKAMOTO 【発売】 2018年10月 関西を中心に活動するパンクバンド、yashinの2曲入りシングル!! アーバンギャルドな爆音、攻撃力抜群のパンク調ながらも歌にしっかりとした形のある、ガチャガチャしながらも筋の通ったエゲツないパンク音源!! 1曲目「summer end crawl」何が鳴ってるのか分からない轟音、その中でしっかりと真ん中を突き抜ける熱い歌。めちゃくちゃなのにすげぇ壮大な感じで、終わったらちょっと切なくなってもっかい聴いちゃう不思議な曲。それから2曲目「TARO OKAMOTO」グランジ調のリフ・曲構成、唸りまくるベースやギターやスキャット。岡本太郎の存在を伝える芸術的爆発曲。歌詞は無茶苦茶ですが衝動がパンパンに詰まってて、「芸術は君の中に」と何度も連呼する最後はグラっと来る熱さがあります。かなりパンチの効いたパンクバンド、個人的にめちゃくちゃ大好きです。聴いてみて欲しいです!!
-
YEBOOS / ANOTHER LIFE
¥2,000
【収録曲】 1. Remember Me 2. Young Boy Blue 3. The Name 4. End Of Days 5. Skit -Rule- 6. Manma 7. Kiss Of Winter 8. Another Life 9. Dedicated To Another Life 【発売】 2020年11月 大阪を中心に活動するブルース・ポップスバンド、YEBOOSの1stアルバム!! うちに秘めたパンク・攻撃性を、ポップにクールに表現するかなり凝ったバンドです、ジャズ・オルタナ・シティポップ等古今東西のルーツをオシャレかつパワフルにまとめ、バチバチになるライブ含めて最高に好きなバンドです。4曲目「End Of Days」ビート・ベースの抜き差し、ギターサウンドのゆらっとした感じが不穏な空気感を作り出します。やるせなさと衝動がグワっと来る後半の盛り上がりがめちゃくちゃ気持ちいい名曲。6曲目「Manma」個人的に大好きな曲、ジャジーにハイスピードなパンク曲。軽いサウンドのまんま、テンポの波とはちゃめちゃなグルーヴで凄まじい爆発力を放つ名曲。すげぇ曲だと思います。アルバムのタイトルにもなっている8曲目「Another Life」独特のビートのバラードです、アンビエント的な揺らぎでザワザワさせつつ後半の間奏でじわっと一瞬だけ上がる曲。アルバムタイトル「アナザーライフ」のテーマに沿って、シャレつつ色のあるアルバムです。
-
ymss / Secret/Dreamer
¥550
【収録曲】 1. Secret 2. Dreamer 【発売】 2019年3月 東京を中心に活動するインディーポップバンド、ymssの2曲入りシングル!! 前のめりなバッキングギターとドラムの勢い、甘酸っぱすぎるキラキラしたインディーポップ音源です!! 1曲目「Secret」ミドルテンポで真っ直ぐな進行の中、華を添えるように少しだけ入る女性ボーカル、音自体がでかくなることはないのになぜかゾクゾクくる持ち上げ方をするオルタナ風アレンジ、すげぇ気持ちのいい曲です。それから2曲目「Dreamer」薄暗いロウテンポ、フロアタムとスネアが響きまくるドラム、音の出し入れで抑揚をつける攻めた曲。ギターのデコボコしたブースト感がめちゃくちゃ面白いです。ギラギラした青さが漂ってて、これからどんどん面白くなるバンドだと思います、マスト!!
-
you,any / tapes
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. tape1:窓枠 2. tape2:塔 3. 六月 4. tape3:地平線 【MV】 tape2:塔 → https://youtu.be/1epcRuqa9dA 関西を中心に活動するオルタナ・歌モノバンド、you,anyの1st e.p!! ノイジーなギターに覆われながら変拍子で揺らしつつ、ど真ん中直球で歌が突っ込んでくる女性ボーカルのバンドです!! 歌メロの聴きやすさがあるからこそ、トリッキーな乗せ方にものすげぇ居心地の良さを感じます。バンドのグルーヴ感から放たれる空気感がマジで美しい。PVになっている2曲目「tape2:塔」が僕は1番好きです。グンと伸び上がりつつもリスナーの中に滑り込んでくるコード感、間奏の爆音の使い方にも色気があって、ほんとに曲を大切にしてるバンドなんだなぁ、と崇めてしまいます。梅雨を彩り、梅雨以外は梅雨を恋しく思わせる、ジャパニーズオルタナな素晴らしい音源です!!
-
you.any・yukue / いずれ春永に
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. 青の鯨(you.any) 2. さよなら、東京(yukue) 3. 夕鳴り(you.any) 4. それから・・・(yukue) 5. 雨の庭(yukue × you.any) 【MV】 青の鯨→https://www.youtube.com/watch?v=Ef4eZniL2EQ さよなら、東京→https://www.youtube.com/watch?v=XixMS-6R7NQ 【発売】 2018年10月 京都を中心に活動するyou,any、東京を中心に活動するyukueのスプリット音源!! 花びらが散って地面に着くまでを音と詩で作り出すような、スプリットとは思えないほど圧巻の繊細かつ大胆な表現を突き詰めている音源、完成度が段違い。1曲目「青の鯨」、you,anyのいいとこ全部詰めたみたいな曲です。リズム隊が拍子をずらしつつも核を成すボーカルの甘く伸びやかな声、ギターとベースがコード感を交互に出し入れしてくる感じがすっげぇ楽しいです。4曲目「それから・・・」、yukueの曲なのですが、僕的にはこの曲がこのアルバムのリード曲というか、1番核を成している曲じゃないかな、と思いました。暴れまくるドラムと歌、ベースが目になっている台風みたいな曲。ポストロック的でありながらもハードコアのようなぶっちぎり感。ほとんど何を言ってるのか分からないですが、「君の春は何色!!」って言葉の破壊力がヤバいです。アルバムタイトルも粋です、引くほど名盤!!
-
YOOKs / Dawn
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. orange 2. monologue 3. tobacco 4. iiwake 【MV】 tobacco→https://www.youtube.com/watch?v=kuESFxKr6LE 京都を中心に活動するニュータウンポップバンド、YOOKsの2ndミニアルバム!! ずば抜けたセンス、桁違いの完成度、息を呑むほどに美しいです、あらゆるアンセムになり得る最強の音源かと!! ミドルテンポの中リズム隊で曲の空気感を上下させる1曲目「Orange」、風通しのいいキャッチーなサビがすげぇ美しいです。2曲目「Monologue」はハイセンスなギターの出し入れで作り出す音の空間に華やかさのある曲、ドライブしたくなるような疾走感が超気持ちいいです。PVにもなっている3曲目「Tobacco」、シティポップの代名詞のような夜の街に溶け込むロウテンポな曲調。何よりこの曲がすごいところは、歌を一楽器と捉えず、詩をしっかりと聴かす歌として生きているところが他のシティポップよりもずば抜けているところだと思います。曲のラストで一気に畳み掛け、空気を思いっきり作りながらそのままフェードアウト、余韻を残したままいきなり始まる4曲目「iiwake」。カラッとした音と小粋な歌で、手前3曲で作った芸術的すぎる空間を、リスナーの日常の元にまですっと持ち上げてくれるような感じがします、ほんと全部まとめてズルいぐらいにカッコいいです。一家に一枚必要など名盤だと思います!!
-
YOU SAID SOMETHING / as you are
¥1,650
SOLD OUT
【収録曲】 1. as you are 2. zombie 3. Santa Monica 4. Tiger Grrrl 5. baby song 6. yume no naka 【MV】 as you are→https://www.youtube.com/watch?v=e3yz7HrNrpc Tiger Grrrl→https://www.youtube.com/watch?v=DsP5EZyBfQw 【発売】 2015年12月 北海道を拠点に活動するインディーポップバンド、YOU SAID SOMETHINGの6曲入りEP!! 男女混成のハミングや、鉄琴・キーボードの高い単音によりスカッと抜けのいい空気感が作り出された音源。絶妙にどんなジャンルにも属さない感じ、ギター ベース ドラムそれぞれが活き活きぶつかり合って出来上がる化学変化の魅力がハンパないです。MVにもなっている1曲目「as you are」、ドリームポップやサイケな空気を取り入れながらもノイジーなベースと力強いドラムから生まれるドシンとした重みのある曲。ハミングの入れ方がヤバすぎます。それから2曲目「zombie」、この曲はびっくりしました。曲構成自体が完全にストレートなパンクなんですが、それぞれの楽器、特にドラムの凝った動きでめちゃくちゃ難解な雰囲気に変えられ、なのにボーカルのエネルギッシュな歌でサビでぶち上がってしまう、全音を徹底的に生かす計算がし尽くされた曲です。あと僕は4曲目「Tiger Grrrl」が1番好きです。鉄琴入ってくる間奏めちゃくちゃ上がります、圧倒的な技術とグルーヴ感を持ちながらも青さが出てる感じ、最高のキラーチューンだと思います。聴きごたえ抜群の名盤です!!
-
YOU SAID SOMETHING / Y
¥1,000
【収録曲】 1. My Favorite Thing is Not You Are 2. NOT SO FAR AMERICA 3. Liar & Bastard 【MV】 My Favorite Thing is Not You Are →https://youtu.be/2rbLRIpFq2E 【Trailer】 https://youtu.be/YSltMXurpIg 【発売】 2019年9月 北海道を拠点に活動するインディーポップ・パンクバンド、YOU SAID SOMETHINGの3曲入りEP!! メンバーチェンジを経ての初音源、よりソリッドにパンクにアッパーに、決意のこもったような覇気のある音源です!! 1曲目「My Favorite Thing is Not You Are」フレンチポップを持ち前の前のめりなアッパーさで弾けさせる爽快感抜群のキラーチューン、サビの中のギターリフがクールでカッコいいです。2曲目「NOT SO FAR AMERICA」メロディラインとギターの単音が心地よく掛け合うAメロから、疾走感抜群の叫びが突き抜けるサビが気持ちいいです。イントロのリフとサウンドが超北海道感あって、この退廃的オルタナティブをインスパイアした感じは音楽好きにはたまらないかと!3曲目「Liar & Bastard」爆音で突っ切る短い曲。太いベースと淡々としたキーボードがよりコードの伸びやかさを際立てます、男女混声の大合唱感はギュッと切なくなるような衝動が詰まっててめちゃくちゃ気持ちいいです!! 新メンバーでの初音源で全曲疾走感あるのがなんかめちゃくちゃ意志を感じます、強いです。ほんとにカッコいい大好きなバンドです、名盤!!
-
Zynius / Zynius
¥500
【収録曲】 1. intro 2. 503 3. Falling Down 4. It's too late 5. repeat 6. in gloom 【視聴】 Falling Down → https://soundcloud.com/user-523699118/fallin-down It's too late → https://soundcloud.com/user-523699118/its-too-late 名古屋を拠点に活動するオルタナツーピースバンド、Zyniusのミニアルバム!! どにかく重苦しいサウンド、ギターの音の分厚さがすごい。そしてなにより、圧倒的に耳に残るリフのかっこよさにしびれるアルバムです!! 日本っぽくない曲の空気感は、聴きやすさではなく曲として魅せることに対しての徹底的なこだわりからだと思います。深く、ダウナーに沈み込んでいくボーカルの渋み、全体的な高音域の少なさがより耳をリフと声に引っ張られる感じがします!! 雪崩れ込むように爆音を畳み掛けてからの5曲目「repeat」での甘くメロウな色が、アルバムとしての美しさになってる感じ。一人で深く沈みたいときには、間違いなく居場所になってくれるような音源です!!
-
Zん / Escape From Not Tokyo
¥1,650
【収録曲】 1. American Empire Ends 2. Ethnic Joke 3. Tokyo Metropolis 4. De-Franchise 5. The Ballad Of Lucky Dragon No.5 6. Hamaoka Warning 7. Song From Not Tokyo 【MV】 American Empire Ends→https://www.youtube.com/watch?v=XA1o4DK8Buk Hamaoka Warning→https://www.youtube.com/watch?v=gxiIETg5SBk 【発売】 2019年3月 静岡を拠点に活動するパンクバンド、Zんの7曲入りミニアルバム!! 1曲目「American Empire Ends」最高にバカに突っ走る爆走高速パンク曲、短い中にシンガロングなサビを突っ込んだぶち上がる曲です!! 3曲目「Tokyo Metropolis」ハードコアっぽい爆音突っ走りから裏取りハイハットでダンサンブルなパートも盛り込んだ目まぐるしい曲、泥臭い歌の重さがより音の疾走感を加速させます。4曲目「De-Franchise」紅一点の重たいリフから入りつつも、歌が始まるとやっぱり早くなる曲。中盤のドラムだけになるとこめっちゃ上がります。一見一直線ながらもかなり色んなことを詰め込んだ面白い音源、気持ちいいです!!
-
藍色のyouth / 茶屋町Disclosure
¥500
【収録曲】 1. 茶屋町Disclosure 2. 河内TSUJIGIRI節 3. 難波うまいもん街道 【MV】 難波うまいもん街道→https://www.youtube.com/watch?v=SqWDap5dvus 関西を中心に活動するポップバンド、藍色のyouthの3曲入り1st EP!! ヒップホップを軸にした歌とリズミカルに多彩なアレンジでアプローチする攻め気なバンド、初音源!! 1曲目「茶屋町Disclosure」ストップを多用してボーカルの表現力を前面に押し出す曲。ノイジーなサウンドと輪郭の強いベース、曲を聴かせるために繊細に作り込まれた曲です。それから3曲目「難波うまいもん街道」個人的に1番好きな曲、ボーカルの声質がしっかり刺さったロウテンポな曲。歌に呼応するドラムの攻め方とギターサウンドの切り替え、遊びが多くも一貫して聴きやすいです。たくさんの可能性を秘めた、衝動と音楽への真摯な姿勢が詰まった音源です!!
-
あいまいネイビー / 魔法をかけてe.p.
¥880
【収録曲】 1. Les filles c'est fait pour faire I'amour 2. 魔法をかけて 3. ガールズ・ビー・アンビシャス 4. Room at the Top 【MV】 魔法をかけて→https://www.youtube.com/watch?v=tpGEXm79ogw 【発売】 2018年10月 東京を中心に活動するフレンチ・ギターポップバンド、あいまいネイビーの4曲入りEP!! フレンチにポップなロックンロール、音一つ一つに気合いのこもったハッピーな衝動!! PVにもなっているリード曲、2曲目「魔法をかけて」、ギターポップの風味とロックンロールなアッパーさ、サビのコーラスが最強に心地よすぎます。メロディの進行にどことなく切ない感じが漂ってて、特に2サビ終わりのCメロがハンパなくきゅんときます。頭から離れなくなっちゃうキラーチューン!! 3曲目「ガールズ・ビー・アンビシャス」、イントロからガツンとくる洋ポップスのルーツ、曲の空気感が全然日本っぽくないのに日本語がガン刺さりしてる不思議な曲。横揺れ誘うミドルテンポ、甘酸っぱい歌とハーモニカの相性は抜群、ごった煮なのに落ち着きのある名曲!! 4曲ともすげぇバンドの空気感があって、メロウさとアッパーさの両方を一気に放つような名盤!! 気になったら絶対全曲聴いて欲しいです、全曲シングルレベルの威力あります!!
-
青木理紗子 / 2nd demo
¥200
SOLD OUT
【収録曲】 1. Hey! Say! 2. 冬のせい 【発売】 2019年9月 関西を中心に活動する弾き語りアーティスト、青木理紗子の2曲入りdemo音源!! 日々に向き合い続け鬱屈を明るくキャッチーな歌へと昇華させる人情的な曲、ゆるく染みる音源です。1曲目「Hey! Say!」平成とかけた愛くるしすぎる曲名、語りかけるような言葉は小さい頃の伸び伸び過ごした記憶を呼び出し、大人になった今でも変わらない部分の今の景色とリンクさせてくれます。しっくりくる子帰り曲、めちゃくちゃいいです。2曲目「冬のせい」ゆっくり迫ってくるような詩が紡ぐ思い出、愛嬌ある声質が暗さを優しく光らせます。共鳴するというより入り込まれてる感じ、ぎゅっと切なくさせられます。日々がこもった2曲、何回も聴いちゃうすごくいい音源です!!
-
赤い目のクラウン/ mahoroba
¥1,000
【収録曲】 1. intoro 2. そばにいてよ 3. 死神のうた 4. まほろば 5. おひるね 6. ひとつだけ 7. ふわふわ踊ろう 8. ばいばい 【発売】 2020年6月 【MV】 そばにいてよ→https://youtu.be/DSiNQwwp6NY 尼崎を拠点に活動するレゲエ・ポップスバンド、赤い目のクラウンの1st アルバム!! どこまでも暖かく紡がれる言葉と伸び伸びとした各楽器の自由さ、キャッチーであり続けることへのロマンスが籠もった人間臭いアルバム!! 2曲目「そばにいてよ」誰かに向かって歌っているのに、部屋の中で1人で呟いてるような哀愁があって、ギュッと苦しくなる曲。「もっと人は自由なのだ」と自分も含めた全ての人に言い聞かせるような、そしてその言葉に説得力が凄まじくこもった名曲です。5曲目「おひるね」情景描写と強く生きれないもどかしさをリンクさせて紡ぐ絵的な曲。強く語りかけるメロとゆるく揺れるサビとの対比がめちゃくちゃ切なくて、単調な曲調の中で柔らかく作り出される波に心地よく揺らされます。6曲目「ひとつだけ」音楽の力を真っ直ぐに強く信じていて、その気持ちに救われてしまうような曲です。ギリギリで叫ぶ歌のパワーはレゲエ調の曲の上でパンクよりも強く光ります、めちゃくちゃカッコいいです。波打ち際を思わせる曲調に乗せて強いメッセージを打ち込む名盤です、超聴いて欲しいです!!
-
アフターアワーズ / 2nd demo
¥1,000
SOLD OUT
[収録曲] 1. デイジー 2. あべのぼるへ 3. ニュータウン 4. 16 5. メロディ [MV] ニュータウン→https://youtu.be/_If_-tz5Npc [発売] 2017年12月 関西を中心に活動するスリーピースバンド、アフターアワーズの2nd demo!! ブルース・フォークロックを基盤としながらも、ずば抜けたセンスが凄まじいエネルギーとともに放たれ、オシャレさと熱量に度肝を抜かれます!! ど頭1曲目からすべてのリスナーに熱く語りかけてくれ、優しく包み込んでくれたり一緒に盛り上がったり、まるで隣で歌ってくれているような寄り添いを感じるアルバムです!! あと、ディスク超イカしてます。ど名盤です!!
-
アフターアワーズ / ヘラヘラep
¥1,000
【収録曲】 1. ミュージック 2. 凡才ライダー 3. バイバイ 【MV】 バイバイ→https://www.youtube.com/watch?v=qos6JWRov84 【発売】 2019年5月 関西を拠点に活動するスリーピースブルースバンド、アフターアワーズの3曲入りEP!! ライブの臨場感を残しつつもギュッと曲そのものの良さを詰め込んだ爽快感抜群の名盤!! 1曲目「ミュージック」ロウテンポの入りから絶妙なグルーブ感でスカッと上げるアッパーな曲!! 少年に語りかけるような詩を明るく浴びせる愛のある曲です。なんとなくやり切れない感じとか、ぶっ飛ばしてくれます。2曲目「凡才ライダー」めちゃくちゃ大好きな曲です。メロウな歌の横でギターがずっと揺らしてくれるので、暖かみが止まらない名曲。グッドタイム、バッドタイム、って言いたくなります!! 3曲目「バイバイ」ライブでいつも最後にやる曲、MVのはだいぶ前に収録しているやつなので、この音源の「バイバイ」はもっと臨場感があります!! ウキウキ乗れる楽しい曲です。熱くて優しくて抜群に強い超かっこいいバンド、間違いない音源です!!
-
アフターアワーズ / ガタガタep
¥1,000
【収録曲】 1. キラーチューン 2. ジョージのテーマ 3. シャッフル 【発売】 2019年10月 関西を拠点に活動するロックンロールバンド、アフターアワーズの3曲入りEP!! ブルース、ロックンロール、フォーク、男臭い人間味が溢れる少年に語りかけるような音楽は、ジャンルレスでありこのバンドの人そのもの。暖かい音源です!! 1曲目「キラーチューン」、タイトなリズムの曲調で「キラーチューンは下手くそでいいのさ」って言うのがすげぇよくって、音楽の話だけでなく、リスナー各々の人生の中のキラーチューンを聞き出してるような感じがします。輝くまで漂ってます。2曲目「ジョージのテーマ」イントロとか間奏の終わりとかに出てくるチャラララチャラララってとこがめっちゃ気持ちいいです。ギターの単音とコードの出し入れが最強に上手くって、ラストにしかないサビまで引っ張り続けるめちゃくちゃ策略的な曲。その中でもガツンと突き抜け続けるロックンロールパワー、最高です。3曲目「シャッフル」メロディックでロウテンポな聴かせる曲、一人で観る夕焼けのイメージです。心変わり、何かあった瞬間の心の動きを「シャッフル」っていうかなりあっさりしたタイトルで表現するところに「気にすんなよ!」みたいな軽やかさがあるのかも。ほんとのところはわからないですが僕はそんな風に解釈しました。音楽性はどんどん広がりながらも核にある「一人の少年に語りかける音楽」の部分は絶対的なバンドだと思います、かっこいいです。
-
雨市 / 君の街じゃない
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. うそつきのステージ 2. 街 3. ばね工場 4. 指先 5. ブルースマン 6. 理髪店うずしお 7. 昨日のワルツ 8. 悲しい人 【発売】 2017年1月 【ライブ映像】 理髪店うずしお→https://youtu.be/R0xThnYusPs 悲しい人→https://youtu.be/3NbYGa3OT-w 関西を中心に活動する歌モノオルタナバンド、雨市の8曲入りアルバム!! ストレートなパワーと優しく響いてくる歌、もうほんととてつもないです。回る日常全てに寄り添って欲しいど名盤!! 1曲目「うそつきのステージ」ど直球でアッパーな曲と見せかけて独特のクセのあるうなるようなメロディ、鮮やかなコーラスワークがノスタルジアを誘います。このメロディでなぜこんなにも爽快なのか、というサビ。唯一無二の疾走感を誇る名曲。6曲目「理髪店うずしお」ヤバすぎる名曲、ここ最近聴いた音楽の中で1番衝撃を受けた曲です。こんなに少ない音数でこんなに変な詩なのに、しっかりグラッと差し迫ってくる曲構成。散髪屋で髪の毛切られすぎたというだけの曲なのですが、イントロの不穏な空気とポップなサビ、謎のサビ終わりの叩き上げ、全てが心情表現と完璧にリンクしてる美しさ。何回も何回も聴いてます、今観ている家の近所の景色に愛おしさを感じてしまう曲。かなりユーモアな詩とメロディなのに確信を突いてくれます、こんな名盤そうそうに出会えません。超マスト!!
-
雨市 / 二部音楽協会
¥1,000
【収録曲】 1. 別れの途中 2. 好きな曲 好きな本 3. 銀色 4. サーカス歌 5. どすこいラブ 6. もぐりこんでいる 7. 犬 8. 絵の具 【発売】 2011年8月 【ライブ映像】 絵の具→https://youtu.be/tn8veGCb1To もぐりこんでいる→https://youtu.be/9XpzCnAwhNY 関西を中心に活動する歌モノオルタナバンド、雨市の8曲入りアルバム!! 詩に丁寧に寄り添う音像、コーラスワークと少しひねくれたコード感、ベースとリフにかなり違った衝動を感じます。2曲目「好きな曲 好きな本」宇宙に飛んでくような曲です。ドシンとしたメロディ、渇望する力強さのこもった歌い方にグラッと来ます。世界で一番きれいなこと、と言い切って作られる音世界には決意とロマンが満ちていてほんとに美しいです。5曲目「どすこいラブ」タイトルからは想像できないほど優しく日常的な曲。力士の平日を描写した曲。「君の名前は佐々木だからササニシキで」で毎回ちょっと笑ってしまいますか、歌い方やメロディがあまりにもあったかすぎて、「どすこいどすこい」のコーラスと単音ギターにギュッと締め付けられるような感じがあります。名曲です。かなり詩世界にこだわって作られたいい音源です!!
-
安頭 / 夢に出てきた。
¥1,800
[収録曲] 1. 夢に出てきた。 2. 妖怪になりたい。 3. 最後にひとつ 4. 空曜日。 5. ゆらゆら。 6. 白昼夜。 7. 問答無用。 8. 安頭的三分半 [MV] 妖怪になりたい。 → https://youtu.be/RIpOHtoTB1Y 問答無用。 → https://youtu.be/esuQdZ2ZsHE [発売] 2014年11月 東京を経典として活動するロキノンガレージロックバンド、安頭の2ndミニアルバム!! メジャーシーンに食ってかかるようなポップさと、アンダーグラウンドをも揺るがすようなエネルギーとコアな編曲、どちらも併せ持つ超大型バンド!! アルバム名通り1曲1曲の色は違えど奇怪な夢の中のような空気はそれぞれに漂っており、現表現力と未来への期待が高まりまくる存在感ありありなすごいアルバムです!!
-
杏仁クルーエル / がらんどう
¥1,000
【収録曲】 1. がらんどう 2. 夜更かし羊の夏時間 【MV】 がらんどう→https://www.youtube.com/watch?v=tJi-4euZVL0 夜更かし羊の夏時間→https://www.youtube.com/watch?v=nWBLp8hw4vk 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、杏仁クルーエルの2曲入りシングル!! 1曲目「がらんどう」木琴みたいな音のリフが怪しく光り、サビの歌メロでグンと抜けるミドルテンポの曲。単音ギターが作る哀愁、ミドルが全体的に少ないサウンドバランスで中にすぅっと吸い込んでくれるようなアレンジが気持ちいいです。2曲目「夜更かし羊の夏時間」妖艶に1人の深夜の景色を作り出す曲。勢いのいいテンポチェンジ、ジャキジャキしたギターがイカしたかっこいい曲です。2曲とも、作り出す景色をリスナーとリンクさせることに特化した音源です!!
-
杏仁クルーエル / 喧騒映す柳の瀬
¥1,000
【収録曲】 1. 喧騒映す柳の瀬 2. 底冷え電波行方知れず 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、杏仁クルーエルの2曲入りシングル!! 1曲目「喧騒映す柳の瀬」うなる高音ギターと掻き鳴らされる歪んだベース、かなり挑戦的なサウンドながらもしっくりくる曲構成と歌のメロディが土台を作り出す曲。ストレートに伸びる爽快感抜群の名曲です。2曲目「底冷え電波行方知れず」ハードにエモいアッパーな曲。直線的に突っ込んでくるメロディックな歌と楽器の出し入れで波を作る王道的な流れの中、サウンドと細かなアレンジにこのバンドの色がギュッと詰まった曲。爆音をちょうど欲しいところでガツンと叩き込んでくれる気持ちのいい2曲!!
-
杏仁クルーエル / 夜来る猫帰る
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. YOIYAMI TOHRYANSE 2. 夏の迷路 3. ルウト246 4. 猫窓際 5. みなとみらい 【MV】 YOIYAMI TOHRYANSE→https://youtu.be/5Y5sOWpf01A 東京を中心に活動するオルタナティブバンド、杏仁クルーエルの5曲入りミニアルバム!! 1人で歩く夜の路地裏をイメージしたようなミニアルバム、決して暗くはなく、強い意志をクールに聴かせる夜、みたいなイメージ。1曲目「YOIYAMI TOHRYANSE」ギターの単音のメロディが作り出す退廃感と前のめりなドラムが作り出す前進的感情、怪しく揺れるサウンドがイカした曲です。3曲目「ルウト246」節々の4つ打ちと揺らめくサウンドが交差する、コーラスとリバーブで強度のある歌がメロウに揺れる曲。高音のギターがエレクトロチックに鮮やかで妖艶に光ります。じわっと伸びるギターリフが爽快な曲。4曲目「猫窓際」エモいメロのアッパーな曲、断片的に紡がれる詩世界とサウンドとの調和にはほんのちょっとだけ隣を進む異世界感があって、浸れるのがすごく気持ちいいです。楽器隊それぞれがそれぞれのルーツを持ってそうな、強引なようで絶妙に美しくバランスを取っている理想的なグルーヴ感が心地の良い音源!!
-
イエローキャラバン / Magenta
¥500
【収録曲】 1. マゼンタ 2. 仮面舞踏会 ~Live ver.~ 【MV】 仮面舞踏会→https://www.youtube.com/watch?v=7YsXDHw78Vw 【発売】 2018年7月 東京を中心に活動するアコースティックポップバンド、イエローキャラバンの2曲入りシングル!! 甘く耳元で囁かれているような近さ、カホン、キーボード、ベースが完全に一体となって曲単位の表現へと向かってくような静かな熱量を感じる2曲です。1曲目「マゼンタ」ではアコースティックならではの空間の多さを伸びやかなベースが駆け回っててめちゃくちゃかっこいいです。切なげな詩と呼応するようなキーボードが美しく、すげぇ惹かれます。2曲目「仮面舞踏会」は空間を支配するようなスパニッシュで色の濃い、どこかローファイ感漂う力強い曲。差し迫ってくるような詩の畳み掛けはさすがの表現力、なんとなくある愛嬌にキュンと来ます!! 2曲とも中毒性のあるかっこいい曲です!!
-
イエローキャラバン / Dear
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. Dear 2. バンドマン。 3. 十八 4. ポテトサラダ 5. ごめんね 6. 赤の言い訳 7. 居間のテーマ 8. 入れ歯 ~live ver.~ ※2〜7曲目はシンガーソングライター『咲絵』名義で発売していた音源の為、アコースティックギターとカホンのみの編成です。 【MV】 Dear→https://www.youtube.com/watch?v=SUjYZqiVPuo 入れ歯→https://www.youtube.com/watch?v=hN9Jcpa-AYs 【発売】 2018年4月 東京を中心に活動するアコースティックポップバンド、イエローキャラバンのミニアルバム!! メロウでロウテンポな歌モノ、ボーカルの繊細な表現力が際立つ歌で緩急をつけながら詩を聴かせてくれる音源!! ドンと低く響くカホンが曲一つ一つに深みを出し、なんとなく重く沈んでくような流れで進んできて、ラストの曲「入れ歯」で心地よく叩き上げてくれる感じがすげぇ気持ちいい音源です。明日も楽しい日になればいいなぁ、って気持ちになれます!!
-
石庭未来 / DAWN
¥1,000
[収録曲] 1. マジック 2. 夕方 3. 光の人 4. 朝霧草 5. ライラック 6. 全部なくなった朝に [特典] 『呪い』1曲入りCD [MV] 全部なくなった朝に → https://youtu.be/gkKZPQjQrkU 呪い→https://www.youtube.com/watch?v=uiKpAMVjBW8 [Trailer] https://youtu.be/0uIubMsmfwM [発売] 2016年9月 関西を中心に活動するソロアーティスト、石庭未来の2ndアルバム!! 繊細で細やかで美しい、彼女のとんでもえげつない表現力がどこまでも染みてくるやばいアルバム!! アコギとボーカルのみの曲や、ピアノでサポートしている曲など、1枚のアルバムとしての表現を洗練させる工夫が端々に施されており、その中でもガンガン突き抜けてくる彼女の歌声に改めて惚れます!!
-
一福 / 一幅 one love one happy IPPUKU
¥1,000
【収録曲】 1. 知ってるつもり 2. 今日を生き延びた奴らと唐揚げと乾杯 3. IPPUKUのテーマ 4. 吹かれる風に 【発売】 2019年3月 東京を中心に活動するロックンロールバンド、一福のミニアルバム!! 哀愁漂うロックンロール精神、エレキヴァイオリンのデジタル感あるサウンドが泥臭い声と絶妙に絡み合うアルバムです!! 1曲目「知ってるつもり」フワッとしたノスタルジー誘うアッパーな曲。長い人生の中で観てきた景色を紡ぐ詩、後半でガツンと高音になるボーカルが渋くてかっこいいです。それから2曲目「今日を生き延びた奴らと唐揚げと乾杯」ミドルテンポで言葉の余韻を響かせる曲。軽い音ながらもオルタナ仕込みのリフを使ったアレンジ、広いルーツを爆発的なオリジナリティでキャッチーにまとめたすごい曲です。渋くも前衛的、かなり面白くてじわっと染みるアルバムです!!
-
いちやなぎ / みゅう
¥500
SOLD OUT
[収録曲] 1. みゅう 2. ブラッディメアリーシューズ 3. ゆめみごこち [MV] みゅう → https://youtu.be/AtcuKdYjrns 関西を中心に活動するソロアーティスト、ゆるシャレかっこいいいちやなぎのデモ音源!! バンド編成2曲とアコースティック1曲の全3曲を収録!! どこかで見たことがあるような景色を鮮明に連想させてくれる、ノスタルジア溢れるいちやなぎの世界観が魔法のように包んでくれます。MVの優しくも男気のある『みゅう』、ゆるい空気はそのままにかすかにノイジーな音と独特の編曲を施したブラックミュージックやガレージロックを連想させる『ブラッディメアリーシューズ』、優しい声とアコギがすさまじく響いてくる『ゆめみごこち』、全部やばいです!!
-
いちやなぎ / naked
¥1,000
【収録曲】 1. カレーライスは風に運ばれて 2. ホームソング 3. とんでゆけ 4. 夏跡(二胡もいっしょに) 5. グッドナイト(二胡もいっしょに) 6. シークレットトラック 【MV】 夏跡→https://youtu.be/6WDZeBaWJOI 京都を中心に活動するポップバンド、いちやなぎの弾き語りミニアルバム!! 柔らかいタッチのギターと段違いの心地よさを持った甘い声、河原で寝そべりながら聴いたら一撃で眠りに落ちちゃう音源です!! かなり声が近いというか、サウンドがかなり丁寧に録音されてあるので隣で歌ってくれてるような立体感があってすごくいいです。それからこの音源の1番びっくりするところは、歌とサウンドが気持ちよくて気づき辛いですが、コード進行と歌メロめちゃくちゃマイナーで、天然なのかひねくれているのかはわからないのですが、とにかく聴いてて次のメロディが想像できないワクワク感があります。弾き語りとは思えない壮大な景色の詰め込まれためちゃくちゃいい音源です!!
-
イトカムトビコ / 星流し
¥880
SOLD OUT
【収録曲】 1. 春の月 2. 星流し 3. 9秒間の浮遊 4. アステリズム 【MV】 星流し→https://www.youtube.com/watch?v=uWydlEhU028 9秒間の浮遊→https://www.youtube.com/watch?v=eLfpDrbhc9o 【発売】 2017年1月 京都を拠点に活動するノイズポップバンド、イトカムトビコの4曲入りEP!! 美しく羽ばたく女性ボーカルと乾いた爆音、甘く棘のある超ど名盤!! 1曲目「春の月」、ポストロックをルーツとした破天荒なドラムと伸びやかな歌、1サビ終わりからの畳み掛けが超気持ちいいです。かなり全楽器が自由なのにきっちりと曲としてまとめ上げるバランス感覚、めちゃくちゃ強いです。MVにもなっている2曲目「星流し」、全国民に聴いて欲しい超絶キラーチューンです。"もしも"のノスタルジックな詩で日常に寄り添い、ストレートな編曲の中で各楽器が個を主張しつつも絶対的に曲を活かす、丁寧に丁寧に作られた曲。僕が「死ぬ前に聴きたい曲」第1位です。最高です。3曲目「9秒間の浮遊」、プログレッシブなアプローチで前衛へと切り込むシューゲイザー曲。なかなか歌が始まらないです。かなり尖った曲ながらも、甘い声がエッセンスとして完璧。このバンドにしかできない曲だと思います、かなり美しいです。僕がSABOTEN MUSIC始める前からずっと聴いてた思い入れある音源で、オープンから1年越しにようやく入荷できました。すげぇ個人的ですが、聴いてるだけで泣けてきます。ほんとに聴いて欲しい、最高すぎるやばい音源です。
-
イトカムトビコ / 最後の部屋で
¥880
SOLD OUT
【収録曲】 1. ふたりよがり 2. フォールアウト 3. 最後の部屋で 【MV】 ふたりよがり→https://www.youtube.com/watch?v=w6nP7i_lH2M 【発売】 2018年2月 関西を中心に活動するノイズポップバンド、イトカムトビコの1stシングル!! クールなカッコよさに寄った音源です。1曲目「ふたりよがり」、ロキノン感あるアッパーなギターと甘く透き通った歌との対比、優しく持ち上げて揺らすような独特の上がり方をする曲です。2曲目「フォールアウト」アンビエント的なサウンドと細かく刻むドラムとで思いっきり引き、サビで一気にふわっと浮かせる親身な曲。すごい高いとこまで一緒に飛んでいけるような、気持ちのいい曲です。そしてタイトル曲でもある3曲目「最後の部屋で」長い尺でグンと景色を広げる、歌モノながらもシューゲイザー的構成!! 最後に歌だけになって終わるのすげぇ切なくなります。様々なルーツを飲み込んで行こうとする前のめりな勢いを感じる音源です!!
-
いとまとあやこ / 雲の城
¥1,000
【収録曲】 1. ないものねだり 2. 雲の城 3. ぷわっぷ 4. midnight company 5. 非常階段 【MV】 midnight company→https://youtu.be/6sVHjhRZb6c 【発売】 2015年12月 名古屋を拠点に活動するエレクトロポップユニット、いとまとあやこの2ndミニアルバム!! 情景が美しいピアノと色気のある女性ボーカル、するすると飛び回る優しげな飛び道具が混ざり合う薄暗くも心地の良い曲が軸となっているアルバムなのですが、ところどころでノイジーなビートや不安さを誘うピアノの不気味なリフが飛んできます。清い空気を自ら作り自ら叩きこわしまくるような感じ、予測不能すぎる曲の流れが聴いててドキドキします!! 3曲目の「ぷわっぷ」がすごく愛らしくて浮遊感のある楽しい曲、ニヤニヤしながらじっと聴きいってしまうのですが、次に来るPVにもなっている「midnight company」がすげぇ面白くて、ゆっくり入ってゆらっと流れて行くのかと思いきや唐突に遥か彼方まで叩き上がります。マジで不思議すぎるアルバムで、改めて首を傾げながら聴き直し、そのままどハマりして何度も何度も聴き直してしまうアルバムです。かなりいいです……!!
-
イワクニマユ / 目色つなぎ
¥2,000
【収録曲】 1. introduction 2. 大人になった 3. ある夜のうた 4. よろしく 5. そぞろまう花 6. 海 7. ララバイ 【発売】 2018年1月 【ライブ映像】 ララバイ→https://www.youtube.com/watch?v=_pBfJw3UDIw 海→https://www.youtube.com/watch?v=h4QR9QNC_vE 関西を中心に活動するピアノ弾き語りアーティスト、イワクニマユの7曲入りミニアルバム!! 日常からほんの少しだけズレた景色、吸い込まれるような夢見心地でロマンチックな世界。音源を通して空間を作るアルバムです。2曲目「大人になった」進みたいのに進めないもどかしい心を描写するような詩を、軽やかにピアノで宙に浮かせるような曲。言葉と言葉の間に耳が惹きつけられて、食い入るように詩を聴いてしまいます。7曲目「ララバイ」繊細なリズムの強弱と語りかけるような言葉でリスナーをじわっとトランスさせるような曲。慈しむようなメロディにクラクラ来て、何もないはずなのにグラっと泣けて来る破壊力のある曲です。全曲通しておとぎ話みたいな、すごい音源です!!
-
イワクニマユ / ゆびのあいだの透明
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1.蜉蝣 2.呼吸する 3.白を笑う 4.にっき 5.傘。 6.蝉 7.ときをきざむ 8.トワイライト 【発売】 2015年5月 【ライブ映像】 呼吸する→https://www.youtube.com/watch?v=NKshwWZiZc0 トワイライト→https://www.youtube.com/watch?v=rcw2eo-iH-8 関西を中心に活動するピアノ弾き語りアーティスト、イワクニマユの8曲入りミニアルバム!! 言葉で作り出す揺らぎに翻弄される、繊細かつインパクトのヤバイ音源!! 2曲目「呼吸する」少女的で日常と妄想が交差する甘酸っぱいラブソング。初期フォークを彷彿とさせる敬語の詩、淡々としたピアノがより切なさを演出します。それから個人的に好きなのが6曲目「蝉」道に転がる蝉と自分の鬱屈を照らし合わせて"生"を問うストレートな曲。言葉よりもピアノの表現力で奥行きを作る超技巧的かつパワーのある曲です。全編通してメッセージ性が分かりやすく、音で景色を作ることに特化したアルバムです!!
-
イワクニマユ / ふれる、ときのしじま
¥2,000
【収録曲】 1. 雨 2. 女 3. 最後の一日 4. あいのうた 5. 行く先知れず 6. レイニーデイ 7. 誰かといること 8. ただ、そこに 【Trailer】 https://youtu.be/bmUHMYysEGE 【発売】 2020年12月 大阪を中心に活動するピアノ弾き語りアーティスト、イワクニマユの8曲入りアルバム!! 精一杯の日々が音と言葉になった音楽、しんと静かながらも最高級に居心地のいいメロディと所々で現れるジャジーなアレンジ。言葉がグンと入ってくるめちゃくちゃに美しい名盤です、必聴です。2曲目「女」人が生きていく上で自分で選べることと選べないことを受け入れつつ生きて行こう、頑張ろう、と僕は解釈した曲です。暗いというより「たまに疲れちゃうよね」みたいな、本質は暗いけれども前を向くような人間臭さが詩に思いっきり反映されている超名曲。6曲目「レイニーデイ」騒がしい喧騒と自分のいる部屋の中の齟齬が浮き彫りになるような、キャッチーでシニカルな曲。スキップをするようなリズミカルさがより生々しくひとりぼっちを際立たせるような、ぞくっと来る曲です。日常の色んなシーンを切り取って自分なりの概念に変えていくような、すごくミニマムなのに壮大で奥行きのある素晴らしい音源。これはまじで歌詞カード見ながらぜひ聴いて欲しい名盤!!
-
うたたね / ぼくらのおんがく
¥3,300
【収録曲】 1. はじまるまえに#1 2. うつくしいもの 3. ハレルヤ 4. 二時の雨 5. ヴァンカ 6. たとえばのはなし 7. うたたね 8. 焼け跡 9. 地球はまわる 10. 栞 11. 桜の咲く頃に 12. ヒューゴ 13. はじまるまえに#2 【MV】 うつくしいもの→https://youtu.be/2zK4vjNmwU4 ハレルヤ→https://youtu.be/hCzSyvlE5PU 栞→https://youtu.be/FTtL1ZqLpDs 【発売】 2020年2月 東京を中心に活動するポップスバンド、うたたねの1stフルアルバム!! 日常のほんのちょっとした瞬間を切り取って鮮やかに映し出すような、堂々としたポップス音源。日本語の美しさを叩きつけるやばすぎる名盤です!! 2曲目「うつくしいもの」こんなにも音楽とは壮大なのか、と息を飲む名曲。絶対的に歌でありながらも表現するものは一瞬の景色。グングン伸びてくる男女ツインボーカルとともに差し迫ってくるのは細かなアレンジで作り込まれたドラムとベース。聴いたことあるようで絶対にまだ未体験の歌の神秘、超名曲です。10曲目「栞」この曲もすごく好きな曲です、抜群すぎるメロディラインとピアニカとの混ざり合い、色んな優しい高音がさらさらっと流れます。女性コーラスが入ったとか、ほんの一瞬のストップとか、鳥肌が止まらないです。どの曲も1曲1曲の中にめちゃくちゃストーリーがあって、ずば抜けた歌唱力と何段にも伸びてくるアレンジ力、より美しい表現へと手を伸ばしていくような素晴らしい名盤です。マスト!!
-
宇宙三輪車 / U-CHUU SANRINSYA
¥1,500
[収録曲] 1. 北陸の雄 2. きりやま in me 3. マッドヘルズ 4. パワーボム 5. 脱走 HEY! 6. Never Give Up BOYS 7. BAD MORNING BLUES 8. 稲光 9. 犬犬犬 10. オブリビアンスタイル 11. 恋の電気椅子 12. エゴイスティックUFO 13. おっさん NEVER CHANGE 14. LIVE HOUSE ASS HOLE [ライブ映像] https://youtu.be/T1eQF_k8XLM 福井県を拠点に活動するハードコアパンクバンド、宇宙三輪車の1st フルアルバム!! 短い曲を連続で猛ダッシュで駆け抜けていくアルバムです!! 芯の通ったボーカルのがなり声が爆発力に乾いたとげとげしさを上乗せしており、リスナーをより圧倒します。1曲1曲の編曲にもかなりこだわりを感じ、また歌詞一つ一つにも熱すぎる思いが叩き込まれています!! 頭をガンガン殴られる、まるでハンマーみたいなアルバムです!! ぶっ飛びたい人は聴きまくりましょう!!
-
扇芝智也 / 凸
¥2,000
【収録曲】 1. ワンダーランド 2. シャワー 3. 春 4. 恋と発明 5. プレゼント 6. 未知 7. 世界の花 8. いのちの回転 【MV】 プレゼント→https://youtu.be/mCzcS9kQlVk 【発売】 2021年11月 大阪を中心に活動する弾き語りアーティスト、扇芝智也の8曲入りアルバム!! 凹と凸の2枚同時リリース、「どちらかと言えば明るい方」と本人が語る今音源『凸』。明るいというか、どちらかといえば自分の中の「オラオラ!」みたいな攻め気を乗せた音源がこっちという感じ。2曲目「シャワー」"君"に会うまでのワクワクふわふわしている感情を細かく描写した曲。少しロマンチックが行き過ぎていて、だけどそんな自分を甘んじて受け入れてる、ちょっとした恥ずかしさ混じりなのがいい詩です。ギターが作り出すセピア色の空気感に浸れる曲。5曲目「プレゼント」僕が扇芝智也の曲の中で1番好きな曲。単純にコード・拍子・展開がぶちあがります。酔って気が大きくなって、尖った感情が頭の中だけで大爆発しながら踊り狂う時、僕はよくあるんですが、その時の感情や景色が思いっきり詰め込まれていて、ほんとにすごすぎるな〜と思う曲です。7曲目「世界の花」力強くも重厚にかき鳴らされるギター、一つ一つの言葉をリスナーの頭の中だけでリフレインさせるような空間の多い詩の配列、壮大に羽ばたいて行くような伸びやかさが気持ちのいい曲。しばさんは僕の上司でほぼ毎日一緒にいてめちゃくちゃ褒めるのはちょっと癪なのですが、残念ながらほんとにいい音源ですね…。
-
扇芝智也 / 凹
¥2,000
【収録曲】 1. いつかの雨 2. 空白 3. 大人になれたら 4. 星 5. キャタピラー 6. Laundry 7. 都会の唄 8. さんかく 【MV】 さんかく→https://youtu.be/VH_wGEG2GiA 【発売】 2021年11月 大阪を中心に活動する弾き語りアーティスト、扇芝智也の8曲入りアルバム!! 鬱屈を柔らかく美しく、優しい音楽へと昇華した音源。作詞家の観ている景色の中へすっと入っていける高い表現力、すごく心地のいい音源です。1曲目「いつかの雨」森っぽいギターと雨っぽい詩とで幻想的な世界を描写する曲。実際の山の中というより、いつかに自分が観た景色を頭の中で思い描いた自然の中に閉じ込めて映し出している感じ、ロマンチックが溢れ出ています。エンドロールっぽいこの曲から始まるのすごく夢夢しくていいです。4曲目「星」"君"と"星"をリンクさせ、その美しさと見えているのに遠くて届かないことを憂う曲。星を眺めながらぼんやりとしている瞬間を音で繊細に表現しているからこそ、突然飛んでくる"国道"という生活感あるワードにドキッとさせられます、急に現実に引き戻される感じ。美しい夢の中とすすれた現実との遠さ、星をメタファーに距離や違和感を1曲で表現した素晴らしい曲です。MVにもなっている8曲目「さんかく」昔、僕が扇芝さんに対して「しばさんの曲って自分の思考の早い段階で自己完結しすぎてて深みも少なくて、曲のイメージが閉鎖的なのもあって入ってこない」って言ったことがありました。本当にひどいことを言ったなと思うし、なんならシバさんもちょっとひきづってるっぽかったのですが、この「さんかく」という曲は僕は特にそう思っていた曲で。ですが、ある時にこの曲をライブで観て「めちゃくちゃいい…」と思ったタイミングがありました。しばさんの心の変化や単純な技術の向上があったのかもしれないのと、僕が「扇芝智也は薄っぺらい」と思っていたのがそんなことなかったと思うようになったのと、多分両方あります。僕はこの曲を初めて聴いた時に、詩や色味から「一緒に消えよう」みたいな、心中に近い感じの曲なのかなと解釈したのですが、多分ほんとうは逆で「もっと楽しいところに一緒に行こう」みたいな、苦しまなくても大丈夫だよという優しい曲なのかなと思います。詩はかなり断片的で特に正しい解釈みたいなのはないと思うのですが、聴いて何かを感じて欲しいなと思います。マジですごくいい音源です、薄っぺらい人間には到底作れないです、本当にその節はすみませんでした。扇芝智也の頭の中に入って浸れる名盤です。
-
オッケーオールライト / 安心なぼくら
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. オールディーズグッドミュージック 2. 晴れのち雨 3. アイラブドユー 4. 安心な僕ら 【MV】 オールディーズグッドミュージック→https://www.youtube.com/watch?v=rC58D7Y3LXQ 京都を中心に活動するギターポップバンド、オッケーオールライトの1st ミニアルバム!! フワッとした曲調ながらも、インパクトある韻の踏み方がクセになるバンドです。青い詩とパンキッシュながらも色気ある編曲とのアンバランスさが絶妙で、特にリードギターの魅せ方がマジでうまいです。王道を踏みつつも細かな表現から生み出される個性が強いです。あとリズム隊で作られる1歩ズラしたノリがかなり気持ちいい。メロウながらも静かに燃える勢いにグッとくる音源です!!
-
オータムス / コブラ盤
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. ガールフレンド 2. フルボディ 3. 砂丘 4. 底なし 【発売】 2019年7月 関西を中心に活動するロックンロールバンド、オータムスの4曲入り音源!! 熱さから生み出される瞬間的で儚いセンチメンタリズム、ロックンロールを軸にしながらもアレンジや曲構成はどこにも収まらない圧巻のオリジナリティ。より洗練された音源です。1曲目「ガールフレンド」ミドルテンポ、少年の浮かれた恋心を描写で魅せるキャッチーな曲。"ジーアイアールエル"と"慈愛溢れる"が多分かかってるサビがすげぇ耳に残ります。個人的には間奏のバッキングが抜けるとこすげぇ好きです。2曲目「フルボディ」ロウテンポで横揺れ誘う曲調の中、重みある詩をグルーヴと力強いドラムでガンガン前に飛ばしていくような感じ、バンドの良さがグッと活きた音源です。一つ一つの楽器の魅力をそれぞれが引き立てあうような、真っ直ぐな歌と中にギュッと魅力の詰まった音源です!!
-
オータムス / 真蛸盤
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. リプリー 2. シーサイド 3. HERE COME THE SUN 4. 晩夏 【MV】 リプリー→https://www.youtube.com/watch?v=cnNnLwNs76U 【発売】 2018年9月 関西を中心に活動するロックバンド、オータムスの4曲入りミニアルバム!! ノスタルジア爆発、力強くもどこか切ない情緒溢れるポップス音源!! 個人的にはベースのラインがどツボすぎてます。1曲目「リプリー」夏の一コマをミドルテンポで魅せてくれる曲。ベースとギターで陽炎をイメージしながら、ロマンチックな詩がスッと入り込んできます。そっと入るコーラスがすげぇ甘酸っぱくて気持ちいいです。2曲目「シーサイド」メロディックになったりならなかったりするような、うねる歌メロがめちゃくちゃキュンと来ます。パンキッシュなドラムがストレートに駆け抜けながらも、部分的にコーラスで膨れ上がらせたりギターの単音だけになったりと、かなり策略的に盛り上がりを作ってくれてます、すさまじい名曲です。1曲1曲にインパクトがありつつも、4曲通して人の心の中に連れてかれるような感じ、魅力のやばい超名盤です!!
-
斧出拓也 / 大阪
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. 大阪06 2. ダンスホール 3. 野球中継 4. こちら地獄 5. タイラーだーでんの石鹸講座 6. 夜道 7. ぞうきん 8. ガキの使いでかまへんで 9. べっぴんさん 【MV】 野球中継→https://www.youtube.com/watch?v=q8mgcVnM5d4 べっぴんさん→https://www.youtube.com/watch?v=I21-8D0RVVY 【発売】 2017年12月 関西を中心に活動する弾き語りアーティスト、斧出拓也のバンドサウンド音源!! ヒップホップを交えながらクールに尖る歌、景色的で繊細なバックバンド。ギラつくパワーを洒落っ気帯びさせて放つ詰まりに詰まった音源です。2曲目「ダンスホール」少ししゃがれた声と甘いメロディとの相性が抜群な曲。わざとちょっとメロを踏み外す感じにハンパないセンスを感じます。それからラストのPVにもなっている曲「べっぴんさん」漫才を綴ったかなり挑戦的な曲。歌の圧倒的な表現力、関西弁がガツンと突き抜ける名曲です。言葉ではなく言い方で景色が見えるというか、ほんとに繊細ですごい曲。実験的に色々なことを詰め込みながらも歌で飲み込む抜群のまとまりあるアルバム!!
-
小野雄大 / 素粒子たち
¥2,750
【収録曲】 1. ひかりのなかへ 2. ブルーバード 3. クレイジー・ラブ 4. nylon 5. 百日紅 6. Father's drive 7. 日常 8. ロードムービー 9. 君の追い風 10. ささいな 11. 月がない夜に 12. エブリシング 13. 窓 【MV】 エブリシング→https://youtu.be/tR7KMMuN4n0 【発売】 2020年6月 東京を中心に活動する弾き語りアーティスト、小野雄大のフルアルバム!! おしゃれかつ情熱的に、バンドサウンドをメインとした音源ながらもソロならではのしたたかなアコースティックの良さがしっかりと組み込まれているアルバム。メロディックで暖かい歌だからこそ輝いているぐんと伸びる声の美しさ、表現力の高さがずば抜けててめちゃくちゃ気持ちいいです。2曲目「ブルーバード」アンティークなアレンジ・サウンドを帯びて力強く抜ける歌、短調な曲調に遊びをちりばめて楽しく熱くはっちゃける大人な曲。7曲目「日常」アコースティックギターとサックスと歌のみの曲、サックスの入れかたに色気がありすぎます。繰り返し紡がれる『僕がいつか戦争に行くことになったら』という言葉がタイトルである『日常』と対比になっていて、逆算的に生活や愛を噛み締めるような曲です。間奏のサックスソロはどこか懐かしい匂いがして、音数は少ないはずなのに景色は凄まじく鮮明に浮かんでくる名曲です。どの曲もリード曲のような、曲ごとにぶつかり合って「小野雄大」という人間がじわっと浮かび上がってくるようなアルバムです。
-
オレンジフィンカイザープレコ / EVERYDAY WEEKEND
¥1,500
【収録曲】 1. そのトキメキを掴むには 2. 君はテレポーテーション 3. WARP 4. 個性的なあの子は古着が好き 5. バカンスへ行こう 6. プレコの攻撃 7. トーキョーシティポップ 8. マイクロフォン 9. ラストチャンスは突然に 10. We are オレンジフィンカイザープレコ 【MV】 そのトキメキを掴むには→https://youtu.be/TnNf7_bXR5A マイクロフォン→https://youtu.be/NT_Je1GxDIk トーキョーシティポップ→https://www.youtube.com/watch?v=HmQOV8_mo7A 【発売】 2018年3月 鳥取を中心に活動するポップバンド、オレンジフィンカイザープレコの1stフルアルバム!! エレクトロを混ぜ込んだポップスバンド、聴きやすいキャッチーさとヘンテコサイケな空気の境目のラインギリギリを攻めるはちゃめちゃなアルバムです‼︎ バンド名や曲名から漂うなんとも言えない妙なセンス、曲の節々にもそのシュールさが光ってます。メロ自体はポップでかなり聴きやすいのですが、シンセ、ギター、ベースのアプローチがかなり攻めてきてて、1曲1曲の作り込み方が本当にすごいです。各楽曲の色が強すぎてて、アルバム序盤のとっ散らかり具合がすげぇ楽しいのですが、7曲目「トーキョーシティポップ」から9曲目「ラストチャンスは突然に」ですごい深みにハマられ、ラスト「We are オレンジファンカイザープレコ」を聴き終えたら、何かとんでもなくデカイものを見てしまった気になってしまいます。どの楽曲もすげぇ楽しそうです、音楽への愛がひしひし伝わってくる楽しすぎるアルバム、マジ最高です!!
-
女の子のマーチ / 藍色の夜明け e.p.
¥800
SOLD OUT
[収録曲] 1. kurai_umi 2. C/H 3. くものいと [Trailer] https://youtu.be/VQq9PK6lTeg 関西を中心に活動するガールズオルタナロックバンド、女の子のマーチの1st EP!! バンド名とは裏腹に、1曲目の1音目からオルタナ感溢れる轟音をぶっ放してきます!! ジャケットの深く青い海を詩と轟音でストレートに表現する薄暗く揺らめく1曲目「kurai_umi」、アップテンポで疾走系ガレージナンバーかと思いきや前衛的な編曲で独特の崩し方と乗せ方をする2曲目「C/H」、爽やかなメロとボーカルの後ろで攻めに攻めたビートをかましてくる3曲目「くものいと」、全部めちゃくちゃ面白いです!! とにかく全楽器がせわしなく暴れまわってて、それでも崩れないグルーヴ感がとことんバンドとしてのよさを引き立てています!! どこまでも進化をしていきそうで、ずっとずっとこのバンドを追っかけたくなる素晴らしい3曲です!!
-
女の子のマーチ / I hate march
¥1,500
【収録曲】 1. 春の匂いがした 2. 言えよ 3. フロート 4. 自問に対する答えを誰かに求めてしまうわたしはダメな人だ 5. 25歳の思春期李レコーディング 魂の一発撮りver. 【MV】 春の匂いがした→https://youtu.be/wE8h0O07xHQ 【発売】 2020年1月 京都を拠点に活動するオルタナティブバンド、女の子のマーチの5曲入りミニアルバム!! キュンとくる女性ボーカルのポップさと分厚いサウンド、変則的かつ滑らかなビートの遊び。音楽愛の強い音源です。1曲目「春の匂いがした」アップテンポの曲調の中にクールに詰め込む多彩なアレンジ、どこか桜の香りが切なく漂う曲です。やるせなく空を見上げつつも荒々しい心情が垣間見えて気持ちいいです。3曲目「フロート」ミドルテンポ、かなり引き気味で空間の多いサウンドがサビのメロの哀愁を際立て、その後の掻き鳴らされるギターのパワーを上げてます。めちゃくちゃ爽快な曲。5曲目「25歳の思春期」僕がこのバンドで1番好きな曲です。めちゃくちゃどストレートな3拍子のパワーポップ、衝動が音と詩に込められててギュッとなります。甘酸っぱくもサウンドに色のある音源!!
-
女の子のマーチ / 0865
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 0865 2. 3107 【MV】 0865→https://www.youtube.com/watch?v=eurStwh-Vd4 【発売】 2018年7月 京都を中心に活動するオルタナティブバンド、女の子のマーチの2曲入りシングル!! 突飛な編曲で叩き上げる歌モノ、前作よりもどこか風格を帯び、より情景がはっきりと映し出される音源!! 1曲目「0865」、声と詩の繊細な表現で作られる景色、上下するテンポになんとなく電車に乗ってる気分になります。言葉一つ一つを立たせたカラー曲です。2曲目「3107」、ライブ音源です。王道でアッパーな曲調、エモさが止まらなくてちょっと切なくなっちゃう曲!! ところどころでひねくれるリズム隊にドキッときます!! 前作と聴き比べて欲しい音源です!!
-
カッコイイカリーズ / KAMO'N
¥500
【収録曲】 1. KAMO'N 2. NANIMO 【視聴】 KAMO'N→https://youtu.be/IiAfyG7y4pE 京都を中心に活動するガレージバンド、カッコイイカリーズの1stデモ音源!! アッパーで硬派な1曲目の1音目で刺さります、バカっぽさ!! 愛くるしさ!! そして硬派なかっこよさ!! ニヤニヤ聴けちゃいます。アガりきらない妙な耳心地の悪いボーカルのメロは硬派な王道ガレージ編曲だからこそ乗っかります、バンドとしてのグルーヴ感すごく心地いいです。2曲目は一気に落としてファズ全開歌もの。無駄すぎるギターノイズこそ真のギターであると言わんばかりのぶっ放し方、その横で縦横無尽に駆け回るベースのハイな感じも最高。これぞ1stデモです、エネルギーをそのまま形にしたようなワクワクする素晴らしい音源です!!
-
カトキット / みずみずしい日々
¥1,540
【収録曲】 1. 神様のはからい 2. フードコート 3. 枕元の短編集 4. 芸術家気取り 5. 怒鳴りつける命 6. 喪失 【MV】 神様のはからい→https://www.youtube.com/watch?v=sIBN610NCfA 枕元の短編集→https://www.youtube.com/watch?v=_5GzFAnBW0k 【発売】 2017年6月 関西を拠点に活動するエレクトロ・ポップバンド、カトキットの2ndミニアルバム!! キャッチーな曲ながらも破壊力のありすぎるライブで突き抜けるこのバンドの、エネルギーとセンスを詰め込んだヤバい名盤!! 中毒性あるアッパーでストレートな曲調の中、ピコピコと流れるエレクトロな音と滑らかなメロながらも華のある韻の踏み方をする歌、MVにもなってる1曲目「神様のはからい」は狂ったように再生してしまうエゲツないキラーチューンです。それから3曲目「枕元の短編集」もMVになっているのですが、ローファイ感漂うメロウな歌を軸に、ドリーミーなキーボードとノイジーなギターとで創り出される哀愁がエゲツない曲、ぶち上がるサビから続く攻撃的な間奏はマジで鳥肌が止まらないです。僕がこの音源の中で1番好きなのは4曲目「芸術家気取り」、めちゃくちゃアッパーなテンポの曲なのに突き抜けすぎないというか、歌がはっきりリスナーに向いていて絶対に置いていかない優しさのある曲、耳から離れなくなる「シャララララ」のとこはメロディセンスとバンドのエネルギーとが交わって創り出される圧巻の音です。深みある詩の強さをポップな曲で放つ、このバンドにしかできない桁違いのバランス感覚に息を飲むものすげぇ音源です!!
-
カネヨリマサル / 関係のない人/小さな花
¥550
SOLD OUT
【収録曲】 1. 関係のない人 2. 小さな花 【MV】 関係のない人→https://www.youtube.com/watch?v=ZZ_hity8FUw&list=RDZZ_hity8FUw&start_radio=1&t=16 関西を中心に活動するガールズスリーピースバンド、カネヨリマサルの2曲入りシングル!! 1曲目「関係のない人」スリーピースらしいスカッと抜けたアレンジ、甘ったるくもどこか突き刺さるような力のある女性ボーカル、リズミカルに絵的な言葉を紡ぐ暖かい曲。各楽器の自由な動きが楽しいです。2曲目「小さい花」ロウテンポで攻めまくるドラムの自由なリズム、サビから一気にテンポを上げて乾いたギターが覆う突き抜けた曲。長い前振りから魅せるアレンジ、ルーツの多彩さが光ります。アレンジの鮮やかさとドシン構えた音楽性に度肝を抜かれます、美しいです。最高級の音源、超マスト!!
-
カネヨリマサル / 恋人
¥550
SOLD OUT
【収録曲】 1. グッドバイ 2. タンブラー 3. 恋人 【MV】 グッドバイ→https://www.youtube.com/watch?v=wAeHOGU99Q8 恋人→https://www.youtube.com/watch?v=o69d0m9vs6c 関西を中心に活動するガールズスリーピースバンド、カネヨリマサルの3曲入りdemo!! とてつもない衝撃だと思います、王道でありながらも力強い演奏と圧倒的に奥行きのある詩、破格の名盤です!! 1曲目「グッドバイ」昭和歌謡に影響を受けたような詩、一気にサビで叩き上げる短いキラーチューン。この曲初めて聴いた時の衝撃は忘れられないです、短いしMVあるんで一回聴いてみて欲しい、ほんとにすごいです。2曲目「タンブラー」ロウテンポで妄想と現実の狭間を行き交う詩を紡ぎながら、爆音でかちあげて魅せるオルタナ仕込みの攻撃的な曲。サビの爆発力、伸びやかなギターソロ、急に来る謎のノイズ、最高です。3曲目「恋人」淡々としたメロディから「あなたは優しい光」を何度も叫ぶサビがエモすぎてヤバい曲。圧倒的な声の魅力とベースが魅せる名曲。この音源、ほんとにすごいです。「昨今のガールズバンドは」どうたら言うてる人にこそ、絶対に聴いて欲しいずば抜けた名盤。爆推しです!!
-
カネヨリマサル / かけがえなくなりたい
¥1,760
【収録曲】 1. 恋人 2. はしる、夜 3. ユースオブトゥエンティ 4. NO NAME 5. ひらりとパーキー 6. もしも 7. かけがえなくなりたい 【MV】 恋人→ https://youtu.be/o69d0m9vs6c もしも→https://youtu.be/9AJTDc7TdJk ユースオブトゥエンティ→https://youtu.be/YptdZOxOnq4 【発売】 2019年10月 京都を拠点に活動するガールズポップロックバンド、カネヨリマサルの1stミニアルバム!! この曲のアレンジセンス、もはや異次元です。フォークをルーツとした詩を現代語に落とし込み王道的ながらも唯一無二の魅力を放つバンド、渾身の1枚です。2曲目「はしる、夜」アップテンポな少女衝動、曲の真ん中らへんにある間奏の爆発力が凄まじいです。ベースとギターの主張の仕合いが完璧すぎるバランス感、スリーピースの真骨頂です。6曲目「もしも」革命的名曲。サビのずば抜けた爆発力を軸にして、色んな角度からのアプローチを光らせる1曲単位で練り込まれた曲。サビ終わりの間奏とかアウトロとかほんととんでもないです。憂いと恋心を交えてロマンチズムに夢を見る少女的詩も抜群、間違いないキラーチューンです。youthをかかげるガールズバンド、今後とんでもない飛躍が期待されるバンドの初期衝動です、こんなにも魅力的なバンドに出会えること早々にないと思います。超マスト!!
-
鴨しんご / 、
¥1,500
【収録曲】 1. 愛は 2. 吹けよ風 3. 123 4. いつも誰かが 5. はんぶんこ 6. モッキンバード 【発売】 2019年8月 【MV】 吹けよ風 関西を中心に活動する弾き語りアーティスト、鴨しんごの6曲入りミニアルバム!! ギターと歌の表現の極みです、優しく暖かくゆったりとした音楽なのに差し迫るような生への緊迫感、全ての生物に聴いて欲しい音表現の真骨頂的名盤!! 2曲目「吹けよ風」呼吸するように滑らかな移ろい方をするテンポの波、言葉がフッと跳ねる韻の踏み方。後半でほんの少しだけそっと早くなるギターのアルペジオからマジで風が吹きます。美しすぎる名曲。5曲目「はんぶんこ」ギターと歌のメロディが声を掛け合うような曲。丁寧に紡がれる詩は、誰かに対する強い思いをそのまま決意に変えていってるような感じがします。愛に溢れた曲です。6曲目「モッキンバード」音楽家としての葛藤、なにかを表現しようとする全ての人に聴いて欲しい最強の名曲です。すごくキャッチーな曲調なのに息がギュッと苦しくなって、芯から焚き付けられる感じがあります。フォーク、音楽、音に触れたことのある全ての人に聴いて欲しいです、大切にし続けたい名盤です。
-
カヤノソト / Until they forgive me
¥1,000
【収録曲】 1. Revenge 2. 或る街にて 3. 泥の中で 4. 戯言 5. 死ねない 6. 東京 7. SOS 8.有刺鉄線 9.夜明け前 10.懺悔の時間 【ライブ映像】 https://youtu.be/8s25J5OXmdQ 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=we0JYCs39No 【発売】 2019年4月 東京を中心になるパンクバンド、カヤノソトの10曲入りアルバム!! もうはちゃめちゃにカッコいいです、音質もかなりいいアルバム。リフと音で曲自体が出来上がってて、その上でメロディをほとんど無視しながら自由に叫び回るボーカル、爽快感がヤバイです。1曲目「Revenge」グランジ感爆発の重たいリフの上で畳み掛ける歌、一瞬ドラムだけになったりするとことか超上がります。無茶苦茶なだけじゃなくしっかりとこだわって曲が作られてるのをはっきり感じます。それから個人的に6曲目の「東京」がすげぇ好きです。めちゃくちゃに分かりやすいミドルテンポのノリやすい曲調、バシッと止まってギターだけになる感じとか超王道的アレンジなのにとてつもなく立つ存在感。ナチュラルに突き刺さる曲です。衝動的でありながらも、その衝動を形にすることに正確性のある熱いアルバム、めちゃくちゃかっこいいです!!
-
ガリザベン / ほんの気持ち
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. ぷるーす 2. うちきせ 3. 仏像ワンルーム 4. さみしがりやに 5. てばなしうんてん 6. しじみ70 7. ミルクせんべぇ 8. お泊まり 9. ちゃんばぁ 10. たいようはあのこの 11. 悪魔のT 12. カリパク 13. あふりかメキシコ 14. ゴリラのスパーク 【MV】 たいようはあのこの→https://www.youtube.com/watch?v=OgWl7NpOytw 【発売】 2014年3月 関西を中心に活動するソロアーティスト、ガリザベンの弾き語りフルアルバム!! 歌もギターも表現力が段違い、弾き語りの概念がひっくり返るレベルでやばいアルバム。ぼぅっと流し聴きすると夕暮れの綺麗な景色が似合い、じっくり言葉に耳を傾けると徹夜明けの朝日が似合う感じになります。3曲目「仏像ワンルーム」、すっげぇ優しいギターながらもバチバチにひねた詩。「あの子を笑かしたいけれど おもしろメガネが見当たらない 今日も僕は無力です」の後に、すぐ来る「爆弾作ってやろうかしら 本気の俺を見せたろか」という言葉、とんでもなく向き合いまくらないと出てこない詩だと思います。うっ、ってなりました。11曲目「悪魔のT」、絶妙なフワッとした乗せ方をするしゃれたギターの上で、いじけて言い訳して開き直ってる感じ。よくわからないのにキュンキュン来ます。正直、全曲語りたいぐらいヤバいです。曲によってタウンノイズを混ぜたり、奥行きを出したりして14曲の長尺を聴かせる仕掛けもたくさんあります。ギターと関西弁との絶妙なアンバランスさ、こんなにすごい弾き語り音源聴いたの初めてで、どんだけ突き詰めたらこんなことなるんだろ、って思って、聴き終えたら泣いてます。凄まじいです。これはマジで絶対に聴いて欲しいです!!
-
かりんちょ落書き / 少年
¥1,000
【収録曲】 1. 少年 2. スマイル 3. 昼中電車 【MV】 少年→ https://youtu.be/JimMVMB70YE 【発売】 2021年8月 東京を中心に活動するソロアーティスト、かりんちょ落書きのバンドサウンド3曲入り音源!! 熱くパンキッシュながらもすごく日常的な香り、言葉がグンと跳ねるメロディメイクが抜群です。アルバムタイトルにもなっている1曲目「少年」葛藤する少年の衝動を描き、聴いた人の衝動を誘発するような曲。サビでのタイトなリズムが言葉を活かし、間奏・アウトロの爆発力強めた堂々としたアレンジがかっこいいです。2曲目「スマイル」サビ前の助走とそっからの伸びやかなサビが美しい曲、走り抜けすぎない疾走感は暖かく寄り添ってくれる感じがして、熱くも居心地のいい曲。3曲目「昼中電車」フォークギターと単音唸るリードギターの掛け合いが漂わせる、電車で遠出する時のワクワクと切なさが入り混じった感じ、情緒抜群のふわふわ心地よく揺られ曲。グッと心情描写に移り変わるような途中の展開が素晴らしいです、丁寧に詩と向き合われて作られた名曲。少年の心を大切に持って、それでも人生を進んでいくという決意や精神が詰め込まれたような作品です。
-
畸形新聞 / 2020
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. 常識戦線異常ナシ 2. CLOCKMAN 3. Living Dead 4. ミサイルガン 5. 東京オリンピック 【MV】 東京オリンピック→https://youtu.be/Ol7JFrxccUA 【発売】 2019年12月 関西を中心に活動するオルタナティブ・パンクバンド、畸形新聞の1stミニアルバム!! 鋭利なギターサウンド、渋い声質、フォーキーさとユーモアが聴いたことのないブレンドで折り重なる新旧クロス新世代パンク、一切予想できない曲展開に振り回されます。2曲目「CLOCKMAN」プログレ混じりの忙しいドラムと断片的に飛ぶ歌とギターの単音。音数自体は少ないのにじわじわ来る重みがあります、グッと押しの強いシャウトの出し入れが抜群に爽快です。4曲目「ミサイルガン」懐かしい歌モノ感ある歌を振り回す間奏のラウドなリフ、チープなキーボードが演出する胡散臭さ、統一感のなさを強引にまとめ上げるのは『やっぱりロックンロール』。遊園地みたいで楽しい曲です。それからMVにもなってる5曲目『東京オリンピック』ゴリゴリに強い言葉でのポエトリーパンク、僕高校以来ぐらいに「この曲カバーしたい」って思いました。ベースが頭から離れなくなります、直球を直球として成り立たせるグルーヴと技術がぎゅっと詰まった名曲。初期衝動でも貫禄でもない、この音源には何が詰まっているのか。多分何回聴いたってわからなくって、その奇怪さにワクワクします。間違いない名盤です、マスト!!
-
北川知早 / demo2
¥300
【収録曲】 1. 線路を辿って 2. 大丈夫だよ 【ライブ映像】 https://www.youtube.com/watch?v=9mm4HqEKrK8 【発売】 2019年6月 滋賀を拠点に活動する弾き語りアーティスト、北川知早の2曲入りデモ音源!! グッとくる力強さのある歌、真っ直ぐなメロディで詩を聴かせる弾き語り。すごく前向きで強い言葉なのに、嘘っぽさのないリアルさというか、希望ではなく決意の力を感じるような音源です。1曲目「線路を辿って」ロウテンポ、上下に揺れるようなメロディ、遠くへ手を伸ばすようなサビの心地のいい爽快感。めちゃくちゃポップながらもリアルなノスタルジアを作る曲です。それから2曲目「大丈夫だよ」1回聴いたらずっと頭に残る曲です、すごいです。声とギターに温かみがめちゃくちゃ乗ってて、こんな風に「大丈夫だよ」という言葉に凄まじい説得力を持たせられるのはこのアーティスト以外に考えられないと思います、超名曲。ライブも音源も圧倒的な存在感を誇るアーティストです、超マスト!!
-
北川知早 / どこまでいっても
¥1,100
【収録曲】 1. あなたに手を振った 2. 夢に逃げていた僕よ 3. ふとん 4. 夜に 5. 大丈夫だよ 6. どこまで行っても 【発売】 2021年2月 【MV】 どこまでいっても→ https://youtu.be/6IlwbCqtGjs?si=HBpIbBbRPHLgQ7U1 京都を中心に活動する弾き語りアーティスト、北川知早の6曲入り音源!! 真っ直ぐな詩を正々堂々伝える、彼女の人間としての力強さならではの表現が詰め込まれた音源です。こんな歌が聴きたかったんだ、と思わされます。2曲目「夢に逃げていた僕よ」力強いギターのバッキングと薄いコーラスで今の自分と昔の自分の心情を表現しつつ、肯定も否定もせずただ過去の自分に言葉を投げかける歌詞。僕はなんとなく昔の自分にさよならを告げているように感じました、「私は私で頑張ってくからお前もお前で頑張れよ」みたいな、すごい前向きで力強くもちょっと切ない感じ。爽快感がいいです。5曲目「大丈夫だよ」個人的に、北川知早と言えば、みたいな曲だと思っています。サビの「そのまんまの君でいていいんだよ」がほんとに美しい。歌詞に出てくる"君"をすごく肯定しながらも、それを言う"私"には安心感だけでなく刺激を与えられ触発されてしまいます、まさに音楽のあるべき姿だと思います。最高の名曲。アルバムタイトルにもなっている6曲目「どこまで行っても」自分の葛藤を、ゆったりとした歩調に合わせて前向きでキャッチーな曲へと昇華させたような曲、アルペジオの音の跳ねかたが絶妙に切ないです。どうしようもないやるせなさとそれでも生きていると言う事実を丁寧に紡いでいるような詩が心地良いです。彼女を知っている人にも知らない人にもぜひ手にとってほしい音源です、ほんとに素晴らしい音源。大切に聴いてみて欲しいです!!
-
キタ / foundation
¥2,200
【収録曲】 1. 待つ人 2. lotus flower 3. standard,no standard 4. see line 5. you are... 6. Re:you are... 7. デイリー 8. 40W 9. 菜を摘むような事 10. 朽木の城 【MV】 see line→https://youtu.be/WjpIA0u9R0I 【発売】 2020年1月 大阪を中心に活動するバンドthanのボーカル、キタの弾き語りフルアルバム!! 普段のルーティンの中から一歩だけ外に出て、日々一つ一つを横から見直すような感覚のある音源。静と動が創り出すのは、音楽を音楽のままにしながらもより本能的な部分に触れてくるような鋭利さ、そしてちょっとした気晴らし。すんなりずっしり響く音源です。2曲目「lotus flower」丁寧に紡がれた日本語の意味と語幹を、響きよく滑らかにした牧歌的な曲。じわっと伸びてくる声にめちゃくちゃ鳥肌が立ちます。ゆっくり水の波紋に揺れる睡蓮(多分)をイメージした曲名、危うさと美しさが同居する名曲。MVにもなっている4曲目「see line」くっきりしつつも静かなアルペジオと力強いバッキング、ストレートに響くダイナミクスが気持ちいいです。遠くをじっと見つめながら自分の心の中がざわめいたり静かになったりしてるのにシンクロしてくる感じ。会いたい人がいてもいなくても会いたい人に会いたいって思わされる曲だと思います。10曲目「朽木の城」アコギ一本なのにものすごく大きくて綺麗なものが押し寄せてくるような曲、コード・単音一音一音にすごいこだわりと重みがあります。サビ終わりのグンと飛び立ってく感じ、それから色々な形の顔を出す間奏。ずっとセピア色のままカラフルな感じの曲、個人的にこの音源の中で1番好きな曲です。ザワッとさせられた後に、日常の中の、大きいかもしれないしほんのちょっとのものかもしれないけれど、ご飯がおいしいとかそんな感じの何かしらの気づきを得られるような、すごく美しい音源だと思います。
-
キタ(than) / How to pay for my drinking,432Hz
¥500
【収録曲】 1. lotus flower 2. デイリー 3. turning 4. 40W 関西を拠点に活動するオルタナティブバンドthanのボーカルである、キタの4曲入りソロ音源!! 「thanと言えば!!」な4曲のソロ弾き語り。thanというバンドを知らなくて単純な弾き語りとして聴いても素晴らしく浸れます。バンドの場合だと爆音のオンオフで表現している部分が多いのですが、ギター1本と歌のみでもバンドの時とダイナミクスが変わりません、凄まじい表現力です。1曲目「lotus flower」バッキングで盛り上げてバッと止まるところがあるのですが、音が強くなりすぎないからこその優しさがあって、すげぇじんわり飲まれます。4曲目「40W」僕あんまりギターには詳しくないのですが、ギター1本でもそんなに幅広く表現できるんだな〜と弦の凄さを感じました。声を伸ばしたまま様々な音を鳴らすギターに浸れます。すごく暖かくも心の重たい部分をつついてくるような感じの音源です!!
-
キーマカリーズとチチワシネマ / Hap pep titS
¥1,650
【収録曲】 1. 暮らし 2. Lost Paradise 3. あのね 4. YOUR GLORY DAYS 5. Vivisick 6. ビーサン 7. 水風呂 8. ぴゅあしゃい 9. 2日連続であそんだ 10. ヤンキータワー 11. You talk, I listen 12. 共勃ち 13. ロードトリップ(fa fa fa fa) 14. 先輩のおっぱい 15. Youth,attack,Center 【ライブ映像】 https://www.youtube.com/watch?v=euoV_YzaKTg 【発売】 2018年12月 京都を拠点に活動するハードコア・パンクバンド、キーマカリーズとチチワシネマのフルアルバム!! 短い曲をパンパンに詰め込んだ、前につんのめるような勢いの良さのある爆発パンクアルバム!! かなり激しくも誰かに向けたような棘はなくて、自分たちの中にどんどん入っていって上がっていってるようなバンドの空気感、中学生男児感が漂ってて、どこか愛嬌とキャッチーさがあります。アルバムとしての展開はとことんカオス、とにかくやりたいこと全部詰め込んだようなガチャガチャした楽しさ。あっという間に終わっちゃう音源です。パンク曲の中に散らばる、潜在的な「ただのパンクバンドで終わらせるつもりはない」感はしっかりあって、これからどこに向かっていくのかがほんとに楽しみなバンドです、めちゃくちゃマストなアーティストです!!
-
ギャーギャーズ / 先祖返り
¥2,000
【収録曲】 1. バカ 2. ノコギリと月 3. らくご 4. チャリンチャリン 5. 学ランの少年 6. 雪の人 7. ドロドロ 8. ジェイソン 9. ダンスホール 10. お風呂屋さん 11. エレキな春 12. やりたいことは生きてるうちに 【MV】 チャリンチャリン→https://youtu.be/gF7xlbaD3aQ ジェイソン→https://youtu.be/--mg2WBeOIs 【発売】 2015年5月 関西を拠点に活動するパンクバンド、ギャーギャーズのフルアルバム!! ガチャガチャした泥臭いパンク、卓越したグルーヴ感でリスナーを右往左往させるアッパーなアルバム!!4曲目「チャリンチャリン」、どこか退廃的で奥行きある単音を活かしたサウンド、横道を少し踏み外したメロディから薄っすら漂う懐かしい感じ、青さ溢れるパンク曲です、めちゃくちゃかっこいいです!! 5曲目「学ラン少年」、温かみあるコード感を出し入れして、より甘酸っぱさを引き立てるまっすぐな歌モノ曲。合間合間で挟まれる裏取りのハイハットダンスビートがふわっと持ち上げてくれてすごく楽しいです。10曲目「お風呂屋さん」突き抜けるアッパーさとめまぐるしい単音ギターに目がチカチカする忙しい曲。どこか漂うチープな感じに親近感があってきゅんときます。駆け抜けながらも手を取ってくれるような、優しいパンクアルバムです!!
-
ギャーギャーズ / 逆襲
¥2,000
【収録曲】 1. 逆襲 2. 青い夏 3. シメテドコマデ 4. だまされた 5. 口癖 6. 中学3年生 7. デスビーム 8. ケモノバケモノ 9. スーキナメー 10. 新興宗教民放放送 11. 天の川 12. ドリフみたいな人 【MV】 逆襲→https://youtu.be/8hX3kluvp30 中学3年生→https://youtu.be/1fG3vuBrHtI 【発売】 2015年5月 関西を中心に活動するパンクバンド、ギャーギャーズのフルアルバム!! 多彩なルーツで魅せてからダンサンブルなビートで一気にカチ上げる、ずるい持って行き方をするこのバンドの専売特許。無敵のアッパーさを1エッセンスとしながら、しっかりと詩を聴かせる曲がたくさん詰まった音源です。タイトル曲でもある1曲目「逆襲」、泥臭い声で高飛車にならず親近感のあるラウド的アプローチ、一気にダンスビートへと反転させ、後半で合唱し、少しラップを挟む忙しい曲。めちゃくちゃ面白いです、無茶苦茶なのにしっかり繋がっている圧巻の名曲です。6曲目「中学3年生」、ガチャガチャパンクとは紅一点のフォーキーなオルタナ爆音サウンド曲。ドロっとした声質、スネアの使い方が逸脱すぎるドラム、リードギターとベースの掛け合いから漂う美しい哀愁。グルーヴ感で詩を際立たせるめちゃくちゃすごい曲、大好きです。それから個人的に7曲目「デスビーム」がすごく好きです。壮大な伸びやかさのある曲の質感と詩のモラトリアム感との対比、曲として魅せる洗練された曲。ギターの高速カッティングからのオルタナ縦ノリがめちゃくちゃ気持ちいいです。青さを持ったまま高い技術で魅せる名盤、最高です!!
-
キュビノワ / キュービックルーム
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. キミドリ 2. 道玄坂 3. 肺魚 4. カナリア 5. Space Debris 6. サ・ヨ・ナ・ラ 【Trailer】 https://youtu.be/iWvrzCvs2N0 【発売】 2021年10月 静岡を中心に活動するノイズポップバンド、キュビノワの6曲入り初音源!! 古き良きオルタナティブの香りと、現代にしかできないであろう画期的バランス感覚。「大きい音の良さってこれだよね!」を一つの音源の中でくっきりと確立させた名盤です。1曲目「キミドリ」どしんとしたミドルテンポ、消え入りそうで儚い女性ボーカルの歌をふわふわうと漂わせながら、力強く幅の広いサウンドを聴かせる名曲。一見かなり自由に動いているように聞こえるベースが、曲全体の波を作り全ての音の粒を引き立てています。めちゃくちゃ爽快で気持ちのいい曲。3曲目「肺魚」アッパーで疾走感のある曲。パワフルなドラムが全体を引っ張り、前のめりなグルーヴが生まれている曲。ヘヴィなリフに茶目っけがあってすごくいいです。海から陸に上がった肺魚の気持ちを表現しているのかな、と勝手に思ったのですが、そういう風に思いながら聴くと陸だ〜空だ〜うぉ〜って感じに聴こえてきてすげぇ楽しいです。6曲目「サ・ヨ・ナ・ラ」曲の中の空間に様々な音が好き勝手泳いでいるような、深海から色んな魚を見ながら地上までゆっくり浮上してくるみたいな気持ちのいい浮遊感。聴いていてずっとドキドキしていられる楽しい曲です。中盤で一気にテンポが上がるところはもう超飛行です、体験として曲が作られている名曲。この音源は好きな人にはドンピシャなんじゃないかなと思ってます、"ノイズポップ"を愛する人へ、そして新しく"ノイズポップ"を好きになるきっかけになればと思います。
-
漁礁 / ミューウェーブ
¥2,000
【収録曲】 1.ドーバー海峡 2. タイキッチン 3. 満☆身創痍 4. 大海獣 5. 犬猫ウォンバット 6. みんなコアラ 7. 10ビット 8. モーレツ!チャイナチャイナ 9. テイクアウター王将 10. さよなら田中 11. ???? 【発売】 2020年7月 【MV】 みんなコアラ→https://youtu.be/61d-XpYKtCk 大阪を中心に活動するサイケ・ロックバンド、漁礁の1stフルアルバム!! 超天然、ポップなのかパンクなのか分からないままにサイケデリック。トリッキーなリズムにグルーヴでくっきりとした輪郭を持たせ、リスナーをわがままに揺するイカしたアルバムです。2曲目「タイキッチン」ちょっと狂った南国の空気。ダンサンブルな曲調を自ら少しずつ壊していき、いろんな景色を見せるためにプログレッシブへと走り去る曲。不思議な後味です。MVにもなっている6曲目「みんなコアラ」色んなことを取り入れているようでこのバンドにとってはしっかり一本筋、馬力のある前のめりな大回転曲。謎のポエトリーが不意に訪れます。7曲目「10ビット」走り気味なドラムが最高すぎます、音の空間が爽快なパンク曲。一気にテンポの変わる曲展開でリスナーを置き去りにしながらもなんとなく気持ちの良い疾走感があります、すごい曲です。ゆるいようでパワーがあります、癖になる名盤!!
-
ぐうたら狂 / ぐうたら狂
¥1,000
【収録曲】 1. 限界突破 2. ダイブ 3. 白昼夢 4. やかましいわ 5. 君じゃなきゃ 6. ロマンチック 7. ゴー 8. 大好き♡おまわりさん 9. ヤメロ 【視聴】 限界突破(イギーポップラジオ)→https://www.youtube.com/watch?v=3BIv_jLi0WA 関西を中心に活動するパンクバンド、ぐうたら狂の9曲入りアルバム!! 技術と音響ガン無視のバキバキなハードコアアルバム!! 1曲目「限界突破」がイギーポップのラジオで紹介されたらしいです。ギャリギャリしたギターが全面を覆い、自由なベースがうなります。かなりストレートに暴発しながらも、曲そのもののアレンジはめちゃくちゃ作り込まれており、3曲目の白昼夢や8曲目の大好き♡おまわりさんはリフとリズムでしっかりと乗せつつ、その上にストレートな爆発感を注ぎ込んだ感じ。衝動的でありながら音楽を奏でる正統派パンクバンド、ロマン砲みたいな無邪気なアルバム!!
-
ぐうたら狂 / S92
¥1,000
【収録曲】 1. 限界突破 2. ダイブ 3. 白昼夢 4. やかましいわ 5. 君じゃなきゃ 6. ロマンチック 7. ゴー 8. 大好き♡おまわりさん 9. ヤメロ 【ライブ映像】 https://www.youtube.com/watch?v=d5w0IEZEUaE 関西を中心に活動するパンクバンド、ぐうたら狂の9曲入りライブ音源!! 「ぐうたら狂」というアルバムと同じセットリストで録音されたライブ音源、ほとばしるリアル感、生々しい衝動。間違いなくライブバンドのこのバンドの、魂と無邪気さが詰め込まれた圧倒的な名盤!! ハウリングギリギリの爆音に誘われる爆発のその先、なんか人間の大事なもの全部詰まってるような、すげぇロマンチックに感じます。音とかもめちゃくちゃですが、グラグラくる気持ち良さ、めちゃくちゃ聴いて欲しいアルバムです!!
-
糞八 / 薄明かりの中で
¥1,320
【収録曲】 1. neonbutcherytallnoise 2. いきものだらけ 3. ゲロ 4. うすあかりの中で 【Trailer】 https://youtu.be/XipjddfBQKw 【発売】 2020年11月 京都を中心に活動するオルタナバンド、糞八の4曲入り音源!! 色気のある爆音、エモーショナルをじんわりと引き出される音好きにはたまらない音源。1曲目「neonbutcherytallnoise」3拍子のノイジーでキャッチーな歌モノ。うなる単音と優しく紡がれる歌との相性は抜群、詩のリフレインが耳に残ったまま入る間奏の畳み掛けは爽快です。4曲目「うすあかりの中で」ロウテンポ、覆うようなギターの高音が淡い日常の中の光を示しているようで、力強さと表現に対する丁寧さが絶妙なバランスで成り立つ曲。後半で入ってくる女性コーラスにグッと持ってかれます。鋭さがあるからこそ真の暖かみを感じる音源です!!
-
ケバブジョンソン / Fiddles
¥2,200
SOLD OUT
【収録曲】 1. 窓 2. 橋 3. アラビア 4. ソン 5. センターフライ 6. 遅い光 7. サメ女 8. 加速度 9. アディオス午後 10. Fiddles 【視聴】 Fiddles→https://soundcloud.com/kebabjohnson/fiddles 【Trailer】 https://soundcloud.com/kebabjohnson/fiddles_digest 【発売】 2016年8月 東京を拠点に活動するオルタナ歌ものポップバンド、ケバブジョンソンの4thアルバム!! このバンド特有の生暖かい空気、その中から要所要所で力強く飛び抜けてくる覇気、全体として温度のコントラストに酔いしれられるアルバムです!! 低く芯のある声から紡がれる、詩的でありながらも韻をカッチリと踏むボーカルの圧倒的魅力、深く胃に歌を流し込まれてくる感じがかなり心地いいです。同時にアルバム通して目を引くのがギター。空間の遊びが多いベースと逆に埋めまくるドラムの間を縫って、気持ちよさそうに音の海を泳いでいます。楽器それぞれというより、曲そのものとして完全に一つの表現となっているバンド感、もうほんとに最強すぎます。僕が一番クラっと来たのは6曲目「遅い光」です。心地良すぎるメロ、落ち着きある編曲から放たれる爆音はもはや無敵。あらゆる音楽家のアルバム単位でのアンセムとなり得る、電撃革命アルバムです。この世のものとは思えないです。超名盤、マジで聴いて欲しいです!!
-
ケバブジョンソン / SOUVENIR VIEWS
¥2,200
【収録曲】 1. 男と女 2. カーブを曲がれ 3. 知らない 4. マノー 5. 時間 6. 森の中へ 7. クチバシ 8. 海辺の宿 9. 距離 10. 訪問者ILL 11. ウエスタンカーニバル 12. 揚子江 【Trailer】 https://soundcloud.com/kebabjohnson/5th-album-souvenir-views-digest 【発売】 2021年8月 東京を中心に活動するサイケ・ギターポップスバンド、ケバブジョンソンの5thアルバム!! ギターポップのままにニューウェーブ、ポップとダークの美しすぎる調和、体調が悪い時に見る夢みたいな音源。2曲目「カーブを曲がれ」渋くリズミカルなベースとカランとしたギター、予想できない曲展開に引きづり込まれるダークな疾走感。単音がイキイキと踊りまくる曲です。5曲目「時間」ロウテンポ、メロディック歌曲、疲れてぼうっとしてる時に聴きたい曲。1音1音がくっきりとしたギター・キーボードの音が、ゆっくりゆっくり上がっていく曲のボルテージに合わせてより鋭くなっていってドキッとさせられます。8曲目「海辺の宿」音頭のようなビートとひんやりした感じのサウンド、裏声やメロディが合間ってお祭り感がめちゃめちゃある曲です。踊っている人の顔というか、ざっくりした景色ではなくめちゃくちゃディティールの細かい情景が浮き上がるすごい曲。1曲1曲の馬力はもちろんのこと、全編通してぜひ聴いて欲しい音源です。ふわっと気分が徐々に上がっていく気持ちの良い名盤。
-
神々のゴライコーズ / 謳歌
¥1,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 下校 2. stars 3. アサダチ 4. 燦然たる謳歌 5. 無聴牌 6. スリーコード君 7. SNBDUB 8. ニューマンデー 【MV】 燦然たる謳歌→https://www.youtube.com/watch?v=vmz77pIXJCk ニューマンデー→https://www.youtube.com/watch?v=BvsCdJcDdh4 【発売】 2017年8月 東京を中心に活動するロックバンド、神々のゴライコーズの2ndミニアルバム!! ミドルからロウテンポの曲でのせるビート、耳心地よくもインパクトのあるオルタナティブサウンド、ガツンと突き抜けるボーカル、完璧なバランスでリスナーを叩き上げることに特化した完成度のヤバいアルバムです!! 3曲目「アサダチ」タイトルの通りふざけた詩ですが、めちゃくちゃ気持ちよくてあがる曲です。水々しいギターと単調に強く脈打つドラムとの相性が抜群、曲構成でのせる曲です!! 6曲目「スリーコード君」入りでパンキッシュに勢いよく突っ込んできてからガツンと落とし、曲の最後にリズミカルに盛り上がる策略的曲。コードは多分3つしか使ってないと思います。それから8曲目「ニューマンデー」やっぱりこの曲が1番ヤバイと思います。バキバキに力強く叫ぶボーカル、4つ打ちとエレクトロサウンド、曲自体オシャレなのにずっと泥臭い、このバンドにしか絶対にできないキラーチューンだと思います!! 完成度のやばい男気あるオルタナダンスアルバム、名盤です!!
-
神々のゴライコーズ / メンタルバルス EP
¥1,000
【収録曲】 1. だるまさん 2. Just city 3. 青天 4. Limited Edition 5. HitHisHip 【発売】 2019年3月 東京を中心に活動するオルタナバンド、神々のゴライコーズの5曲入りEP!! 気だるげな歌とダンスビート、鮮やかなサウンドでパワフルかつエンターテイメント的な唯一無二の超バンド、ギンギンに詰まった超名盤です!! 1曲目「だるまさん」ソリッドに広がる不思議なギターサウンド、4つ打ちビートと上下するベースで乗せる曲。「だるまさんがころんだ」に合わせて崩壊するスカムビートから、再び押し寄せる4つ打ちの叩き上がり方の爽快感がハンパじゃないです。2曲目「Just city」ロウテンポなシャレた曲です。歌と詩とベースが鬱屈を表現し、パンキッシュなドラムと鮮やかなギターサウンドがネオンを表現するような感じ、コントラストの隙間に吸い込まれていくような魅力のやばい曲です。間奏でうなるギターの爽快感が最高です!! それから5曲目「HitHisHip」超最強の名曲だと思います。輪郭あるサウンドと淡々とした4つ打ち、伸びやかな歌で飛ばしながら進行し、ラストに一気に爆音で吹き飛んでいく爽快すぎる曲、とてつもなくぶち上がります。5曲通して超踊れる異常な名盤だと思います、めちゃくちゃマスト!!
-
神々のゴライコーズ・突然少年 / プリスクール
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. ブランクマン(突然少年) 2. IJMF(神々のゴライコーズ) 【発売】 2018年1月 東京を中心に活動するオルタナバンド、神々のゴライコーズと突然少年によるスプリット音源!! 1曲目「ブランクマン」突然少年による爆音疾走ロマンス曲。言葉の敷き詰め方が繊細で、音を聴かせつつも詩を聴かせる巧みな構成がすごいです。2曲目「IJMF」神々のゴライコーズによるダンスロマンス曲。ギターサウンドの変化と歌の強弱で波を作りながら高揚を誘う遊びの多い曲です。東京の無敵のライブバンド2つによる熱のこもった2曲入りスプリットです!!
-
こころとことば / emanon note
¥1,000
【収録曲】 1. toi toi toi 2. そらいろジャーニー 3. y.k.n. 4. fire song 5. 二重生活 【発売】 2020年9月 沖縄を中心に活動するギターポップバンド、こころとことばの1stEP!! 深いルーツをポップでほんわかに昇華させ、なおかつ自分たちの人間味・暖かさが漂った音源。1曲目「toi toi toi」心地よくリズミカルなAメロ・Bメロからの、ノイジーでジャンキーなサウンドが後ろの方からグンと伸びてくるサビ。波を打つようなメロディが耳に残ってクセになる曲。2曲目「そらいろジャーニー」軽快なアコースティックサウンド、カントリーの香り。どこか切なさが漂う詩、遠くに行きたくなるような、遠くに行ってしまった人を追いかけたくなるような感じ、このメロディラインだからこそできる刹那的描写。生きる日常をもう一度見直して愛したくなるような音源です!!
-
コスモス鉄道 / ラン・ラン、リン
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. 大国町 2. 芽 3. 谷間 4. 夫婦 5. でかい夕日 6. おたんじょうび 7. つれていってよ 【発売】 2019年3月 長野を中心に活動するポップスバンド、コスモス鉄道の1stアルバム!! シーンや年代を越えた音楽をルーツとし、ポップスに新しい風を吹かせる新世代の革新的バンド、荒削りながらも1音聴いただけで「これだ!!」ってなる音楽が詰まりに詰まった名盤です。1曲目「大国町」浮遊感あるベースと単音ギターがキラキラ輝くアッパーな曲。そっと伸ばすような言葉尻に漂う哀愁がキュンと来ます。5曲目「でかい夕日」メロウな歌ながらも力のこもった詩、ダイナミックに景色を魅せる美しいバラード、めちゃくちゃ好きです。明日に向かってくようなアウトロの感じが最高です!! それから6曲目「おたんじょうび」ドラム・ベースと呼応するリズミカルなAメロの詩から、一気にメロディアスになるサビの感じが心地いい曲。かなり動き回りながらも曲の流れに寄り添うギター2本の表現力の高さがすさまじいです。この音源、相当すごいと思います。今後相当すごいことになるバンドだと思います、僕はめちゃくちゃ好きです、超マスト!!
-
サンサンタウン / わたしたちの道徳
¥500
【収録曲】 1. I'don't control 2. Black bug 3. LIFE 4. サンサンタウンの惑星 5. 初夏の夕暮れ 6. Beautiful 【発売】 2021年11月 【Trailer】 https://youtu.be/SXxhakclJa0 【ライブ映像】 https://youtu.be/KtS0yK95yHA 大阪を中心に活動するノイズロックバンド、サンサンタウンの2ndデモ音源!! 自分で集めた鉄や鍋でのパーカッション、ノイズ担当に1人、ピンボーカルで1人、計3人のスリーピースバンド。僕がパーカッションをやっているバンドです。自分で自分のバンドの音源をしらこい感じでレビューするのはどうかと思うので、どんな感じで作った曲かを順番に書きます。1曲目「I'don't control」ボーカルのシマツーと一緒に1つのコントローラーを交互に使う形式でスゴロクゲームをやっていたのですが、シマツーが意地でもコントローラーを持たずに指でぽちぽち押してて、「それ遅いしターン長くなるからコントローラー持ってやってくれ」と何度言っても「いや僕の手あんまり綺麗じゃないので…」の1点張り、そのまま2時間経ってもコントローラーは持ちませんでした。そこからモジってタイトルをつけてできた曲。2曲目「Black bug」あんまり細かいことは覚えていないですが、ゴキブリの曲です。3曲目「LIFE」僕がやりたいビートを叩き、ノイズの畑が変な声を出してセッションしながら作った曲。何十回も編曲し直してこの形になりました、1番試行錯誤した曲だと思います。ボーカルのシマツーに「ライヤイヤライヤイヤラーイ」を言わせたら犬みたいになったのでやめました。4曲目「サンサンタウンの惑星」これもセッションからできて、詩を付けてアレンジして作っていった曲だったと思います。最初はこのタイトルだったのですが、一時期「デススター」になり、少ししてから「ケンジデススター」「ケンヂ☆デススター」にもなったのですが、周りの人に反対されリリース直前に「サンサンタウンの惑星」に戻りました。5曲目「初夏の夕暮れ」シマツー加入前の2人時代の、初ライブからやり続けている(多分)曲。初夏の夕暮れを思い浮かべながらイヤホンでゆっくり聴いて欲しいです。6曲目「Beautiul」ゆらゆら帝国の「美しい」からタイトルとビートを取って作った、オマージュっぽくもある曲。派遣のバイトで工場に向かう時に向かう気持ちを描いた曲です。この音源はいろんな人に聴いて欲しいですが、頭の中だけで嫌いなやつ殺しながら日々を過ごしている人たちに特に届いて欲しいです。
-
シヴァネコ / knife/WALKMAN
¥1,000
【収録曲】 1. knife 2. WALKMAN 【MV】 knife→ https://youtu.be/MDnjmzvujeo 【発売】 2020年10月 静岡を拠点に活動するポップスバンド、シヴァネコの2曲入りシングル!! 広いルーツからなるアレンジセンス、ポップに収まらない攻め気なアプローチを可能にさせる抜群のグルーブ、パワフルにハイセンスなバンドです。1曲目「knife」メロディックなロウテンポの曲、Bメロの拍子を崩すアレンジが個人的に大好きです。サビの言葉と言葉の空間で魅せる余裕さ、縦横無尽なギターとキーボードの「色々やるけど1番前はギター」を守りきるバランス感覚、バンド・曲としてのクオリティがめちゃくちゃ高いです。ゆらゆら聴ける名曲。2曲目「WALKMAN」ギターのカッティングとベースの抜き差しで軽快な音空間を作る曲。後半の間奏の一気にビートをあげて行くところはバンドの良さ抜群の衝動炸裂アレンジ、キュンと来ます。歩いたり走ったりするのをイメージした曲だと思います、色々どうでもよくなってどっかに行っちゃう感じがあるサビ終わり・アウトロのハミングが最高に気持ちいいです。センスとグルーヴとちょっとのあどけなさが入り混じる、めちゃくちゃいいポップス音源です!!
-
シャンモニカ / ひかえめな告白
¥1,000
【収録曲】 1. すきなうた 2. ノスタルジックブルー 3. レインウェイ 4. ナイトマーケット 5. ざわめき 6. セレネイド 【MV】 ノスタルジックブルー→https://youtu.be/7r25eDHwdYw ナイトマーケット→https://youtu.be/9JW4Y4src9c 【Trailer】 https://youtu.be/lWIaEtM79dI 東京を中心に活動するポップスバンド、シャンモニカの1st EP!! "歌もの"の枠の中で、より1番歌を活かせる形を色々な角度から挑戦し、その上でなおリスナーを揺らし続けるイカしたポップス音源です。MVにもなっている2曲目「ノスタルジックブルー」アップテンポで心地のいいインディーポップサウンド、しかしメロディからくっきり漂うのはフォークの香り。ツインボーカルで歌うサビが作るエモーショナルが美しすぎます。言葉一つ一つの魅力を活かしきる詩の作り方、フワッと宙に言葉が舞っていくような感覚が最高に上がります、超名曲。5曲目「ざわめき」どしんとしたビートで大地を、フランジャーのかかったギターが風を表現しているように感じました。超大自然みたいなイメージがドンとあって、それを背景に自分の大切な誰かが立っているような感じ、一人を想う意志が強い歌だと思います。ボーカルがゆらゆらと伸びていく感覚が気持ちいいです。1曲1曲に様々なこだわりが感じられる、歌をすごく大切にした音源。
-
シャンモニカ / 変形
¥1,000
【収録曲】 1. WAVE 2. ローテーション 3. そのまま 4. アベニュー 5. よりみち 6. 愛した街 【Trailer】 https://youtu.be/WTAAsQl-zgc 東京を中心に活動するポップスバンド、シャンモニカの2nd EP!! 包み込むような柔らかさと心地のいいサウンド、男女混成で創り出す甘酸っぱさ、その上でたまに顔を出すサイケデリックなアプローチ。ルーツと個性の美しい調和が"古いのに新しい"という矛盾をそのまんまに表現へと昇華させている音源だと思います。2曲目「ローテーション」リバーブが深くかかった女性ボーカルを一つの楽器のようにリズミカルに響かせる妖艶な曲。一見ミスマッチに聴こえるロック的サウンドのギター、その違和感そのものが曲の深みを生み出している様に感じます。かっこいい曲です。4曲目「アベニュー」タイトなビートとセピア色のようなサウンド、アップテンポさが逆に切なさを強調させているような曲。メロディックなギターの単音と男性コーラスとの掛け合いが心地良い曲です。5曲目「よりみち」本来ならめちゃくちゃデカい音で荒々しく鳴らす様なコード・構成の曲を、ポップなままで情緒的に表現している曲、かなり攻めた曲だと思います。女性ボーカルの甘い歌と全体を覆うギターの優しさをドンと強調させる様なメカニックなアプローチに凄まじいルーツの深さを感じました、個人的に1番好きな曲です。キャッチーなままに芯を食ってくる音楽性に色々な可能性を生み出す様な、素晴らしい音源だと思います。名盤!!
-
シャンモニカ / トゲトゲぽっぷ
¥2,200
【収録曲】 1. スターチス 2. ノスタルジックブルー(feat.bearstape) 3. フロート 4. スカイスカイ 5. アンサー 6. マスタード 7. エチュード 8. ふぶく 【MV】 スターチス→https://youtu.be/b4LHpUalYAA ノスタルジックブルー→https://youtu.be/SRCL46vvaIc 【発売】 2021年4月 東京を中心に活動するポップスバンド、シャンモニカの1stアルバム!! 男女混成を最大限に活かしたノスタルジックなキラキラ感、夢想的なサウンドとは裏腹な心味のある詩。キャッチーなのに聞き応え抜群な超名盤。MVにもなっている1曲目「スターチス」グッと響いてくるパワーポップの香り、滑らかに宙を舞うメロディのロマンチズム。淡々としたビートの落ち着きがより浮遊感を引き立てます。ボーカル含めサウンド全体が高音によっているおかげでベースの存在感がすごくある曲。長いアウトロがなんだか切なくていいです。濃い1曲目を助走のようにして走り出す2曲目「ノスタルジックブルー」僕がここ最近聴いた曲の中で1番ぐらいに衝撃を受けた超名曲。サウンド・アレンジ・メロディ・詩・構成、どれをどう観ても最強すぎる曲。とりあえず一回聴いてみて欲しいです。2番のAメロで音が抜けるところから、間奏・大サビと伸びていくのが、なんだかタイムスリップしていってるような不思議な感覚になります。突き抜けたポップさが演出する極上の音楽体験、絶対に聴いてみて欲しいです。4曲目「スカイスカイ」紅一点のアップテンポな曲。サウンドはドリームポップに近く、歌は牧歌的な透明感。それほど音で幕を張っていないのに力強くも夢見心地、曲構成が段違いにいいです。ポップだったり、たまにサイケデリックに寄ったり、そしてルーツに垣間見えるシューゲ・パワーポップの要素、全てをキャッチーに仕上げたやばい音源です。超マストです!!
-
ザ・ジュアンズ / わんわんわん
¥550
SOLD OUT
【収録曲】 1. J.U.A.N 2. べつに 3. いつかきっと 4. kmr 【MV】 J.U.A.N→https://www.youtube.com/watch?v=iDNT_EG3oVA 新潟を拠点に活動する男女混成オルタナバンド、ザ・ジュアンズの1st デモ音源!! サウンド自体は淡いノイジーな音使いながらも、ド直球な編曲とエネルギッシュな演奏から、パンクの精神を感じるほどの鋭利さと甘酸っぱい青さがあります。MVにもなっている1曲目「J.U.A.N」、攻撃的なドラム・ベース、シューゲイザー的な色気ある爆音をかき鳴らすギター。その上で乗っかる甘く気持ちのいい歌のアンバランスさにきゅんきゅん来ます。2曲目「べつに」では突き抜けるような伸びやかなギター、リズミカルな編曲に呼応する言葉一つ一つの強みを活かした曲、3曲目「いつかきっと」ではローファイでメロウな雰囲気ある歌を軸に、詩とともに壮大な景色を表現する力強い曲です。そして4曲目「kmr」、フロアタム連打からのカウントで爆音をかますオルタナど真ん中の入りが最高に気持ちのいい曲で、男女混成の魅力を最大限に活かした歌の掛け合い、漂う哀愁がえげつないです。間違いなく今からシーンをぶち抜いていく力を持ったバンド、その未来を叩きつけてくるかのような気合のこもった素晴らしい音源です!!
-
鈴木実貴子ズ / キミガヨ
¥1,500
SOLD OUT
[収録曲] 1. アンダーグラウンドで待ってる 2. 夜はこれから 3. 都心環状線 4. あああ 5. 暮らし 6. YOU & I 7. おだやかな街(おまけ) [MV] アンダーグラウンドで待ってる→https://youtu.be/Wwbfa0yy_rs 都心環状線→https://youtu.be/gaLlUDlwD-A [発売] 2016年7月 名古屋のフォークロックバンド、鈴木実貴子ズの7曲入りアルバム!! 日常の小さな感情の揺れを繊細に表現する歌詞が、どぎついエネルギーの声に乗せられてリズムよくガンガンと刺さってくるアルバムです!! 歌を活かすための丁寧な演奏は優しくも、突き進むボーカルの細かなテンポチェンジにしっかりとハマっており、グルーヴ感はすごいです!! 鳥肌立ちっぱなしの名盤です!!
-
鈴木実貴子ズ / 名前が悪い
¥1,500
SOLD OUT
[収録曲] 1. かえりかた 2. なくしたもん 3. アホはくりかえす 4. チャイム 5. 街のネオン(オマケ) [MV] なくしたもん→https://youtu.be/DQ4XU2KjnRk [発売] 2017年9月 名古屋を中心に活動するフォークロックバンド、鈴木実貴子ズの5曲入りアルバム!! 突き刺すような詩と声を最前線に置き、ずば抜けて歌がヤバいのですが、しっくりくるメロディアスさとギターの小洒落た空気感が、より自分の過ごす日常に入り込んで来てくれるようで、壮大かつ身近な景色を引っ張りだされます。今に向き合う刹那を詰め込んだ熱く優しい最高のアルバムです!!
-
鈴木実貴子ズ / 平成が終わる/音楽やめたい
¥1,200
【収録曲】 1. 平成が終わる 2. 音楽やめたい 3. トップバリュー 【MV】 音楽やめたい→https://youtu.be/tV2_7SeRZjo 【発売】 2018年7月 名古屋を拠点に活動するフォークロックバンド、鈴木実貴子ズの3曲入りシングル!! ボーカルの日常や喜怒哀楽がそれぞれの曲に詰め込れた、胃に突き刺さる音源です。1曲目「平成が終わる」、時間の移ろいの中の心情描写を切り取った、前のめりなビート感が切迫感のある曲。ズドンと落ちるサビの「平成が終わる」感がすげぇ重たいです。MVにもなっている2曲目「音楽やめたい」、逃げずに音楽に真摯に向き合い、歌う理由を問う曲。めちゃくちゃヤバイです。何かに一生懸命に向き合ってる全ての人に聴いて欲しい音源です、表裏一体な強さと弱さを突き詰めるバンドの心を写す名盤!!
-
スーパーバック / ドーン!
¥800
SOLD OUT
【収録曲】 1. 入曲 2. 歪曲 3. DoooN!!! 4. 腐れ耳 5. 今夜はスーパーバック 【MV】 DoooN!!!→https://youtu.be/0oouQiT7Cx0 今夜はスーパーバック→https://m.youtube.com/watch?v=ty8DzmcgrnI 【発売】 2018年10月 京都を拠点に活動するサイケ・ガレージパンクバンド、スーパーバックの1stEP!! ダウナーっ気とアッパーさの出し入れ、目が回る感じのジェットコースター感が最強に上がるアルバム!! 2曲目「歪曲」、デジタルなエフェクトのかかった歌と縦ノリのリフ、うなるようなベースに揺られる曲。渋みがクセになります。3曲目「DoooN!!!」、このアルバムのリード曲、間違いなく希代のキラーチューンだと思います。裏声と叫びを使い分けて暴発する歌、ドシンしたドラムの上に泳ぐようなベース、甲高い音で鳴り響くギター。サビでボーカルが叫ぶことによって音圧が上がってるので、ギターの音域を高いところに叩き上げても抜けた感じがしないという、斬新で大胆な理論を打ち立てたすごい曲だと思います、スリーピースの良さを活かした名曲。4曲目「腐れ耳」、3曲目からもう一つテンポを上げ、サイケな音を鳴らすギター、裏声コーラスで彩りながら突き抜けるサビ、なだれ込んでくるようなラストの詩の畳み掛けが痺れます。それから5曲目「今夜はスーパーバック」、アルバムの最後、ジャズもラップもない夜に泥臭く歌うメロウな曲。ギターソロの哀愁がすごく心地のいいです。これから相当デカくなるバンドだと思います、めちゃくちゃマストな音源です!!
-
世田谷ピンポンズ / ときめき坂
¥1,650
【収録曲】 1. 序 2. ときめき坂 3. 紅い花 4. アンヂェラス 5. ミスファニープライス 【MV】 ときめき坂→https://youtu.be/3YPjVQD0u60 【発売】 2019年10月 東京を中心に活動するフォークシンガー、世田谷ピンポンズの5曲入りミニアルバム!! フォークの系譜を現代の景色にドンピシャで落とし込んだ、懐かしいはずなのに唯一無二の存在感がありすぎる音源です!! 2曲目「ときめき坂」この音源のリード曲、こんなに日本なのにこんなにハード、メロディが頭から離れなくなります。気合い入ります、なんでもやれるぜ、なtake it easyな気持ちになります。3曲目「紅い花」クセのあるコード感とメロディが最前線で踊り狂う、退廃感と日常の隙間に滑り込むような曲。サビ終わりのストンと落ちるメロディにキュンと来ます、ロマンチズムを形にしたような詩がすごく美しいです。4曲目「アンヂェラス」僕も行ったことないですが、多分喫茶店の店名から取ってると思います。B級の邦画に出てくるような熱く青いランデブーが映ります、危うく燃える力強さ、コーラスとギターの高音がギラギラしてて気持ちいいアッパーな曲。アートワークが外も中も最高にイカしてます、時代や概念に囚われない心情表現を突き詰めた名盤!!
-
接近!UFOズ / 水の発見
¥1,650
SOLD OUT
[収録曲] 1. トンビ、回る 2. まるい水槽 3. 雲の通り道 4. とんぼ返り 5. 夜の川を見れば 6. 肺呼吸をやめた日 7. 煙幕 8. ウシガエルの合唱 [MV] とんぼ返り→https://youtu.be/gfnDIWbnShs 夜の川を見れば→https://youtu.be/pGavHT78Ok0 [発売] 2017年2月 京都を拠点に関西で活動するポップロックバンド、接近!UFOズの1stアルバム!! 1曲目の1音目から即座に世界に引っ張り込まれる、ゆるくも色の濃いアルバムです!! タイトル『水の発見』がものすごい「このタイトル以外ありえない」というほど刺さっててやばいです。無邪気で幼くて、小川の上でふわふわと浮かされているように、心地よく音が気分を流してくれます。めちゃくちゃいいアルバムです!!
-
接近!UFOズ / 月の征服
¥2,300
【収録曲】 1. サーフィン 2. カーテン 3. ツバメ 4. やさしい夜 5. 自転車がゆく 6. 雨上がり 7. ミュージシャン 8. 神宮丸太町に特急止めろ 9. 首ったけ 10. SFディスコ 【MV】 サーフィン→https://youtu.be/lYEmzLkhft4 【発売】 2018年2月 京都を拠点に活動するポップロックバンド、接近!UFOズの2nd アルバム!! 水々しい音使いとなめらかな編曲でどこか少年っぽい幼さを感じさせる曲の数々、圧倒的ノスタルジアです!! しかも今作ではブラックミュージックやパンクなど、とんでもないところからエッセンスを拾ってきては飲み込んでおり、アルバム1枚を通しても想像のつかない展開の仕方をしてくれます。ゆるく流れながらもフックをかけてきてくれる感じ。甘いからこそ棘が浮いて見え、その飛び出た感じにすげぇキュンキュンします!! アルバムタイトルである「月の征服」、細かいニュアンスまではわからないですが、僕には「月を征服するぜ!!」と言っている小学校高学年の少年たちの無邪気さ、危うさ、小っ恥ずかしさ、優しさなどが表現されているように感じました。ほんと最高のアルバム、ど名盤です!!
-
創愛DCS / 昭和唱
¥1,000
【収録曲】 1. いないばぁ(introduce) 2. 練って-SwagC REMIX- 3. cattle mutilation Gt.vox 4. 遊beat sax.Birin,Bass.PARA 5. Batman 6. MAKA 7. self feat.donaldeep from evergreen and THE BONJIRI,Umo-Ja 8. azurte 9. 太陽は殺さないで -MAGUMA MIX- 10. ZunzUnzuN Bass.PARA 11. shout!!2 Gt.Vox 12. black sugar Key,FUJI 【MV】 Batman→https://youtu.be/_eplQ54WnwQ 【発売】 2018年9月 大阪を中心に活動するラッパー、創愛DCSの12曲入りアルバム!! サイケデリックヒップホップ、目が周るディープな新世界感。ヒップホップの音源入荷するのこれ初めてなんですが、マジで名盤やと思ってます、爆音推奨。3曲目「cattle mutilation Gt.vox」前のめりなラップにシンセベースとアンビエント的なアプローチのかかったギター、言葉に合わせて出し引きされる音の数々がマジでめちゃくちゃかっこいいです。MVにもなっている5曲目「Batman」リバーブをガンガンにかけたボーカル、ビートが作る違和感まみれの波。スクリーム等のアプローチはノイズやアンビエントに近いディープさ、自分の心の中にある森の奥の方みたいな感じ。超トランスできます。ヒップホップではありますが聴いてる感覚はめちゃくちゃディープなオルタナてす。ぜひ爆音で1聴を!!
-
象の背 / 1st demo
¥500
SOLD OUT
[収録曲] 1. いいよ 2. シンフォニア 3. 春 [MV] ライクユ〜→https://youtu.be/16oWElmmnDA (このCDには収録されていません) 関西を中心に活動するオルタナガールズロックバンド、象の背の1st demo!! 1曲目の1音目からオルタナ感爆発します!! 音と曲調がかなりどっしりとヘビーなのですが、メロとボーカルの声の可愛さがゆるいポップさを演出しており、独特の浮遊感があります。ゆらっと流れるような3曲、音圧とキャッチーなメロに温かみを感じます。寒くても外に出かけたくなる冬空にフィットする空気感はこのバンド特有です!! 今後確実に力をつけていく象の背、この音源は将来かなり貴重になります!!
-
象の背 / Tidyin’ Up My Room
¥1,650
【収録曲】 1. ニューラブ 2. 自転車でPick Me Up 3. PEROYANO 4. 여자 5. P.P. 6. 陽気なビート 7. ONアルコールビール 8. piano song 9. 夏 10. LAKE SIDE 11. ライクユー 【MV】 PEROYANO→https://youtu.be/6EHEDjqq4RE 【発売】 2020年10月 京都を拠点に活動するローファイ・サイケ・ポップスバンド、象の背の1stアルバム!! 天然物のパワフルさをポップでキュートにコーティングしたようなアルバムです。1曲目「ニューラブ」口笛や飛び道具的音で彩られた陽気な曲調、ポップになまんまで終わっていかないフックの効いたコード感やアレンジは、心の本当のところを表現してくれていくようでしっくり来て気持ちいいです。MVにもなっている3曲目「PEROYANO」前半を歌・詩で引きつけ、後半をリズミカルな英詩で乗せる曲構成が抜群にかっこいい曲、ラストめちゃくちゃ上がります。11曲目「ライクユー」だいぶ前、この曲のライブ映像だけYouTubeに上がってて僕はこのバンドを知ったので、個人的にアルバムに入ってて嬉しいです。だるっとゆるっとしてるのに爽快感のある超気持ちの良い名曲。ちょっぴりチープでキュートに鋭利、聴けばもっと音楽そのものが好きになれるようなアルバムです!!
-
ダイバーキリン / 海でもいい
¥1,650
【収録曲】 1. リバーサード 2. eleki 3. Tuesday 4. うみべの町 5. 手帳 6. なつやすみ 7. いつかね 【MV】 手帳→https://www.youtube.com/watch?v=Z1oOzOJBRDI うみべの町→https://www.youtube.com/watch?v=gO78pmjtcyo 【発売】 2017年4月 大阪を中心に活動するオルタナ歌モノバンド、ダイバーキリンの7曲入りミニアルバム!! 湿り気あるサウンド、ノスタルジア誘うメロウな歌。爆音と言葉の強さが曲1つ1つの哀愁をより引き立てる、このバンドの魅力をガンガンに詰め込んだアルバム!! 1曲目「リバーサード」、ダラっとした入りから女性コーラスで徐々に彩りつつ、ラストの大サビで叩き上げるかなり洗練された曲。残響が超切ないです。MVにもなっている4曲目「うみべの町」、広がりあるギターと囁くような歌で、日常のなんとなしな幸せを切り取ったような曲。すげぇキラキラしてて「俺の休日こんな綺麗じゃない!!」ってなるはずなのに、ならないんです。記憶ごと飲み込まれちゃってるような感じ、曲としての色が強すぎます。惹き込み方がめちゃくちゃすごいです。それから僕が1番好きなのは6曲目「なつやすみ」、立体感あるマスタリングで作られた奥行きがすげぇ切ない。女性コーラスのハミングとエネルギッシュなボーカルのポエトリーリーディング的なアプローチ、サビでストンと落として一気にメロウに、そこからすかさず間奏で唸りまくるギター。言葉一つ一つが生きる超名曲です。いつ聴いても夏になるような、色気抜群の名盤です!!
-
ダイバーキリン / 忘れてしまうようなこと
¥1,650
【収録曲】 1. カシオペア 2. そっちはどう 3. レインコート 4. 明々後日 5. 夏至 6. 炎天下 7. 遠い記憶 【MV】 カシオペア→https://youtu.be/IOniYaQimBw 【発売】 2019年3月 関西を中心に活動するオルタナバンド、ダイバーキリンの7曲入りミニアルバム!! 詩と音で繊細に作り出す哀愁抜群の景色、人生の中の大切な出会いと別れを思い出させてくれるようなアルバムです!! じっと詩に耳を向けて聴いて欲しい名盤です!! MVにもなってる1曲目「カシオペア」秋の長夜に寄り添う歌と一気にハードになる間奏の無邪気な感じ、ラストの1オクターブ上がる歌がグラっと来ます。名曲!! 2曲目「そっちはどう」オルタナ好きならすぐ反応しちゃうイントロがずるい曲です。力強く問いかける詩、そっと彩るコーラスと縦ノリガンガンの曲調、唸るギターが爽快な曲です、楽しい曲です!! それから7曲目「遠い記憶」アルバムラストを完璧に締めるすげぇ曲やと思います。重たい爆音を柔らかいコード感で心地よく聴かせ、切ない詩を耳に残す曲です。刹那的な感情の美しさを表現したような名盤、超マストです!!
-
太平洋不知火楽団 / サテライトからずっと
¥500
【収録曲】 1. サテライトからずっと 2. TNW(SFII) 3. 13月 4. たとえば僕が売れたら with 永原真夏(SEBASTIAN X) 【MV】 サテライトからずっと→https://youtu.be/FpDE2-KWrY0 【発売】 2010年10月 東京を中心に活動するサイケ・パンクバンド、太平洋不知火楽団の1stシングル!! 1曲目「サテライトからずっと」ドロっとした歌で入ってからのダンス感ある間奏、うなるメロディと高音ギターとが心の奥底に触れてくる感じのある不思議な艶かしさ。宇宙を浮遊してるような壮大な曲です、すごいです。3曲目「13月」サウンド自体はきらびやかなのにロウテンポでどこか重みのある空気感、ガツンと突き刺さるような高い歌。各楽器が自由なようで抜群にグルーヴしていて、最初っからフルスロットルなのに何段階にも強く上がっていく底の見えないパワーに打たれる名曲。美しすぎます!! とてつもない完成度、圧倒的な風格を叩きつけるようなやばい音源!!
-
太平洋不知火楽団 / 太平洋不知火楽団
¥1,800
SOLD OUT
【収録曲】 1. Dancing Hell -can't help fallin'- 2. そうだ、海へ帰ろう!! 3. SF -B級= 4. ピンと 5. 柳川下り 6. イエローレゲエ -千尋ぬ海- 7. たとえば僕が売れたら 8. KARAOKE SONG 9. 不知火花火 -エンカ- 10. Wake up Dead Boy! 11. 夏町 -Oh my summer town- 12. the Heart Island 13. サテライトからずっと 【MV】 たとえば僕が売れたら→https://youtu.be/ZlpQB8oOWU8 サテライトからずっと→https://youtu.be/FpDE2-KWrY0 【発売】 2010年10月 東京を中心に活動するサイケ・パンクバンド、太平洋不知火楽団の1st アルバム!! 終始覆い尽くす不穏な重さ、渦巻くエネルギーが異形のまま飛び出て来たような危うさ、夏を暴力的かつノスタルジーに表現するめちゃくちゃカッコいいアルバムです!! 個人的には7曲目「たとえば僕が売れたら」がリード曲になってる気がします。たらればの世界を幻想的に作り出した少年の渇望の心そのものを描いたような、力強く美しい曲。絶妙に楽器それぞれが自由でありつつもグルーヴしてる感じ、ノイジーな爆音に色気のあるフルアルバムです。ドロっとした重みに浸れる名盤!!
-
ダグアウトカヌー / THE DUGOUTCANOE'S LABYRINTH
¥1,500
【収録曲】 1. ドリーマー 2. 根を増やせ 3. 家路を急ぐ人 4. 目醒め 5. ラビリンス 6. 君を失った夜 7. 季節のように 【MV】 ドリーマー→https://youtu.be/8ht0qerkX-w 君を失った夜→https://youtu.be/58gcTEsXEeg 【発売】 2019年4月 東京を中心に活動するギターポップバンド、ダグアウトカヌーの7曲入りアルバム!! 人が芯から放って作り上げる音楽、ポップさも鬱屈も強さも全てが1つ1つの音に注ぎ込まれてるような感じ、生きる強さに対面できる音源です。1曲目「ドリーマー」夢想する少年的心と大人になって過ごす世界との葛藤を全て肯定してくれるような熱のこもった曲。イントロからガツンとやられます、スリーピースらしい出し引きのアレンジで魅せる名曲。4曲目「目醒め」アッパーでパワーあるサウンド、全体をベースとギターとの掛け合いで彩りながらサビで一気に浮かせる王道的かつ最強の曲構成。めちゃくちゃ分かりやすい乗せ方にキュンと来ちゃう間奏すげぇ上がります。6曲目「根を増やせ」フラメンコ(?)チックな曲調への日本語の乗せ方が凄まじく美しい曲。アッパーながらも鬱屈が漂う感じ、さすがのグルーヴに息を飲みます。全編通して喜怒哀楽全てがしっかりと注ぎ込まれているカッコいい音源です!!
-
たけとんぼ / 丘をこえて
¥1,100
SOLD OUT
【収録曲】 1. こころにテレフォン 2. 丘をこえて 3. 水平線 4. ぼくはトマトくん 5. 秋風の少女 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=Q9MEF67ucho 【SABOTEN MUSIC限定特典】 たけとんぼ×SABOTEN MUSICコラボシール(デザイン:ミソサザイ) ※特典の同封は終了しました 東京を中心に活動するフォークロックバンド、たけとんぼの5曲入りEP!! 古風にガチャガチャ賑わう、懐かしいというよりも遥か昔すぎてもはや異国の景色のような、ロマンチックな風が吹き抜ける名盤!! 1曲目「こころにテレフォン」、アコースティックサウンドで勢い行く駆け抜けて行く爽快感、モラトリアム漂う青さが超心地いいです!! 2曲目「丘をこえて」、ゆらっとした曲調、要所要所だけ詩を入れ、基本的には音で景色を表現する曲。琴の音が漂わせるきらびやかさがすげぇ切ないです。それから僕が個人的に1番好きなのは4曲目「ぼくはトマトくん」、日本語で和風に織りなされつつも、根っこにある洋オルタナ・ポップスのルーツがチラチラと顔を出してて、最初聴いた時「うおー」ってテンション上がりました、最高です。音楽へのリスペクトと追い求めるロマンチズム、美しく光る名盤です!!
-
楽しんでいこうや西岡と狂ったチワワズ
¥1,000
【収録曲】 1. カゲロウ 2. あくび 3. 幽霊船 4. 奇跡 【MV】 カゲロウ→https://www.youtube.com/watch?v=nEeppLPB4jw 【発売】 2018年8月 関西を中心に活動するオルタナ・歌モノバンド、楽しんでいこうや西岡と狂ったチワワズの4曲入り音源!! 爆発力あるギターのシューゲイズ的な魅せ方、音から漂う尖り具合はエゲツないながらも歌はあくまでポップ!! 1曲目「カゲロウ」は、ほんとにロック史に残るほどずば抜けた名曲やと思います。ゆらっとした歌に彩りを添える女性コーラス、ドラムがスネアロールと4つ打ちやってる間奏のリフがマジでとてつもなく気持ちいいです。切れ味のいい爆音も気持ちいい、ほんと最高です。メロウでロウテンポな曲の中に住み着いたようなヌメッとした歌、爆音を今か今かと楽しみに待ち続けてしまうような音源、気持ちよくなれます!!
-
ザ・タペタムズ / What's tapetum?
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. にゃー 2. きらきら女子 3. 服決まらない地獄 4. あのコとはこれっきり 5. 恋人ができた友達 6. IKASUI 7. A suspiciou individual can see all the men 【ライブ映像】 https://www.youtube.com/watch?v=e00NqTYONGA 【発売】 2018年9月 名古屋を中心に活動するロックンロールバンド、ザ・タペタムズの1stデモ音源!! 気だるげなローファイ感漂う歌とロックンロール調のアッパーな曲との絶妙な調和、詩の青さにめちゃくちゃキュンキュン来ます!! 2曲目「きらきら女子」、このバンドの良さを詰め込んだような曲。きらきら星のコードで遊びながら、エネルギッシュに愛嬌を放つ曲、テンション上がります。それから個人的に好きなのは「IKASUI」、ハードコアに少し寄った「イカスイ」を連呼する曲。走り気味のドラムがめちゃくちゃ気持ちよくて、ライブ観に行きたくなります。歌モノも交え、このバンドの"今"を全力で詰め込んだデモ音源!! 最高です!!
-
ザ・タペタムズ / ザ・タペタムズ
¥1,500
【収録曲】 1. 我等ネコチン中毒 2. IKASUI 3. 服決まらない地獄 4. 恋人ができた友達 5. いつかは 6. 不機嫌 7. A suspicious individual can see all the men. 8. あのコとはこれっきり 9. パフェ 10. きらきら女子 11. 夢 【ライブ映像】 https://youtu.be/e00NqTYONGA 【発売】 2019年8月 名古屋を中心に活動するロックンロールバンド、ザ・タペタムズのフルアルバム!! 愛嬌抜群の女性ツインボーカル、現代的主観のシュールな詩をエネルギッシュに紡ぐ新感覚ロックンロール!! 2曲目「IKASUI」痩せたい、食べたい、IKASUI、をめっちゃ言うだけの曲です、僕がライブで1番好きな曲です。ユーモア溢れるキャッチーさを力強い演奏で叩き上げる、初期衝動的の詰まった曲。3曲目「服決まらない地獄」ドラムのビートパターンで歌を踊らすような、詩はほとんど「服が決まらない」と言ってるだけの直球勝負なのですが、ビートが作るリフの流れがめちゃくちゃ心地よくてすげぇ楽しい曲です。5曲目「いつかは」このバンドの魅力が1番ギュッと詰まった曲だと思います、古さと現代女子感、ダンサンブルでストレートなロックンロール調、ふいにスカッと抜けてくるキュートなパンクっ気、聴けば聴くほど好きになっていく名曲。10曲目「きらきら女子」間違いないキラーチューンです、「え?今のって面白い?」がかわいすぎてやばいです。後ろで暴れてるドラムの存在感、キラキラ星のオマージュ曲です。1曲1曲が短くてギュッと詰まってて、衝動的でありながらもしっかり魅せ方が考えられた名盤、超マスト!!
-
たむら廃人 / たむら廃人
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 電車に乗って 2. 猫をかぶれば 3. 花占い 4. つゆぞらのマーチ 5. 歌う山 6. タイムリー 7. やさしい歌 【発売】 2015年5月 【ライブ映像】 電車に乗って→https://www.youtube.com/watch?v=KLzwgiT-0ek タイムリー→https://www.youtube.com/watch?v=OtlJsWjXQs4 関西を中心に活動する弾き語りアーティスト、たむら廃人の7曲入りミニアルバム!! 誰も責めることのできないモヤモヤした気持ちがうずうずする日に聴くととてつもなく心を揺らされます、キャッチーで繊細で作り込まれたとてつもない名盤、めちゃくちゃ大好きな音源!! 1曲目「電車にのって」柔らかくサンプリングの音が彩るミドルテンポのロマン的ポップス!! 遠くに行くことを夢見る少年の心を描写した歌、キラキラしつつもどこかつきまとう鬱屈が最高なエッセンスです。2曲目「猫をかぶれば」滑らかなメロディに合わせ、できるはずのないことを嘆く詩の物悲しさにキュンと来る曲。低音が響くギターに生々しさのある、不安を誘う曲です。一貫して暗いような明るいような、凄まじい名盤。最高です。超マスト!!
-
ダムランド / パラソル
¥800
【収録曲】 1. パラソル 2. 毎日楽しい事ばかり 3. つめたい 【MV】 パラソル → https://youtu.be/tLPjfwJ10RM 【発売】 2017年8月 東京を中心に活動するポップバンド、ダムランドの1stシングル!! ゆるいポップさの中にふいに現れる、轟音や言葉の毒々しさ、人として日々と向き合って作られている真摯な音楽が詰まった3曲!! MVにもなっている1曲目「パラソル」で放たれる底抜けなポップさ、メンバーが代わる代わる伸びやかに歌い、爽快感のある名曲です。2曲目「毎日楽しい事ばかり」では一気に重いグランジサウンド、爆音が鳴り響き、3曲目「つめたい」では切なげでメロウな空気になります。この音源、1番最後の曲で「ごめんね」と繰り返し、すぅっと終わっちゃうのですが、なんだかめちゃくちゃ虚しいというか、1曲目のバカンス感がまるで夢だったかのような儚さがあって、聴き終えた後の余韻がすごいです!!
-
ダムランド / ダムランド
¥1,500
【収録曲】 1. 揺れるミドリ 2. おもちゃ箱 3. サイレン 4. SOS 5. 路上にて 6. 怪獣 7. エンドロール 【MV】 揺れるミドリ→https://www.youtube.com/watch?v=LVL3A4fHBt0 【発売】 2017年2月 東京を中心に活動する男女混声ポップバンド、ダムランドの1stミニアルバム!! キャッチーさとサイケさを絶妙なブランドで放つ、唯一無二の個性があるバンド。そのラインが欲しいなぁ、ってところを何度も突いてきてくれる音源。MVにもなっている1曲目「揺れるミドリ」、アコースティックギターを軸にポップなメロディ、軽い質感がクセになります。さりげなく入る女性ボーカルが最高です!! ほんとにそれぞれの曲で攻めまくってて、3曲目「サイレン」ではアッパーにハミングで飛ばしてくれたり、4曲目「SOS」ではサイケ感全開で不安を煽ってきたり、かなりやりたい放題して、ラストの「エンドロール」、全員合唱で無理矢理締めちゃう感じ。初期音源感全開、ほんとに愛が止まらなくなります。青くて力強くて、すっげぇ大事にしたくなるような素晴らしい音源!!
-
団欒 / レディオスパゲッティ/生年月日
¥500
【収録曲】 1. レディオスパゲッティ 2. 生年月日 【MV】 レディオスパゲッティ→https://youtu.be/SOkbsdzx-Ho 東京を中心に活動するスチャラカポップスバンド、団欒の2曲入りシングル!! ギターロックテイストな質感を軸に、ポップでアッパーな女性ボーカルのメロ、ゆらりとした中に浮く攻めた破壊力抜群のパートがすげぇ気持ちいい1曲目「レディオスパゲッティ」。パーカッションのそっと色んな音乗せる感じが最高すぎます!! 2曲目「生年月日」はゆるいキーボードが光るアッパーチューン。伸びやかなギターの遠くまで行っちゃうような勢いの良さに、ちょっとした切なさを感じる絶妙なグルーヴ感にキュンときます!! ロックとガチャガチャ感の共存です、すごくいいです!!
-
団欒 / パンプキンガール・パープリンボーイ/飛んでく
¥500
【収録曲】 1. パンプキンガール・パープリンボーイ 2. 飛んでく 【MV】 飛んでく→https://youtu.be/7XFenePDSxg 東京を中心に活動するスチャラカポップスバンド、団欒の2曲入りシングル!! 1つ1つの音、歌詞、全てにパンプキン感溢れる1曲目「パンプキンガール・パンプキンボーイ」。重く響くタムの打撃音に乗せられ、お祭り感ある愉快な表現が飛び交う楽しい曲です!! 2曲目「飛んでく」はギターロックのような乾いたギターが軸となり、謎の飛び道具音が歌詞とリンクしてビュンビュン飛んできます。サビでグンと伸びていく感じがタイトル「飛んでく」らしく、心地のいい浮遊感が味わえます。ラストの畳み掛けもものすごく、この曲はマジでヤバイです。かなりテンション上がる2曲です!!
-
チキニカ / ナマチキニカLIVE2019
¥1,500
【収録曲】 1. おいらはやっぱバカだった 2. May 3. Rainy&Rainbow 4. ハイローハイロー 5. 今宵はただただひとりごと 6. 種まくひと 7. 笑うカドにはフクきたる 8. rroovy loopy 9. ぬるま湯わかす真心ひとつ 10. うとうと 11. 28 12. からん、ぽーん 13. イバラの花が咲くころに 【MV】 ぬるま湯わかす真心ひとつ→https://youtu.be/Ez9Rx7ULaxI 大阪を中心に活動するポップスユニット、チキニカのライブ音源!! ポップス的引き算の限界への挑戦、ギター1本と男女のツインボーカルで突き詰めた末の、すべての音が1番生きる形での音楽、凄まじいです。3曲目「Rainy&Rainbow」こんなに気持ちいいのにメロディに頼り切らないずば抜けたアレンジへのこだわり、少しだけ手を添えるような男性コーラスが美しすぎます。前を向く歌詞なのにどこか懐かしくなる超名曲です。5曲目「今宵はただただひとりごと」口上から入り、2人で語るように言葉を紡いでいく曲。サビのイン踏みと語りとの明暗に鳥肌立ちました、色々やってるようで全て一貫してるこのバンドの凄みを凝縮したような曲です。10曲目「うとうと」ピアニカ、ギター、歌、全てかなりコード感を真っ直ぐに持ったロウテンポな曲。繰り返しの曲調がじわじわと童心に帰らせて行く引き込みの強さ、けれども引き込んだ人を抱えすぎないような、すごくフラットな感覚の曲です。懐かしいようで現代、バランス感覚が最強の暖かい超名盤です。ライブ音源であることを忘れて思い出してを繰り返して聴いてしまう音源!!
-
チキニカ / ナマチキニカLIVE2018
¥1,500
【収録曲】 1. 夜はさみしい 2. Sunny 3. そらがあおかった 4. 風と踊ります 5. おセンチブルース 6. くれる 7. うららライオン 8. ワンダー 9. ヨーキナユーツ 10. 街をでていこう 11. 楽しくてやりきりたい 12. タコの庭 13. ランデブー 14. ハロー 大阪を中心に活動するポップスユニット、チキニカのライブ音源!! ふわっとしたゆるいライブの空気感が混ざり、MCやお酒を飲む瞬間の遊びがありつつも音質のクオリティは1ミリも落ちてないです。2曲目「SUNNY」空間の多い言葉と言葉の間で柔らかく魅せ、リバーブの強いギターとピアニカで包み込むような広がりのある曲です。断片的に景色が浮かんでくるすごく心地のいい曲。5曲目「おセンチブルース」跳ねるギターの単音とコーラス、ヒップホップ調の歌、明るく軽快かつ優しい曲。少し尖った詩を声質でキャッチーに聴かせる高い表現力が光ります。11曲目「楽しくてやりきりたい」この曲はマジですごいです。アップライトベースっぽい音とデジタルチックなギターはちょっと懐かしい感じ、ダウナーなリフを絶対的J-POPに叩き上げる軽やかさ、Bメロが全体をキュッと締めたかなり繊細な曲です。日本語の可能性を男女混声で切り開く素晴らしい音源です!!
-
チッツ / チッツリターン
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. おはよう 2. キャロル 3. 魔法をかけて 【MV】 キャロル→https://www.youtube.com/watch?v=j5UbqGfPjq4 【発売】 2013年2月 関西を中心に活動するサイケ・ギターポップバンド、チッツの3曲入りシングル!! 力強いのにどこか吹き抜けた感じのある居心地の良さ、古臭い歌の空気がノスタルジアへと誘う音源!! フワリと浮遊感のあるアッパーな1曲目「おはよう」、ガツンと突き抜けるサビと粘っとしたギターソロの掛け合わせで出来上がる不思議な空気感がクセになります。MVにもなってる2曲目「キャロル」、哀愁ある声質をフルで活かす伸びやかなメロディライン、鳴り続けるハイハットと甲高いギターに包まれてものすげぇ切迫感があるサウンド。ボーカルと変わらないぐらいメロディアスなベースがめちゃくちゃ面白いです。ラストの3曲目「魔法をかけて」、一気にミドルテンポに落として艶のあるオルタナティブなアプローチに覆われ、青くギラギラ光る詩が突き抜ける曲。音の出し入れとリズミカルな遊びを混ぜ合わせた曲構成、合間で急に叫ぶとこでヤバいぐらい鳥肌が立ちます、ものすげぇ曲です。3曲なのにめちゃくちゃ濃い音源で、聴き終えるとなんだか切なくなっちゃいます!!
-
チッツ / 出番のない人
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. 出番のない人 2. もう,しんどBAD 3. チャンピオン 4. 肉まん 5. 地下1000階 6. パワー脱臭 7. おはよう 8. キャロル 9. ずっとモーニング 10. 明日のこと 【MV】 出番のない人→https://www.youtube.com/watch?v=EbCmVdGkefw 【発売】 2016年11月 関西を中心に活動するサイケ・ギターポップバンド、チッツの2ndフルアルバム!! 小学生の秘密基地みたいな感じ、憧れる何かを全て詰め込んだようにうるさくてぎゅうぎゅうで、けどそんなことを全く気にせずに暴れる少年っぽさがキラキラしてるアルバムです!! 主なルーツが日本のポップスにあり、漂う昭和っぽい空気感、堅苦しさを吹っ切るようにエネルギッシュな歌が突き抜けます!! また、散りばめられたインディーポップ、サイケ、ギターポップなどの遊びが、パンク的攻撃性を湾曲させてリスナーに届けてくれるので、高圧的なのにすげぇ聴いてて楽しくなれます。最高すぎるど名盤だと思います。間違いないです、ほんとに聴いて欲しいアルバムです!!
-
茶封筒 / シーサイドゴリラ
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. はとバス 2. シーサイドゴリラ 3. ごはんできてるわよ 4. 点呼 5. ろりこうさん 6. 酢を飲めよ 【MV】 酢を飲めよ→https://youtu.be/YCfEas1xNP4 【ライブ映像】 シーサイドゴリラ→https://youtu.be/RNRq1SJ0ea4 【発売】 2019年10月 東京を中心に活動するシュールポップスバンド、茶封筒の6曲入り音源!! 無意味で物語的なシュールな歌詞、滑舌の悪い歌とスカスカのサウンド、これら全てが「良さ」にしかならない奇跡的なバランス感覚のある音源。なぜか分からないけど気づけばしょっちゅう聴いてしまってる音源です。2曲目「シーサイドゴリラ」夏っぽいクリーンサウンドとレゲエっぽい曲調、カラオケの声が小さいシーサイドゴリラたちのことを歌った曲。めちゃくちゃポップですがめちゃくちゃシニカルな詩、ほぼ悪口です。5曲目「ろりこうさん」頭の中から抜けない幼女のことを歌った曲です。かなり練り込まれたハードな曲調、コード感とかめちゃくちゃかっこよくて上がります。6曲目「酢を飲めよ」MVがカルト映画でびっくりしました、めちゃくちゃ面白かったです。割とグロめなので気をつけて再生してください。酢を飲めよって詩が頭から離れなくなる曲、ラストのビート割って走っていく感じがすげぇ気持ちいいです。全体通してひたすらにキャッチーなメロディ、中毒性がやばいです。マスト!!
-
チャンポンタウン / チャンポンタウン
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. タンバリン 2. ボーイ 3. ヨアケ 4. ぐるり 【視聴】 タンバリン→https://www.youtube.com/watch?v=VOluppwTmvE 【発売】 2018年4月 関西を中心に活動するギターポップバンド、チャンポンタウンの1st EP!! 1曲目「タンバリン」、壮大な広がりある曲調や歌と、間奏で出てくるピアニカや詩の幼い感じとのコントラストが気持ちのいい曲。言葉と言葉で作られた間でじわっと音を聴かせる職人的な遊びが活き活きしててすげぇ楽しいです。そのまますっと流れるように入る2曲目「ボーイ」、エレクトロ的なビート感とキーボードサウンド、上に乗る日本語のミスマッチ感がリスナーを浮遊させるようなかなり攻めた曲。じわっと攻めてくる編曲に漂う風格がやばいです!! 3曲目「ヨアケ」、ロウテンポに歌で引きつけ、オルタナティブ感のある音の出し入れでゆっくりと乗せられるような感じ、段々と詩の中に連れて行かれる夢見心地感。アコースティックギターだけでそっと終わるアウトロの切なさがやばいです。4曲目「ぐるり」、ノイジーなギターサウンドと抜群の歌メロ、違和感まみれのベースの小刻みな動きが生み出す切迫感。3曲目からの流れで、どこか遠くの方へと飛んでいくような伸びやかさを感じます。なんとなくなストーリー性があって、4曲で作られた世界の中にどっぷりと浸かれる色の濃い音源です!!
-
チャンポンタウン / ごきげんよう
¥1,500
【収録曲】 1. チャンポンタウンのテーマ 2. パラレル 3. 悪い夢 4. ごきげんよう 【MV】 チャンポンタウンのテーマ→https://www.youtube.com/watch?v=MtntDmyHU-0 【発売】 2019年1月 関西を中心に活動するエレクトロ・ギターポップバンド、チャンポンタウンの2ND EP!! とんでもない音源だと思います、音一つ一つを楽しめるポップス、書いて字のごとくの音楽。1曲目「チャンポンタウンのテーマ」とんでもなくメロウで優しいサビ、その柔らかさをとことん引き立てる遊びの多いAメロやBメロ。空間が多いのに斬新な叩きがギラギラ光るドラムと空を鮮やかに色付けるような幅の広いキーボードとの相性がすさまじく抜群です。終わり方が超クールな名曲。2曲目「パラレル」ライブで1回観てからずっと覚えてた大好きな曲。サビの一小節潰して前乗りで入るとことかバスドラ1音目踏まない感じとか、その感じに抜群に合わさるベース、全ビート好きが歓喜する自由さです。それなのにギターと歌がバッチし刺さってるという怪奇現象、大砲みたいにグンと伸びてくる間奏の凄まじい爆発力、もうほんと最高すぎます。最後の大サビからのアウトロが気持ちよすぎてちょっとマジで泣けます。ど名曲。キャッチーさと実験感がガッツリ調和する凄まじい名盤、めちゃくちゃマストです!!
-
てら / マスクマン
¥500
【収録曲】 1. テラウチさん 2. たのしい 3. とーさん 【MV】 マスクマン→https://www.youtube.com/watch?v=OrTRwiJPVS4 【発売】 2014年 関西を拠点に活動する弾き語りアーティスト、てらの3曲入り音源!! 頭の中を覆うような深いリバーブ感、3曲聴き終わったら海の中に浸かってそのまま戻ってこられなくなるような虚無感と多幸感に閉じめられます。1曲目「テラウチさん」てらさんは本当はてらうちさんなのですが、自分のギターを持つ意味と意志と生い立ちをユーモラスかつシニカルに歌った曲。キャッチーなギターの曲調は自分が張り付けていたマスクに対する皮肉のようにも感じます。やるせなくなっちゃう曲。2曲目「たのしい」途中でグラグラ揺れるようにアンビエントが押し寄せてきて、たのしい、たのしくない、そんなに嫌いじゃない、日々をポップに過ごしたい葛藤を表現したような曲。酔っ払った日の帰り道にちょっとだけシラフになった瞬間の虚無感を思い出す曲です。3曲目「とーさん父親の死を受け入れられない少年の話、実話か実話じゃないかは分からないですが、多分実話だとは思うのですが、「とーさん、長生きしなきゃダメだよ」って言葉がすごく残ります。混乱して散漫になった思考、断片的に出てくる言葉が痛い曲です。すごく真摯に歌っているからこそ生々しく痛々しく刺さる3曲、重たいですがだからこそ信じられる、そんな音源です!!
-
逃亡くそタわけ / 逃亡くそタわけの逃亡
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. アメリカンニューシネマ 2. OTOTOI KIYAGARE!!! 3. 海は答えない 4. 風邪を引いた日 5. バーガンディ・バーガンディ 6. 夕方SP 7. 秘密の金魚 【MV】 アメリカンニューシネマ→https://youtu.be/kJfkay0HgLg 東京を中心に活動する爆音エネルギーバンド、逃亡くそタわけの1stアルバム!! リビドー、衝動、エネルギー、「爆発する」の枕詞を全部ひっくるめたような押しの強すぎるアルバムです!! 元気のいいドラムを軸に各楽器がこれでもかと爆音を叩き出し、モラトリアム全開で幼さが愛おしいボーカルが叫び倒してます。かなりディープなオルタナサウンドによる強引な編曲、聴いてるとちょっと置いていかれたような気がして、一歩後ろから背中を追っかけちゃいたくなるような感覚になります。儚く切なげで、どこか乾いた空気感のあるかなりいいアルバムです、そんじょそこらのパンク、オルタナに聴き飽きた人に様々な景色を取り戻させてくれる素晴らしいアルバムです!!
-
ときめき☆ジャンボジャンボ / stella
¥1,000
【収録曲】 1. 秘密の呪文 2. Nina 3. train 4. jalopy rendez-vous 5. Europa 6. 雨過の舟 【視聴】 Nina→https://youtu.be/ktxxEPxxrqo 【Trailer】 https://youtu.be/AsWNaIrQa4M 【発売】 2012年8月 関西を中心に活動するキーボード入りインストバンド、ときめき☆ジャンボジャンボの2nd アルバム!! 味のある高音が心地よいキーボードのメロを極限まで活かすように、多色なギターとフルスロットルで暴れるドラムが絶妙に混ざり合うアルバムです!! その中でもなによりこのアルバム、ベースが全編通してものすごくいいバランスメイクをしています。それぞれ縦横無尽に動くどの楽器にも流され切らず、凛としつつもうまく曲全体を引き立てて、それでいて出てくるとこは出てきます。仕事人です。楽器一つ一つに注目して聴き直すとその度に驚きがあるアルバム、1曲が1曲の容量でできることをとっくに通り越しているようなパンパンに詰まった曲ばかりですので、ほんとに密度が濃い。それでいてスマートなんです。家でじっくり、ニヤニヤしながら聴いていただきたいアルバムです!!
-
ときめき☆ジャンボジャンボ / アルゲンタヴィス/New Epoch
¥500
【収録曲】 1. アルゲンタヴィス 2. New Epoch 【視聴】 アルゲンタヴィス→https://youtu.be/SZgFGsiL5TM 【発売】 2017年10月 関西を中心に活動するキーボード入りインストバンド、ときめき☆ジャンボジャンボのシングル!! 圧倒的センスと圧倒的爆発力の調和が見事です!! 1曲目の「アルゲンタヴィス」、1音目からノイズ混じりのギターがぶちかましてくれます。ものすげぇアタックです。そもそも軸のないようなプログレチックの破天荒な曲なのにも関わらず、メインのリズム隊であるドラムが一番動き回ります、常におかずみたいな状態。メロ代わりであるキーボードとリードギターの掛け合いもすげぇ自由で、生き生きして本当に楽しそうに演奏しているのが目に浮かびます。2曲目「New Epoch」は景色を繊細な音で表したような曲です。曲タイトルを直訳すると"新しい時代の幕開け"みたいな意味になると思うのですが、僕はその革命的なものを受け入れて行こうとする時の流れというか、移ろいそのものをすごく感じました。インストならでは、音が表現するものを語り合いたくなる2曲です。素晴らしくいい音源です!!
-
ドッグフード買い太郎 / 犬も歩けばボーアモデル
¥1,500
【収録曲】 1. 詩 2. まくらもと 3. 犬も歩けばボーアモデル 4. 夏を棒読み 5. 4時とソーダ水 6. あそびの隙間 7. 閉店休業 8. 空室 9. ばかと夜逃げ 【Trailer】 https://youtu.be/hemPAtzVM4s 【発売】 2016年3月 広島を拠点に活動するソロアーティスト、ドッグフード買い太郎の1stアルバム!! エンドロールのような終着感ある弾き語りの曲から入ります、メロの清さと静かに渦巻くエネルギッシュさにいきなり思いっきりやられます。しかしすぐに、本編は2曲目からスタートと言わんばかりに、一気に持ち前の怪しげな空気に落ちます。胡散臭い色の中から顔を出す美しすぎる透明感、そのコントラストがすごくずるくて無理やり引っ張られちゃいます。全体通してその振り幅がテーマになってるようなアルバムだと、アルバムタイトルにもなってる曲「犬も歩けばボーアモデル」がそう叫んでいます。この曲は何もかもをを切り裂くような最強の曲だと思います。サイケに始まり、ポップに流し、爆音で全てを破壊してから、なにもなかったかのようにゆるく締める、もう頭の中めちゃくちゃにされます。ほんとに聴いてほしいアルバムです、買い太郎さんという人の強大さを叩きつけられるとんでもないアルバムです。
-
ドッグフード買い太郎 / 図鑑を抱いて
¥800
【収録曲】 1. パーティは嫌い 2. 図鑑を抱いて 3. P.S.思念体 4. 草の寝床 【Trailer】 https://youtu.be/VNqOKa_eI8c 【発売】 2017年1月 広島を拠点の活動するソロアーティスト、ドッグフード買い太郎の4曲入りミニアルバム!! パンチの効いた音で不思議な浮遊感に包まれる、1曲目「パーティは嫌い」。アッパーなのに上がりきらない独特の居心地の悪さ、クセの強いキーボードとベースから繰り出される音に、この曲の聴き終わりにはもう一度聴きたくなる中毒性があります。2曲目「図鑑を抱いて」では、単音で流れるように揺さぶるギターに包まれメロウな歌が響きます。ラストのサビ前の詩の畳み掛けが超ゾクゾクきます、ヤバいです。3曲目「P.S.思念体」ではサイケな曲の質感とポエトリーを混ぜ合わせ、散らばる色をサビのキャッチーなメロで強引にまとめているような不思議な曲、首根っこ掴まれて聴かされてるような圧倒的な惹きがあります。そして、ラストの「草の寝床」では音を削ぎ落としアコギと歌だけで、ロウテンポでゆらりと締めます。ふと詩がなくなって開く曲の中の空間があり得ないぐらい毒々しいです。こんなにもポップなのにこんなにもパンチが効いてます、未だ感じ得たことのない違和感にどっぷり浸ってしまう凄まじき名盤です!!
-
とまりこみ / 今日もどこかで
¥1,500
【収録曲】 1. 悪い女 2. レゲエ 3. 落とし物 4. 今日もどこかで 5. 君の話 6. ちっぽけな命 (Bonus Track) 【MV】 今日もどこかで→https://youtu.be/JivDxkJDng8 悪い女→https://youtu.be/0bDjJY3cUMU 【発売】 2020年11月25日 徳島を中心に活動するギターポップバンド、とまりこみの1stミニアルバム!! サイケにディープにポップ、新時代のギターポップのあり方を追求したようなヤバい進み方、かなりのルーツの深さを感じます。1曲目「悪い女」両サイドからつついて来るようなツインギターと、コップ叩いてるみたいな音が作り出す悪魔の中のような空気感。聴き慣れないコード感・メロディを強引に収束させたようなサビ、渋すぎてめちゃくちゃカッコいいです。3曲目「落とし物」リズムそのものが消えたり現れたりする実験的な曲。頭の上に星が散ってるような眩い浮遊感、シニカルなまんまにロマンチックな詩。時間の中に音が溶けていくような心地いい感じ、かっこいい曲です。4曲目「今日もどこかで」リズミカルな詩と軽快な曲調が、ちょっとだけテンポの落ちるメロディックなサビを際立たせます。音自体は軽いのに重たくズンとのしかかるような馬力のある曲です。ジャパニーズポップスの良さだけを抽出しそれ以外の時空を歪めて作られたような音源です、これはマジで聴いてみてほしいです。
-
ナイアガラビルディング / リビングデッド/On & On
¥300
【収録曲】 1. リビングデッド 2. On & On 【MV】 リビングデッド→https://www.youtube.com/watch?v=C74yzMKez80 関西を中心に活動するオルタナバンド、ナイアガラビルディングの2曲入りシングル!! 1曲目「リビングデッド」、ふわっとしたロウテンポ、メロウな歌とギャリギャリにノイジーなギターとが絡み合う魅力のヤバい曲。最初YouTubeで聴いてめちゃくちゃびっくりしました。強い詩をゆらっと頭に流し込まれてくるような感覚、入りが「爆撃機の下で僕ら出会ったよ」ってのがずるいです、惹かれます。それから2曲目「On & On」、ベースのリフと甲高いギターの単音を活かしたガレージロック風な編曲、サビのメロウさがより渋みを際立てます。甘いような辛いような、このバンド独特の空気感に浸れる2曲です!!
-
ナイアガラビルディング / fish/あたらしいとき
¥600
【収録曲】 1. fish 2. あたらしいとき 関西を中心に活動するオルタナバンド、ナイアガラビルディングの2曲入り音源!! クールに激アツ、いきなり休日にされて2曲終わる頃に無理やり休日を終わらされる感じ、一瞬で持って行って一瞬で返されるライブ行った時と同じ感じがある音源、めちゃくちゃいいです!! 1曲目「fish」、ブラックミュージックやガレージロックを漂わせたシャレた曲調、ぐんとメロディアスになるサビの浮遊感が最高。ボーカルの繊細な表現力がギラギラ光ります!! 2曲目「あたらしいとき」、ふわっとしたゆるい空気感、情景を紡ぐ詩、歩幅に合わすように刻むベースのリズミカルな感じが心地いいです。優しい空気感と勢いある演奏とが混ざってかなりノスタルジアに飲まれます、めちゃくちゃ名曲!! すげぇ中毒性ある音源、何回も何回も聴いてどこかへ連れて行って欲しくなります!! マスト!!
-
なかのいくみ / あつくなったハートさ
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. あつくなったハートさ 2. うたうたいの唄 3. あなたがいれば 4. 星のエンドロール 5. 終わらない夜に 【MV】 星のエンドロール→https://youtu.be/AnDAtjiBkDM 関西を中心に活動するソロアーティスト、なかのいくみの弾き語りミニアルバム!! 暗く深いところから前に進んで行こうとするような、重量感のあるポップで明るいロックンロールなアルバムです、ところどころに顔を出す不思議なコード感が絶妙で、王道でありつつも少しひねくれた曲調にドキドキします!! すごく日常的で部屋の中が思い浮かんじゃうぐらい生々しい歌詞は、マンションの隣の部屋で生活してるいくみさんが思い浮かぶような感じがして、手が届きそうだけど少し遠いような感じ、すごく鮮明でメランコリックな空気が漂ってます。丁寧に紡がれる一音一声全てが自分という人間と向き合って話し合って作り出されていて、そうして作られる音楽が愛おしくてたまらなくてどうしようもなくなって、同時にこのいくみさんというアーティストに心底惚れてしまう繊細なアルバムです。めちゃくちゃいいです……!!
-
中原翔太郎 / 海
¥500
【収録曲】 1. 海 2. 朝の匂い 3. 昔のこと 名古屋を拠点に活動するソロシンガー、中原翔太郎の3曲入り弾き語り音源!! 全曲弾き語りです、ふわりと抜けのいい夜風に包まれるような空気感が最高に心地いいです。静かに揺れる甘いメロの歌とアタックの強いギターが混ざり合いゾクゾクが止まらないです。内向的に深く落ちていく詩は、そっと手を掴んでどこか遠くへと連れていきたくなるような愛おしさ、哀愁があります。弾き語り音源ですが個人的には爆音をで聴いて欲しいです、全身が音楽に包まれる心地よさを感じて欲しいです!!
-
なゆり / うさぎがんねん 〜神様ちゅーしんのせいかつ。〜
¥500
【収録曲】 1. キャンディ。 2. エコノミックアニマル 3. 拝啓、神様 【ライブ映像】 キャンディ。→https://youtu.be/mPQHoNugnAU 拝啓、神様→https://youtu.be/URl1eEoDuck 【発売】 2019年7月 関西を中心に活動する弾き語りアーティスト、なゆりの3曲入り音源!! リズミカルな原宿系の音楽を日常の自分の景色と弾き語りでの演奏に見事に落とし込んだ、音楽性とそれを可能にする声やセンスに息を飲む音源!! 1曲目「キャンディ。」親身かつ詩的な表現、ワードセンスが最強すぎます。間奏で優しく鳴るキーボードの単音が夜空を演出するような感じ、1人の夜に合います。2曲目「エコノミックアニマル」個人的にこの音源で1番好きな曲、メロディの跳ね方とサビのメロウさ、前に進みたいのに進めないような、葛藤と希望が絶妙なバランスで詩に詰め込まれた美しい曲。それから3曲目「背景、神様」アップテンポでキャッチーな曲。「隕石戦争テロリストの雨が降っても」って歌詞が大好きです。キャッチーでゆるくてロマンチックでどこか渦巻く攻撃性、先行する愛嬌に一切飲まれない存在感。メトロノームやキーボードなどで彩りこだわった凄まじい音源です!!
-
喃語 / 説話
¥1,320
SOLD OUT
【収録曲】 1. 忍者ワールド 2. 沼 3. 山のゴリラ村を荒らす 4. 清らかな生き物 5. 自分に気付く 【MV】 清らかな生き物→https://youtu.be/guj0H2Pdvcg 忍者ワールド→https://youtu.be/BTE_WG2fiT8 【発売】 2016年11月 札幌を拠点に活動するオルタナバンド、喃語の1stミニアルバム!! まごう事なき最前線オルタナミュージック!! フルエネルギーで詩を曲に叩き込みながら、プログレ混じりのリズム隊に淡々と繰り返されるギターリフ。じわじわと持ち上げられてゆく曲のねちっこさに閉じ込められ、そしてふいに現れる爆音に叩き上げられます。アルバム再生中、終始「なんだこれ」です。かっこいいとかなんだかんだとか思う隙がないぐらい詰め込まれたアルバム、音楽ルーツから様々な名前が浮かびはかき消されます。一度乗せられるともうこのバンドへの愛は止まらないです、圧巻。圧倒的。激ヤバです。超オススメ!!
-
喃語 / 話説
¥1,650
【収録曲】 1. ずいずい様 2. 正六万五千五百三十七角形 3. 河童 4. 母子ともに健康 5. 大丈夫 【MV】 母子ともに健康→https://youtu.be/RxP4O_JzRN4 【発売】 2018年3月 札幌を拠点に活動するオルタナバンド、喃語の2ndミニアルバム!! 1stの超攻撃的な変拍子や爆音の感じが逆に1エッセンスとなって昇華されており、ゆらりとした柔らかい曲感の中に狂気的なバグを起こしてくるようなアルバム!! 軸となる毒々しい詩、言葉に呼応するように楽器それぞれが未だ聴いたこともないリズムや音を打ち鳴らします。1曲1曲内での波の激しさがほんとすごくて、じわじわと飲み込まれていく感じ、聴き手の身体の構造を知り尽くしてるかのように音が現れます、前衛的ながらもしっくりくるめちゃくちゃヤバめなアルバムです!! このアルバムを聴き終えたら、合わせて映画"ファニーゲーム"も観て、死ぬほど胸糞悪くなってからもう一度このアルバムを聴いて欲しいです。
-
西向いて北風 / TALISMAN
¥500
【収録曲】 1. Fire extinguisher 2. リカーマウンテン 3. 夜明け前のアイドル 4. イキウツシタ(bossa nova ver.) 【MV】 Fire extinguisher→https://www.youtube.com/watch?v=dCtQI-tCg6s 【発売】 2016年9月 京都を中心に活動するオルタナポップバンド、西向いて北風の4曲入り音源!! 無邪気にオルタナティブ、変態的でいやらしいベースラインとキャッチーながら独特の抜けの良さのある女性ボーカル。卓越した魅せ方でリスナーを惹きつけるバンド!! アッパーに飛び上がる1曲目「Fire extinguisher」、そこからストンと落とした2曲目「リカーマウンテン」、この曲がとんでもなくすごいです。ローファイなのに突き抜けているというか、テンポも曲調もそれほど変えずに様々な色を出してきます。淡く揺れるギターが最高です。3曲目「 夜明け前のアイドル」は、尖って攻めまくってるのにキャッチーなロウテンポの曲。歌メロの圧倒的なポップさを軸にガンガン音にストップをかけて遊びまくってます。¥500でこのクオリティはハンパないです、騙されたと思って聴いてほしいです!! センスもエネルギーもすごいです。
-
ニーハオ!!!! / PAYDIRT
¥1,500
【収録曲】 [DISC A] 1. PAYDIRT 2. ハワイアンイメージ 3. SPIDER 11 4. ニーハオ!の方舟 5. Ole'O'lala 6. going my way 7. Y.I [DISC B] 1. PAYDIRT feat.DEATHRO 2. ハワイアンイメージ feat.はちみつ兄弟 from CAMISAMA 3. SPIDER 11 feat.PUNKBOI & SHIGE(WRENCH) 4. ニーハオ!の方舟 feat.Y.I.M 5. Ole'O'lala feat.UG KAWANAMI guitar:ZERO(CO/SS/gZ) 6. going my way feat.碧衣スイミング 7. Y.I feat.YOU! 【紹介動画】 https://youtu.be/zHoLBumdC8E 東京を拠点に活動するガールズサイケパンクバンド、ニーハオ!の2枚組CD!! 目がチカチカするようなまばゆいリフ、韻に合わせて突き抜けるボーカルの叫び、でこぼこで刺々しい曲を圧巻のグルーヴ感で騒ぐような面白いアルバムです!! 曲自体はサイケデリックで耳慣れないアンダーグラウンドミュージックなのですが、ボーカル・コーラスのキャッチーな空気にポップさがありすごく楽しいです。3曲目「SPIDER 11」、27秒ほとんど単音のコーラスだけなのですが、聴いててドキドキする不安定な危うさがあって、そのまま次の「ニーハオ!の方舟」でダンスビートへとストンと落ちます。この流れ気持ちよすぎてやばいです。無意識に再生しちゃうようなアルバムです。2枚目は同じ曲を様々な人とコラボしてて、こちらもこちらで楽しい音源です。めちゃくちゃいいです、鬼のように聴けます!!
-
ニーハオ!!!! / ルキンフォ
¥1,500
(この商品はダウンロードコード付きのカセットテープです) 【収録曲】 [SIDE A] 1. ルキンフォ 2. きみはButterCup 3. アハハアーン [SIDE B] 1. わたしたちのレーザー 2. DOWANNA +おまけトラック 【MV】 きみはButterCup→https://youtu.be/EiCZfZysWlM 東京を拠点に活動するガールズサイケパンクバンド、ニーハオ!のカセットテープ音源!! 前のめりに突っ込んでくるような人力感溢れるリフにめちゃくちゃやられます!! 音一つ一つに華があり、こだわりのすごさを感じます。各楽器の出し入れで作る空間とブーストの瞬間の緩急がすごく心地よく、完全に楽器と化しているメロをほとんど取らないコーラスとボーカルがその中を縦横無尽に駆け回ります!! 曲としての軸のなさ、不安定さがすごくて、だからこそ太い音でたまに現れるリフに落ち着きを感じてしまいます、こんな薬みたいな感覚、このバンド以外じゃ考えられないです。カセット、おもちゃみたいですげぇかわいいです、ダウンロードコードもついてますのでぜひぜひ!!
-
ニューヤナセ / 3曲入りCD(ボーナストラック)
¥600
SOLD OUT
【収録曲】 1. efu 2. 大きな木の下で 3. あかり 4. 魚座(ボーナストラック) 【視聴】 大きな木の下で→https://www.youtube.com/watch?v=q2H-fLC1hg0 あかり→https://www.youtube.com/watch?v=knhEW40G8Fg 東京を中心に活動するローファイポップスバンド、ニューヤナセの4曲入り音源!! ふわふわしながらサイケさを放つ独特の魅力がえげつない音源です!! かなりひねくれながら、けれどもポップにキュート、ほんと最高です。1曲目「efu」はメロウで横揺れの心地いい曲。ベースとキーボードのリズミカルな掛け合い、かなり空間が多く、ふわっと埋めてくるハミングがすげぇ気持ちいいです。2曲目「大きな木の下で」、キャッチーなメロのAメロから、キーボードで不協和音を混ぜて少しずつ落としていき、サビでガツンと深く沈み込みます。1番のサビ終わりでAメロのキャッチーなパートに戻る瞬間のスカされた感がめちゃくちゃ気持ちいいです。脅威的な中毒性を放つローファイ感、最強の曲やと思います!! 3曲目「あかり」はかなり歌を軸としたメロウな曲。他の曲もそうですが、ほんと単音の使い方が斬新で面白いです。すげぇ不安を煽ってくる感じ。間違いなく聴き狂える名盤かと!! かなりおすすめです!!
-
ネオンズ / BILLOW
¥2,200
【収録曲】 1, ヤーヤーピーナツ 2. loves TV 3. KATACHI DISCO 4. さよならジャーニー 5. まぼろし 6. STARS 7. One in the dark 8. Onami 9. so good! 【MV】 Onami→https://www.youtube.com/watch?v=pY3QuM1Hygo 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=YJnquBKv3dw 【発売】 2018年3月 関西を中心に活動するエレクトロロックバンド、ネオンズの1stアルバム!! キーボード3台とドラム1台というレアな構成のバンドです、粘っこく耳につくリズミカルな言葉、淡々とした曲調ながらも前のめりなドラムに切迫感のある力強い曲の数々!! 3曲目「KATACHI DISCO」ミドルテンポのダンサンブルなビート、ストレートなシンセベースが中毒性を産む曲。歌よりもメロディを取る1番高温のキーボードが突き抜けて爽快です!! MVにもなっている8曲目「Onami」PAN激両振りの立体サウンド、繰り返されるベターに壮大なキーボードのメロディが後半でグラっと飲み込んできます。歌の合唱感もめちゃくちゃ爽快、ヤバイ曲です。終わり方がずるいぐらい気持ちいい!! ラスト9曲目「so good!」もめちゃくちゃ好きです、アッパーなテンポなのになかなか上がってくれず焦らしてくる感じ、ベースの出し入れが渋いです。渋谷系と初期パンクの融合、エゲツない攻め方をしてくる超名盤、めちゃくちゃカッコいいです!!
-
ニューヤナセ / ショートタイム
¥1,500
【収録曲】 1. Oolong 2. efu 3. 葉脈 4. melody 5. ミルキィりゅうせいぐん 6. 窓 【MV】 Oolong→https://youtu.be/mL5VjYJBFDc 葉脈→https://youtu.be/p9ZLoT6zCJE melody→https://youtu.be/waFHabMx6y0 【発売】 2020年2月 東京を中心に活動するポップスバンド、ニューヤナセの6曲入りEP!! 全曲それぞれが抜群に色の濃い名曲、ゆるいのに目がチカチカする短編集のような音源です。1曲目「Oolong」古臭いポップスっぽいイントロからは想像できないメロディアスな歌、声質とキーボードの揺らめいたサウンドとが作り出す甘酸っぱくて懐かしい景色。2つあるサビを交互に出すような曲構成が過去と現在を映してるような感じがしてすごくノスタルジックです。4曲目「melody」Bメロの詰まった感じのキメ、サビのキーボードの抜き方、サビ終わりの謎のフレーズ。はちゃめちゃにサイケデリックで斬新なのに全てをキャッチーに押し込めるサビのパワー。凄まじいです。5曲目「ミルキィりゅうせいぐん」この曲も最初聴いた時衝撃でした。ほぼ王道を踏まないベースが間奏で歪みます、サビ以外ずっと不安定なのになぜこんなにもポップなのか。音楽の深淵に触れるようなとんでもない音源です、桁違いの名盤。超マスト!!
-
ネコゼ / ひとえ
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. ゐがのテーマ 2. 受話器 3. QRコード 4. 水たまり 【発売】 2018年7月 関西を中心に活動するピアノポップバンド、ネコゼの1stミニアルバム!! 色気ある女性ボーカル、各楽器の滑らかな単音同士で紡がれるシャレた空気、その中で時に顔を出すキーボードの和音にキュンと来る音源です!! 1曲目「ゐがのテーマ」はこの音源唯一のインスト曲。ギターの耳に残るフレーズを軸に、一定のリズムに乗せて様々なアプローチをかけてくるドラム、呼応するようにキーボードとベースが荒れまくるハイな曲です。2曲目「受話器」はパンめちゃくちゃ振りまくってる立体感のやばいキーボードの中で埋もれながら、愛らしい歌と弦楽器二本のめまぐるしい遊びに気持ちよくなれる超心地いい曲。3曲目「QRコード」、早めのテンポで歌を聴かせるキラーチューン。この音源の中で一際輝く、バンドとしての底の知れなさを叩きつけるような曲だと思います。歌とギターが掛け合うような編曲、見せ場がとにかく多いのですが、2番のBメロの伸びやかさは異常に凄まじく気持ちいいです!! 4曲目「水たまり」はノイジーなベースとギターが曲の深さを作り出し、甘くキャッチーなボーカルを輝かせるような曲。うっすらと幕を覆うコード感が絶妙に優しいです!! これからどんどん突き抜けていくであろうこのバンドの未来を想像させられるような、魅力に満ち溢れた音源です!!
-
ニューヤナセ / 不思議なおくりもの
¥1,000
SOLD OUT
※ピンク、マスタードのパッケージオモテ面は同じです。 【収録曲】 1. バースデー 2. 赤いリボン 3. 不思議なおくりもの 4. TAMA 【MV】 バースデー→https://www.youtube.com/watch?v=xjhDtq3K3Og 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=rvmwba0OdWI 【発売】 2018年10月 東京を中心に活動するローファイポップバンド、ニューヤナセの4曲入りカセットテープ!! DLコード付きです、カセットプレーヤー持ってなくても大丈夫です!! 甘くて優しい質感の声、とことん音数を削り音楽の可能性を突き詰めるような超最高な音源!! PVにもなっている1曲目「バースデー」、音1つ1つ自体はナチュラルでクリーンなサウンドのまま、言葉の跳ねに合わせて合間合間で魅せる遊び、超ハイセンスです。『もう二度と冬は来ない』って言葉がすげぇ切なくて何回も聴きたくなっちゃう超名曲!! 3曲目「不思議なおくりもの」、このバンドの十八番、王道を少しずらして絶妙なサイケさを醸し出す最高な曲。メロディの進行とジメジメしたギターとベースの絡み方が渋くて楽しいです。それから、僕が個人的に1番好きなのが4曲目「TAMA」、ささやくようなAメロ、Bメロのキュンと上がる感じ、サビで一気にメロウな夜の街感、ふいに光るキラキラしたシンセのサウンド。狂ったように聴いちゃいます。カセットも可愛いですし、マジ最高、超マスト、間違いないです!!
-
ネコゼ / こんにちはからおやすみまで、ネコゼです。
¥500
SOLD OUT
[収録曲] 1. 受話器 2. 吸いがら [MV] 受話器 → https://youtu.be/lZtpIrAzA9M 関西を中心に活動する、渋谷系ポップをベースとしたハイセンスでオシャレな3ピースバンド、ネコゼの2曲入り1stデモ音源!! 細かなテンポチェンジと音の強弱にこだわった繊細な表現は圧巻!! 楽器・ボーカルそれぞれに特有の色があり、2曲ともそれぞれを活かした景色と未来のある曲です!!
-
猫を堕ろす / サウンド・リクルーディング
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. Sound Recruiting 2. シナプス 3. 自転車 4. Green Car/Like House 5. try town 6. あなたにとって 7. ウィンターウェイティング 8. Lover come back to me 9. Recruiting is dead(*bonus track) 【MV】 Sound Recruiting→https://youtu.be/AvU5o2Xfj1Q シナプス→https://youtu.be/ZUoYChxSzhM 【発売】 2019年5月 東京を拠点に活動するドリームポップバンド、猫を堕ろすの9曲入りアルバム!! 超新世紀ポップス、破格のポップセンスと深いルーツへのリスペクト、奥底から叩き上げてくれる親しみやすさ、身を全て預けられるノスタルジアの結晶。これぞ音楽って感じの名盤です。1曲目「Sound Recruiting」尖った音楽に対する風刺と古さが斬新なニューウェーブサウンド、刹那的な勢いがキュッと切なくなる合唱感。手数の多いドラムがフワフワしたサウンドとメロディを遥か空に飛ばしていく感じ、爽快な浮遊感に酔えます。2曲目「シナプス」シンセサイザーをアクセントにしたパワーポップ、恋心情をシニカルに描きつつも純真さが伝わってくる音楽の良さが詰まった曲。男女混声を活かした掛け合い、王道な楽曲なのに色合いの濃い名曲。5曲目「try town」2本のギターとサンプラーを駆使したアンビエント的で散歩に合う曲。優しくメロディアスな歌とリスナーに描写を預けるように断片的な詩、アルバムの中の空間になるような曲なんですが、僕的にはかなりキュンとした曲です。7曲目「ウィンターウェイティング」超ハッピーな曲調の中ソリッドなギターサウンドの存在感がヤバい曲。Aメロのメロディでキュッさせられ、サビでガツンと飛ばされる感じ。すげぇ楽しい日の心の中を引っ張り出されてるような生々しさ、だからこその安心感あるポップさ。大好きな曲です。尖ってるけど優しく愛のある圧倒的な名盤です、めちゃくちゃマストです!!
-
猫を堕ろす / CLOUD ALBUM
¥2,500
SOLD OUT
【収録曲】 1. JOKER 2. 101回目の遠征試合 feat. 藤本薪 3. happy song 4. 五反田モーショントラック 5. 私的任務 feat. ワタナベヒロト 6. プラガブルな遺伝子 7. フューチャーデバイス feat. シバガキ & OtkFromHell 8. 裏切り 9. 痛みは一瞬 貴方は永遠 10. ときめきリサーチ200X 【MV】 ときめきリサーチ200X→https://youtu.be/z2eawA8HnyU 【発売】 2021年10月 名古屋を拠点に活動するポップスバンド、猫を堕ろすの10曲入りフルアルバム!! ポップでキラキラした曲の中に散りばめられた多彩なルーツ、キャッチーを突き詰めつつ今音源で行き着いた先は個性がギラギラ光る一つのニューウェーブミュージックアルバム。2曲目「101回目の遠征試合 feat. 藤本薪」アッパーなビートと短く跳ねる詩、音数は多くもスカッとした軽快な曲。シンセサイザーのメロディの絡まりが演出する独特のエモーショナル、ちょっと切ない感じが不思議と漂う曲。6曲目「ブラガブルな遺伝子」シンセサイザーの単音と単音の掛け合いが楽しいインスト曲。何回転もしていく曲展開と美味しいところを美味しく乗せてくるビートが派手でかっこいいです。MVにもなっている10曲目「ときめきリサーチ200X」男女ツインボーカルが生み出す甘酸っぱい感じをエッセンスに、少し古めかしさのあるサウンドメイクで爽快かつパワフルに駆け抜けていく曲。どこか遠くの方に行ってしまうような感じで曲が終わるので、アルバムの締めとしてすげぇ切ない感じで聴き終えた後にフワフワします。聴けば聴くほど奥行きを帯びるというか、何度も繰り返し聴いて色々な音楽の楽しさに触れてほしいです。
-
ねじ梅タッシと思い出ナンセンス / 二度とない日々
¥2,300
【収録曲】 1. 生きてきた数 2. 海へ行って 3. 夏の三角関係 4. 赤色黄色 5. 二十歳の約束 6. TODAY 7. ギザギザハート 8. 稲妻 9. マリーゴールド 10. 死ぬなよ 【MV】 生きてきた数→https://youtu.be/HE0BJheih-s 【発売】 2017年9月 京都を拠点に活動するポップ・ロックンロールバンド、ねじ梅タッシと思い出ナンセンスの2ndアルバム!! 青く泥臭い詩がメロディックに紡がれる、甘酸っぱさがとどまるところを知らない名盤です!! 1曲目「生きてきた数」断片的に言葉でイメージを作り、アウトロで一気に繋げていって一つの世界を作るようなイメージの曲です。言葉を前に押し出しつつも存在感のあるギターの温かいサウンド、ギュッと切なくなるPVにもなってる名曲です。5曲目「二十歳の約束」個人的に1番好きな曲です、レゲエテイストの曲調からグンとメロディックになるサビ、勢いのいい曲の流れの変化は強引に見えてすごく滑らかで、どこまでもナチュラルなバンドの空気感がじわっと入り込んでくるような感じがあります。9曲目「マリーゴールド」パワーあるサウンドとスッと音を抜いた瞬間とのダイナミクスで葛藤を表現するような曲。語りかけるような詩に誰かを立ち上がらせようとする意志の強さがあります。めちゃくちゃ優しい音源だと思います、ロックンロールの在り方の真髄だと思います。ゆっくり聴いて欲しい名盤!!
-
ネム/BLONDnewHALF / NEMU×BLONDnewHALF(スプリットアルバム)
¥500
【収録曲】 1. crave'18 ~ videwait (BLONDnewHALF) 2. music (ネム) 【発売】 2018年6月 ネムとBLONDnewHALFのそれぞれ1曲ずつを収録したスプリット音源!! BLONDnew HALFの曲は1曲が短かったらしく、1トラック内に2曲入ってます。BLONDnewHALFは単調なリフと奥行きあるサウンド、サイケな音が飛び交いながらもどこか重みがあるというか、進みすぎない疾走感がすげぇクセになります。ネムは軸にあるオルタナ・シューゲイザーのドシンとした核を活かしながら、ビートの映えるリズミカルな編曲、そしてメロウな歌がジワジワとクセになります。気だるい中に光の差し込むような面白い音源です!!
-
野口恵 / 在りし季節の遭逢
¥2,420
【収録曲】 1. それきり 2. 部屋 3. 密ごころ 4. 波風の果てに 5. 青時雨 6. リバー 7. グラス 8. 物数奇 9. 誰もいない海 10. 滅びについて 11. ひと 【MV】 ひと→https://youtu.be/G5ABQo07w8U 部屋→https://youtu.be/XSXrxTMG_b8 【発売】 2020年11月 東京を中心に活動するソロアーティスト、野口恵の全曲バンドサウンドアルバム!! これ響かない人いるのかってぐらい僕は衝撃的にやられました。透き通った声、美しいメロディ。全曲バンドサウンド、現代の片隅で流れる牧歌的超名盤。3曲目「密ごころ」アナログシンセの教会みたいな空気と極限に心地の良いメロディ、外の世界で過ごしてるのにそこに憧れてしまってるような、かなりロマンチックな3拍子の曲。ポップになりすぎない重みがズンとある独特のサウンドバランス。6曲目「リバー」かなり紅一点的な曲です、テンポもミドルよりちょい早いぐらいのキャッチーでポップなメロディック曲。サビの間にある4つ打ちが超クールです。11曲目「ひと」MVにもなってますのでマジで一回聴いてみて欲しいです、この曲ヤバいです。「ひと」というタイトルがドンピシャの、突き詰め続ける1人の人の景色が濃縮された美しい詩、ピアノを活かしつつもオルタナ的アプローチがギラギラとした各楽器の爆発力、ほんとに名曲です。絶対手に取って欲しい名盤です、すごいです。
-
のっぺら / 百丼
¥1,650
【収録曲】 1. アー 2. へやなし 3. まんじゅうこわい 4. すきなだけ 5. うそなき 6. そういえば深海魚 7. かなしみの漬け物 8. わたしはあなたの椅子になる 9. レッツゴー天国 10. のっぺら 【MV】 うそなき(ライブ映像)→https://www.youtube.com/watch?v=q5avxD2Yqbo まんじゅうこわい→https://www.youtube.com/watch?v=5sPQieGErUA 【発売】 2018年11月 【SABOTEN MUSIC限定特典】 スマホ原寸大、LINE対談『絶叫!百丼対談!』ブック (こちらの特典は終了しました) 東京を中心に活動する歌モノバンド、のっぺらの1stフルアルバム!! 繊細ながらもパワーある女性ボーカル、覇気のヤバいグルーヴ感、前衛的なオルタナティブアコーディオンが爆走する超音源!! 最初聴き終えた時衝撃すぎてヤバかったです。5曲目「うそなき」、個人的に音源の核になってると思う曲。ロウテンポで一音一音を映えさせながら、突き刺すように伸びやかな女性ボーカル、サビでの叩き上がり方がめちゃくちゃ気持ちいいです。絵的でありながらも、皮肉を混ぜながら確信を突く圧巻の詩の表現力、マジでヤバいです。その次に来る6曲目「そういえば深海魚」がひっくり返したように暴力的でアッパーな曲、古風なベースにドカドカ揺らされながらギラギラの歌をぶつけられます。メロウになって落としたり、テンポぶち上げてきたり、目まぐるしさが爽快すぎて最高です!! すげぇとっ散らかってるようで、けど一貫して美しい、盤としてもそれぞれの曲単位でも魅力が突き抜ける超名盤!! マジ推しです、最高です!!
-
のっぺら / 板西
¥1,650
【収録曲】 1. いー 2. いなくなった君 3. 私の口はどこだ!feat. カトちゃん&じゃくそん 4. ごみくず 5. 神さまのいない世界へ 6. 思考モード突入 7. あやしい人 8. スーちゃん 9. あのよ 10. 何度でもすきになる 【発売】 2020年2月 【MV】 いなくなった君→https://youtu.be/Eg5OyRdrdfs 東京を中心に活動するポップスバンド、のっぺらの2ndアルバム!! 絶対的に唯一無二なその破格の存在感を叩きつけるような風格のある音源。ずっと楽しそうで無邪気で、それでも損なわれない根付いたパワー。高い表現力だからこそ成される個性の強い楽器どうしのぶつかり合い、形はポップスとは言え間違いなくオルタナティブです。2曲目「いなくなった君」誰か、何かを追いかける心をめちゃくちゃ力強く描いた曲。曲展開の波が歌とベースを軸に作られてて、アコーディオンとドラムが自由に遊んでる感じ、このグルーヴだからこそ成し得る技だと思います。「好きよ」って詩がやばいです。3曲目「私の口はどこだ!feat.カトちゃん&じゃくそん」急にくるヒップホップ、みんなで順番に回す個人個人のラップは超ゆるいのに、リフレインとサビがあまりにもかっこよすぎてなんか泣けてくる曲、個人的に一番上がった曲です。凄すぎます。9曲目「あのよ」ロウテンポでガッと歌を聴かせて来る間違いなさすぎる名曲、別に死んでよ買った、でもこの世にはたくさんあったな、っていうあっけらかんとも未練とも取れる詩。最後のサビでちょっと泣けました。歌の馬力が凄まじすぎます。めちゃくちゃキャッチーやのに聴き終わった後に残る爪痕がとてつもない名盤です!!
-
長谷川ニューコーラスフレンズ / 夏はどうだった
¥1,650
【収録曲】 1. ハロープルート 2. 魔法の期限 3. ドーナツ 4. in tokyo 5. ピエロ 6. timemachine(acoustic at jujo) 7. 青メダカ(長尾ミツマcover) 8. Hello Pluto!(浅原パンダcover) 9. timemachine(at jujo demo) 10. in tokyo(長谷川大demo) 11. 魔法の機嫌(ジョルジョデコヤツcover) 12. pierrot(菊竹南cover) 13. 夏の日(acoustic at jujo) 【MV】 魔法の期限→https://www.youtube.com/watch?v=_dGQ5peBNiM ドーナツ→https://www.youtube.com/watch?v=Fx-rMtahoPQ 東京を中心に活動するインディーポップバンド、長谷川ニューコーラスフレンズの5曲、それから各メンバーのDEMO音源が収録されたアルバム!! ステレオチックに滲んだサウンド、夏の香りをまとったノスタルジアが詰め込まれたとんでもない名盤です!! 2曲目「魔法の期限」、単音ギターとくぐもったキーボードでゆらっと揺らしながら疾走してく感じ、メロウな歌に浸ってたら爆音が急に襲ってくるかなり尖ったキラーチューンです。3曲目「ドーナツ」は同じように疾走感のある曲ながらも、ハミングやリードギター、歌のメロディアスさを軸に置いた心地のいい曲。一気に抜け切るサビの爽快感が抜群です。それから、5曲目「ピエロ」が僕は一番好きで、最初聴いた時の衝撃は凄まじかったです、あまりにびっくりして慌てて何回も聴き直しました。韻踏みを意識しながらも景色が鮮明に映し出される歌、コロコロ転がるようなキーボードで遊んだり、RAP超のパートやハミングで揺らすパート、短い曲にものすごい量を詰め込みながらも突き抜けるポップさ、そしてどことない切なさ。革命的な曲やと思います!! 本編の5曲、どの曲も1曲1曲頭に焼きつくような色の濃い曲なのですが、6曲目以降のメンバーセルフカバーのラッシュで手前5曲の余韻を増幅させるような感じ、ゆらっとした心地のいい感じが続きます。急にたまにサイケなのも飛んできてびっくりします。相当聴き狂えるやばい音源です、僕手に取ってから1日1回以上は絶対聴いてます、ほんとにすごいです!! マジで聴いて欲しいです!!
-
畑拓朗 / 吐瀉の滸で
¥500
【収録曲】 1. 五月想曲 2. 思いのままに 3. 明るい未来は何処だ 4. グライダー 5. 青い季節 6. ゆらり 7. 地獄顔 8. バンドのうた 【視聴】 地獄顔→https://youtu.be/47V_PSn9XC0 明るい未来は何処だ(ライブ映像)→https://youtu.be/7Y5ru4YJv4c 【発売】 2018年9月 関西を中心に活動するソロアーティスト、畑拓朗の1stミニアルバム!! 爆弾みたいな攻撃性を武器としてしっかりと活かしながら言葉一つ一つを魅せる、強くも丁寧で内情的な弾き語り音源!! 2曲目「思いのままに」が僕が個人的に1番好きな曲で、野太い声で紡がれるロマン的な言葉を、サビのメロウな部分でフワッと宙に浮かせて、大サビ前の激しくなるところで燃やすようなイメージ、すっげぇ気持ちよくなれます。それから7曲目「地獄顔」、そっと静かに入るロウテンポな曲ながら、一番圧力を感じる分厚い曲です。乾いた薄暗い空気の中でギリギリに生きているような、じわじわと迫って来る息苦しさに鳥肌が立ちます。ポップだったり激しかったり、曲によって少しずつ角度は変わりながらも一貫して凄みのある素晴らしい音源です!!
-
ハルラモネル / 歌はさよなら
¥1,100
【収録曲】 1. ディズニーマジック・ノスタルジックオーケストラ 2. さよならインターネット 3. 5月の風とフェスティバル 4. 東京タワーに乗って 5. 若者たちの未完成 6. はっぴぃえんど 7. ステージライトが遠ざかっていく 【視聴】 5月の風とインターネット→https://youtu.be/el_MD_1z33Y はっぴぃえんど→https://youtu.be/qPTkvVcO_Dk ステージライトが遠ざかっていく→https://www.youtube.com/watch?v=nw3Ca2owiO8 【発売】 2018年1月 岐阜を拠点に活動する弾き語りアーティスト、ハルラモネルの7曲入りミニアルバム!! 鬱屈としながらすごく遠くの方を見つめているような感じがする弾き語り。サウンドバランスが完璧すぎるアコースティックギターに包まれ、流れるように景色が紡がれます。3曲目「5月の風とフェスティバル」スッと高い歌のメロディが「なんとでもなるさ」と、そうなれない自分に言い聞かせてるような曲。すげぇ好きな曲です。ちょっとだけお祭りに置いてかれちゃってる感じの表現が最高に美しいです。4曲目「東京タワーに乗って」重くカッティングするギターと対比するようなファンタジー感ある歌のメロディ。音の空間をフワッと歌が抜けて行く感じが、憧れが風に乗って消えて行くような儚さに思えます。すげぇ繊細でグッと迫ってくるような力強さもある曲です。6曲目「はっぴぃえんど」ダダッと詩を畳み掛けて「はっぴぃ、えんどで」の部分で一瞬だけ間を開ける感じ、めちゃくちゃ策士だと思います。単調なのに波があってゾワっと来る曲。真摯に自分に向き合った上で強く前を向く、人の心に寄り添う名盤です。めちゃくちゃマスト!!
-
ハルラモネル / インターネットが知らない世界で
¥1,100
【収録曲】 1. るらら 2. 皐月の花と朝の夢 3. ランプ 4. 呼吸をすること 5. ばらばらになろうよ 【発売】 2019年8月 【MV】 ランプ→https://youtu.be/hb7EiKp7LpM ばらばらになろうよ→ https://youtu.be/FaUAZxkBZts 岐阜を拠点に活動する弾き語りアーティスト、ハルラモネルの2ndミニアルバム!! ほんの少しだけ今と違う時間、より日常に近い非日常。渇望している自分と渇望している未来との狭間で揺れる自分と対話しているような音源です。2曲目「皐月の花と朝の夢」苦しみも喜びも全部かき消すような最後の"朝の夢さ、ただの夢さ"っていう詩がすげぇ苦しいです。ギターのタッチ一つ一つに儚さが詰まった名曲です。MVにもなっている3曲目「ランプ」ギンと弾かれる単音が漂わせる鬱屈、ダウナーなコード感と救いを求めるような詩、音楽になることによって唯一光を得ている世界に魅せられます。メロディ一つ一つをとっても感情表現に寄り添ってるの、ほんとにすごいです。5曲目「ばらばらになろうよ」"感情的にならずにばらばらになろう"という言葉の意思は今の僕にはすごい遠い言葉というか、すごく主観的で重たくて、でも旅立ちの瞬間であることが真っ直ぐに伝わる説得力があります。この5曲で一つの物語を観たような生々しさとロマンチックさがあります、凄まじい名盤です。マスト!!
-
葉山 久瑠実 / レッツゴーあの世
¥1,650
【収録曲】 1. 平凡天国 2. 生きちゃった 3. あたしの人生 4. 順調そうだね 5. KONOMAMA feat.ASAYAKE01 6. 遺言 7. 愛において 【視聴】 生きちゃった→https://youtu.be/SzXHnx-b7l8 【Trailer】 https://youtu.be/uxo-P61vaiw 関西を中心に活動するピアノ弾き語りアーティスト、葉山久瑠実の4thアルバム!! とんでもないほどに、暗く後ろ向きでひねくれた人間性が爆発する歌詞、しかしそれを思いっきり飲み込んでしまうピアノの美しすぎる旋律と覇気が半端じゃないです!! 何もかも食い殺してしまうような、御都合主義の極みのような音楽です。音域を広く使うキーボードには、このしゃがれ声と力の強いボーカルでない限り歌が殺されるように感じます。この声とこのピアノだからこそできるギリギリのバランス感はすさまじい音楽への愛ゆえかと。嘘偽りなく生きろ、真摯に自分に向き合え、とガンガンぶつかってきてくれます。聴いて落ちこんで、それでも生きようと思ってください!!
-
ヒビクライト / in my dance floor. -EP
¥900
【収録曲】 1. Lateshow 2. Parade 3. Rainy 【MV】 Lateshow→https://youtu.be/12lf6NkSrGA 【発売】 2017年11月 関西を中心に活動するオルタナ混じりのおしゃれ系ポップバンド、ヒビクライトの2nd EP!! 広範囲の音域を駆け回るギターとベースから生まれる色気のある音の空間がかなり魅力的なアルバムです!! ボーカルの甘い声質が、おしゃれにゆれるロウテンポの曲に乗っかってより一層おしゃれさを際立てています!! 押し付けがましくない光を見せてくれるような感じ、眩しくはないけどまばゆさがあるような、すごい日常にフィットします。練りこまれた編曲、轟音やストップの使い方もめちゃくちゃうまくて、流れるように染み込んでくる突発的な音の流れに飲まれまくります!! 休日の朝に会うすごく気持ちのいい3曲です!!
-
ひろせむつみ / あざやか
¥1,200
【収録曲】 1. 電球 2. ガムシロップ・ゴールドフィッシュ 3. 落書き 4. ドーナツ 5. あざやか 【発売】 2019年3月 【ライブ映像】 https://www.youtube.com/watch?v=g9ZUOTFlHps 関西を中心に活動するピアノ弾き語り、ひろせむつみの1stミニアルバム!! 観える世界に真摯な歌、身近な景色と心情をピアノに乗せて歌う、音楽に向き合い続けるポップス音源!! 1曲目「電球」アッパーなテンポで滑らかに泳ぐピアノ、少女の妄想的な詩をリズミカルに紡ぐ愛嬌抜群の曲。電球をぼんやりと眺めながら思ってることを歌ってる感じだと思います。テンポで心情の浮き沈みを作る曲です。4曲目「ドーナツ」好きな人に対する気持ちが1人で大きくなっていってる夜の布団の中みたいな曲、好きな人にすごく会いたくなります。淡々と紡がれる赤裸々な詩がキュンと来ます。5曲通して、聴いててすげぇ恥ずかしくなるような真っ直ぐさがあって、どうしようもないぐらい愛おしくなって来ます。鮮やかにきらめく心の世界を映し出したいい音源です!!
-
ひなね / 19BOX
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. チャーミングチャーハン 2. チヒロチャン 3. ハナ 4. 円陣 5. オナ禁2日目既にキツい 【発売】 2019年3月 京都を拠点に活動する弾き語りアーティスト、ひなねのバンドサウンドを織り交ぜた5曲入りミニアルバム!! 声の抑揚で繊細な表現をする歌を軸に、ロックンロール調のバンドサウンドや雑踏を混ぜつた弾き語りなど、実験的に様々な角度からアプローチをかける強気な音源です。3曲目「ハナ」ライブでもよく聴いてるすごく好きな曲です、ラジオっぽいこもったサウンドとエレキギター、その中からぼんやりと聴こえてくるような歌。激しく上下するメロディとギラついた言葉にじりじりとつめられてる感じ、衝動的ながらも抜群の表現力です。5曲目「オナ禁2日目既にキツい」深夜ノリの香りが漂う奇抜なタイトル。ツイッターの裏垢で「オナ禁2日目既にキツい」って呟いてたのを友達にバレてその友達に1ヶ月分のお小遣いの5000円口止め料で渡すってだけの曲です。全体的にメッセージがなく、ただ単純に歌いたいだけのパワーが詰め込まれた衝動性抜群の音源!!
-
ひなね / クマ
¥1,000
【収録曲】 1. 1LDK 2. たそがれ 【MV】 1LDK→https://youtu.be/KLmxRy72p7E 【発売】 2019年10月 京都を拠点に活動する弾き語りアーティスト、ひなねの2曲入りシングル!! 弾き語りの魅力とはこうだ、みたいな音源だと思います。鬱屈としていて、それでも前を向く力強さ、泥臭さ。圧倒的な歌の表現力と呼応するギターのタッチ。言葉の羅列で作り出された心の波紋、そっと触れられるような音源です。1曲目「1LDK」すごく単調に、寝る前に思うことを淡々と紡いでるような曲。当たり前のことを受け入れることを促すというか、誰のことも認めてくれるようなすごく優しい曲。どうしようもないぐらい胃がヒリヒリします、名曲です。2曲目「たそがれ」独特の上下にふわふわするメロディ、レコードっぽいモヤっとしたサウンドがギターと声のダイナミクスをよりはっきりと映し出します。捨て台詞のように吐き捨てる「たかがたそがれ」という言葉には力強さの裏に感じる孤独。2曲とも"らしさ"全開の名曲です、弾き語りにあまり触れない人にもぜひ聴いてほしいです!!
-
ブギ丸とでべそ / UTAGE
¥1,800
【収録曲】 1. へそ丸音頭 2. 石の上にも三年 3. EARTH 4. I think 5. GYA-TEI 【MV】 へそ丸音頭→https://youtu.be/w3cJtAfNop0 【発売】 2018年12月 大阪を中心に活動するヒップホップ・エレクトロユニット、ブギ丸とでべその1stEP!! "山と街"をテーマとし多彩なルーツを独創的に仕上げる音源。エレクトロとレゲエがユーモラスに融合し、民族的な色味を帯びて響くリリックがじわじわと上げてくれます。MVにもなっている1曲目「へそ丸音頭」打楽器がカラフルに混ざり合い、それでいて一貫した和の色。アッパーなラップが残す余韻が積み重なって行って、ダンサンブルにどんどん奥行きが作られていきます。キャッチーなのにすごいトランスさせてくれる超緻密な名曲。3曲目「EARTH」ぴょこぴょことした音がメロディックなラップを覆うように飛び回り、曲の振り幅を作っています。ほんとにまさにEARTHな曲です、これは曲を聴くというよりもはや体感、全身が震えるほどトリップできる超名曲。曲自体はかなり長いのにめちゃくちゃ短く感じます。5曲目「GYA-TEI」ミドルなテンポ、キャッチーさのディティールにに漂うのはニューウェーブの香り、グンと伸びるアレンジにはオルタナティブの系譜。やばいです。圧倒的な完成度に衝撃を受け、なぜか泣けてくる凄まじい音源。1曲1曲が長いのでフルアルバムぐらいのボリュームがあります、何がなんでも出会って欲しいバンド・音源。生きるってなんだろう、って思います。
-
ふつうのしあわせ / ふつうのしあわせ
¥1,500
【収録曲】 1. はたらく 2. にちようび 3. 不安 4. キャプテンにはなれない 5. うそ 6. ハクション 7. 13/8≒ラヴェルとストラヴィンスキー 8. 余命わずかの卒業生 9. No more 諦観 10. ドタキャン 11. ふつうのしあわせの休日 12. omajinai 13. hispanic 14. 冬 15. 百年の青春 16. ふつうのしあわせ 17. 8月15日 京都を拠点に活動するサイケオルタナバンド、ふつうのしあわせのフルアルバム!! バキバキに乾いた荒れ狂うギターサウンド、ねちっこくまとわりつくようなベース、リスナーのノリを思いっきり無視した変拍子まみれのドラム。はちゃめちゃで面白すぎる変なアルバムです!! 合間合間で嫌がらせのように乗せてくるのがまたミソで、何回も振り落とされます。11曲目「ふつうのしあわせの休日」という曲、優しいフェードインで始まって、すげぇオシャレな曲が流れるのですが、30秒だけ演奏したら何事もなかったかのようにそっとフェードアウトしていくという、謎すぎる曲です。聴いてたら不安になる音源ですが、なぜかふともう一回聴きたくなる魔力があります!!
-
踏み絵サンダルス / ワルシャワ
¥1,000
SOLD OUT
[収録曲] 1. 炎天下で 2. ここでワルシャワ 3. ポップニュース 4. ちるるぼー 5. カニバルシアター 6. 早春バスケット 7. 203 [MV] 炎天下で → https://youtu.be/uUhVppPa07M ここでワルシャワ → https://youtu.be/T70sRoIj8TE [発売] 2015年12月 東京を中心に活動する変態チックなガレージロックバンド、踏み絵サンダルスの1stアルバム!! カラッカラに乾いた音と空間で作り出す独特のきもかっこいいリフがずっと頭に残ります!! 1つ1つの音にこだわるストイックさと、浴びせるようにぶつけてくる鬱屈としたエネルギーが最高!! アコースティックチックな曲やサンプラーを駆使した実験的な音使いのある曲など、てんこ盛りなアルバムです!!
-
ベッドタウン / はじめまして
¥700
SOLD OUT
【収録曲】 1. しっとり きれい 2. SB(エスビー) 3. おもいちがい 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=CWkSR9QUMus 【発売】 2018年10月 名古屋を中心に活動するポップスバンド、ベッドタウン(ex.JJバンド)の3曲入り音源!! フワッとしたゆるさとこだわりの強いインディーポップサウンド、自分たちにしっくりくる新しいJ-popを探し求めるような音源!! 1曲目「しっとり きれい」間の抜けたようなゆるい歌とキーボード、力強いギターが逆に宙に浮いてて飛んでくるような曲。後半のバスが4つ打ちになるとこめっちゃ気持ちいいです。2曲目「SB」少女の小さな悩みの中に入ってくような感じがあります、ロウテンポに横揺れ誘う曲。間奏のドラムとギターの掛け合いにオルタナティブの系譜を感じてキュンと来ます。3曲目「おもいちがい」ワード一つ一つが強調されたリズミカルな感じと揺らめくギターサウンドが作る空気感に惹きのある曲。誰かと話してる風な歌詞、1人の妄想の中にいる感じがキュンとします。曲展開が少ない分、ダイナミクスの大きなドラムがグッと映える曲です。3曲の中に様々な要素を詰め込んだ新進気鋭のポップスバンド、いい音源です!!
-
ベッドタウン / present
¥1,200
SOLD OUT
【収録曲】 1. あさ 2. プレゼント 3. 君とダンス 4. オレンジ 5. そのまま 【発売】 2020年6月 【視聴】 https://twitter.com/JJbandJJ/status/1274664582720581632?s=20 名古屋を中心に活動するポップスバンド、ベッドタウン(ex.JJバンド)の5曲入りCD!! 優しく揺れるインディーポップサウンドと甘くゆるい歌、心地よくもたまにドキッとくるギターに魅力抜群の音源。1曲目「あさ」ほわっとした浮遊感あるギターとちょっぴりチープなピアノが交わって、少女の妄想的な空気感のある曲。ハミングのコーラスが抜群に心地よく、寝起きのぼんやりした感じに包まれます。アルバムタイトルにもなっている2曲目「プレゼント」ルンルンでお出かけしたくなる曲。サビのゆめゆめしいメロディとうっすら広がっていくノイジーなサウンド、このバンドの中ではかなり前のめりな曲で、ゆるさよりもハッピーなアッパーさを含んでいるかなり挑戦的な曲です。5曲目「そのまま」サウンドをグッと少なく引いたところからギターソロやコーラスでぐんと伸びやかに、ポップなまま壮大に広がっていく心情風景が美しい曲。5曲なのに一瞬で過ぎ去ってく雲のような切ない感じのある音源、めちゃくちゃいいです!!
-
ベルマインツ / 流星タクシー/ケセラセラ
¥550
SOLD OUT
【収録曲】 1. 流星タクシー 2. ケセラセラ 【発売】 2019年3月 【MV】 流星タクシー→https://www.youtube.com/watch?v=aTh09fvm1hs 関西を中心に活動するギターポップバンド、ベルマインツの2曲入りシングル!! ぶち抜けたポップセンス、ほんのちょっとだけ今とは違う景色というか、選ばなかった未来の景色を見せてくれてるような感じ、柔らかくて夢見心地なポップス!! 1曲目「流星タクシー」ギターとキーボードと歌がシックに掛け合う奥行きのある曲。耳に残るキーボードのサウンドが超クセになります。2曲目「ケセラセラ」長い尺でリスナーを引き込む、オルタナティブ精神が光るロウテンポのポップス。どこか気だるさのあるギターとぼんやりとした鬱屈を持った歌詞、どこかにいるリスナーに自分を投影して歌ってるような感じがあります。すげぇしっかりきます。超ハイクオリティ、音楽愛のある音一つ一つが光るポップス音楽です!!
-
ベルマインツ / 透明の花ep
¥1,100
【収録曲】 1. 透明の花 2. Compete! 3. あぶくだま 4. 夜霧のしわざ 【MV】 透明の花→https://youtu.be/cW7lmerjMTo 【発売】 2019年10月 関西を中心に活動しているポップスバンド、ベルマインツの4曲入りEP!! ストレートなメロディラインにこもった人間味と力強さ、キュッと苦しくなるような日本語音源!! 1曲目「透明の花」この音源のリード曲、凄まじく間違いのないど名曲。曲構成と盛り上げる見せ方がヤバいです。日常の中の些細なキラキラを切り取ったような緩やかな美しさに浸れます。2曲目「Compete!」ライブでいつもめちゃくちゃテンション上がるアップテンポな曲。あっけらかんとした明るさにはどこか空元気のような無理してる感があって、そこにすげぇ引っ張られると言うか、芯に来る落ち着きのある明るさがすげぇいいです。3曲目「あぶくだま」大人なポップスです。奥行きあるギターサウンドのソロが響く間奏・イントロがすげぇ心地いいです。4曲目「夜霧のしわざ」コーラスとギターサウンドでグンと広がっていくような壮大な曲です。夜霧に包まれる感覚と言うより、夜霧に包まれて観た心を描写したような、あくまでも人の心を映し出す曲です。ポップをポップなだけに留めない圧倒的な歌心、ロマンチックに寄り添う名盤です!!
-
僕が王様だったころ / SANTAL33/どうすればいいんだよ
¥500
【収録曲】 1. SANTAL33 2. どうすればいいんだよ 【発売】 2017年10月 関西を中心に活動するエレクトロ・歌モノポップバンド、僕が王様だったころの2曲入りシングル!! ダンサンブルな入りから、メロウで古臭い夏を漂わせるサビへとストンと落ちるところが超心地いい1曲目「SANTAL33」、チープさと壮大さのブランドが絶妙ですっげぇきゅんと来ます!! 2曲目「どうすればいいんだよ」、色の強い詩を軸としながらも、ベースとドラムがあっちこっちに動き回る忙しい感じが楽しくて、けど広がりある多彩なギターに曲全体が強引に丸め込まれてる感じ、散らかってる感じが最高すぎてヤバいです。目を閉じて聴いたらなんとなく懐かしくなるような、こだわり強くも甘酸っぱい最高な音源です!!
-
僕が王様だったころ / いいってもう/スターライト
¥500
【収録曲】 1. いいってもう 2. スターライト 【MV】 いいってもう→https://www.youtube.com/watch?v=najnm5yMvJY スターライト→https://www.youtube.com/watch?v=3vjm6LHSgyc 【発売】 2018年3月 関西を中心に活動するエレクトロ・歌モノポップバンド、僕が王様だったころの2曲入りシングル!! 1曲目「いいってもう」、ひねた詩と呼応するような行ききらない感じのダンサンブルな編曲、さまざまなアプローチでつんのめらせるような感じを、ラストの大サビで叩き上げるような曲。予測できない流れにドキッとする面白味がすげぇいいです。2曲目「スターライト」、壮大な入り、4つ打ちとシャレたギターのカッティングで、繊細に景色を描写する詩を活かす曲。曲自体は単調ながらも、音の出し入れが上手すぎてヤバいです。リスナーを知り尽くしたような魅せ方、とんでもないセンスです。表現にこだわるバンドとしての強い意志を感じるめちゃくちゃマストな音源です!!
-
牧師に鯛 / うそつきたい
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. Like a ばーじん 2. ぼくしんぐ 3. no music no life はヒットラー 4. ゆーあーめもりー 5. 恭子ちゃん 6. 高校生と30歳の女の子 7. きみにあげたい!預金通帳 8. お前たちに明日はない。俺はある 9. だとしたらけっこーあくま 10. 勉強できちゃう僕が悪い 【発売】 2017年1月 名古屋を中心に活動するギターポップバンド、牧師に鯛の1st アルバム!! 甘くてぬるっとしたものが渦巻くような独特の空気感、ダウナーともポップとも言い切れない美しく毒々しいアルバムです!! 聴き心地の良いメロに載せられる一人ぼっちで尖っているような少年を思わせる幼くパンチの効いた歌詞がほんとに最高です、1曲目から「見渡せばビッチ 酒池肉林」とゆるく叫びます。けれどなんとなく優しいというか、誰のことも傷つけずに自問自答をしているような脆さにすごく惹きつけられます。重苦しいグランジサウンドの轟音ギターに包まれ、エモさと力強さとゆるさを同時に放つ超気持ちの良いアルバムです!!
-
ぽてさらちゃん。 / ウニ、たべたい
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. アートヤード 2. パルルフィクション 3. 白いとり 4. おはよ 5. ポテチとガムシロップ 6. 最終章 7. きらっきらにぶちころしたい! 【MV】 最終章→https://www.youtube.com/watch?v=mRWvsQTaAb4 (MVは弾き語り、CD収録はバンドverです!!) 【発売】 2018年8月 関西を中心に活動する弾き語りアーティスト、ぽてさらちゃん。のバンドサウンドの7曲入りアルバム!! 攻撃的ともポップともかっこいいとも可愛いとも言えない、何者でもないようで何者にでもなっているような、凄まじく危うくて不思議な感じ、いろんなものを秘めた音源です。1曲目だけは弾き語り、他は全部バンドサウンドです。3曲目「白いとり」、言葉と言葉の間隔で引きを作り、リスナーに世界をなげかけるような曲。モコモコしたキーボードが気持ちよくて個人的に好きです。4曲目「おはよ」、隠と陽を一人で表現する情緒不安定な曲。メロディセンスが凄まじく抜群で、後半に語りのパートがあるのですが、そこでハチャメチャに音を詰め込んでるのがすげぇ面白いです。純情爆発のまっすぐさがキュンキュン来ます、これはマジで名曲です。7曲目「きらっきらにぶちころしたいっ!」、渋谷系や新宿系のルーツが散らばるアッパーな曲。独特の歌の間がすごいです、多分天然だとは思うのですが、しっかり惹き付けてくれます。しっかりと音楽ルーツの深みはあって、それでもって前衛的。今後がどんどん楽しみになる面白い音源です!!
-
ぼんち / 6月
¥660
SOLD OUT
【収録曲】 1. 6月 2. コーヒーと小説 3. 宵と暁 【MV】 6月→https://youtu.be/CHizjb9CZNg 【発売】 2018年6月 東京を中心に活動するギターポップバンド、ぼんちの1st シングル!! 女性コーラスとクリーンギターで作り出される透明感ある曲を、自由に動きまわるベースがフワリと宙に持ち上げる感じがすごくいいです!! あざとくないというか、しっくりくるゆるさ、聴いてると気分をちょうどいい感じに心地いいところへ連れてってくれます。全曲、曲の中の波がとにかく静かで、めちゃくちゃ滑らかです。休日にかけたらめちゃくちゃお出かけしたくなると思います!! あとジャケットがめちゃくちゃ可愛いです!!
-
ポンパン / たてつけ
¥800
【収録曲】 1. んぱんぽ 2. 寝床 3. タバコ 4. 朝顔 【MV】 タバコ→https://youtu.be/BI2AMSHaPLg 【発売】 2020年11月 東京を中心に活動するポップスバンド、ポンパンの1stデモ音源!! ちょっと薄暗く夕暮れ感のある空気、無邪気な少年らしさと古さのある曲調が作り出すモラトリアム音源。2曲目「寝床」アッパーなテンポ、ギターポップっぽい曲調を軸にメロディックな歌で揺らす曲。うなる技巧派かつパワフルなギターがかっこいいです。2曲目「タバコ」ハーモニカやコーラスでグンと膨らむ壮大さと、下町感のあるゆるやかなポップさ、どちらの芯も捉えた完成度の高い音源。何度も聴きたくなるとっつきやすさ、そしてその上で奥行きも感じる、音楽愛がギュッとこもった音源です!!
-
ぼんち / 夜の飛び方
¥1,000
※この商品はカセットテープ(音源DLコード付き)です。 【収録曲】 1. 20世紀ノスタルジア(A面) 2. こうもりの気分で(A面) 3. ナイトウォーカー(B面) 【MV】 20世紀ノスタルジア→https://youtu.be/53UzHieBp3E 【Trailer】 https://youtu.be/qwbNKhcM9v0 【発売】 2021年5月 東京を中心に活動するポップスバンド、ぼんちの3曲入りカセットテープ!! スカッとしたライトな音作りで、ロマンチックな詩・メロディを綴る日記のような音楽。MVにもなっている1曲目『20世紀ノスタルジア』全体的に跳ねるキーボードとタイトなドラムがあって、サビの波のようなメロディをよりくっきりと引き立てるように作られた曲。男女混成とスッキリしたポップさはまさにノスタルジックです。2曲目「こうもりの気分で」ファンク調、うなるベースとギター・キーボードの上手く隙をついてくる感はクールでかっこいい曲。中盤でパッと転調して空気が変わる瞬間が気持ちいい曲。3曲目「ナイトウォーカー」しっとり、かつじわっと染み込んでくるバラード、個人的に1番好きな曲です。綺麗で居心地のいいメロディを最大限に活かした女性コーラス、あくまで歌を中心に置きつつも曲展開で波をたくさん作りゾワっとくる音像を作り出した名曲。目を閉じてゆっくり聴いてみて欲しいです、とにかく情景が美しいです。それぞれ色は違えどこのバンドの個性がギュッと詰まっている3曲です!
-
槇平れん / bottom
¥1,000
SOLD OUT
[収録曲] 1. ヒーロー 2. ノーマルスペック 3. 鈍行列車のうた 4. 好き嫌い 5. ありふれる 6. くさったうた 7. クズにキスを [MV] クズにキスを → https://youtu.be/979LbcMdirw [発売] 2017年4月 広島出身、全国を縦横無尽に駆け回るソロアーティスト槇平れんのアコースティックアルバム!! どこまでも人間的に、自分の心と観えている景色を詩と音で見事なまでに表現している日常を生きるすべての人に聴いてほしいアルバム!! 優しさと鋭さを同居させる圧倒的な表現力は、アコースティックならでは、かつ、槇平れんならではです!!
-
槇平れん / ナイフ&フォーク
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. yaji 2. ノーマルスペック 3. 501号 4. 定刻通り 5. バリケード 6. why 7. お金があったら 8. かぜまかせ 9. ヒトリゴト 10. ドレス 11. 映画 【発売】 2018年5月 日本全国を転々として歌う広島出身のソロシンガー、槇平れんのフルアルバム!! 持ち前のずば抜けた繊細さで心臓を撃ち抜く歌の表現力が、サイケさ漂うバンドサウンドと混ざり合うアルバムです。音数がすげぇ多く、膨大なアプローチの量の中でもしっかりと突き抜けて輝く力強い歌に、シンガーとしての格の違いを魅せられます。聴いてるとれんさんの日常や観ている景色がじわじわと自分の中を侵略してくるというか、暗く深いところに連れてかれるような感覚になります。耳をすませばすますほど音や声の中にある一喜一憂を身近に感じられます。初期衝動ばりの詰め込み具合と洗練された歌、どこを取っても真の音楽であるようなアルバムです!!
-
股下89 / 2nd demo
¥500
SOLD OUT
[収録曲] 1. 村の終わり 2. 蹉跌 3. 俺 4. 穴 5. DAIKOKUSAN 6. Masao between walls (Live) [ライブ映像] https://youtu.be/_QP6jJfoCs8 [発売] 2011年5月 東京を中心に活動するガールズダウナーガレージロックバンド、股下89の2ndデモ音源!! 薄暗い部屋の隅っこで鬱屈としている人にようやく視えた光のような、暗い底の中の救いを音楽として表現しているような、そんな感じの清く美しいアルバムです!! シャレっ気の効いたビート、ノイズ混じりのギター、気だるく美しいボーカル、すべての調和が最高にイカしてて、聴いててぞわぞわしてきます!!
-
股下89 / 3rd demo
¥500
SOLD OUT
[収録曲] 1. DAIKOKUSAN 2. 原始くん 3. 犬 4. akie futatabi 5. wa~chiku (ちくわ大明神) 6. Masao between walls 7. MANZIAGE [MV] 原始くん → https://youtu.be/YjHpgWBRDu0 犬 → https://youtu.be/YjHpgWBRDu0 [発売] 2013年5月 東京を中心に活動するガールズダウナーガレージロックバンド、股下89の3rdデモ音源!! ノイジーさと暗くゆらめく空気はありつつも、突き抜ける瞬間の爆発力がギンギラに光まくるアルバムです!! ガレージロックとシティポップをかけ合わせてオルタナに落としきったリフの数々には圧巻、とんでもないど名盤です!!
-
松ノ葉楽団 / Holiday
¥2,200
【収録曲】 1. Morning Call 2. グラスを空けよう 3. Hot Coffee Rag 4. あかりがつけば 5. ダイヤのリング 6. 白いスタジアム 7. Girl In A Poster 8. Midnight Special 【発売】 2019年8月 【ライブ映像】 Girl In A Poster→https://youtu.be/B2vQ0Dv3GeU ダイヤのリング→https://youtu.be/BXPjCLVIR0Y 関西を中心に活動するポップバンド、松ノ葉楽団の3rdアルバム!! ピアノやウッドベース、サックス(多分サックス、別のラッパかもしれない、以下サックスと断定)等のアコースティックサウンドの上にポップでメロディックな歌が乗る、一夜の物語をテーマにしたようなアルバム。刹那的でちょっぴり切ない高揚感がギュッと詰まってます。2曲目「グラスを空けよう」ユーモラスなリズミカルさ、大団円を彷彿とさせる壮大なハッピー感。ピアノとサックスが交代で前に出てくる間奏や細やかなダイナミクスで艶やかにリスナーの頭の中を彩る名曲です。4曲目「あかりがつけば」たらればを断定して想像する物語に想いを馳せた、かなり俯瞰的で断片的な詩の曲。逃避行していくようなアウトロ、最初の詩で言った「エンドロールに置いていかれるようで」をそのまま表現しているようで、わかっちゃいるけど切ないな〜という曲です。僕も超個人的ですが、女の子に強く想いを寄せる時ってだいたいその子が心のどこかで「この子は自分の前からいなくなるだろうな」って思っちゃってるからだと思っているのですが、なんかそんな感じです。すげぇ好きな曲です。7曲目「Girl In A Poster」強いてこの音源のリード曲を上げるならこの曲じゃないかな、と思います。超エロいギターソロと超優しいサックスソロ、そっと囁いてくるようなのに力強い歌、コーラスの鮮やかさ、もうほんとに完璧な曲だと思います。めちゃくちゃ染みた上で元気になります。音楽ジャンルとしては僕はあまり親しみのない感じなのですが、ほんとびっくりするぐらい染み込んできます。めちゃくちゃいい音源です、超マスト!!
-
松本有加 / むすひ
¥2,000
【収録曲】 1. むすひ(end take) 2. 祈り 3. まわるまわる 4. まわるまわる(連弾ver. take3) 5. まわるまわる(連弾ver. take4) 6. むすひ(first take) 【MV】 むすひ→https://youtu.be/XA1b-jdJJ88 【発売】 2020年11月 大阪を中心に活動する弾き語りアーティスト、松本有加の2ndアルバム!! 暗い部屋の中に光が差し込んでくるイメージが一貫してあります、ピアノと言葉がリンクして作り出される音の空間に酔える音源。1曲目「むすひ(end take)」ふわっと空を舞っているような感じの曲。空想の中で大好きな人と過ごすような美しくも悲しみを纏っている色味、高い表現力に引き込まれます。3曲目「まわるまわる」巡る日々をオシャレなアコースティックギターと繰り返される言葉で表現した曲。同じタイトルの3〜5曲目を通し、都会で淡々と過ごす人が日々の中に幸せを探しているような、束の間の現実逃避のように感じました。回る日々の中の変化に気付いた方が日々は楽しいよというメッセージとかなぁ、と思います。6曲目「むすひ(first take)」1曲目と同じ曲ながらも、ピアノ・声にかなりストレートな力強さがグンと増したtake。音源の中の他の曲を聴いてから最後に聴くとより言葉一つ一つに説得力が帯びているというか、仲良くなってからの方がその人の言うことがよく分かる、みたいな感じがあります。ぜひアルバムとして聴いて欲しい音源です。
-
松本有加 / ひとりごと
¥1,800
【収録曲】 1. 海に浮かんでいるかのように 2. MAGICAL PARDIS 3. ひとりごと 4. Moments 5. TOUJOURS 6. 夜のうた 【MV】 ひとりごと→https://youtu.be/Mn-otq4HjZg 【発売】 2015年8月 大阪を中心に活動するピアノ弾き語りアーティスト、松本有加の1stアルバム!! タイトル通りひっそりと一人になるための音源。静かに引き込まれている感覚、この音源の中に吸い込まれているのか、もしくは自分自身の奥の方に吸い込まれているのか…。しっとりと聴かされる言葉と音、童話のようなメルヘンさと現代に漂う薄暗さとがじんわりと混ざり合っていく様を見せられている感じ。キャッチーではあるがかなり重く響く音源です。1曲目「海に浮かんでいるかのように」冒頭であり、この音源の核であるような曲。波の音を最初と最後だけに入れて、海の底の方に沈んでいく様を音で表現する洗練されたアレンジ。これは瞑想です。3曲目「ひとりごと」今したいことを好きにすればいいよ、と淡々と語り紡ぐ言葉はストレートで、それでいて重みがあります。このアーティスト本人が体現しているからこその力強さというか、すごく説得力があり、逆にはっきりこう言い切れるのがすごいな〜と思います。5曲目「TOUJOURS」この音源の中で1番くっきりと歌にメロディがあるように感じる曲。ボサノバの香りとどこかチープな空気感、一見すごく浮いてるように感じる男性のコーラスも含めすごく落ち着く曲。ラストのどんどん音域が上がっていく終わり方がすごく楽しい気持ちになって、そのまますごく切ない気持ちになります。言葉が入ってくるというより音楽そのものがどんどん入り込んできて、自分が音楽を聴いていたことを忘れていって、すごく色んなものが遠のいて行く感じになる音源。素晴らしい作り込みと完成度。
-
迷いクジラ / HAIGONIUMI
¥1,760
【収録曲】 1. アップロード 2. ひかりをあつめる 3. よるはうみ 4. 終着 5. 魅力的世界記録 6. バランスを崩す 【Trailer】 https://youtu.be/Jig7ZTijxaI 【発売】 2019年9月 福岡を中心に活動するオルタナ・ノイズポップバンド、迷いクジラの1stEP!! どうとも形容できないというか、どのジャンルでくくってもしっくりこない感じ、広いルーツを飲み込みつつもいたって彼女たちの自然に近い音楽。ずば抜けたボーカルのパワーと曲そのものが研磨し合ってより鋭く美しく輝く名盤です。1曲目「ひかりをあつめる」まばゆい方へ向かっていくようなビート感とサウンド、何段階にも広がっていく間奏・アウトロの表現力が凄まじい。クールにポップに壊れていくような曲、めちゃくちゃ爽快です。4曲目「アップロード」ゆったりしたテンポ、少し夢夢しさを帯びた言葉を聴かせながら、徐々に色彩豊かになっていく曲展開がすごく心地いいです。音っていいなってなります。6曲目「終着」テンポチェンジとつんのめるようなビート、妖しいリフに引き込まれていきます。ふわふわと舞う妖精みたいな感じでボーカルがメロディを取り、天地をぐるぐる回さるようなめちゃくちゃかっこいい曲。めちゃくちゃ暗い海の上を、小さな光と一緒に漂流するような音源。素晴らしいです。
-
ミギギミ(CD2枚組) / ゼロ・ダンス / Binary Blanket/深夜残業のテーマ
¥500
【収録曲(Disc1)】 1. ゼロ・ダンス 【収録曲(Disc2)】 1. Binary Blanket 2. 深夜残業のテーマ 【MV】 Binary Blanket→https://youtu.be/i0uGcRT_w5s 名古屋を中心に活動するオルタナバンド、ミギギミのデモ音源2枚組!! 赤い「ゼロ・ダンス」の方が最新の音源です!! 目まぐるしく踊るビート感がやばいです、ダンスチックな揺らし方をしたかと思えば急に変拍子を叩き込んできたりする、嵐のような勢いに飲み込まれます!! また同時に、音色多彩な超ハイスペックギターの職人技がなだれ込んで来ます。1曲の中でとてつもなく情報量が多く、しかしその上でメロがかなりポップ、不思議な浮遊感があるバンドです。桁違いのルーツと技術が完璧に混ざり合う音源2枚、合わせて500円で超お得です!! 問答無用でテンション上がりますので、ぜひ!!
-
水になれば、 / こんなウタしらない
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. さよならホログラム 2. この世界が終わるとき 3. ハクム 4. 歌姫 【MV】 ハクム→https://www.youtube.com/watch?v=LQ3Fvkg2mKc 【発売】 2019年1月 関西を中心に活動するオルタナバンド、水になれば、の4曲入りミニアルバム!! 夕暮れに聴いたら悩殺確実、マジでめちゃくちゃいい音源です!! 1曲目「さよならホログラム」、男女でコントラストの強いツインボーカルが軸を取り、ギターの出し入れで徐々に惹きつけて、ラストに一気にぶっ放す曲。エモすぎてクラクラします、すごいです。2曲目「この世界が終わるとき」、横揺れ誘うベースと鬱屈が張り付いた詩、どこかあっけらかんとした抜けの良さのあるコード感。フワッと終わっちゃう感じがずるいです。MVにもなってる3曲目「ハクム」、女性ボーカルが語りのような歌で言葉を紡ぎ、後半に爆音とパワーのあるリズム感で飲み込んでいくような構成、短さが儚くてグッと来ます。4曲目「歌姫」、僕的には1番好きな曲です。メロディが1曲通して繋がってるというか、連れ去られるような浮遊感がほんとに気持ちいいです。ちょっとひねたコード感も面白いです、中毒性がやばい曲です。ほんとにほんとに名盤だと思います、全曲MVにしてもいいぐらいだと思います。マスト!!!
-
水になれば、 / 青くなる前に
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 青くなる前に 2. #00FFFF 関西を中心に活動する男女混声ノイズポップバンド、水になれば、の2曲入りシングル!! 泥臭い男性ボーカルと美しすぎる繊細な女性ボーカルとのコントラスト、広がりを意識したギターサウンドがまばゆい音源!! 1曲目「青くなる前に」メロウな歌と洪水のように流れてくる美しい爆音、フワッと曲全体を宙に浮かせるようなベースラインがとてつもなく快感な曲。アウトロがめっちゃくちゃ気持ちいいです!! 2曲目「#00FFFF」、入りからいきなりひねくれたコード感、ローファイ感あるメロディラインをツインボーカルでより深く魅せつつ、音の出し入れで爽快感を与えてくれる曲!! ダウナーともポップとも言えない奥行きある世界観が最高に気持ちいいです、この音源はマジですごいです。めちゃくちゃオススメです!!
-
水になれば、 / 曇り空プラネタリウム
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 曇り空プラネタリウム 2. ビ熱 【MV】 曇り空プラネタリウム→https://www.youtube.com/watch?v=EB9M5i4SZv8 関西を中心に活動する男女混声ノイズポップバンド、水になれば、の2曲入りシングル!! MVにもなっている1曲目「曇り空プラネタリウム」、横揺れ誘うゆらっとしたBPMで、少女が何かに憧れる姿を描写したようなノスタルジック溢れる詩世界、轟音のオンオフで夢見心地な浮遊感を演出します。2曲目「ビ熱」、アッパーなテンポながらも疾走しきらない疾走感というか、なんとなくなもどかしくて切ないセンチメンタリズムを感じさせる曲。サビでの女性ボーカルの追っかけコーラスが眩くて心地いいです。聴き終えた後に耳にぼんやりと音が残ってるような、後味が奥ゆかしい音源です!!
-
水になれば、/ 夕暮れ・おやすみドローイング
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 夕暮れ 2. おやすみドローイング 【発売】 2019年4月 大阪を中心に活動するオルタナ・ポップバンド、水になれば、の3rdシングル!! 煌めく男女混声オルタナティブ、躍進の意思が強く光る音源です。1曲目「夕暮れ」女性ボーカルの突き抜けて美しい歌と男性ボーカルのポエトリー要素がからまるかなり攻めた曲。ゆっくり聴くと鳥肌止まらないです、言葉が音に乗って散らばって空を舞っていくような幻想体験、最高です。2曲目「おやすみドローイング」このバンドにはなかったアッパーな部分のある曲です、ヤバイです、めちゃくちゃ気持ちいいです。男女ボーカルの強いコントラストと曲のテンポチェンジがハマった時の爆発力、美しすぎて最高です。この音源は今までの音源持ってる人からしたらすごいびっくりすると思います、持ってない人からしたら普通にいいバンドやと思うと思います。僕めちゃくちゃ好きです、超マスト!!
-
みぞたちか / うさぎは夢をみる
¥800
【収録曲】 1. 『 』 2. 滑稽な景色 3. うさぎは夢をみる 【MV】 うさぎは夢をみる→https://youtu.be/nEvQ8Znhkho 【発売】 2017年6月 関西を中心に活動するアコーディオン弾き語りアーティスト、みぞたちかの3曲入り音源!! 目を閉じて聴いたらすぅっと景色が流れ込んできます、言葉1つ1つがグンと立つアコーディオンとのアンサンブル、美しい景色の刹那的輝きを切り取ったような音源です。1曲目「『 』」、もしも君が死んだらという妄想か現実かを曖昧にした描写、強すぎる愛から自分の妄想に引き込まれていってる風にも現実を受け入れられない強がりである風にも捉えられる曲。走馬灯を見てる気分になります、この上なくキャッチーなのに胃の底まで急降下してくるようなパワー。気付かないうちにグングン広がっていってるアコーディオンに飲まれます。3曲目「うさぎは夢をみる」命あるものにもないものにも呼吸をさせる童話的曲。ギターやパーカッションを混ぜつつ長い尺で引き込む、やばいシューゲイザー聴いてる時と同じ気分になる壮大な曲。色んな方向から飛んでくる色んな音全てが"夢"であって、ずっと繊細で。特にびっくりしたのはPVも音源版も同じくプツっと曲が終わります。これは夢だから現実と戦え、って言われてるように感じました。やばい音源です、めちゃくちゃマスト。目を閉じて寝る前に聴いたら寝れなくなります!!
-
みぞたちか / ふしぎなふにゃふにゃ
¥1,500
【収録曲】 1. 魔法の女 2. 銀の鳩 3. 瓦礫の街 4. ふるさと 5. ふしぎなふにゃふにゃ(with 旭克隆) 6. うさぎは夢をみる(SPECIAL ver.) 【発売】 2015年5月 関西を中心に活動するアコーディオン弾き語りアーティスト、みぞたちかの6曲入りミニアルバム!! 歌とアコーディオンで紡ぐ物語、1つ1つ丁寧に発される言葉が鮮明に映し出す立体的な世界に埋没できる音源です。3曲目「瓦礫の街」急に街にできた工場が爆発しても、何も言えず何もできない街の人たちの話。残された瓦礫の山を見つめる人々を俯瞰で映し、政治や原発等の社会に対する風刺をアコーディオンで絵的に紡ぐ曲です。熱のこもった歌い方に強い意志を感じます。5曲目「ふしぎなふにゃふにゃ」めちゃくちゃ可愛い曲です。ふにゃふにゃのふしぎな塊に対する様々な捉え方をポップにキャッチーに紡ぐ曲。アッパーで楽しくてなんとなく元気になれます。アーティスティックな音楽をより人の心に近付けていくような音源です!!
-
みぞたちか / 真夜中の白昼夢
¥1,500
【収録曲】 1. ミチテカケル 2. 仏の顔も五回まで 3. アイの証 4. とまと 5. かざぐるま 6. 夏が来る 【発売】 2019年10月 大阪を中心に活動するアコーディオン弾き語りアーティスト、みぞたちかの6曲入りミニアルバム!! すげぇ不思議なサウンドです、どの曲もそれぞれにあった歌とアコーディオンの前後左右バランスを作り込んでいて、でも作られすぎてないライブ感もあり、色々挑戦的な試行錯誤が垣間見える音源。2曲目「仏の顔も五回まで」個人的にライブでもよく観てて好きな曲です。ずっと不穏な空気、裏取りのリズミカルな高音がおどろおどろしくてかっこいいです。後半の針千本を飲むとこの上げ方がめちゃくちゃイカしてます。4曲目「とまと」ロマンチックな曲です、トマトをメタファーにし、ぐちゃぐちゃした感情を絵的に表現する曲。淡々としつつも耳に残るメロディラインが美しいです。ファンタジックなダークさの中に人間臭い味を詰め込んだ音源です。
-
みらん / こんな生活
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. こんな生活 2. ショートケーキ 3. 美藍 【発売】 2019年4月 関西を中心に活動するソロシンガー、みらんの3曲入り音源!! 天然もののポップセンスを持ちながらも、日々を感度ビンビンで生きてることが伝わる繊細で丁寧な詩、洗練された歌の表現で弾き語りとは思えないほどの広い景色を見せてくれる音源。1曲目「こんな生活」アッパーなところからサビで一気に広がる感じ、サビの詩がめちゃくちゃ耳に残ります。曲の中での緩急で自分の生活をリスナーに焼き付ける名曲!! 2曲目「ショートケーキ」ロウテンポでメロウに、少女のロマン的な詩が強くキュンと刺さってくる曲。後半でじわじわ上がってくるとこ鳥肌が止まらないです。「今日だけ大人しく泣いてみます」って敬語で締めるのほんとずるいです。3曲目「美藍」1曲目と同様エレキギターとアコギと弾き語りの編成、心の1番底にある景色を引っ張り出されてるような感じ、自分の決意と覚悟をリスナーに共鳴させてきます。すげぇ曲です。こんなに言葉がしっかりと頭に残るアルバム中々ないです、1回聴いたら覚える曲ばかり、しかも薄っぺらく焼きつく感じじゃなくってガツンと刻まれてて。最高だと思います!!
-
むこ / 休日
¥500
【収録曲】 1. 朝焼け 2. グータラ 3. ハウ 4. 休日 【視聴】 休日→https://youtu.be/O7gO6qtdvEQ 【発売】 2019年5月 京都を中心に活動する弾き語りアーティスト、むこの4曲入り音源!! バレーボウイズやSUKIDARAKE MAFIA、メメメノネ等様々な活動を行なっているむこ君。どれが正規メンバーでどれがサポートかとかは僕はあまり分かってないのですが、主催のイベントがめちゃくちゃ面白いし、お酒いっぱい飲むし、ラインの返信がいつもすごく早いのですごいしっかりしてて好きな人だな、って思ってます。そんなむこ君の休みの日に寝てたり散歩してたりする姿が想像できるほっこりした音源。曲ごとに演奏でサポートが入っていて、ほんとに友達と遊んでるような暖かみを感じます。こんな風に音楽やれるのいいなぁ、ってしみじみ思います。フォークがメインの音源ですが、3曲目の「ハウ」ではヒップホップの空気が少し取り入れられていて、でもテーマであるゆるい休日感はそのまんましっかり入ってて、すげぇ好きな曲です。人を感じられる素晴らしい音源です!!
-
向こう岸 / 高架下空想港町
¥1,500
【収録曲】 1. サイダー 2. 25時 3. めまい 4. 夏風邪 5. 浮いてる 6. 裸の王様 7. 未来と不在 8. 軌跡 9. ループ 【発売】 2020年1月 岡山を拠点に活動するギターポップバンド、向こう岸の2ndフルアルバム!! アルバムタイトルに込められた「ほんのちょっとだけ妄想的な日常」な感じの空気感を、曲によって角度を変えつつ紡いでいく短編小説集のような音源。とにかく圧倒的すぎるルーツ力、バンドの底に根付く様々な音楽へのリスペクトが独自の形を成して放たれていきます。2曲目「25時」ダンスビートとフォーキーなギターポップの調和、絶対にスリーピースにこだわりギターをもう一本足さない意地、そうして作られるアレンジやギターソロには人間味のある奥行きがあります。3曲目「めまい」ロウテンポ、ローファイなメロディにゆるい悲しみと少しの鬱屈が乗っかる曲。ギターとベースが交互に前に出てくるような曲展開が波を作り、詩的な歌をよりくっきりと浮かび上がらせます。7曲目「未来と不在」すごい好きな曲です、ギターサウンドとコーラスがキャッチーなようで不穏なようでキャッチー、絶妙に散りばめられた不協和音には優しい存在感があります。全曲通して暗い中に光が差し込んでる感じ、埋没できるほんとに小説の短編集みたいな音源です。
-
向こう岸 / 水辺のらせん
¥1,500
【収録曲】 1. 向こう岸にて 2. タピオカ 3. 泳ぐ 4. 別れのうた 5. からっぽの気持ち 6. 雨の街 7. カーブ 8. 草場の主 9. 藍色 【MV】 藍色→https://youtu.be/RwD9wljfytU 【発売】 2018年1月 岡山を拠点に活動するオルタナバンド、向こう岸の9曲入りアルバム!! 退廃的で力強いギターサウンド、メロディアスな歌の心地よさ、暗いのに光がギラっと射し込む温顔。1曲目「向こう岸にて」いきなり不協和音をそっと鳴らすキーボードにびっくりします。音像でリスナーの日常を呼び起こすイントロ、滑らかに伸びる曲調が手を引っぱってくれてるような感じがして、温かみがとてつもないです。スリーピースを活かしたドラムの波の作り方がめちゃくちゃ渋いです。4曲目「別れのうた」ミドルテンポと真っ直ぐな歌、ベースラインが絶妙に詩を浮かせる言葉を大切にした曲です。王道的な曲調がよりバンドの神々しさを際立て、間奏のギター1本での堂々としたソロにすげぇ決意というか、強いバンドに対する意志を感じます。「さよなら」の美しさを表現した名曲です。9曲目「藍色」この音源の中で1番カラッとした曲、最後に持ってくるのがすげぇ粋だと思います。しゃれたギターのカッティングと滑らかな歌との調和、キャッチーで前向きながらも大切なものを捨てずに持っていくような、人情がこもった曲です。圧倒的なルーツ力を感じるアレンジが節々で光る、言葉が活きた音源です!!
-
ムシケ / ヌミノーゼ
¥1,500
[収録曲] 1. 天地開闢 2. 今日が明ければ明日が始まるよ 3. 独壇場 4. キタノ 5. 境界線 6. アクチュアリーのない夜に 7. 天の川 8. ヌミノーゼ [MV] 独壇場→https://youtu.be/1kONuvxmdbc 天の川→https://youtu.be/TzIm_gJgrR4 [発売] 2015年11月 関西を中心に活動するポエトリーリーディングバンド、ムシケの1st アルバム!! 日々の思いを言葉に乗せ、熱く優しく語りかけ続けてくれる男前なアルバム!! 夜の街音のようなきらびやかなキーボードの音使いがどの曲も美しく、突き抜けていくボーカルの詩を引き立てながらも音楽としての深みを演出してくれています!! どストレートにエネルギーを放出するムシケの青くギラギラする初期衝動を浴びることのできるかっこいいアルバムです!!
-
無茶が過ぎるっ! / One more chase
¥500
【収録曲】 1. sick duck 2. Yellow flower sea 【MV】 sick duck→https://www.youtube.com/watch?v=F58NeU42IYA 【発売】 2018年11月 関西を中心に活動するガレージ・オルタナバンド、無茶が過ぎるっ!の2曲入りシングル!! 相対する2曲でバンドの可能性を示唆する音源です!! 1曲目「sick duck」、ガレージロックを基盤とし、日本語で強引に印を踏むアッパーなパワー曲。それから2曲目「Yellow flower sea」、爆音のシューゲイザーが基盤になった曲、めちゃくちゃすごいです。きらびやかなサウンドと轟音との使い分けが美しすぎる2本のギター、サンプリング音とコーラスで鮮やかに彩るセンスが光ります、最高です。散らばるルーツに無限の可能性を感じる挑戦的1枚!!
-
迷子 / 躊躇
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. Shift 2. うまくいえないけど 3. でたらめなうた 4. 水星 5. 摂氏39度 6. 今夜はそうゆう日だろう 【発売】 2018年11月 関西を中心に活動するソロアーティスト、迷子の1〜4曲目バンドサウンド、5,6曲目が弾き語りのミニアルバム!! 少しひねたコード感ながらもポップなメロディ、日常に対して真摯な言葉を粘っこい声で紡ぐ、なんとなく鬱屈とした空気感が切なくてキュンと来る音源、めちゃくちゃクセになります。2曲目「うまくいえないけど」、この曲をライブで聴いてかなり衝撃的でした。メロウなメロディの詩と構成がものすげぇど直球ながら、圧倒的に個性のある声の表現力に飲まれてクラクラ来る曲。景色があまりにも鮮明に出てきて、聴いてるだけで映画観てる気分になります、ほんとに最高な曲。それから5曲目「摂氏39度」、アコギの抜けのいいサウンドとリズミカルな言葉、音に空間を多く作ってリスナーに自由さをくれるような曲。詩を聴かせるというのり言葉を投げかけてくれるような感じ、ピッキングのパワーの押し引きが絶妙に引っ張ってくれる感じがしてすげぇ心地いいです。1人の女性の生活を観ているような、生々しくて儚くて切ない感じがすげぇ美しいアルバム、めちゃくちゃ最高です!!
-
迷子 / 迷子のお知らせ
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. In my room 2. 蟻 3. 悪かったよ 4. Restligeists 5. 灰色の時間 6. 缶コーヒー 【発売】 2017年7月 関西を中心に活動するソロアーティスト、迷子の1〜3曲目バンドサウンド、4〜6曲弾き語りのミニアルバム!! 思いつく「やりたいこと」を全部詰め込んだような、表現としては散らかりつつも青い衝動を感じる音源!! 3曲目「悪かったよ」、言葉が魅せる感情に従順なドラム・ベースの編曲で詩を活かした曲。「ごめん」じゃなくて「悪かったよ」って言っちゃう、絶妙な不安定さが曲全体に漂っててグッときます。5曲目「灰色の時間」、韻の踏み方が独特で、部分的に強く、それ以外はほとんど踏まずに詩を流す、ゆらっとした空間に染み込んで行くような曲。ちょっと強さのある歌が曲全体に締まりを与えてるような感じ、すげぇ落ち着きがあります。色んな方向へ真っ直ぐに走って行くような、もがいてるイメージの強い音楽です!!
-
めぞんド山口 / けやき通り
¥1,000
【収録曲】 1. めぞんド山口のテーマ 2. プレイリスト 3. 16の恋人 4. 運命のいたずら 5. 哀しきシャバドゥビ 6. 粉雪のクリスマス 7. すれ違いの季節 8. けやき通り 【MV】 けやき通り→https://youtu.be/BMx9bDnizAE 16の恋人→https://youtu.be/qKJjxrNJeYo 【発売】 2017年9月 福岡を中心に活動するポップロックバンド、めぞんド山口の1stアルバム!! 観たことのないゆるく優しい日常に連れて行ってくれるようなアルバムです。バンドの心から発されるポップさというか、純すぎる楽しげな感じが聴いててニヤニヤしちゃうアルバムです!! 色んなポップスからいいとこ取りしまくっててなんとなくな懐かしさも感じますが、ギターとベースはかなりロックに自由に動き回ってて音一つ一つにも楽しさがあり、それを包みこむような優しいメロとボーカルがほんとにあったかいです。全ポップなものが好きな人に届けたい、ほんとにほんとにいいアルバムです!! マジで最高にいいです!!
-
めぞんド山口 / 旅路は続く
¥1,000
【収録曲】 1. 帰り道 2. 海に出かけよう 3. 水面に揺れるように 4. 通り雨 5. 各駅停車 6. ぼやけた窓から 7. 車と別世界 8. 朝まで踊ろう 【MV】 帰り道→https://youtu.be/njtf07qcdrw 朝まで踊ろう→https://youtu.be/67QqUa3bGkg 【発売】 2019年11月 福岡を中心に活動するポップスバンド、めぞんド山口の2ndアルバム!! より鮮明な現代的日常へ、なんでもない日々に彩りを与える暖かい名盤。1曲目「帰り道」すごく現代的、この調子のポップスでこんなにも現代的な曲は聴いたことないです。フワッとした男女ツインのボーカルの合わせ方にユーモアがあるというか、いい歌を聴かせようとしているあざとさを絶対に感じさせないゆるさ、すごく普通なんです。それがめちゃくちゃ暖かい。3曲目「水面に揺れるように」このバンドの中ではかなり珍しい感じの曲だと思います。タイトなリズムの上でコーラスとサウンドで作り出す水々しい世界、ギター2本の柔らかい重なりはキラキラしていて、淡々とした曲調の中に埋まっていく感覚がすげぇ心地いいです。そこから繋がるジャジーな4曲目「通り雨」独特の呼吸を感じるストップの使い方、囁くような歌とリズミカルなギターがめちゃくちゃエロいです。1番好きな曲です。雨宿りしてる感めっちゃあります。この表現力、ほんと多彩すぎてびっくりします。どの曲にもしっかり景色があって、でもそれでいてバンドの色が立った、捨て曲なしの無敵の名盤です。超マスト、絶対に手にとって欲しい名盤!!
-
モケーレムベンベ / 人間性の問題です
¥1,800
【収録曲】 1. NAI・NAI 29 2. サブカラナイザー 3. チョコレイト・ディスコード 4. きせつのかわりめ 5. 色違いの春 6. サーティーエイジ・ミュータント 【MV】 チョコレイト・ディスコード → https://youtu.be/fjyUaUa8G8E きせつのかわりめ → https://youtu.be/1KEvegu39_0 【発売】 2017年9月 関西を中心に活動する歌ものポップロックバンド、モケーレムベンベの2nd ミニアルバム!! どこまでも近くで歌ってくれるような親近感のある歌詞の優しさが突き抜けながらも、耳心地の良い艶のあるギターの音使いが全編を覆います!! 王道でキャッチーなメロディラインながらも、全楽器の音の緩急により曲それぞれの面白みが増してます!! 頭に残りやすいワード一つ一つの存在感、「シューゲイザーの彼女」が僕も欲しいです。ふとした時に聴きたくなる、モラトリアムとノスタルジア溢れる音源です!!
-
ザ・もみかズ / HAPPY! HAPPY! HAPPY!
¥2,000
【収録曲】 1. 僕の名前はロックンロール! 2. 赤いリップ 3. ラブ・モーター〜愛の暴走列車〜 4. お酒を飲んだら楽しい 5. カレーライス 6. 今夜僕たち 7. キラキラ、マイラブ 8. パーティーを抜け出そう 9. JUSO 【MV】 赤いリップ→https://youtu.be/2UaWoqM6JD4 【発売】 2021年7月 大阪を中心に活動するロックンロール・ポップスバンド、ザ・もみかズの1stアルバム!! 独特の波を打つメロディライン・コードがすごく耳に残りますが、楽曲構成とサウンドはかなり硬派。ロックンロールやフォークを根っことし、自分たちの好きな色で咲き乱れる素晴らしいアルバム。MVにもなっている2曲目「赤いリップ」この曲をツイッターで僕はたまたま観てザ・もみかズを知ったのですが、1曲通してどの部分を切り取ったとしても2度聴きしてしまう曲だと思います。スリーピースならではのパワフルなコードのリフ、ドンとした歌の強さ、それを女の子らしい詩でフワッと包み込んだような曲。女子の武装みたいなのがテーマの曲かもしれないです、芯の重みが素晴らしい。3曲目「ラブ・モーター〜愛の暴走列車〜」なぜか1曲だけ音が大きかった曲。サビでリフレインさせている「会いたい会いたいラライラライ」が、決してキャッチーではないのにしっかり耳に残るメロディを取っていてめちゃくちゃかっこいいのと、そこが1番引き立つように練り込まれたビートが最高です。スネアの使い方に斬新さと真っ当性が備わってて本当にハイセンス。8曲目「パーティーを抜け出そう」跳ねるドラム・ベースに合わせて刻みのいい言葉、ジャラっと響くノイジーなギターが抜け出したいパーティーのざわめきを表現しているようで、スカッと抜けてくる歌がめちゃくちゃロマンチックです。駆け出したくなる名曲。本当にどの曲にもめちゃくちゃ存在感のあるアルバムです。ファーストとは思えない作り込み、そしてファーストらしいジャンキーなサウンド感、これはまさに名盤。
-
ヤマウチリメンバード / Wonderful Opportunity
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. You know that party! 2. retroact 3. sunny chord 4. yorgasm 5. remain bitter 6. testament 【MV】 You know that party! → https://youtu.be/BtR_o_JkzLM 名古屋を中心に活動するオルタナ・パワーポップバンド、ヤマウチリメンバードのミニアルバム!! もう1曲目の1音目からキュン死にです。パワーポップを纏って真っ直ぐに突っ込んできつつも、散らばるリードギターの高音でうなってる感じに悩殺されます。各楽器がすげぇ自由に動き回るのに、曲の中できっちりと役割分担が出来てるというか、常にどの楽器も目立ってます。コード感と歌メロのピュアッピュアな甘酸っぱさ、眩しい、気持ちよすぎる、音楽を好きでよかったって思っちゃうぐらい、色んなことに想いを馳せてしまいます。様々なオルタナバンドへのリスペクトを感じる縦ノリな乗せ方、淡く突き抜けるインディーポップな感じもあります。マジで全曲がリード曲、ヤバいです、一家に一台レベルの超超ド名盤。間違って買っても聴き狂えます、音楽オタクにもそうでない人にも絶対に聴いてほしい一枚です!!
-
ゆうれいのいのち / ゆうれいのいのち2
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. ピクニック イン ザ ムーンライト 2. ひるね 3. 月の恋人達 4. 猫と話せたら 5. 水色の猫 【MV】 ピクニック イン ザ ムーンライト→https://youtu.be/JmhexblcSPM 【発売】 2017年6月 東京を中心に活動するゆるポップバンド、ゆうれいのいのちのミニアルバム!! ファンタジックなグッドナイトミュージック!! 甘いです、ゆるいです、かわいいです!! しかしドラム、ギター、ベース、それぞれの動き方には静かなる闘争心というか、ただで終わらせるかというラインへのこだわりを感じます。聴き心地のいいメロとキーボードの掛け合いから生まれるゆらめきが、一辺倒にならず全曲それぞれ真新しくキュンキュンするのはドラム・ベースのメロにとらわれない自由さに、そしてギターがこの音楽のさらなる深みへといざなってくれるように感じます。2曲目「ひるね」、3曲目「月の恋人達」は特に編曲が面白いです。星が彩る夜空を浮遊してる感じがすげぇ音から出てて、けど詩はノスタルジアながら人間的な温かみを持っています、その掛け合わせから作り出されるリアルな魔力。まじですごいです。この5曲入り音源ほんとオススメです。"君のせいで眠れない夜"にぜひぜひ聴いてほしい!!
-
ゆうれいのいのち / 八月、あのコと。
¥500
SOLD OUT
【収録曲】 1. 八月、あのコと。 2. リナリア 3. 天国列車は海をゆく 4. 海辺の街まで 【MV】 八月、あのコと。→https://m.youtube.com/watch?v=KZ2rrkPCuTI&feature=youtu.be 【発売】 2018年8月 東京を中心に活動するポップバンド、ゆうれいのいのちの4曲入りジングル!! 段違いの幸福感、空に飛び出したくなるような心地の良い爽快感。ポップスを基盤にインディーポップっぽい淡いギターサウンドが散りばめられた、病的に聴き狂えるヤバいほどのキラー音源です!! MVにもなっている1曲目「八月、あのコと。」、フワッとした曲調、甘く聴き心地のいいボーカルと広範囲に動き回るベースとの掛け合いが楽しいです。2番サビ終わり、Cメロ後の感想のトレモロギターがやばすぎて鳥肌止まらないです。2曲目「リナリア」は男女混成、歌の掛け合いに酔える曲、いつ聴いても休日をぼうっと過ごしてる気分になれます。3曲目「天国列車は海を行く」、この曲は最初聴いた時とんでもない衝撃でした。ミドルテンポのオルタナを意識した曲構成、インディーポップサウンドで彩りながら、持ち前の極上メロディセンスと甘い声でポップスの概念を突き破ってきます。めちゃくちゃすごい曲です。前作は幼い少女、今作は少し大人びた少女、って感じです。合わせて聴いて欲しいです、マジでクラクラきます!! 激推しです!! マジのマジで聴いて欲しい!!
-
ゆうれいのいのち / うたかた
¥1,500
【収録曲】 1. カメラ 2. 八月、あのコと。 3. Iwanna be your girlfriend 4. 渚のふたり 5. ハッピーバースデイ 6. ピクニックインザムーンライト 7. vivian girl 8. 月がきれい 9. 天国列車は海をゆく 10. 友達を待っている 【MV】 ハッピーバースデイ→https://youtu.be/pMhNDiGlsN0 月がきれい→https://youtu.be/-sxLx14Verk 【発売】 2019年9月 東京を中心に活動するポップスバンド、ゆうれいのいのちの1stアルバム!! 個人的に大ファンのバンドです、大ファン超待望のフルアルバム、お世辞抜きで全曲良すぎてびっくりしました。聴き終わった後に「もう終わり!?」となりました、最強のポップス音源。4曲目「渚のふたり」一夏のランデブーを甘酸っぱく描いたアップテンポな曲。幻想的にゆらゆら流れる砂浜の景色、歌もギターも淡くて消えそうな危うい美しさがあって、クラップやドラムのインパクトがよりその儚さを際立てます。超名曲。5曲目「ハッピーバースデイ」だいぶ前に観たライブで「やる曲ないんでもっかいやります!」って言ってアンコールでもっかいやってた曲です。ポップながらもかなり力強くてアッパーな曲。サビとサビ終わりの短い間奏は、何回聴いても息が苦しくなるぐらいポップで儚くてギュッとなります。大サビの単調鳥肌止まらないです。超名曲。7曲目「vivian girl」ミドルテンポのメロが美しすぎる曲。全曲メロは最強に美しいのですが、個人的にはこの曲が一番メロディラインを活かした曲だと思います。好きな人を思って眠れなくなった夜とかにガツンと刺さる、優しい超名曲。長くなるので書けないですが、カメラもIwanna be your girlfriendも月がきれいも最高級の名曲です。前の音源に入ってた八月と天国列車、それから再録版のピクニックインザムーンライト。ボーナストラックっぽい弾き語りの友達を待っているも切なくなりすぎる超名曲。何が何でも手に入れるべき最強の名盤です!!
-
ゆうれいのいのち / 図書室
¥500
【収録曲】 1. 図書室 2. 文通 3. 海辺の街まで 【MV】 図書室→https://m.youtube.com/watch?v=gX3aX0N3glM 【発売】 2021年8月 東京を中心に活動するポップスバンド、ゆうれいのいのちの3曲入り音源!! ボーカルがメンバーチェンジして以降初の音源、ふわっとした歌声を活かし再構成されたバンドのアンサンブルは儚さがグッと増しました。MVにもなっている1曲目「図書室」消えてしまいそうなほど淡い景色がぼうっと包み込んでくれます。僕はあんまり学校が楽しくなかったタイプですが、学校に行きたくなります。誰かの思い出や記憶がなだれ込んでくるような感じ。2曲目「文通」元気のいいリズムの感じにキュンとくる甘酸っぱい曲、家の近所を嬉しい気持ちで散歩したくなります。間奏での柔らかいギターサウンドとキーボードの掛け合いがめちゃくちゃ気持ちいいです。3曲目「海辺の街まで」僕が個人的に1番好きな曲、絶対的なポップさのままにアップテンポでグルーヴィー、ロマンチックな夢を少女と一緒に観れるような曲。Cメロが最高です。ずば抜けたポップセンスとまだまだ良くなるであろうバンドとしての地力がキラキラ光る音源。
-
ゆ〜すほすてる / かなしい
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. どうでもいいんだ 2. さみしさなんて 3. 素直になりたい 4. 七月 5. かなしい 6. 街 【MV】 かなしい→https://youtu.be/jXYx367k6TU 街(弾き語り)→https://youtu.be/oc9pXkvswyM 【発売】 2017年10月 関西を中心に活動するポップロックバンド、ゆ〜すほすてるの全曲バンド編成のミニアルバム!! 果てしなく美しすぎるメロの甘酸っぱさがえげつないほどの中毒性を持っています。一回聞くとゆ〜すほすてるを聴きたくて聴きたくてどうしようもなくなるアルバムです。手が届きそうで届かない人を追いかけていくような、けど1曲1曲届かずに曲が終わってしまって、ラストの曲で全てが夢だったかのように淡く弾けてしまう感じ。アルバム1枚で思い出を一つ作ってくれるような素晴らしい情景を持つアルバムです!! 暗い人が必死で前を向いていこうとするひたむきさと青さを感じる歌詞も最高、ニヤニヤ聴いてしまいます。ぜひぜひ、ずるすぎるほどの優しい曲の流れに酔いしれ、そのままラストの曲でひっくり返されてください!!
-
ゆ〜すほすてる / サマーカセット
¥1,000
SOLD OUT
(この商品は音源DLコード付きカセットです) 【収録曲】 1. さま〜べいび〜 2. 夏休みがはじまらない 3. 学生は通り過ぎた 4. 八月(自宅録音ver.) 関西を中心に活動するポップバンド、ゆ〜すほすてるの4曲入りカセットテープ!! パンキッシュな楽器隊、メロウな歌と絡まりあって作られる抜けのいい空気感、そこから唐突に現れるとんでもなく攻撃性のある爆音。オルタナティブ感があまり感じられないつんざくようなこの攻撃的なサウンドは唯一無二の存在感を放っています。生々しく人間的な後ろ向きでひねた詩が、音とともに高まってくように紡がれる曲、表現に対する繊細さとストイックさがキラキラ光ります。バンドとしての新しい未来を提示するような熱のこもった音源です!!
-
ゆ〜すほすてる / どっかいっちゃいたい/いかないで〜
¥1,000
【収録曲】 1. いかないで〜 2. どっかいっちゃいたい 3. まっていて(自宅録音) 4. 九月(自宅録音) 【ライブ映像】 いかないで〜→https://youtu.be/-PBbkfvo-iU 【発売】 2019年12月 京都を拠点に活動するポップスバンド、ゆ〜すほすてるの2曲(+CD限定ボーナストラック2曲)入り音源!! ゆ〜すほすてるのよさはなんなんだろう、なぜこんなに僕はゆ〜すほすてるが好きなのだろう、といつも考えてしまいます。詩もメロも人間性も曲の勢いも、何もかもが絶妙にアンバランスというか、全てをひっくるめてポップスに昇華させてる意志の強さ、その儚さにいつも胸を打たれるのかな、と今のところ思っています。でもやっぱりよく分からなくて、気付いたらゆ〜すほすてるを聴いている日々。1曲目「どっかいっちゃいたい」夏の色気抜群の優しいギターサウンド、やる気のない日々をそのまんま歌詞に乗せ、すぐに終わっちゃう短い曲構成が寂しさをより強く演出します。「どっかいっちゃいたい」っで思ってるだけでどこにも行かないところがキュンときます。なんか、すげぇ落ち着きます。2曲目「いかないで〜」爆発力ある前のめりな曲。遠くに走っていく、消えていくロマンや幻想に手を伸ばして突っ込んでいくような甘酸っぱさ。結局夢の中で終わっちゃうようで、終わりたくないという渇望が音になったようなめちゃくちゃ切ない曲です。名曲です。もうほんとに好きが止まりません、最高に上がるバンドです。マスト!!
-
ゆ〜すほすてる / ゆるしたい/ゆるされました?
¥1,650
【収録曲】 1. ニューキックス 2. どっかいっちゃいたい 3. いかないで~ 4. ビッグ・ラブ 5. しょぼい人生 6. 八月 7. 九月 8. 解散 【MV】 九月→ https://youtu.be/lhpFS5g7x9M 【Trailer】 https://twitter.com/theyouthhostel/status/1427586187787571205?s=20 【発売】 2021年9月 京都を中心に活動するポップスバンド、ゆ〜すほすてるの8曲入りアルバム!! 僕が今まで聴いたどんな音源よりも「聴いてて元気が出る」音源、ネガティブな詩とキャッチーなメロディ、アグレッシブなグルーヴとで作り出すあまりにも愛おしいポップス名盤。中毒性も抜群です。1曲目「ニューキックス」跳ねるビートとリズミカルな歌、軽快なサウンドを活かしたサビの盛り上がり方が最高。メロやサビの入りのアレンジがどれもこれもテンション上がります、このバンド特有のスパッと終わる曲の短さもめちゃ切なくていいです。5曲目「しょぼい人生」投げやりなまんまに頑張って楽しく生きようとするような曲、ラストの盛り上がり方がズルすぎる、言葉にじっくり耳を傾けてるとマジで涙が出そうになります。女性コーラスとスネアが彩る名曲。7曲目「九月」圧倒的に耳に残るイントロ、ヒップホップ混じりの歌からのストレートなサビの甘酸っぱさ。つんのめるようなビートが演出する音の空間は色気が抜群、ガツンと来る爆音に宿る強さが切ない曲。この音源が聴ける時代に生まれたことに感謝するぐらいです、素晴らしすぎる名盤です。何度も何度も聴いて欲しい、一つのオルタナティブアルバム。
-
ゆーの / 不機嫌な日々
¥2,500
[収録曲] 1. 開運土竜 2. ダイソー サイコ ドリーム 3. プリムラ 4. ガ・ラタン 5. ソドム 6. Are You Ready?! 7. MAT 8. Dulzin 9. 大日本帝国ザリガニ 10. はじめはじめました [MV] 開運土竜 → https://youtu.be/29WvB4fsErc [発売] 2017年7月 東京を拠点に活動する3ピースバンド、ゆーのの2ndアルバム!! 高い技術とすさまじい爆発力からなる洗練されたグルーヴは圧巻!! プログレやガレージを取り込んだ前衛的な曲や、ミドルテンポのセンチメンタルな曲まで、振り幅の広いアルバムです!! めちゃくちゃトランスできます!!
-
ユウレカ / evrika
¥500
【収録曲】 1. evrika 2. descoperire 3. penemuan 【MV】 evrika→https://youtu.be/obtfgpm8D0M 【発売】 2014年10月 徳島を拠点に活動するオルタナバンド、ユウレカの3曲入りシングル!! タイトにプログレッシブ、鉄みたいなソリッドな1音目からもう大ダメージ間違いなしです。1曲目「evrika」隙間の多い音の飛びかい方、間にある森みたいなアンビエント。めちゃくちゃオルタナティブなのに凄まじく神秘的。秘境の中にいるヤバい生物に対面した、みたいな曲です、2曲目「descoperire」単音ギターの絶妙に悪党なリフレイン、ハイハットのダイナミクスと音の出し入れを使った多角的なアレンジ、リスナーの頭の中に直接じりじりと手を伸ばしてくるような重たくイカツイ曲です。この3曲だけで何か一つの真理に触れたような気がするほどの存在感。えげつなすぎる名盤です、マスト!!
-
ユウレカ / 発見
¥1,500
【収録曲】 1. Cari 2. Atklajums 3. Abiskaral 4. Otkrice 5. Atradimus 6. Descoperire 7. Descobra 【発売】 2015年12月 徳島を拠点に活動するオルタナティブバンド、ユウレカのミニアルバム!! 極限状態の荒々しさ、ずっとギラッギラの鉄サウンドのまま色んな波のある曲が詰まった音源、というかもはや聴覚という部分を支配して作り出された魔界です。ギターとベース、どれがどの音か聴いててもよく分からないです。前作の3曲入りシングルでは英詞のみだったのですが、このアルバムはたまに日本語があります。ただずっとヒップホップ調に叫んでいるように聴こえますが、ずっと聴いてると少しずつ語りのように聴こえてきます。何を言っているのかは分からないですが、何かを言っていてそれが音と一緒に伝わってくる、すごく抽象的に輪郭のあるものがグッと来ます。精密なドラムと鋭い音との精密な絡み合い、無機質なものがぶつかり合い作られる洗練されすぎた衝動。圧倒的名盤です、毎日聴けます。マスト!!
-
ユメリアソラ / yumeri e.p
¥500
【収録曲】 1. a stranger 2. fanfare 3. paradise 【ライブ映像】 a stranger→https://youtu.be/-4loIDBi6IM fanfare→https://youtu.be/vy2s70GKTKY 【発売】 2017年6月 東京を中心に活動するインディーポップバンド、ユメリアソラの3曲入り音源!! 淡く揺れるサウンドと男女混声の歌、めちゃくちゃポップながらも真っ直ぐ突っ込んでくるような歌とメロディのパワー、シューゲイザー的アプローチも含んだ多彩かつ攻め気な音源!! 1曲目「a stranger」歩幅に合うような日常的な空気感、不意に突っ込んでくるノイジーなギターのブーストにドキッとします。バスの使い方がすげぇ面白くて、抜きの多さが優しい浮遊感を作り出してくれてます。ラストのグンと伸びるアウトロ超気持ちいい。2曲目「fanfare」淡々としたメロウな曲調、盛り上げ方が音像的というか、すげぇ落ち着きのある伸び方、その上でしっかりメロディを活かした美しい曲。遠くに誰かが行っちゃったような終わり方する曲です。様々な音楽をギュっと詰め込んだ衝動性、青さ、瞬間的にあるバチっとグルーヴする瞬間に眩しすぎる惹きのある音源です!!
-
よりえ / ナマモノ・破壊と再生
¥500
【収録曲】 1. ナマモノ 2. 破壊と再生 【MV】 ナマモノ→https://www.youtube.com/watch?v=_qKsm5JjDq0 関西を中心に活動する弾き語りアーティスト、よりえの2曲入りシングル!! 重く響くアコギの単音、一つ一つの言葉を丁寧に聴かせつつも芯の強い歌、和風な曲の空気にグッと飲まれる弾き語り音源です!! 1曲目「ナマモノ」テンポの強弱、それから歌とギターのアタックで繊細に波を作る曲。深いリバーブで反響する太いギターの感じがすげぇ艶かしいです。2曲目「破壊と再生」ロウテンポで後ろに引き歌を聴かせるところと、グッとテンポを上げてアタックするところを分離させてリスナーを酔わせるタイトル通りの曲。言葉数少なく伸びる歌がすげぇ気持ちいいです。パワーある歌とギターに浸れる2曲です!!
-
ラヴミーズ / HEISEI
¥1,200
SOLD OUT
【収録曲】 1. 平成 2. グレートジャーニー 3. 曖昧季節 4. 甘噛み 5. Honey 6. 幸あれ君に 7. HEISEI 【MV】 甘噛み→https://youtu.be/5Rz7ZeWQpMY グレートジャーニー→https://youtu.be/ddRANKiG_Is 【発売】 2017年12月 東京を中心に活動するギターポップバンド、ラヴミーズの1stミニアルバム!! 甘い歌詞とパンキッシュに弾ける演奏、エネルギーが深い表現へと突き進んでいるようなアルバム!! アッパーな曲とゆるいロウテンポの曲が織り交ぜられています、一貫してメロが滑らかで聴きやすいです。ギターの伸びやかさと、添えるようにそっと曲を支えるベースの渋さとが合わさって、日常のロマンチックさを見せられます!! 1曲1曲にそっと惹きつけられながら、アルバムを聴き終えると無意識にもっかい再生してしまう感じ、優しく掴まれてるような感覚!! とんでもない中毒性のある完成度の高いど名盤です!!
-
ザ・リラクシンズ / ユーモア
¥1,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. ユーモア 2. B.N.S 3. 止まらない何か 4. ふっと立ち止まる 【発売】 2018年10月 関西を中心に活動するガレージ・ロックンロールバンド、ザ・リラクシンズの4曲入りEP!! 青く甘酸っぱくパンキッシュ、どこかノスタルジー漂う景色感!! 日本語全開なのですが日本っぽくないというか、パンキッシュなドラムと上下に揺れるようなベース、力強くも暖かみある音数多いギターで作られるアッパーさは殺風景なバカでかい道路を車で走ってるようなカラッとした疾走感があります。ロックンロールを基盤としつつ、ガレージっぽいアレンジで魅せる音源。どこか遠くへ出かけたくなるような魔力を秘めてます。衝動的にぶちかましてくれるギンギラなバンド、必見です!!
-
ザ・リラクシンズ / morning call from THE RELAXIN'S
¥2,530
【収録曲】 1. ハムエッグ 2. ローリン 3. 冬のはじまり 4. VITALITY BLUES 5. ロックンロール 6. メイキン倶楽部 7. 止まらない何か 8. 目が覚めてon the road 9. ガソリンスタンド 10. 8ビートについて 11. スタンダードナンバー 12. B.N.S 13. こわしてつくる 【発売】 2019年11月 【Trailer】 https://youtu.be/pNIGwX7Lt2Y 西宮出身のロックンロールバンド、ザ・リラクシンズの2nd フルアルバム!! ギターサウンドとリズム隊から放たれる荒々しさ、キャッチーな歌メロに詰まった日常と渇望、バンドの今をガンガンに乗せ切った名盤です!! 2曲目「ローリン」はっぴーな横揺れ誘うギター2本の遊び、スカッとしたサビで入り込むコーラスでフワッと宙に浮く感じが楽しいです。ラストの大サビのもう1段階跳ね上がる感じめちゃくちゃ気持ちいいです。6曲目「メイキン倶楽部」レゲエっぽさを混ぜた前のめりなロックンロール曲、すげぇ短いのですが弦楽器3本の重なり方が完璧すぎます、どの瞬間もずっとソワソワしてるというか、アグレッシブさが溢れ出る感じ。そこから繋がる7曲目「止まらない何か」このバンドの僕は1番好きな曲です。僕はそんなにロックンロールという言葉、ジャンルに詳しくはないのですが、この曲をライブで聴いてからロックンロールが概念であることを知りました。グングン前に出てくるノンストップさと空間を多く作った曲構成、このバンドにしかできないこのバンドのためだけの名曲です。13曲目「こわしてつくる」ハユルがずっと「詩が書けね〜」って言ってて、そのすぐ後ぐらいに「いいのできた」って言ってたのがこの曲で、葛藤する日々をそのまんま詩に乗っけてきたすげぇエモい曲です。色んな人に出会って欲しい素晴らしいバンド、その今が詰め込まれた名盤です。超マスト!!
-
ザ・リラクシンズ / 三時半/長い夜
¥770
SOLD OUT
【収録曲】 1. 三時半 2. 長い夜 【発売】 2020年8月 大阪を中心に活動するロックンロールバンド、ザ・リラクシンズの2曲入りカセット!! 古いものを嬉しそうに持ち歩くハユル君をいつも見ていたので「やっとカセット出したか」という気分になりました、部屋の隅っこに飾りたくなる真っ赤っかでキュートなカセットです。1曲目「三時半」ゆるっとアッパー、今までにないメロディックな歌のラインとハーモニカでの色付けが楽しい曲。ジャワッとしたギターのサウンドメイクが心地いいです。2曲目「長い夜」ロウテンポなバラード、細かいニュアンスをグルーヴで作りながらも攻めるとこでグッと攻めるパンクっけを帯びた正しくかっこいい歌曲。曲の色と丁寧に向き合うバンドの姿勢がこもった曲です。ドラムが抜けた上にコロナで狭くなって、その中で作ったことはないけど作りたかったカセットを楽しくリリースするリラクシンズの心が大好きです。ぜひ手にとって欲しいです!!
-
ザ・リラクシンズ / All the Young Sparks
¥1,400
【収録曲】 1. All the Young Sparks 2. スロー・ダウン 3. 1997 (demo) 4. かわいい犬 (demo) 5. 見知らぬ人よ (Acoustic) 【MV】 All the Young Sparks → 【Trailer】 https://youtu.be/CJjGsFWSAWs 【発売】 2021年6月 西宮を拠点に活動するロックンロールバンド、ザ・リラクシンズの1st EP!! メンバーチェンジを経ての初音源。ギター/ドラムの新メンバーの、個性とVo.ハユル/Ba.トモスエからの信頼が浮き彫りになっててめちゃくちゃ嬉しくなります、Re:初期衝動。1曲目「All the Young Sparks」高いラインを力強く歌うコーラスとギターのかけ合いがスカッとさせてくれる曲。パンキッシュなテンポの中で波のように楽器が行き来する練られたアレンジ、何回も聴けば聴くほど好きになっていく曲だと思います。2曲目「スロー・ダウン」ミドルテンポ、歌が軸にありながらもサウンドとコーラスワークがうっすら漂わせるニューウェーブの香り、雑食度合いにびっくりしました、彼らの提唱する"ロックンロール"の深みは知れば知るほど鮮やかになって行きます。4曲目「かわいい犬」ストレートパンク曲、最高にバカな曲です。これは早くライブで聴きたい。姿勢を見せつつワクワクさせてくれる素晴らしい音源です、ぜひ手に録って欲しいです。
-
れろとずぶ / ONE
¥2,300
SOLD OUT
【発売】 2019年6月 名古屋を拠点に活動しているデザイナー、れろとずぶの自主制作絵本!! 最初読んだ時は衝撃でしばらくぼうっとしました。頭の中に急にカラフルで粘っこいものを突っ込まれて、すぐ抜き取られたみたいなイメージ、凄まじいです。おおまかなストーリーは「彼氏に振られた飼い主の女の子を慰めるため、魔法をかけてもらった犬が人になる」というものです。一つ一つのページ全てにしっかりカラーがあって、メルヘンかと思いきや急にアメコミ風になったり、白黒になっておどろおどろしくなったり、ぐるぐる絵柄は変わっていってるのに、読んでる自分も魔法がかけられてるみたいに本と同じように流されてって。合間合間にユーモアのあるパワーワードが挟まってくる感じもすごく衝動を感じます。ほんとに間違いないです、絶対に手に取ってほしいです、色んな景色が変わるすごい本です。
-
ロクトシチ / 6701
¥1,800
SOLD OUT
[収録曲] 1. nostalgic chaos 2. everything go belong 3. pavement 4. fallin' debris 5. turn around (instrumental) 6. stylus has not yet jump 7. elephantine machine heaves a groan at cement works under the gray sky 8. apocalypse [MV] stylus has not yet jump → https://youtu.be/1p6poJCclZk [発売] 2016年1月 東京を中心に活動するノイズガレージロックバンド、ロクトシチの1stアルバム!! ギラギラなノイズが輝くガレージロックをベースに、破壊的に叫びつつも曲中で唐突にポップなメロを踏んでくる女性ボーカルにきゅんときます!! 叫びまくって壊しまくって、それを自分たちの形に再構築しているようなこのアルバム。聴いた人に新しいロックの概念を創ってくれるエゲツない名盤です!!
-
ロクトシチ / scenario EP
¥1,400
[収録曲] 1. SCK/D/DD 2. Protean 3. Because of the Sun 4. Scenario E 5. Forest 6. MOS/CORE [MV] SCK/D/DD → https://youtu.be/5MPiRAy1t0o [発売] 2017年8月 東京を中心に活動するノイズガレージロックバンド、ロクトシチの2ndアルバム!! それぞれの曲内での編曲の振り幅や使う音色が多角的で、1stよりも表現力がすさまじくグレードアップしています!! 同時に鋭さも増し、棘がギンギンに飛び回るぶっ壊れて攻撃的なアルバム!! 駆け回る音と音の間にグラグラと埋もれてゆき、死体を体験してるみたいな感じになれます!! 体験しましょう!!
-
ロクトシチ / A DEEP WELL
¥1,400
SOLD OUT
【収録曲】 1. Intro 2. Nervemap 3. Our distorted concerto 4. Dramatic farce 5. Harbor 6. In the car 7. Giant set free 【MV】 Nervemap → https://youtu.be/hb_N45ZzuyY 【発売】 2018年3月 【特典(サボテン限定)】 K子さん缶バッジ 東京を中心に活動するガレージノイズバンド、ロクトシチの2nd EP!! ガレージ、パンク、オルタナなどの多岐にわたるルーツが、純度の高い衝動を感じさせながら2転3転する曲調の渦に飲まれまくるアルバムです!! 2曲目「Nervemap」3曲目「Our distorted concerto」と乾いたサウンドで爆走、縦ノリの気持ちのいいリフを混ぜながらも駆け抜けていく抜群の疾走感。そして4曲目「Dramatic farce」の切なげに揺れるメロウな曲、このオアシスのように現れるどぎついポップさこそこのバンドの真骨頂かと!! 暴れ散らして優しくする、さながらDVです。ボーカルの甲高く突き抜ける声がギラギラに揺らすギターサウンドと完璧にマッチしてて、もう愛おしさしかないど名曲です。コーラスのユニゾン感が心地よくミドルテンポながらもアッパーな5曲目「Harbor」、重たい爆音をまといながら妖艶に疾走する6曲目「in the car」。そして、ポップな歌メロが前のめりな楽器のグルーヴ感に置いてかれちゃっているような、モラトリアムに似た切なさを感じるラスト「Giant set free」。勢いに乗り、殺し、また乗り、そしてまた殺すような、ものすごく人間味のある素晴らしい音源です、まじとんでもないです。この音源聴かずにして日本のオルタナは語れない、ってぐらいすごいです!!
-
ロマネ / VOYAGER
¥1,650
【収録曲】 1. picture 2. caravan 3. clone 4. today is good day , to die 5. untitled 6. bleach 7. voyager 【MV】 voyager → https://youtu.be/lGYeurq9Eug 【発売】 2017年12月 京都を中心に活動する爆音ロックンロールバンド、ロマネの1st ミニアルバム!! 聴きなれないのにしっくり来ちゃう、伸びやかなコード感が気持ちよすぎるアルバム!! 突き抜けて力強く叫ぶボーカルのエネルギー、ベースの渋いストレート感、ドラムのフィルの量、各楽器がぶつかり合いながらも一つの音楽へと向かっていて、これぞスリーピースとして、バンドとしてのあるべき姿だと思わされるようなエネルギーにまみれています!! 抽象的ながらも生々しさのある詩が、爆音と混ざり合って作り出す不思議なノスタルジア、駆け抜けてくように音を放つアルバムに飲み込まれる事間違いなしの最高にいいアルバムです!!
-
湾岸ソルティ / TOMADOI
¥1,200
【収録曲】 1. サマードレス 2. 通り雨 3. 雨が上がる前に 4. 帰ろう 【MV】 帰ろう→https://www.youtube.com/watch?v=QRIasYUsQtQ 【Trailer】 https://www.youtube.com/watch?v=fOghBjV-7GA 【発売】 2018年10月 東京を中心に活動するポップバンド、湾岸ソルティの1stミニアルバム!! ゆらっとした曲調ながらも、元気のいいドラムと伸びやかな歌によりスカッとした爽快感のある音源!! 1曲目「サマードレス」、ストレートな曲構成の中、甘くてロマンチズム溢れる詩とそれに呼応する表現力の高いギターが抜群の色気を放つ心地のいい曲。なんとなく懐かしい気持ちになれます。それからMVにもなってる4曲目「帰ろう」、抜群すぎるメロディが軸となりながら、リズミカルにストップをかけまくる編曲と絶妙なタイミングで差し込まれるコーラス。真ん中ら辺で急に突っ込んでくる、渋いベースが暴れる間奏がめちゃくちゃびっくりします。4曲で喜怒哀楽を盤として表現するような音源、散らばる「ただのポップスで終わってたまるか」というギラつきがキュンときます!!
-
ワンカップス / 酒まみれ
¥500
【収録曲】 1. ワンカップ大関 2. 苦しまぎれにもう一杯 3. なんにもしなくていい日 4. 安いビール 5. Wrong Em Boyo 6. 団地であの娘とラプソディー 7. のんだくれ 8. なんていうかまわりは田んぼだ 〜ゲロが止まらない〜 9. パーティー(大関mix) 10. 全部オーライ!(大関mix) 【MV】 のみたい→https://youtu.be/V2l7KlkRmq8 (この音源には収録されていません) 【発売】 2020年3月 大阪を中心に活動するロックンロールバンド、ワンカップスの10曲入りアルバム!! しゃがれた声の下町っぽい空気とあっけらかんとした言葉、グルーヴィーでキャッチーな音楽に乗せられどこか漂う懐かしい匂い。このボリュームとクオリティで¥500はお得すぎます…。2曲目「苦しまぎれにもう一杯」合唱っぽいサビと音の空間を活かした間奏とのコントラストが演出するソウルフルな色味。どうしようもなくなって酒を飲む人の曲なのですが、キャッチーな曲調がそのどうしようもなさと哀愁を加速させる名曲。6曲目「団地であの娘とラプソディー」好きな女の子が引っ越しちゃうけど何も言えずに酒を飲んでいるめちゃくちゃ切ない曲。パワフルに覆うギターとハッピーなテンポ感に少しほんとに泣けました。8曲目「なんていうかまわりは田んぼだ 〜ゲロが止まらない〜」この曲以降の3曲のみ音質が荒々しくライブ感があります。僕も経験あるのですが、多分終電で寝過ごしてよく分からないところに来てしまった時の曲だと思います、勢い曲江突破の最高な曲です。パワーとユーモアの完璧な黄金比、間違いなさすぎる聴きまくりたい音源です。超マスト!!
-
320 / blue sky
¥2,000
SOLD OUT
【収録曲】 1. blue sky 2. スカイツリー 3. road show 4. 気がふれるよ 5. オリオン座 6. 商売上手 7. トゥータフトゥダイ 8. BLUE SKY 9. 途中 【ライブ映像】 オリオン座→https://youtu.be/8Pq-jQdJnbc https://youtu.be/YbxhVfT8N20 【発売】 2021年3月 大阪を中心に活動する弾き語りアーティスト、320の1stアルバム!! 320と書いて「みつお」と読みます、間違いなく大阪で1番出会って欲しいアーティストのうちの一人です。ライブ観てグッと来すぎて泣くことがたまにあるのですが、僕は間違いなく320さんのライブを観て泣いてることが1番多いです。クマさんみたいなゴツい観た目と太い声で歌う暖かく優しい歌。言葉が自然に頭の中に入ってきつつもパワフルなギターで体が揺れる最強の音楽家です。ライブMVにもなっている5曲目「オリオン座」、本当に大好きな曲、川沿いを一人で歩いている320さんの姿が想像できます。夜空を見上げたくなって、星を観たら気合入れていくぞという気持ちになります。僕は星か鬼殺しを見るとこの曲をいつも思い出します。もう僕の、僕らの中では不動の絶対的アンセム曲。とにかく一度このページに付いてるライブMVを観てください、めちゃかっこいいです。320さんのライブを観て心が動かない人なんていないんじゃないかと、それぐらいの存在感のあるアーティスト。そして、そのライブの躍動感と歌心をギュッとストレートに詰めた初音源です。これは本当にマスト音源です!!
-
6EYES / TABLE
¥2,200
【収録曲】 1. パーティの帰り道は真顔で 2. BANG BANG 3. 5時間後 4. JET 5. カラス 6. 小さく塗れ 7. oh yeah 8. WDKNK 9. BLACK 【MV】 パーティの帰り道は真顔で→https://www.youtube.com/watch?v=ouwbKeEXZcQ 【発売】 2016年7月 名古屋を拠点に活動するオルタナバンド、6EYESのフルアルバム!! ドロドロにダウナーな中、妙な光り方をするポップさに無理やり引っ張られてしまうような、クスリみたいな音源です。MVにもなってる1曲目「パーティの帰り道は真顔で」はズバ抜けた名曲、気だるさの中散りばめられたきらびやかなキーボードが放つ毒々しさ、異常な中毒性があります。2曲目「BANG BANG」は、聴いてびっくりしたのですが、呂布カルマが歌ってます。性的な表現を混ぜ、気だるさの中にエネルギーを混ぜ込み、フワリと曲を宙に浮かせるような抜群のライムが光ります。エレクトロやサイケさを美しく散りばめ、1枚のアルバムとして一つの夜を作り上げるような表現に特化した音源、うだるような暗さの中で見える景色がすごく美しいです!!
-
平成6年生まれたち vol.3
¥1,500
【収録曲】 1. さらば! (むこ) 2. 雪 (たけとんぼ) 3. kuusi (SUKIDARAKE MAFIA) 4. now (Mee Float) 5. 堅気のひと (KD) 6. てくてくころころ (いちやなぎ) 7. 線路を辿って (北川知早) 8. 繧ソ繧、繝医Ν縺梧?昴>縺、縺阪∪縺帙s縺ァ縺励◆縲 (Jin Nakaoka) 9. MU (NightChambre) 10. ブルーハワイ (山下凡情) 11. call call call (ゆざめ) 12. 光ってる (松尾湧佑) 13. 残りかけの冬 (オオムラツヅミ) ⭐️平六會&SABOTEN MUSIC on the movie⭐️ https://youtu.be/PDeQqRAASCE 【発売】 2021年1月 現代の最前線で生きる若者たちの活力に満ちたフォークソングコンピレーション、vol.3!! 1/30、京都にて開催を予定していた「平成6年生まれのフォーク新年会2021」で来場特典として配られる予定だったコンピレーションアルバムです。今年のvol.3はコンピレーションアルバムの通販+映像作品(2月半ばにYouTubeに投稿予定)で形を変えて企画。僕も平成6年生まれということでSABOTEN MUSICでの通販の担当と映像の撮影・編集で参加させていただきました。元バレーボウイズのむこ君が主宰しているコンピレーション音源で、どのアーティストのどの曲もそれぞれ深みとキャッチーさがグッと籠もった音源です。通学・出勤する時すらも休日になる感じです、たくさん聴いて欲しい名盤!!
-
平成6年生まれたち vol.2
¥1,000
【収録曲】 1. はっぴーにゅーいやー(KD) 2. SAKE!!(メメメノネ) 3. 恋をするなら(たけとんぼ) 4. ウォーター(SUKIDARAKE MAFIA) 5. あんた(オオムラツヅミ) 6. 血を吐いた(いちやなぎ) 7. セルゲイ・E・ラジコフスキー著(1943)「屠殺と保育」(Jin Nakaoka) 8. sayonara(Mee float) 9. 月が落ちて(NightChambre) 10. 人魚(Matsuo Yusuke) 11. 誰かにとっての僕は(北川知早) 12. よる(むこ) 【発売】 2020年1月 2020年1月13日、京都古心庵にて開催された「平成6年生まれのフォーク新年会2020」の来場限定で配布された全曲書き下ろしコンピレーションアルバム!! 出演者・スタッフみんなが平成6年生まれ、僕も同じく平成6年生まれということで混ぜてもらいましたが、緩くも暖かく、それでいてアーティストのクオリティは凄まじく高い素晴らしいイベントでした。差し入れで駄菓子がいっぱいあって嬉しかったです。今音源はそのイベントの空気の根っこ、日常のふわっとした心地のいい部分を切り取ったような緩やかな音源。フォークを軸としつつも各アーティストの色が全曲にこもっていて、このイベント・コンピレーションへの愛をすごく感じます。京都の街並みというより、そこを生きる人たちの心情表現にしっかり寄り添う音楽、ただどのアーティストも言葉にはすごく力があるので、曲調はゆるいとはいえ聴きごたえは抜群です。再入荷の予定なしの少数販売、迷ってるうちになくなっちゃうのでぜひ手に取ってください!!